X



【北の悲劇】食料が凍らないように灯油ストーブの火を弱めにしてつけていた物置小屋から出火か 住宅も全焼し1人死亡・池田町

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001水星虫 ★
垢版 |
2019/12/03(火) 08:14:03.78ID:JGXCXTeY9
火事相次ぐ 池田町で1人死亡

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/sapporo/20191202/7000015856.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

1日夜から2日朝にかけて道内では火事が相次ぎ、このうち池田町の火事では
焼け跡から1人が遺体で見つかりました。警察は、火事のあと行方が分からなくなっている
91歳の女性とみて確認を進めています。

2日午前1時すぎ、池田町清見ケ丘にある大村玉子さん(91)の住宅から
火が出ているとこの家に住む人から通報がありました。
消防によって火はおよそ5時間後に消し止められましたが、木造2階建ての住宅と物置が全焼し、
焼け跡から1人が遺体で見つかりました。

大村さんが火事のあと行方が分からなくなっているということで、
警察は亡くなったのは大村さんとみて確認を急いでいます。

警察のこれまでの調べによりますと住宅には家族5人が暮らしており、当時全員就寝中で、
避難したとき、住宅の隣にある物置から火が出ていたという目撃情報もあるということです。
この物置では1日夜は食料が凍らないように灯油ストーブの火を弱めにしてつけていたということです。

警察は家族からも話を聞くなどして火の出た原因を調べることにしています。

また、1日午後9時半ごろ、札幌市西区八軒1条の8階建てのマンションの最上階の1室から火が出て、
およそ40平方メートルが全焼しました。
この火事で部屋に住む46歳の男性が煙を吸い込んで軽いけがをして病院に搬送されました。
警察によりますと、男性は「気がついたらストーブの火が布団に燃え移っていた」
と話しているということで、警察は消防と火が出た原因を詳しく調べています。

【ストーブ火災に注意】
この時期、ストーブによる火災に注意が必要です。札幌市内では去年、ストーブが原因の火災は
1月が最も多く、冬場に集中しています。
札幌市消防局が行った実験では、ストーブの上に布団が接触して2分後に煙がたちはじめます。
17分後には、部屋中に白い煙が充満し、布団に火がつきました。

【ストーブ火災を防ぐには】
こうしたストーブによる火災を防ぐにはどうしたらいいか。札幌市消防局予防課の瀧山忍係長に聞きました。
▼ストーブの上に洗濯物を干さない。
▼布団など、ストーブの近くに燃えやすい物を置かない。
▼ストーブが異常な燃え方を始めた場合、すぐに使用を中止する。
▼灯油など、燃料の取り違いには十分注意を。
さらに瀧山さんは、「昨年から放置しているストーブは、点検も済んでいなく、
ほこりも付いた状態のものもあるので、清掃したり、業者に見てもらったりしてほしい」と話していました。

これから、寒さが厳しくなりますが、改めてストーブの使い方に注意して下さい。

12/02 17:52
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 10:32:27.53ID:GmeCCPrZ0
エスキモーの冬籠りでも戸外の冷凍肉を戸口で軟めて食うぐらいで、
住空間に置いとけば凍り付くことはないんじゃないの。
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 10:41:33.71ID:hMxpVOhV0
ビール買ってベランダに30分も置けばキンキンに冷えるし忘れると完全に凍るもんな
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 10:53:41.32ID:R/efV4fz0
夏の甲子園優勝した四国徳島県池田町の悲劇だよ。
吉野川沿いの山間部にある池田町は寒いんだ。
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 10:56:28.94ID:cOJzujwM0
>>120
電気じゃぜんぜんあてにならないんだよ。
北海道はこたつやエアコンなんかじゃ凌げない。
電気代より灯油のほうが安いし。

誰がか小型原子力ストーブでも開発しないとどうにもならないな。
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 10:58:37.85ID:rP/TxhGQ0
電気じゃ燃費わるいんかね

