X



【軍事】F2戦闘機の後継機、来年度開発着手―米英協力も・防衛省

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001シャチ ★
垢版 |
2019/12/02(月) 22:18:40.50ID:zlo1m8tE9
 航空自衛隊のF2戦闘機の後継となる「将来戦闘機」について、防衛省は来年度の開発着手に向け、詰めの調整を進めている。2020年度予算の概算要求では開発費を明示しない事項要求だったが、年末の予算編成で具体的な金額を示し、政府案をまとめる。政府筋によると、開発費とは別に関連の研究事業費として約320億円も計上する見通し。どこまで開発形態を固めることができるかが焦点だ。

 日本主導で初の国産ステルス機の開発を進めるが、高度な戦術ネットワーク機能など米軍との相互運用性も求められ、日本だけで完結するのは難しい面もある。一方で国内の防衛産業基盤の維持も必要で、設計構想策定に時間がかかっている。来年も米英と交渉を継続する見通しだ。
 F2は35年ごろから退役。防衛省は後継機の開発期間を15年と見込む。政府が昨年決めた中期防衛力整備計画は「国際協力を視野に、わが国主導の開発に早期に着手する」と明記。先進技術獲得の研究成果をベースに着手する方針だ。
 防衛省は総合的な検討課題として、(1)航空優勢の確保(2)人工知能(AI)技術を適用した情報処理能力や、ステルス機を探知するセンサーなど次世代技術と拡張性(3)日本独自の判断で能力を向上させる改修の自由(4)国内企業の関与(5)開発・取得コスト―の5項目を列挙。

 防衛装備庁は三菱重工業や東芝、富士通、IHIなどと先進技術を研究。ステルス機を探知する最先端の素子を使った高出力小型レーダーや高推力エンジン、機体の軽量化などの研究に取り組んできた。IHIは昨年、米空軍のステルス戦闘機F22に匹敵する最大推力15トン以上のエンジン試作品を防衛省に納入した。
 同省は戦闘機が任務を遂行する上で、根幹の機能となるレーダー、センサー、電子戦装置を制御するミッションシステムに拡張性を持たせる研究などの事業費を20年度予算案に盛り込む。
 機体の運用構想も検討されている。昨年官邸主導で最新鋭ステルス戦闘機F35を105機追加取得することが決まり、F35との役割分担が設計上の課題になっている。
 一方、日本との共同開発に関心を持つ米英企業に対しては、どのような開発が可能か情報提供を依頼。米ロッキード・マーチン社やボーイング社、英BAEシステムズ社から回答を得た。
 対日技術移転が可能になった場合に、プログラムが「ブラックボックス化」され改修の自由が奪われないよう、どこまで情報が開示されるかや、開発費・製造分担率などが課題となる。

ソース 時事通信
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019120100252&;g=pol
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 03:22:33.42ID:SzVzbUX50
仕様を決めるのが一番の難関かw
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 03:30:49.23ID:QfWoYL520
MRJがあれで三菱に作れんの?www
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 03:41:24.37ID:Z4uKkdGW0
>>203
配線の物理的二重化さえしてないって
設計思想の時点で問題がありそう
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 03:44:47.36ID:kjKMvu6t0
戦闘機のデザインはロシアに頼んでよ
あっちのほうがかっこいいの考えるじゃん
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 04:39:00.65ID:p+gXzqMJ0
>>205
デザインならばどうでもよい、パシフィック圏
ゼロの旋回性能に勝つのにヘルキャット
の伝統行事だから、な これはしかたがない
短小プラス強馬力だ
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 04:40:46.48ID:p+gXzqMJ0
>>201
仕様 は、まず F-18ホーネット戦闘爆撃機
を上回る 巨大戦闘機 だ

これで、広い海域を 制圧できる
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 04:42:00.78ID:p+gXzqMJ0
仕様2

10万トン級スーパー原子力空母に 搭載用
が次世代主力ジェット戦闘機の絶対条件だ
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 04:43:26.97ID:p+gXzqMJ0
仕様3

