X



【夢のまた夢】宝くじ1億円分買ったら…「当せん金」は2964万円★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001どこさ ★
垢版 |
2019/12/03(火) 03:22:47.43ID:woCPpjFL9
■大金を当てるのは、それこそ夢のまた夢

 私は防衛省海上自衛隊で数学を教えている。「海上自衛隊で数学を勉強? 」と意外な気がするかもしれないが、私の所属する小月教育航空隊は航空学生と呼ばれるパイロット候補生の養成機関で、パイロットには航空力学など物理的な素養が必要になるため数学は必須なのだ。海上自衛隊では主に哨戒機「P-3C」と哨戒ヘリコプター「SH-60K」のパイロットを育成している。

 教えるのは高校の数学II・IIIと大学数学の初歩レベルだが、高卒者が約8割(18〜20歳が中心)を占めるうえ、約半数が文系出身のため、数学を苦手にしている航空学生も多い。そこで数学に興味を持ってもらえるよう、身近な話題を織り交ぜるなどいろいろな工夫をしている。

 今回の宝くじの話もその1つ。夢を求めて宝くじを買う人は多いが、大金を当てるのはそれこそ夢のまた夢だ。

 宝くじは数学的に計算すると、「買えば買うほど当せん金は購入額のほぼ半分に収束」していくことがわかっている。どういうことか。たとえば宝くじを1億円分購入したとする。もちろん実際に買うのは難しいが、「web宝くじシミュレーター」のようなツールがあり、パソコンで実験できる。

■宝くじを1億円分買ったら、当せん金はいくらか? 

 ここでは2017年の「ハロウィンジャンボ宝くじ」を例に見てみる。同宝くじは1等賞金が3億円、1等の前後賞が各1億円で、1等・前後賞合わせて5億円と超豪華賞金となっている。配当率は、販売総額300億円に対し、配当総額143億9900万円なので、約48%だ。この配当率は、宝くじの期待値(平均値)を求めることでわかる。

 販売総額が300億円(1枚300円×1億枚)で、当せん総額は143億9900万円なので、「14,399,000,000/100,000,000=143.99円」が宝くじ1枚の期待値となる。つまり、宝くじ1枚の価格300円に対して、143.99円だけ購入者に配当されるわけだから、配当率は「143.99/300=0.479966=47.9966%(約48%)」と計算できる。

 さて、シミュレーターで1億円分買う場合を調べたところ、結果は表のようになった。4等(3000円)3310本、5等(300円)3万3334本、ハロウィン賞(1万円)961本で、合計2964万200円。1億円をつぎ込んで、当せん金は3000万円にもならなかった。回収率は30%以下で、約48%の配当率に比べてかなり低い。本来であれば1億円買ったら4800万円当たるはずではないか。

 このように回収率が低い理由は、販売総額300億円に対して1億円という額は小さすぎるからだと考えられる。そこで購入額を30億円に増やしたところ、当せん金は13億2756万4300円(回収率約44%)、購入額90億円だと当せん金は44億420万1000円(同約49%)となり、確かに48%に近づいた。また、前述したように宝くじは「買えば買うほど当せん金は購入額のほぼ半分に収束」していくこともわかる。この事実は数学では「大数の法則」という。

12/2(月) 14:25
プレジデントオンライン
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191202-00030472-president-soci
https://president.ismcdn.jp/mwimgs/a/5/450wm/img_a5063ee5051b5b32afdf75f9b8dc25f33782461.jpg

前スレ(★1のたった日時:2019/12/02(月) 16:23:16.49)
【夢のまた夢】宝くじ1億円分買ったら…「当せん金」は2964万円
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1575271396/
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 05:41:23.69ID:175nkH+V0
わかりずらすぎるので

より単純に
10のセルに3つ入れる場合
10C3通りの総パターンのうち

3連どこかに存在
2連+1連どこかに存在
1連+1連+1連がどこかに存在
場所換えしただけのこれだけ配置が存在する事になるが、

個々のパターンでに各等の出現率が変わってくるのに、
互いのパターンの機械割りは同じかどうか
全てのパターン確認したかどうか。
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 05:41:49.60ID:9BxXt09E0
お金が当たると思わずに
税金だと思え
コンビニのレジに寄付金の
入れ物あって寄付するやついるだろ?
それと一緒
宝くじ協会に良い目的でお金使ってもらう
俺はそれでジャンボ毎回6枚1800円だけ買う
たまに5万とか1万とか3000円返ってくるけど
また買うから結局は税金みたいなもの
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 05:48:23.31ID:sF6Mjq/N0
夢を馬鹿にする奴はわかってない
スレチだけど、昔のほうが幸せだった
統計とかかんけいないよ シンプルに昔のほうが希望があったからだ
人が生きていくには夢が必要
それに、宝くじに数百円つかったからって、なんだっていうんだよ