断熱で工夫できんか
0124妖輝緋 ◆nI1XtBVN/k
垢版 |
2019/12/03(火) 10:58:54.65ID:QqtTMzZO0
土の下に埋めておけば地中熱で保温されるみたいですよぉ。
https://ysrg-wh.com/heat/q5.html
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 11:00:14.17ID:yYUO93JD0
>>1
布団に燃え移るストーブってポータブルのかよ
札幌市内で珍しいな
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 11:01:23.59ID:yYUO93JD0
>>123
燃費ってより一切温かくならん
液晶テレビの画面の方がマシレベル
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 11:02:26.75ID:cOJzujwM0
>>123
玄関を二重にしたりしてるけど、断熱ごときでどうにかなるレベルじゃないよ。
それに北海道胆振東部地震のときみたいに電力がブラックアウトしたら冬場なら死ぬ。
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 11:06:21.48ID:rP/TxhGQ0
あー電気じゃ1000wの辺で上限かあ・・・
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 11:07:13.80ID:sz8F+s970
>>112
大阪で真冬の灯油代月4000円くらいだった。確かね。冷蔵庫買って入れとくんじゃあかんかったのかな?北の国じゃ冷蔵庫内も凍るの?摩訶不思議
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 11:13:11.72ID:rP/TxhGQ0
いや、かねないんじゃないの北海道
人口も流出してるし

ありあわせで暖房つかってりゃ事故もおきるよ
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 11:15:09.93ID:BbcojGb90
オイルヒーターってどうなの?
火使わないから安全だと思うのだが
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 11:15:21.31ID:01eF65dL0
>>110
電気代凄く掛かるよ
音はしないし、風もないからいいんだけど
広い部屋や断熱の劣る和室には向いてない
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 11:16:12.51ID:Q0LiKs5G0
相変わらず遮熱性の低い家作ってるのか
日本らしいな。北欧とか家の中で半袖やろ
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 11:16:40.14ID:PEbPNezt0
物置でストーブ点けっ放しかョ よくそんな怖い事できるな
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 11:17:57.30ID:rP/TxhGQ0
オイルヒーターは安全な電機ストーブ
子供のいる家庭にはいいけどパワーはないよ
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 11:19:11.58ID:MgN03aBY0
オイルヒーターは気密性や断熱性が高い建物じゃないと電気代かかりすぎる
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 11:21:26.40ID:L5DQ5jPc0
>>137
北海道の家の断熱性・気密性は北欧なんぞより遥かに高い
セントラルヒーティングの有無の差。あっちはセントラルヒーティングがないとおかしいレベルなんで
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 11:22:29.71ID:lcoG6tSQ0
>>140
気密・断熱性が高くても何の役にも立たない
便所のヒーターとしてすら役に立たない
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 11:25:18.08ID:WXx0raPi0
池田町なら食料保存に
銀河鉄道の廃線跡のトンネル
が使えるんじゃないの?
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 11:25:30.29ID:MgN03aBY0
>>142
断熱性が高いと
内部の熱が外に逃げなくなるんだよ

役に立たないのは断熱性が低いから
あるいは安物のオイルヒーターなんじゃないか?
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 11:25:39.73ID:PEbPNezt0
そうでもないよ 一軒家で灯油暖房だけでひと冬400リットルぐらいやね
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 11:28:00.17ID:3Q8mM29D0
凍って何か問題あるの?
ちょっと味が落ちるだけでしょ
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 11:28:47.36ID:rP/TxhGQ0
電熱だから電気熱のこうりつは同じなんだけどなw
輻射が後方やらにいってるせいか
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 11:32:08.87ID:1uFypWmK0
物置にストーブって……もしかして監視してなかったのか
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 11:32:35.89ID:FCvS0v3e0
>>105
石油ファンヒーターの3時間制限は過剰な気がする。手動で消すしかない石油ストーブで一酸化炭素中毒で死にまくってるわけでもないし。
うちは石油ファンヒータの3時間制限を切って使ってるけど事故ないよ。
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 11:33:05.94ID:rP/TxhGQ0
案外、クマのしわざとかw
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 11:40:42.94ID:rqfuZQje0
>>144
北海道に住めばわかるよ
気密性高くても電気ヒーターだのオイルヒーターなんぞ何の役にも立ちません
壁一面にある24h循環オイルヒーターならまだしもな
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 11:40:49.41ID:hKF0/xqv0
>>1 徳島の池田かと思った
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 11:40:51.83ID:n0G6GDik0
>>1
>食料が凍らないように
>灯油ストーブの火を弱めにしてつけていた物置小屋