超遠距離対地攻撃用レーダーを装備し、
核弾頭巡航ミサイル搭載可能にすること
これも絶対条件である
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 04:48:51.79ID:+NGAth2g0
そういえば心神がどうのって報道は無くなったな。
F35にしたからか。
あまりに性能が劣って墜落を繰り返したり、高価なら、日本が開発しちゃうよって脅しなんだろうけど。
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 04:53:07.43ID:2mbMT0RK0
>>210
あれは実験機で実験終わったからもう倉庫に放置されてるだけでしょ
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 05:04:13.32ID:+NGAth2g0
>>211
ただ、飛ばしただけだよな。
ステルスとして、なんの、検証もしてない。
けど、それでもアメリカの言いなりにはならないよっていう、気概じゃねえの。
F‐2だって、日本主導の開発なわけでしょ。
石原が本で書いてた、日本の技術力に驚いて、日米で開発しようって事にした。
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 05:12:22.74ID:2mbMT0RK0
>>212
ちがう
いろいろな技術の検証の為に作った
データとったら用済みだよ
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 05:16:52.53ID:PmAthhm80
>>212
あれは名前の通りの「先進技術実証機」
つまり「日本だけで先進技術であるステルスやその他の技術を実現出来るか?」って
試してみた機体

X-2初フライトの動画見た時にF-2とF-15が一緒に飛んでて
何でわざわざ2機種が飛んでるんだろう?と思ったが
おそらくそれぞれのレーダーからX-2がどう見れるかって試験もしてた筈で
何の検証もしてないとかアホかと
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 05:19:11.14ID:pozgEOif0
>>103
日米英どれも海洋国家だから合うんじゃね?
アメリカは規格外に凄いだけで
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 05:20:43.24ID:OdpmETCg0
米英協力も×

米英が監視も○
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 05:24:00.57ID:+NGAth2g0
>>213
>>214
どうかな。
するなら、何度も、バトルをやって、それが検証だろ。
一緒に飛んだだけで、検証?
アメリカのステルスは、30年前からやってる技術だよ。
でも、まだ、完成しない。
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 05:25:27.26ID:PmAthhm80
>>215
同じ海洋国家っつっても空母の有無で戦闘機事情が異なってたんだよな
米英は艦載機あるから海上特化みたいな機体いらねって話だったが
日本は空母ねえから海上で長距離長時間使えるF-2を作った

けどまあ日本も空母持つことにしたから米英と合うと言えば合うようになるけど
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 05:26:43.59ID:pozgEOif0
>>148
なんちゃってステルスなFー15SEだっけ?
見たかったな韓国が採用予定だったのに
日本がF-35ってなってひっくり返したんだよね
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 05:29:11.41ID:PmAthhm80
>>217
あのさあ・・・
X-2は課題の技術を実証させる為に作ったのであって
次世代戦闘機作ったんじゃないのよ
その違い理解してる?
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 05:33:37.36ID:U2RJ417e0
X-2と化したかつてのATD-Xは
本当に国内メーカーに任せられるだけの実力があるか
確認するために持ち寄って組み上げたものだからな

あれ自体が発展して何かになることは決してない
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 05:33:37.52ID:+NGAth2g0
>>221
だから、日本がその気なら、開発しちゃうぞっていう、脅しだろ。
その程度でいいし、バトルする必要もない。
F‐2開発でも同じで、過去のゼロ戦とかも、その気なら日本は高性能を開発するからと思わせればいい。
いわば、張りぼてでいい。
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 05:40:46.29ID:PmAthhm80
>>223
脅しでもあるし保険でもあるし
何より先進技術から周回遅れにされる危険性も考慮してんだよ
アメリカから何かしらの兵器買う時に作れる技術が有る無しじゃ値段や条件にも
大きな変動があるからな