その数百円でアイス買って食べられるってひとは、幸せにいきてる人だからOK
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 05:51:28.01ID:QwENY0X50
自分に隕石が直撃する確率のほうが高いんだろw
要は今まで夢って言葉の口車に乗せられてただけ
あと20年持たないだろうなw

億なんて桁いらんから10万当選を増やせよ
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 05:52:08.00ID:0G5ZcQAT0
これもっと低くなると思うよ
というのも、店舗の数が含まれてないから
ネット使って販売箇所1箇所に絞れば当たる確率高くなるとは思うんだけどなー
まぁ下界の人間には当たらないんだけど
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 05:53:31.80ID:FN/QVk+C0
>>9
居ない
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 05:54:31.69ID:QwENY0X50
ナンバーズも皆んなが選んでない数字当ててるからな
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 05:55:42.89ID:TPofhqOX0
1億300円買えば当たるかも知れないよ by ドリカム
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 06:06:05.43ID:qIQ68YK20
貧民が果てない夢を買うんだから実際に当たる必要はないだろ?

仮に7億当たっても使い道無いんだし猫に小判

上級様が頂いて有り難く運用する方が御国の為になる
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 06:09:08.20ID:tTG3/fjT0
宝くじは買うものではなく貰うもの
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 06:09:35.81ID:Pn1e2X2r0
>>41
確率知らないだろあんた
数学Aの教科書立ち読みしてこい
自分の思い込みだけでよくこんな堂々と書けるな…
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 06:12:47.92ID:A5qkTP2l0
>>112
7億円あたったら、吉野家と松屋とすき家とセブンイレブンとローソンとファミリーマートのオーナーになる。
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 06:37:34.59ID:q9mqax0D0
若い人ってあまり買わないよね
買う人の人数って減ってきてないんだろうか
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 06:43:54.09ID:AtsVMK/R0
一番得をするのは胴元
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 06:44:44.17ID:Fbb/cn1s0
>>119
昔も若い人は買わなかったよ
でも売り上げが減ってるのは確か
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 06:45:28.86ID:7GS9n7db0
30億円の現金が万札で約300kg
30億円分の宝くじは約10tもの重さになるぞ?

買うだけでも大変な労力。
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 06:55:52.82ID:3uEKfzmA0
一億円で株の運用益1%出すだけで大ざっぱに百万円の利益だぞ。
株の世界では1%の運用益は宝くじなんかよりはるかに現実的な期待値だ。
単純に100万10回であーらもう年収一千万プレイヤー。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 07:03:58.45ID:KxciGCB10
今の若い子は頭良いから無駄遣いしないんだよ
こんな紙切れに金ドブしてんのはバカなジジババどもだけw
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 07:04:13.69ID:81tx9qbQ0
控除率が酷いと言われているが、こと高額当選に限れば悪くないよ
競馬や競輪の重勝式で億単位を当てると控除率25%を引いた配当しか戻しがない上にさらに所得として扱われるから所得税、住民税、健康保険税に降り掛かってきて
結局半分くらいしか残らないんだよ。その点宝くじは完全非課税

問題なのは控除率ではなくて当選の公平性なんだよ
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 07:08:29.26ID:MT+2CTKb0
月に2万も生命保険払うなら2万分宝くじ買うと確率的にどうなんだろう?
教えて、エロい人!

