X



【ジャパン2020】 カメラやカセットテープ、「ハイテク」日本のアナログ愛 BBC
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/12/02(月) 17:46:08.33ID:FLl4avHz9
昔ながらの問屋街や商店街が残る、東京の日暮里。いかにも下町らしいレトロな個人商店が立ち並ぶエリアに、2016年にオープンしたばかりのカメラショップがある。店内の壁一面のガラスケースには、どことなく懐かしさを覚えるデザインのカメラがぎっしりと並んでいる。

「カメラの電池を入れ替えてくれないか」。そう言って店を訪れた初老の男性がバッグから取り出したのは、今から40年以上前に製造されたというスウェーデン製のフィルムカメラだ。「ここ15年ほどはデジタルカメラを使っていたが、ふと思い立って、自宅にしまい込んでいたフィルムカメラを持ち出した」と男性は話す。

「三葉堂寫眞機店」は、カメラの修理や中古販売を行う専門店だ。ここで扱うのは最新のデジタルカメラではなく、旧式のフィルムカメラのみ。今年31歳になる店主の稲田慎一郎さんは、慣れた手つきでカメラに新しい電池とフィルムを装填して、機械の動作をチェックする。「これでいつでも使えますよ」と言って客の男性にカメラを返すと、彼はうれしそうな顔で店を出ていった。次の週末は撮影会に出かけるのだそうだ。

「お客様の中には、50年以上前からフィルムカメラを使っている方もいれば、フィルムカメラに一度も触ったことがないという初心者の方もいます」と、稲田さんは言う。「うちの店で最も多いのは、10代から20代の若者ですね。最近はインスタグラムなどのSNSでフィルムカメラの写真を見て、その独特の雰囲気に憧れるようです」

「ハイテク大国」とアナログカルチャー

日本はよく「ハイテク大国」だと評価されることがある。たとえばソニーのウォークマンや任天堂の家庭用ゲーム機、多機能携帯電話、QRコードなど、日本はこれまでに数多くの「世界初」のテクノロジーを生み出してきた。

経済産業省のデータによると、日本が産業技術にかける研究開発費の予算は、2017年時点で米国、中国に次いで世界第3位。特に家庭用電化製品やロボット工学、自動車、宇宙開発などの分野において、世界で最も優れた技術力を持つ国のひとつだ。

しかしその一方で、日本は「アナログ大国」だともいわれている。というのも、近年のデジタル技術の進歩と反比例するかのように、フィルムカメラなどの「アナログ機器」に立ち戻る人々が急増しているのだ。

アナログ愛好家の天国

「世界中のアナログを愛する人たちにとって、日本は天国のような場所です」と話すのは、東京の下北沢に住むイギリス出身のフィルムカメラ愛好家、ベラミ・ハントさんだ。

もともとは世界中を旅してまわっていたハントさんだが、2011年からウェブサイト「Japan Camera Hunter」を運営し、東京を拠点として収集したフィルムカメラをオンライン販売している。ビジネスを始めたきっかけは、縁あって日本のフィルムカメラショップで働いたことだったという。

「プロの写真家たちも利用する老舗のカメラショップで、正社員として2年間勤めました。そこで私が学んだのは、日本ではつねに『100パーセントの品質』が求められ、ほんの少しのミスも許されないということです。私たちはカメラの販売やメンテナンス、フィルム現像などのあらゆるプロセスにおいて、製品を正確かつ丁寧に扱い、完璧なサービスを顧客に提供しました。顧客はそのカメラを受け取って大切に使うのです。日本人には仕事に対する徹底したプライドと、製品に対して敬意を表する文化があります」

こうした日本人の姿勢は、フィルムカメラの品質にも影響を与えているとハントさんは分析する。現在、フィルムカメラ愛好家たちが使っているカメラのほとんどは、中古市場に出回った品を買い付けたものだ。日本で手に入るフィルムカメラは海外と比較して、ホコリの混入やパーツの欠品などの少ない、良好な状態の品物がずば抜けて多いという。

以下ソース先で

https://ichef.bbci.co.uk/news/976/cpsprodpb/15D8B/production/_109938498_1.jpg
https://ichef.bbci.co.uk/news/834/cpsprodpb/2957/production/_109938501_2.jpg
https://ichef.bbci.co.uk/news/834/cpsprodpb/CDCB/production/_109938625_4.jpg