イランのガヘル313じゃあるまいし、ハリボテなんて作ったってすぐバレて足元見られるだけだ
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 05:47:58.05ID:+NGAth2g0
>>225
ちゃうよ。
俺が言いたいのは、張りぼてで良いってのは、F35を購入してメンテナンスもやるって事は、
つまり、事実上、ステルスの技術そのものを日本が学んでるって事だろと。
完成品の技術が目の前にあるから、必要がない。
実証機が脅しって、そういう意味。
日本オリジナルでも、やりますよって。
だから、力を入れない張りぼて。
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 06:02:59.68ID:g/xLYzTD0
戦闘機いらないでしょ
単独飛行させると海に突っ込んだF35Bみたいに事故るから
ミサイル攻撃はP1みたいな大型機タイプから乗組員全員で声出し指差し確認後に発射しろよ
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 06:08:55.01ID:+NGAth2g0
>>228
当たり前じゃん。
そもそも、F‐22を売ってくれないから、それなら日本で開発するしかないって事で始まったんだから。
だから、F35をメンテ付きで売るのは脅しが効いてる証拠。
韓国も購入だけど、実証機が無いから、メンテは無し。
つか、売らない。
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 06:14:19.35ID:2mbMT0RK0
F35のメンテって、モジュールにノートパソコン接続してチェックプログラム走らせて、異常あればアメリカにモジュール送って修理だろ
技術もなんもいらんよ
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 06:14:51.13ID:g/xLYzTD0
日本が戦闘機を作れないのバレてるから無意味
F15どころかF4EJすら日本の技術力では全く製造できない
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 06:15:31.97ID:lCgRbh1d0
大量の安価なドローン
たくさんの無人機、お値段、コストは安め
少数精鋭の有人機、お値段、コストは高め
研究開発費は潤沢に
こういう感じでいいだろう
有人機に夢を見すぎないほうがいい
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 06:23:38.57ID:+NGAth2g0
>>232
いわゆるライセンスで作ってんじゃん。
開発力は無いけどな。
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 06:25:01.79ID:g/xLYzTD0
>>234
ライセンス生産だからつまり国産してない
あの世代でも1から10まで日本国内だけで作れるものなら1000機は導入されてる
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 06:29:45.62ID:08OCmd0O0
中国が”本物の力”付ける前に日本は純国産戦闘機を作っておくべきだろ。
もう時間が無いとなったら、性能的に他国に頼らないといけないとなるが、
まだ時間に余裕がある。今のうちにやれよ。
というか純国産がショボいのは百も承知なんだよ。
最初はショボくてもだんだんとブラッシュアップさせていけばいい。
F2から純国産だっら、もう何十年と日本には独自の戦闘機開発技術を
持っている事になる。当然、国内防衛産業の各企業もそれに応じた熟練した
技術を持ち合わせていた。
中曽根はとんでもない売国奴だった。こいつのせいで何十年も時間を失った。
安倍は今後何十年もまた貴重な時間を喪失しようとしている。
日米FTAよりも戦闘機の共同開発の方が遥かに国益を損ねるぞ。
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 06:35:57.90ID:7k5SR+Yf0
f35に多額の金を出してやっと国メインで開発できる権利得たんでしょう

アホ臭い
じじい政権は早く消えるべきだ
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 06:37:50.19ID:hX5xPlxY0
今回はエンジンが国産だから良いものが期待出来る。
F-2はエンジンを人質にされて妥協させられたからなー。
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 06:42:43.64ID:rRwHoT1k0
<ヽ`∀´>超高性能純韓国産戦闘機であるF/A50を売ってやっても良いニダよ?
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 06:43:57.04ID:08OCmd0O0
3機種選定してるんだから、1機種はショボくていいだろ。
その1機種は日本国の戦闘機開発技術を付けてゆくための機体だと
認識すれば良いだけだろ。
共同開発にするとまた技術を他国に持ち出す事になる。
自国の技術は蔵に入れて大切に持っておけよ。なぜ投げ売る。
そりゃ共同開発で得る物も多いが、向こうの方が進んでるのに、差し引きすると
こっちが損だろ。なけなしの独自技術を渡してこっちは丸裸で、むこうはまだまだ
ブラックボックス技術を残している状態だぞ。
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 06:46:33.69ID:xsZKbfb10
 



【基本デザイン】
旋回性能ヘルキャット、短小プラス超強力エンジン馬力。
空中運動能力を重視、エンジン二基搭載。敵機を逃さない
速力も必要!