スレタイは

→食料が凍らないように
→灯油ストーブの火をつけていた物置小屋

でなければならない。
理由がわからないなら
記者やめろ。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 11:43:13.82ID:2/oduZ6z0
意識高い系だった友達も
オイルヒーターなんかオサレなだけでちっともあったかくないと捨ててた
東京だったけど
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 11:45:21.97ID:MgN03aBY0
>>153
うーん、
でもそんな過酷な辺境に無理して住みたくないです
ただの罰ゲームじゃん
なんでもっと温暖な地域に住まないの?
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 11:47:00.90ID:6+CUeINY0
不完全燃焼は一酸化炭素中毒になるから
そんな使い方はやめるべき。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 11:49:00.28ID:Iy5hw3Dx0
>>158
暑いより寒い方がマシだからに決まってんだろ
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 11:49:51.50ID:Uv+hl+K90?2BP(1000)

人が居るとか居ないとかは関係ないやろ
ストーブの近くに燃えやすい物を置いてたのが焼けた原因
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 11:50:28.36ID:2/oduZ6z0
北海道の暖房は部屋全体が温まるタイプのものが多いと聞いたがな
石油ストーブつけっぱとか危ないだろう
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 11:52:36.39ID:Iy5hw3Dx0
>>164
一歩間違えて死ぬとこより熱中症で死んでる奴の方が比較にならんほど多いという事実をきちんと見つめなおさんと
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 11:53:50.26ID:MgN03aBY0
>>167
一番死んでるのはヒートショック
交通死亡事故の3倍死んでる

色々言い訳しても寒い場所は死にやすいんだよ
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 11:57:07.43ID:8QB5d7hT0
高校生の時に電気ストーブで布団燃やしてしまってトラウマ
以来うちにストーブ置いてない
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 11:57:46.72ID:6Vx1MI1q0
地球温暖化防止のために、灯油に炭素税は科さないのか?
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 11:58:40.63ID:rP/TxhGQ0
ヒートショックの初期対応ってどうするんだっけ
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 11:59:13.81ID:rqfuZQje0
>>168
ヒートショックって北海道と沖縄が一番少ないんだけど…
理由はわかるよな?
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 12:05:12.81ID:h8GwnkuJ0
今時の家は高気密高断熱でエアコン一つで全館暖房って聞いたけど
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 12:05:20.18ID:YlwhaNi30
燃えやすいものをストーブの近くに置かないという基本を忘れさせる寒さか…
温暖な地域に住んでてよかった
っつーか、我慢大会してる訳ではないんだから大人しく移り住むべきでは

>>166
凍らなくても燃えたらやっぱり不幸だから…
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 12:06:18.02ID:ooJn9svF0
>>168
夏は熱中症で死んで冬はヒートショックで死ぬってとこに住んでる連中が熱中症でもヒートショックでも死なない地域に対して住む必要がないだろと宣うってギャグか何かなのか?
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 12:08:10.67ID:rqfuZQje0
>>175
寒冷地でも大丈夫!とか言ってるエアコンあるけど何の役にも立たんよw
4.5畳くらいなら行けるかも知れんがそれでも効率考えたらファンヒーターの方がお得
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 12:12:24.93ID:LARSRRbi0
炎は生き物

