X



【人口】東京都の人口が1395万人突破

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/02(月) 16:40:19.06ID:QKohpi6M0
>>4
広い土地やビル持ちでなければそんなの大して関係ない
東京に実家があっても所詮親のもの
家の土地も親のものだし都心部でもない限り一般的な住宅地なら
売ってせいぜい7000万とか8000万
大抵社会人になったら家を出るし
親が死んでから相続するにしても兄弟で分ければ大した額にはならないし
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/02(月) 16:40:19.34ID:lrIRdP+10
東京の地価下がると困るやつらが議員やってる限り無理だな
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/02(月) 16:40:19.49ID:/P2KWjYR0
試算だと月曜早朝に病院の受付行って診察してもらえるのが早くて水曜午後になる
地方の農産物供給も減るから東京の食材は輸入物のどうしようもない素材ばかりになる
いやほんとすごいことになるよ
そのままでもこれで地震なんか来たら…
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/02(月) 16:40:26.21ID:Oj2kPK/T0
>>773
地方で集めた所得税や消費税を省庁に頻繁に出入りしている(つまり東京本社の)大企業に分配しているよ。
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/02(月) 16:40:27.42ID:EHenTYds0
地方民が東京の大学来て東京で就職するからだろ
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/02(月) 16:40:33.71ID:xs7WYu3s0
>>859
美術館とかイベントとか東京だけってのはたくさんあるけど、
そんなの行きたい時だけ東京に行けばいい話だしね。
生活そのものはあんまり変わらない。

まぁ、東京都が一番福祉が厚いので、
福祉・障害者福祉狙いなら東京西部都下とかおすすめ。
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/02(月) 16:40:34.87ID:0uOS3Cid0
>>852
東京臭い
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/02(月) 16:40:39.05ID:zxGjToe80
田舎は田舎で集落の村長に頭下げないと村八分にされっからな
何のしがらみのない東京が一番楽なんだよな
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/02(月) 16:40:42.45ID:vwEHBxLf0
富士山噴火で500万くらい?
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/02(月) 16:40:56.27ID:af4J9jRz0
自転車止める場所探すのも苦労するときあるからな
どんだけ人多いんだよ田舎帰れよ
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/02(月) 16:41:04.60ID:0uOS3Cid0
世界一尊敬されない首都w
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/02(月) 16:41:06.15ID:iv5GfaQG0
どうでもいいけどなんで1400万人いってからスレ立てないの?
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/02(月) 16:41:06.80ID:FcuLfUVz0
東京都渋谷区生まれ、本籍新宿だが
いま立派な大阪人やってます。
TOKYOの名残はパスポートくらいっすよ・・・
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/02(月) 16:41:09.69ID:32y5UJJO0
高層マンションとか、まぁアパートもそうだけど
面積当たりの密集度UPもあるだろな…
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/02(月) 16:41:24.19ID:iEfXi9GA0
テレビとか出てるタレントやアナウンサーが東京のココがいいとか言うけど
そこいらは東京人はいかないとこなんだよっていつもツッコミたくなる
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/02(月) 16:41:35.07ID:uEte8S++0
コンパクトシティでええやん
地方の線路維持する金で東京に詰め込もう
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/02(月) 16:41:35.92ID:oNPmwiqz0
光に集まる虫は虫としてはイケてる部類に入る 地方にとどまってるのは害虫っぽいね
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/02(月) 16:41:42.15ID:rvVA5jzb0
>>57
情弱か?
既にバブル期を越えてるぞ
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/02(月) 16:41:45.63ID:Gp5e/VQb0
近い将来日本の総人口の2人に1人は首都圏に住み
4人に1人は東京って感じになるかもな
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/02(月) 16:41:50.29ID:AU7by8Nn0
地方で産まれた人間は、定年退職後に故郷に強制帰国 させる法案、はよ
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/02(月) 16:41:50.99ID:cWUhbFhF0
東京近くなら低収入でも遊ぶところはいっぱいあるからなあ
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/02(月) 16:41:51.85ID:69/D6NZy0
人口密度6000人ぐらい?
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/02(月) 16:41:56.98ID:gVJWqbrB0
小学校の時遠足で高尾山行ってない奴は
東京都民じゃないからな
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/02(月) 16:42:08.50ID:HNpixOTE0
>>852
練馬を2位にしてくれるなんて(泣)
いつも23番目の大根区と言われてバカにされてきたのに
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/02(月) 16:42:17.24ID:cWUhbFhF0
ようはガキ
子供もたない一生頭餓鬼
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/02(月) 16:42:26.69ID:xs7WYu3s0
>>916
江戸の頃から食い詰め者が流れてくるのが東京。
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/02(月) 16:42:54.02ID:5mqZ8WUQ0
人が集まるということは地下や家賃が上がり生活コストが膨らむということ
そのうち都心に住んでる低所得者はどんどん外に追いやられて家賃の安い地方に移住する