【要求性能 1】
F-18ホーネット戦闘爆撃機を上回る巨大戦闘機。
これで、広い海域を制圧出来る。

【要求性能2】
10万トン級スーパー原子力空母に搭載が、
次期主力ジェット戦闘機の絶対条件だ。

【要求性能 3】
超遠距離対地攻撃用レーダーを装備、
核弾頭巡航ミサイル搭載可能にすること。
絶対必須の要件である。



 
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 06:49:27.81ID:YbWCVUeN0
>>237
離島の基地防衛に導入して欲しい
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 06:52:29.44ID:Fp08eyoZ0
どんな戦闘機がほしいのかだよなぁ
ASM-3改が4発積めてマッハ2出せて遠くまで飛べてドッグファイトもできてステルスもばっちり、みたいな感じなんだろうけど
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 06:54:31.45ID:FdXR78h50
>>27
26DMUじゃないの?
27DMUは出てきてないと思うけど。
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 06:55:04.17ID:oPNVRd6P0
エンジンが1機種体制になってしまうから、IHIはもう1機種同性能エンジンを開発しないと。
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 06:55:40.73ID:0tk1BUwe0
だから機体と制御システムは純国産でやればいいのに…
何度辛酸舐めてるの?
機体中枢の共同開発は足枷でしかないといい加減に学習しなよ
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 06:58:42.86ID:oPNVRd6P0
スレ読んでないけど、どうせ共同開発だと思い込んでるいつものチョン脳が湧いてんだろ?米英はただの外注だから勘違いすんなよ。
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 07:10:23.01ID:0tk1BUwe0
そうだといいねぇ…
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 07:22:07.36ID:oPNVRd6P0
共同作戦や空自F35との連携に対応しなければならないから米英との関連は避けられない。日本は米英のような最新の戦場ニーズを得られない事情もある。
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 07:34:21.65ID:TTFWIfGp0
F2欠陥機の黒歴史隠蔽w

陸自の純国産ヘリOH−1でも大失敗してるのに、もうやるなとw
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 07:41:55.19ID:Tcee8qBu0
>>21
風洞実験だろ
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 07:47:33.37ID:vFHnHUUc0
対艦ミサイル4発積んでステルス維持とか無茶だろ
B2みたいなステルス機でも作るのか
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 07:50:47.40ID:oPNVRd6P0
F4に後付けしたミサイルのように半分機体に埋め込む仕様ならミサイル込みのステルス設計が出来そうなもんだが。
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 07:52:20.26ID:2mbMT0RK0
対艦ミサイルがステルスになってらからな
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 07:57:47.69ID:FdXR78h50
ASMー3は有効射程200km+だし、内装にこだわる必要性は低いと思うが。
それこそPー1に八発架装して敵艦船の水平線下から充分攻撃できる。
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 08:01:01.99ID:2mbMT0RK0
>>260
早期警戒機が艦隊に付くと低空飛行でも見つかる
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 08:04:57.30ID:oPNVRd6P0
>>260
射程400キロマッハ5が最低ラインで改良されるからね。かなりな高空から直接狙えるようになるね。
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 08:05:15.74ID:6ivn6V5G0
予算上F2後継なだけ。マルチロールで対艦任務は翼下に2発だろう。
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 08:07:54.77ID:2mbMT0RK0
P1改修してB1でもいいと思うけどな
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 08:09:00.70ID:jpTpBSJW0
それよりF4なんとかしろよ。
この前、ラストフライトとかふざけたこと抜かしておったわ。
あと30年くらい大丈夫だろう?
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 08:10:41.26ID:PMdcEgtb0
>>86
北朝鮮とか、しょぼい戦闘機を出してきたときに、数で対抗するには安物でいいだろ?
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 08:12:44.77ID:2mbMT0RK0
>>267
中露と韓国ある
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 08:13:29.92ID:7wZA+dQy0
F-3はロシアのスホーイよりも強いの?
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 08:16:56.15ID:4fFg8lsB0
素直にアメリカ様の第6世代の下請けになっとけよ
習近平様を国賓でするくらいだからレッドチーム入りを考えてるのか
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 08:17:31.52ID:4fFg8lsB0
>>269
MRJのようになるから話にならん(爆笑)
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 08:17:46.47ID:HPoWdSmY0
>>258
あれ後付けじゃなくて設計の段階でミサイル積んだ状態を想定している
なのでミサイル無しで飛ぶ方が若干飛行性能が落ちるという
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 08:18:46.37ID:4fFg8lsB0
>>241
防衛省の中身のなさ的には空洞かもな
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 08:23:13.26ID:BG8BhFb30
>>265
今だとB1の命名でもロングレンジのミサイルキャリアだろうけどね
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 08:25:19.79ID:7wZA+dQy0
エンジニアリングの腕は
ロシア>>>日本なんですかね。
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 08:25:21.44ID:iWUknwVO0
対艦ミサイル4発を機内搭載するわけねーだろ、アホかw
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 08:25:40.17ID:4fFg8lsB0
>>251
今は機体単体でなく戦闘全体管理に変わってるからな
そこでソフトの弱い日本でインオペ確保は極めて難題
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 08:26:56.35ID:7O7LyMd/0
またむしられんのかww
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 08:29:12.25ID:7wZA+dQy0
日本のエンジニアリングが世界屈指の枠に入れないと知って。
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 08:30:42.34ID:93dfP1u/0
>>281
そりゃ米国債で毎年何兆も貰うんだから還元しろよ