とりあえず生命保険は全部辞めちまった。
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 07:15:03.40ID:TjmSvu0F0
ネットでも買えるよね
紙に印刷して店で売るよりも経費かからない儲かりまくりのすごいシステム
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 07:16:22.95ID:7uhIy3/C0
宝くじを買うとき連番で買わない奴て完全にガイジだよね?
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 07:18:09.17ID:pS0R95Fz0
だからくじって買ったことないんだけど1等に10番近いとかだったらすげぇ悔しそう
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 07:22:22.94ID:U2RefiBb0
>>3
鋭いな
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 07:23:22.52ID:U2RefiBb0
>>34
当選券を買うんだよ、わかった?
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 07:24:21.75ID:n5MjwNdl0
>>139
どういう理屈だ?
どんな買い方だろうと期待値は変わらんぜ
お前飲みたいな考えの方がガイジだと思うけどな
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 07:30:44.68ID:Ai3Ctef+0
あの抽選機を自分で作って動画アップしてるのあったけど
普通に出したい数字出してたな
マジでビックリしたし 二度と宝くじは買わんと思う
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 07:35:36.51ID:IaG6e85D0
スピードくじも一万円かったら大体2000円ぐらいのリターンだもんな
そんなもんやで
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 07:37:44.65ID:7uhIy3/C0
>>143
1等が当たる確率は全く同じ
だけど連番の方だけ1等当たったら確実に前後賞も当たる
最低でもひとつは絶対当たるし高確率でふたつ当たる
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 07:40:00.46ID:dykNgIGR0
確実に言えるのは
1ユニット丸ごと買えば絶対に当たるが絶対に半分しか帰ってこない
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 07:41:09.81ID:qGqTlMOC0
約10分の3戻ってくるならギャンブルとしてはかなり良心的
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 07:41:30.75ID:Kyvdueue0
>>127
連番で買うなんてロマンなさすぎ、末等狙いかよめでてーなー
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 07:42:19.84ID:IaG6e85D0
宝くじって安い金でワンチャン狙うから意味があるんだよ
1億円なんてあったら自分でパチンコ屋でも開いて
稼いだ方がよっぽど儲かるわw
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 07:43:14.27ID:bMEw2I9R0
むしろ帰ってくる方がすごいやん
1億円分、前澤みたいな人買ってみてよ
貯金1000億あるなら悪くはないだろ
そういう企画YouTubeでやれよ
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 07:43:50.87ID:lgc26tMM0
宝くじの還元率は46−7%なんだろw
もう答え出てるし
あほなのこの記事
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 07:44:55.28ID:7uhIy3/C0
末等はバラでも確率変わらん
変わるのは1等と前後賞を同時に当てられる確率
1等なんて当たるわけないから当たらない前提で〜とか言うなら、1等当たらない前提でお前は何のために宝くじ買ってるの? と聞きたい
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 07:46:22.59ID:7OCPeBkB0
>>1
え、自衛隊ってこんな頭悪いの‥?
最初から学歴見てこのくらいはできる奴を取れよ‥
給料もらって何やってんの?
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 07:46:45.35ID:HgXuNEIr0
>>151
もう似たような事をテレビでやってて
それを記事にしたのが>>1だよ
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 07:48:09.10ID:1JxvsJkm0
当選金総額の2割が300円に振り分けられてるのがゴミだわ
面倒くさがって換金しない事を狙ってるんだろうけど
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 07:50:47.92ID:Kyvdueue0
>>154
バラでも下一桁は連番でそろえてくれるのか。それは知らなかったw
当然一等(買うなら)だが、バラバラの方が可能性感じない?ロマン重視。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 07:55:47.68ID:Kyvdueue0
アメリカだったが、金持ちが戯れで買ったら当たったなんてあったね。
で、もう一度あるかもと二回目買ったらそれも当たった。豪運の持ち主(もとから金持ち)
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 07:56:45.68ID:+DN3JEJO0
>>160
当たりくじつきの寄付だと思うしかないねあれは
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 07:56:58.29ID:7ZFElOP00
最近の高校では確率なんかやらないんだよね。馬鹿バッカ。
宝くじが当たる確率は1/2。当たるか当たらないか。これが確率論の醍醐味。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 07:57:29.79ID:Kyvdueue0
>>162
2ちゃん探偵にやらせ確定の根拠とされるネタになるんだろうなぁw
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 07:57:49.74ID:rGk0V7B90
9千円買って一等当ててごめんなさい
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 07:58:06.68ID:4cdH6/Mv0
還元率
宝くじ 50%
競馬 75%
パチンコ 80〜105%
スロット 90〜120%
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 07:58:53.59ID:frGgLRZM0
昔古舘がTBS日曜にやってたGoodジャパニーズで、宝くじを100万円分買って1億当てようという企画をやってたが
実際の当選金額は21万円分だった
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 08:01:00.83ID:j7c2JmP10
買った時点で上前持っていかれて
残り滓で当たり外れしてるんだよね
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 08:01:07.70ID:bMEw2I9R0
実際に億当たった人がいるのに換金してなかったりするのはなんやねん
あと、売ったものからだけにしたらいいのにな
なんで今の世の中でそれにならないのか
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 08:01:44.40ID:2mbMT0RK0
>>173
何ヶ月かしてたら、しまい込んで忘れる
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 08:01:54.37ID:frGgLRZM0
>>129
1億ならFXのレバ5くらいでやったほうがよくね?
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 08:03:16.67ID:QMMqU/q00
>>139
宝くじ(詐欺くじ)を買う奴がカイジと気づけよww
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 08:04:25.16ID:6PzXp5880
>>1
パイロット候補って全員防大出のエリートさんかと思ってた
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 08:04:37.05ID:Ef5BnOAn0
宝くじ10枚3000円でハズレ券を買うよらふるさと納税で返礼品を得たほうが良い
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 08:05:42.81ID:Kyvdueue0
思うになんで末等なんてあるんだろうね?こんなの逆に腹立つだろw
スカなら気持ちよく全部スカってくれた方がサッパリする。