残るのは上級国民と金持ちの外国人と見栄っ張りの貧乏人
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/02(月) 16:42:54.80ID:g8ugDqF+0
>>929
その頃には人口5000万切って8割が老人の国になってるよ
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/02(月) 16:43:01.72ID:Avzfwpy10
ライバルは、ジャカルタ、上海、バングラデシュ。
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/02(月) 16:43:02.23ID:6KUXUSCu0
>>921
戦前生まれは公害とかあまり無かったろう
これから後々の世代は寿命短くなりそうなくらいストレスにまみれてる
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/02(月) 16:43:02.36ID:JjKeWAjT0
実際、地方から東京に転職したら
給料が二倍に増える人が多いという実態がある

年収500万ぐらいで地方で働いてる人は
普通に東京で1000万稼げると思う
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/02(月) 16:43:02.94ID:xWjvPyaq0
子供や若者が増えてるならいいニュースだが、今後は老人の心中やら孤独死が増えるという夢も希望もない話
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/02(月) 16:43:04.97ID:p0V/q9910
>>915
出来るやつからしてみれば
まだ発展途上のとこの上流でうまくやってるほうが面白いやろな
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/02(月) 16:43:06.84ID:z89jpzHt0
>>398
本郷三丁目から春日の界隈かな。
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/02(月) 16:43:11.27ID:lW/K+a5K0
最近の東京はチャリも多い激増してる。山手線内にチャリ置き場なんて前は必要なかったのにな
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/02(月) 16:43:14.79ID:WSM0O/Zc0
3か月に1回、福岡→東京に出張に行くけど、疲弊するわ…
2、3日でもう限界に達する、というか死にたくなる
刺激があって楽しいというのも多少はわかるけど、なんか無理…
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/02(月) 16:43:25.85ID:hWG1NuLG0
外国人や外国系が異常に増えてんだよね
災害時にテロや暴動が起こりそう
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/02(月) 16:43:27.79ID:uEte8S++0
>>900
一人っ子なら七千万円貰えるのは大きいけどな
夫婦ともに一人っ子な一億円
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/02(月) 16:43:30.09ID:Es6DtWt/0
そーだよねー
60歳以上が300万人だし
外国人も60万人いるしー
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/02(月) 16:43:30.84ID:vQYf3zdx0
全国市区町村 所得(年収)ランキング
https://www.nenshuu.net/prefecture/shotoku/in_shotoku_city.php

1位 港区 東京都 1126万4535円
2位 千代田区 東京都 999万1758円
3位 渋谷区 東京都 851万2261円
4位 猿払村 北海道 765万6427円
5位 芦屋市 兵庫県 652万8807円
6位 中央区 東京都 647万1460円
7位 目黒区 東京都 615万2461円
8位 文京区 東京都 612万4298円
9位 大熊町 福島県 562万2561円
10位 世田谷区 東京都 554万1141円
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/02(月) 16:43:31.28ID:kQ92WsHl0
シムシティ2000だと、もう画面いっぱいアルコロジー建ててるような人口だなぁ
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/02(月) 16:43:33.07ID:BoGIR2fa0
>>12
そう
でも半年後に またスレたつよ
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/02(月) 16:43:39.72ID:hndvUN3S0
日本の人口が、1億2868万人で、関東には4350万人。
うち、東京が1395万人。
関東だけで1/3居るんだもんな
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/02(月) 16:43:43.89ID:MvKDFzbn0
どうなるのかな
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/02(月) 16:43:57.29ID:A/C6DckN0
あぁまた租税が高くなる 
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/02(月) 16:43:58.33ID:PurBsdoY0
おまえらバカか?
東京に住むことがステータスやぜ
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/02(月) 16:44:00.37ID:U0iXH4iU0
東京一極集中は正しい
少子化で問題ないし効率化が大事だよ
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/02(月) 16:44:15.00ID:AU7by8Nn0
>>794
一時地方に移転させたんだけど、
また最近、ワラワラ新しい大学が東京に集まってきている。