イオンの株主で株主優待の商品券100万円貰ったら金券ショップで
換金しないで自分で使えってレベルの話だ
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 08:33:38.23ID:93dfP1u/0
>>282
そりゃ商品化して売れない環境ならどこも研究費出さないだろ?
国がやろうとすればパヨク学者が大反対するんだし研究出来なきゃ
商品開発も出来ないのは当たり前
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 08:35:37.56ID:o5ItVo6l0
また韓国に先を越されるのか
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 08:36:34.95ID:7O7LyMd/0
>>283
>そりゃ米国債で毎年何兆も貰うんだから還元しろよ
そもそもそんな金をやる必要自体無いんだが

なに毟られるのを必死にごまかそうとしてんだよwww
安倍ちゃんの面子???
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 08:37:20.53ID:oPNVRd6P0
かっこいいっていう必須性能にもこだわってほしいもんだ。
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 08:39:13.14ID:4fFg8lsB0
>>285
あそこは対日以外では割とまともな判断するから
最初からアメリカの軍門に下ってそつなくこなす。
自称国産開発という名でロッキードマーチンに丸投げとか
手堅い(笑)
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 08:40:41.81ID:KxFueKus0
>>260
ASM-3は短射程過ぎて開発完了しても量産配備はされなかった
中共とか仮想敵国の艦船の防空能力も著しく高まって来たからな

200km+とかじゃ敵のSAMが飛んでくる距離
長射程化しないととても実戦配備出来んとなったの
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 08:40:54.92ID:yL4q8B240
テンペストになるとIHI製じゃなくて
ロールスロイスのエンジンになるような気が
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 08:43:01.56ID:4fFg8lsB0
>>289
LRSAMの900キロが今は最低ラインか
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 08:44:05.22ID:4fFg8lsB0
>>291
すまん、逆やった
LRASMな
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 08:44:24.59ID:ydURS5zH0
グリペンは、武装は西側だけど米軍の機体(端的にはF-16)は政治的理由で導入できない、という面倒くさい軍事ドクトリンの勢力が検討する機体なので
F-16どころかそれを魔改造したF-2なんか持ってる国がわざわざ買う意味が無い
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 08:45:40.85ID:4fFg8lsB0
>>290
これからはIHI-RRとかPW-MHIのやうに国際的な合弁になるんじゃね
一流官庁経産省が主導する民間機ではそういう流れ
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 08:49:34.29ID:yDAK1Xi20
>>294
スイス空軍は米軍機を使ってるのになあ
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 08:50:01.05ID:Gco50njQ0
要求仕様

いまだ、固まっておらず
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 08:50:13.47ID:L19/Neaz0
>>130
潰したのはF-22を欲しがった空自だぞ?
大臣の独断でそんな事はしないし、出来ない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況