サイトで末等の本数見たら4千6百万本(賞金総額138億円)
これをもっと上位の賞金に組み込めよw
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 08:07:47.18ID:bMEw2I9R0
>>178
知り合いがやっててめっちゃ得してるな
税金安くなるからお金持ってる人ほどこういう確実なの選ぶ
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 08:12:33.12ID:L+E6838C0
前後賞ってズルくないかね。
ジャンボで前後で各1億づつなら、前後賞なんてなくして、違う賞増やしたらいいのに
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 08:12:35.07ID:B9I55gKE0
>>179
換金しに来てくれるだろ。

そしたらまた買おうかなと、一定数のひとは、思うだろ?

マーケティングでもあるわけだ。

むろん、忘れてて換金されなければ時効で銀行丸儲け、回収率も嵩上げできるし。塵も積もれば、な。

末等あればいい事づくめ。
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 08:13:45.86ID:0hh/KeuS0
春に1等12億円のメガビッグ(サッカーのスポーツくじ)が発売されるで
お役人は、国民の射幸心を煽って金集め
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 08:14:15.08ID:+tPijzMf0
>>173
抽選後、いつもどおり7等300円だけなのを確認するのが
悲しくてしまい込んだまま忘れる
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 08:14:53.84ID:cnDUJ5QK0
その一億円分に最高額7億円が引っかかってる確率はなんぼなのかな?
1回目とか2回目の1億円分の購入で当たったら儲けるよね。
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 08:15:36.98ID:B9I55gKE0
>>182
住民税ン百万払ってるけど、してないよ。
自分の住んでる所に払いたいから。

ふるさと納税したら、毎日のように高級牛肉やら魚やら米やら届くんだろうけどな。いらんわ。
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 08:17:03.60ID:2CdAptP/0
ヒカルに買って欲しい
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 08:17:31.93ID:bMEw2I9R0
>>189
じゃあおいらにお金恵んで
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 08:17:34.00ID:n5MjwNdl0
>>146
連番で前後賞が確定するけど、その2枚が1等に当籤する可能性も有るだろ

算数が苦手なのは理解したw
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 08:17:51.06ID:kPkn+kJa0
>>185
これで新国立競技場の当分の維持費を捻出するつもりか安倍政権は?
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 08:19:30.54ID:B9I55gKE0
>>192
ライトニングのインボイス貼れば即やるよ。
ただし10分以内な。

そのぐらい努力してみな。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 08:19:51.58ID:Z5Jcuamn0
宝くじは愚か者に課せられた税金である
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 08:20:39.79ID:Kyvdueue0
ふるさと納税は、本当のふるさとに限定すべきだな。
これなら経済的に筋が通っている。
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 08:21:01.78ID:nG4Klvd70
宝くじの売上金の一部は朝鮮に渡ってるんだよな。
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 08:21:18.33ID:Z5Jcuamn0
みずほ銀行は本業よりもむしろこっち
すでに銀行ではなく宝くじ屋さんである
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況