まず、日本語学校を東京に作るのを禁止させて欲しいわ
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/02(月) 16:44:31.01ID:GQMIKC8c0
東京に水害大地震がきたらどうすんだ
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/02(月) 16:44:35.37ID:l/dNqVF/0
>>929
総人口6000万人になったら4000万は首都圏で3分の2やわ
総人口8000万になった時で2分の1やな
かなり近い将来だな
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/02(月) 16:44:35.95ID:VNo/TA320
>>4
俺はイオンや県庁に行くのは自転車だぞ
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/02(月) 16:44:43.24ID:o8C4YYJG0
>>965
一極集中は災害がおきた時に日本が終わる
だから分散しないといけない
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/02(月) 16:44:50.61ID:vsLIW38o0
>>829
上に平均世帯年収を載せてる人おるけど
765万円 横浜市青葉区
750万円 東京都千代田区
734万円 横浜市都筑区 
732万円 東京都港区

この世帯年収で7000万円の家は無謀やでな
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/02(月) 16:44:53.22ID:xs7WYu3s0
>>945
でも住居費が馬鹿高いので生活実感どっちがマシかなぁ。
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/02(月) 16:44:56.43ID:4xApeqDg0
東京砂漠
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/02(月) 16:45:01.63ID:CO0PCZ610
>>968
お前が住めるのは東久留米ぐらいだろうな
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/02(月) 16:45:01.72ID:Oj2kPK/T0
>>794
これは無意味。
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/02(月) 16:45:04.37ID:BwzMEJdE0
>>27
東京で子供大勢育てるとか富裕層じゃ無いと無理だろ
昔は地方が人の供給源になっていたが
みんな出て行って,供給源は無くなった
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/02(月) 16:45:39.27ID:xs7WYu3s0
>>976
ホタテ御殿とか昆布御殿とかじゃなかったっけか?
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/02(月) 16:45:41.39ID:Ghu59bF70
>>247
北朝鮮ですら平壌の都市圏に住んでいる割合 は1割くらいだとw
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/02(月) 16:45:43.28ID:HNpixOTE0
>>956
芦屋ってお金持ちじゃないの?
北海道の不気味な村より低いとか
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/02(月) 16:45:43.84ID:zxGjToe80
人混み大嫌いなんだけどみんなよく平気だね?
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/02(月) 16:45:50.95ID:54yR2zIz0
密集した場所に狭小住宅が建ち続けてるが危険だお
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/02(月) 16:45:53.68ID:NVAt5+RD0
巨大地震や火山爆発で首都圏全滅してほしい。テレビで見てたい。
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/02(月) 16:45:54.22ID:NP8eK3U/0
>>950
岩田屋の近くをウロウロするだけで疲れるさらに田舎者がワシじゃよ
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/02(月) 16:45:57.62ID:Ch907wsP0
>>523
IKEAやコストコは実用というより観光に近いので、シーズンに1回行けばいいレベルだよ。模様替えならfrancfrancやafternoontea、Loftが近い方が実用的。
ショッピングモールは駅にある。
なんなら銀座新宿原宿渋谷好きなとこ行け。
なにより都内は教育環境が充実している。
どの区も図書館が充実しているし、科学館、博物館、動物園は電車で行ける。
小学生が一人で電車で上野動物園含むあのミュージアム群に行ける環境は強い。
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/02(月) 16:46:05.01ID:grDcKTh60
関東王国
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/02(月) 16:46:30.35ID:g+Kjgae90
人口も多いが、ウンチ処理も多い。浄化後→海・川
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/02(月) 16:46:34.19ID:1weUR3v40
おれ、生まれたときから東京
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/02(月) 16:46:36.40ID:0bQ084o+0
>>976
ホタテの養殖だよ
村が死ぬ寸前だったけどホタテの稚貝を放ったらこれが当たった
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/02(月) 16:46:44.21ID:jXjfkava0
人類史上最大の都市、それが東京。

関東平野、ありがとう。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況