X



【東日本大震災】石巻市長、半年間給与を半減 大川小訴訟の敗訴受け 副市長と教育長の給与も同期間、30%減額
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2019/12/02(月) 18:04:09.77ID:QQqdHmns9
石巻市長、半年間給与を半減 大川小訴訟の敗訴受け
2019/12/2 17:13 (JST)
https://this.kiji.is/574146955278632033?c=39546741839462401

 東日本大震災で児童74人が犠牲になった宮城県石巻市立大川小を巡り、最高裁で事前防災の不備など市側の法的責任を認める判決が確定したことを受け、亀山紘市長は2日の記者会見で、自身の給与を来年1月から半年間、50%減額する方針を明らかにした。市の遺族対応に問題があったことも理由としている。
 副市長と教育長の給与も同期間、30%減額する。関連議案を5日開会の定例議会に提出する。
 亀山市長は「市民に大変迷惑を掛けた。責任を感じ、給与の削減割合を考えた」と述べた。遺族に対しては「もう少し時間をかけて丁寧に対応すればよかったと反省している」と話した。

関連スレ
【東日本大震災】石巻市長、大川小遺族に謝罪「未来ある尊い命が失われ、取り返しのつかない悲劇を引き起こした」…宮城県
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1575187825/
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/02(月) 18:07:58.31ID:kuYYEhpJ0
当時も同じ市長と副市長と教育長ならわかるが
そうなの?
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/02(月) 18:11:26.57ID:BxDQDIeM0
最高裁で認められたから減給ってのもなあ

司法の判断がなかったら死んだ子供も関係なしかよって
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/02(月) 18:12:45.52ID:Pvm9Q0nd0
市民にどんな迷惑をかけたんだろう
まさか 損害賠償で税金を使うことに申し訳ないと思っているのかな
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/02(月) 18:12:54.55ID:uUMaw9Rd0
当時の人達の尻拭いを今の市長がするって最高にジャップ案件だね
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/02(月) 18:25:59.36ID:fKVaZPAU0
あんな津波がきたらあきらめるわ
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/02(月) 18:27:31.96ID:m7WnCBvi0
頑なに山に行かせなかったキチガイ教諭は特定できてんだろ?
賠償とかよりちゃんと検証せーよ
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/02(月) 18:30:41.07ID:7afkr8mh0
>>5
そりゃ責任なかったのに同情で言及とか馬鹿だろw
前例にもならん
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/02(月) 18:33:57.73ID:xbjci1T+0
減俸すべきは教育委員会では
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/02(月) 18:38:42.48ID:kuYYEhpJ0
>>14
じゃあ仕方ないなw
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/02(月) 18:44:30.33ID:2w9As0720
地震から今までの給与は、市長に全職員まで全額返納しろ
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/02(月) 18:50:30.14ID:zLPThzkz0
お口チャックを教師に指示した、石巻市教委の学校教育課長・山田元郎は逃げ切ったな。

何でこいつの名前覚えているかというと、俺は中高と宮城で吹奏楽やってたから。
30年前は理科の教師で吹奏楽の指導者だった。
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/02(月) 19:17:29.23ID:dn0nnX5X0
カッコつけで減給してんじゃねーよ。
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/02(月) 19:18:26.49ID:TS3S+xyx0
それで補填できる額じゃないだろw
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/02(月) 21:50:23.86ID:9BwV5Tu+0
辞任して退職金返上が必要。
なぜなら、石巻市のハザードマップに重大な過誤があり、それが現場を混乱させたから。

https://i.imgur.com/OYD3wlR.jpg

被告市の公務員であるC1校長等の過失の前提として津波被災の予見可能性が問われている本件において,上記のような第1審被告市自身の過誤による本件避難対象地区未指定の事実を上記予見可能性を否定する事情として考慮することは,相当ではない
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/02(月) 21:53:32.83ID:9BwV5Tu+0
宮城県では、平成16年に、間も無くマグニチュード8の地震が起こることは確実と警告され(なんとその確率99%と発表されていた)、
学校では、防災のためマニュアル作りが急務とされたていた。

そのための講習や通知を受けていた教師3名は、大川小が津波で被害を受けることを知っていた。

石巻市は知っていた。
平成20年の石巻市新防災マニュアルには、堤防がもたず北上川右岸が浸水するとの記述があり、大川小も浸水することを知っていた。

10回以上開かれた講習会に参加した教師3名は、何度か津波対応について話し合いながらマニュアルを放置したものの、津波に対する意識が高かった。
だから、地震後、その内1人は裏山に逃げ、1人は「裏山避難」を言った(もう1人の校長は当日休み)。

ところが、石巻市は、大川小のあった釜谷地区には、新しい知見を反映させず、平成16年に県がサンプル的に作成した波の高さだけから計算して作った「ハザードマップ」をコピーして地区に配布してしまった(平成21年)。
これが、高裁が指摘した「過誤あるハザードマップ」。

だから、講習会に参加した教師3名とは異なり、住民は津波の危険を知らなかった。
北上川は昭和9年に石巻市市街から旧河北町に付け替えられたので、地域には、それを遡上する津波の伝承もなかった。

そして、過誤あるハザードマップは、なんと!浸水する大川小を指定避難場所としていたので、住民は大川小に集まった。

だから、釜谷地区住民は、よりによって大川小に避難しはたくさん亡くなった。
https://i.imgur.com/kuSkO7w.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況