見ていないところで
思いもよらない動きをするの。

中世ヨーロッパでは
悪魔の仕業だと思われていた。
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 12:12:34.43ID:d9wcs/0Q0
>>22
ストーブは同情するが、同じ室内に布団やいかにも燃えやすい物を置いちゃいけないな。
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 12:13:12.83ID:VSBNVjYz0
北海道でこれか・・・
もっと寒い国もあるだろうし
人類は頑張ってるよ
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 12:15:26.70ID:vbc6oEXk0
>>110
北海道で断熱性能が低い家ってナメプ?
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 12:17:35.02ID:TA/tq4dZO
>1
火災の報道に「北の悲劇」とか気持ち悪い。
北朝鮮の話かと思ったじゃないか。
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 12:17:58.79ID:b3CfV4Lh0
 

だったら、スタイロフォームの20mm厚で箱作って、
その中に放り込んでおけばええやん

スタイロフォームよりもだいぶ劣るが、発泡スチロールでも可能
それは箱のやつがすでに売ってるよな


スタイロフォームはこの時期大活躍だ
特に古い家では、窓にピッタリサイズのを置いておくだけで
だいぶ冷気の侵入を防げる

ただし結露しまくるので、カビには注意
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 12:19:58.56ID:yxSJ0iG30
凍結防止だけならオイルヒーターなんかで十分
灯油よりも安いしな
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 12:22:23.20ID:b3CfV4Lh0
スタイロフォーム、できれば30mm厚
あれを10枚買ってきて、部屋の中にスタイロフォームを組んで更に小部屋を作る
それの中に入るとヴォーアッタケーだよ
エアコンなんかつけてると逆に暑いくらい

かなりあったかいが、壁に隣接してると結露しまくるんで
やはりカビは最重要で警戒してないとな
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 12:22:33.55ID:h8GwnkuJ0
昔の開拓民は隙間だらけの家に住んでたろうに、よく生きのびたな。
24時間石炭でも燃やしてたんだろうか。
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 12:22:49.87ID:n+lkAZgc0
誰も>>18を賞賛しないのか?
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 12:28:56.59ID:WCxSPh720
1円あたりの熱量は、灯油 87kcal程度、都市ガス 65kcal程度、電気 35kcal程度
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 12:33:37.01ID:U+dV8Y0H0
>>85
築40年以上のマンションが集中暖房システムだよね
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 12:37:57.21ID:OuOqON8v0
雪国じゃ物が凍らないために冷蔵庫に入れると聞いた

巨大冷蔵庫買っとこ
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 12:51:32.63ID:Jm2Uq7ih0
子供の頃、家の廊下に瓶のリボンシトロンを置いておくと、上の方が凍ってシャーベットみたいになったよな。
あと、給食の牛乳が凍ってんの。
テトラパックを切ってスプーンで食った。
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 12:59:06.77ID:/4iTdvZ10
>>194もうラッキー池田なんて知らんのだよ
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 13:17:40.44ID:lNI+fmYd0
8Fのマンションでストーブ焚くってのがおかしいだろ
ちゃんとTES暖房くらいの設備はあるはず

節約のつもりで規約違反犯してだと火災保険も出ないのではないだろうか
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 13:42:58.27ID:FCUSWM6r0
>>69
手際がいいな