12月2日 BBC
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-50598718
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 10:21:02.33ID:5XBFaCYe0
40年前の、当時れべるだと最高級ステレオコンポーネントのカセットデッキを
分解したことあるけど、

当然なんだけど、いまならチップ一枚でできることを全部カラクリ細工、
機械的な機構でやってたんで、すげー複雑怪奇なことになってるし
パーツの品質が極限まで良い素材使ってて、耐久性がえぐいくらい高い。

だけど、所詮モータが超一流でも、動力伝達がゴムなんだよなあ。。。
ゴムは劣化しちゃうから、結局動かない
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 10:21:57.76ID:DE1FpQFK0
>>75
ビデオカメラみたいなハーフサイズか
コンパクトズームなので便利だったよ
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 10:29:11.64ID:yCWWuapP0
とか言いながら時計はスイス製なんだな、と言うべきか
やっぱり時計も機械式なんだな、と言うべきか
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 10:34:29.36ID:k0FuZwR90
カラオケの人はカセットテープだよ。
CDは巻き戻しができないんだって。
あの方たちは巻き戻しの音を聞いて
好きなところで頭出しができる能力があるみたい。w
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 10:41:56.45ID:SInzkKnL0
音楽なんてデジタルで十分じゃ
アナログレコード → CD → SACD → ハイレゾ配信
といいつつ
アナログレコードが復権してプレイヤーやカートリッジを
新規開発してたりするのがこそばい。

1周回って原点回帰や。まさに。
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:01:49.46ID:Elx4c8bf0
iPod nano第二世代未だに使ってるわ。飛行機でずっと聞いてる
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 11:42:24.49ID:hUqKC+T00
政府も富士通も磁気テープが最強といっておりますし
紙以上に長持ちした記録も今のところ存在しない
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 12:21:47.93ID:YWFs0dUx0
アイワが出してた規格の違うカセット
あれ持ってたらレアもんだな
まあテープがもう無いけど
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 12:56:45.19ID:GrtQxFAF0
カセットテープよく穴に鉛筆差し込んでクルクル回して
テープのたわみとかくしゃくしゃになった部分を伸ばしたりしたなー
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 15:58:12.42ID:z8srirXq0
>>87
Lo-D(日立)を狙え。
モーターの信頼性は折り紙付き。
さすが日立モートルで鍛えただけのことはある。
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 16:01:58.24ID:z8srirXq0
>>90
初期のファクシミリは読み込んだデータをため込まないアナログ式だ。
だから読み込んでる最中の原稿の濃淡を直接変調して電話回線に乗せる。
だから1回こっきりしか送れないし、一斉送信やデータをため込んで
あとでプリントしたりデータ破棄をすることができない。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 07:38:07.40ID:2QSSVHQo0
その時代、間違いなく世界をリードしてた。
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 07:43:04.62ID:F20ohyL20
立派な人だなあ
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 18:38:48.38ID:lNSkAXR40
サンスイのQSD−1とかNECのAVアンプとか、いま完動品があったらいくらの値がつくんだろ
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 18:43:42.41ID:lNSkAXR40
「未知との遭遇」の重低音とか円盤が飛び回るシーン、「ブレードランナー」の、後ろから
ドアを叩く音がトントントンと聞こえたときの感動は、今どきの若い人間にはわからんだろな
「後ろから音が出る?当たり前じゃん」とか
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 18:49:30.18ID:lNSkAXR40
スターウオーズの、観客席背後から重低音とともにスクリーンに巨大戦艦が現れるなんて驚きも、いまじゃなんの感動も産まないし
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/06(金) 02:07:30.57ID:yZ22twVA0
メンデルより100年以上早く遺伝の法則を解明したのに
なんの産業応用もしなかったのが日本。
その一方、経験に基づく品種改良で多数の独自品種を
作って利用していたのが日本。
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/06(金) 21:58:01.13ID:P6COWxJy0
>>115
届いた?って電話してダメなら再送するだけだしな
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/06(金) 22:00:00.72ID:P6COWxJy0
去年に父親が「あのサンスイのアンプが安くなった」と笑顔で買ってきてたな
それ中国にブランド買収されたただの安物とは言い出せなかった
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/06(金) 22:03:30.56ID:FkvDPwT+0
>>37
シンセドラムと言えども人力で叩いてるからな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況