介護家庭は参考にするのかな
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 13:47:16.63ID:higMd1Y50
服を干してたんじゃないの?
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 13:56:39.04ID:7GCU3DYz0
>>23
買ってから速攻捨てたわ。
電気代掛かるくせに暖かくならん約立たず!
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 14:02:44.45ID:OSC5VKes0
子どもの頃、釧路に住んでたとき
朝玄関にあった金魚鉢が凍ってたな
昼になって氷溶けたら元気に泳いでた
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 14:12:00.56ID:zfuUqxq80
>>178
ミカンなら冷凍でも食えるじゃん?
需要は夏だけどw
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 14:12:43.14ID:w2HLNOgi0
>>58
それはわかるけどさぁ学生とかならともかくいい歳した大人がそんな安アパートにってハナシだよ
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 14:13:15.93ID:zfuUqxq80
食料保存用の発泡スチロール巨大箱とかないの?
中にカイロでも入れて
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 14:15:19.60ID:MgN03aBY0
>>209
カイロというのは中身の砂鉄を酸化させるときの発熱で温めるものなので
発熱した分だけ酸素を消費してしまう
密封された箱の中で海路を使うとそのうち酸欠になって発熱も止まってしまうんだよ
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 14:16:17.84ID:6eQNFGGz0
ゆとり 
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 14:34:14.94ID:zfuUqxq80
>>210
いやそれはわかるんだけど、もののたとえで電気カイロだっていいわけで、とにかくそういう断熱性の高い保存箱はないのか?って話さ
それが冷蔵庫なのかもしれないけど
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 14:37:17.80ID:MgN03aBY0
>>213
北海道の事はよく知らんけど
積雪がすごくて外出もままならないから備蓄してあるんじゃないの?
だとしたら箱の中に入れとくくらいの量じゃなくて部屋全体が食糧倉庫になってるだろうから
密閉して電気カイロというのは無理なのかもしれんな
密閉して電気カイロの拡大版で密室に石油ストーブなんじゃね?
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 14:39:09.60ID:ak1ycMZ00
一時的に、凍ったら困るものが大量にあったんだろうな。
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 14:39:48.43ID:+ndaCDvp0
>>1
>この物置では1日夜は食料が凍らないように灯油ストーブの火を弱めにしてつけていた

それだけでは火事にはならんのじゃボケ ちゃんと火事の理由を書け
0217日本の雌豚は世界中からフルボッコされてるのが現実w
垢版 |
2019/12/03(火) 14:40:07.20ID:4+oc+e3z0
>>1...


今の少子高齢化、経済悪化、人手不足などは間違いなく日本の“無職女”が原因だからなw
.
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gender/1571140707/

このスレを見ればどれだけ日本の女が異常なのかよ〜くわかるww

夫と対等以上に稼ぐ妻の割合、日本は世界最低レベル(笑)たったの5%(失笑)
https://www.newsweekjapan.jp/stories/2018/11/21/maita181121-chart02.jpg




 専 業 主 婦 は 紛 れ も な く 無 職 だ か ら な 


男性は女と関わらなくても何も問題なし
男性に寄生できない女が一番ダメージを被るんだが?www

世界、そしてアメリカのメディアからも叩かれてる日本の寄生虫女たち
日本女は世界一の怠け者(寄生虫)だとニューヨーク・タイムズ紙に書かれたのを知らないのかな?
あの有名なニューヨーク・タイムズ紙に揶揄された日本の寄生虫女w

●先進国で唯一無職女が多い異常な国、日本(笑)
いつになれば男女平等とほざく女は外で働くんだ?
産む機械以外になんの役にも立たない雌豚 w

【女が求める男女平等】→デート代は当然男性が負担!男性は女を養い、イクメンでも居てね♥家事も当然手伝えよ?レディースデイなど女が得をする制度には文句は言いません!
でも女にとって不利な事についてはどんどん文句を言います! 
女は楽な仕事しかしません。だってか弱いもんw私は産む機械だから出産後は仕事やめます!だって社会が悪い!セクハラが悪い!
当然旦那が一家の大黒柱ね!でも財布は奥さんの私が全額預かります!
財布を渡さない男性は経済的DVで訴えます!
  ↓
w
寄生虫女お得意の被害妄想:「本当に日本の女は社会的地位が低くて困る(ドヤ顔)」 w
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 14:42:50.52ID:Ui2HV0Z10
巨大な断熱箱に電気ヒーターで十分だろうな。こんな危険なことをしなくても。
カイロを使用すると脱酸素と保温で一石二鳥だろうなあ・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況