X



日本政府「男性の家事育児への参画が少子化対策に繋がる」性別による役割分担見直し★5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/12/03(火) 11:24:20.38ID:vWMnLNRl9
少子化社会対策大綱 提言骨子に男性の家事育児の参画盛り込む
2019年12月2日 5時36分

政府の新たな「少子化社会対策大綱」の策定に向け、有識者による検討会が提言の骨子を取りまとめ、
基本的な目標に「希望出生率1.8」を掲げたうえで、性別による役割分担を見直し、男性の家事・育児への参画促進を図ることなどが盛り込まれています。

政府の「少子化社会対策大綱」が、ことし5年に1度の見直しの時期を迎え、有識者による検討会は新たな大綱の策定に向けて提言の骨子を取りまとめました。

それによりますと、基本的な目標として「希望出生率1.8」を掲げたうえで、若い世代が希望する時期に結婚でき、子どもを持つことができる社会をつくるとしています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191202/k10012198291000.html

★1が立った時間 2019/12/02(月) 20:34:03.72
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1575329364/
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 11:38:04.56ID:JR7LBTFL0
つか少子社会って晩婚化が全てな気がするんだが?
何でもかんでも政策のせいにするのはどうなの?
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 11:38:41.91ID:mPwDyoZ50
少子化対策なんて女働かせてる時点で解消するわけないわ
無理だから対策しませんくらい言えよと
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 11:38:44.49ID:ZbjCwM810
有識者と言う名の経団連の工作員
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 11:38:58.89ID:zhYt4Q+I0
>>5
間抜けは常に他人それも弱い側と思う方を攻撃する。

間抜けなことだ。
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 11:39:13.24ID:175nkH+V0
男は、尻の穴から産んでしまえ!
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 11:39:27.17ID:6pEZ1x1z0
>>42
育休や時短がとりやすいところで働いたらいい。
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 11:39:33.16ID:gPWMtNVX0
>>46
その晩婚化の原因が政策にあるんだよ
女性の社会進出が晩婚化の原因な?
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 11:39:40.42ID:tkVFeasx0
家事や育児の役割分担なんて夫婦で決める事
なにも国があーしろ、こーしろ
言う事ではないよ
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 11:39:47.43ID:rK7uo0Lt0
まぁ、少子化が加速する政策だな。
恋愛に適した時期が思春期。
結婚子育てが20代。

この時期、恋愛規制したり、収入が低くて結婚でき難かったりするから少子化が進んでいるわけで。
根本原因放置して、いい大人の考え方がー
って、浮世離れも甚だしい。
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 11:39:48.45ID:JjGmnxEc0
はい、またこいつですた〜

641 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ eeca-X1/A) 2019/12/01(日) 12:34:10.57 ID:d03waIGn0
マルチ商法ジャパンライフへの天下りの斡旋を独占的に行っていたのはパソナ竹中
パソナに独占させたのは安倍
はい、またコイツらでした
https://imgur.com/6BeOrsI.jpg
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 11:40:02.08ID:3GhgDMwl0
男女平等、共働き当たり前の時代だから、家事は女がやるなんて若い世代は思ってないでしょ
単純に収入、あるいは労働時間による分担をするのがフェア
夫が月10万、妻が月90万の収入なら家事分担は夫が9、妻が1
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 11:40:36.83ID:t/R243nR0
>>53
おまえ社会をなめてんのか?
出産子育てを三回繰り返せば6年連続で育休とらないといけなくなる
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 11:40:54.57ID:znHgIuof0
家庭内のことに首突っ込むな軍国主義者
働き方なら職場(企業)に言え
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 11:41:21.22ID:yVx9ccKU0
まあ結婚率がさらに低下するわなw
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 11:41:26.15ID:cBkI1ZDh0
この話をフェミニストだなんだって男vs女の構図にすり替えるのは
この愚策をドヤ顔で発表した奴らの援護にしかならないからやめような。

女性が家庭を出て社会に参画できる社会は素晴らしいと思うよ。
でも、女性が働くことと共働きをすることは全く別の問題だ。
昼間男も女も働きに出たら子供は誰が面倒みるんだって簡単な話。
共働きを結婚と育児の前提にしてるのがおかしい。
夫か妻の片方の収入で子供を養っていけない現状が問題なんであって
そのツケを共働きという形で納税者に一方的に押し付けてるのが
少子化の大きな原因の一つだって認めて改めるのが先だろ。

給料下がりすぎ税金取りすぎ物価高過ぎで1人分の収入じゃ賄えないから
庶民は共働きして国と自民党と公務員に金払ってねって無責任すぎるだろ
っていう至極簡単な理屈なんだからさ。
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 11:41:47.55ID:dLfjp48F0
>>61
入社してすぐ結婚子育てしようとすると
詐欺とか言うのが日本企業だもんなw
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 11:41:55.98ID:ZV56tuFV0
少子化の原因
未婚率増加

安倍の対策
既婚男性の家事育児への参画
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 11:42:10.48ID:y3HpiCtO0
>>58
共働きが当たり前の時代だとか言うの自体がプロパガンダ
いい加減共働きが当たり前なこと自体が異常だと気づくべき
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 11:43:32.69ID:6pEZ1x1z0
>>60
私の場合だけど、育休はあんまりとらず、早めに復帰してるよ。
あと、転科してるから、三回の出産はそれぞれ別々の職場。
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 11:43:49.15ID:JaU8ypDw0
>>67
日本以外だと当たり前だし
財布も別なのが国際標準です
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 11:44:33.96ID:3XhBigyi0
ありがとう安倍晋三
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 11:44:35.24ID:50U/2Hwb0
>>70
イスラム「え?そうでもないと思うが?」
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 11:44:38.77ID:ULVU9u9S0
お互いに依存しなくても生きていけるようになった
男女平等参画社会ってのが大体の原因だと思う
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 11:44:45.98ID:HRSuP+Mr0
そもそも、男はキャリアウーマンが嫌いだから
そんな女と結婚するぐらいなら独身がいいわ
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 11:44:58.46ID:6pEZ1x1z0
>>65
プラチナくるみんだと、入社してすぐの妊娠にも理解があります。
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 11:45:03.79ID:oANdo2770
5ちゃんは中高年層が多いからなー
もはや専業主婦モデルが通用するような社会でないのは明白。
家事って生活するために必要な諸々で生きている限り
やらなきゃならない。育児は夫婦でするのは当然でしょ、手伝うじゃないよ?
若い世代はもっとそれわかってる
ただ、女性はまだまだパート労働多いし、男はブラック長時間労働で疲れ果てている
家事負担の比率は考えた方が良いけれども
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 11:45:26.72ID:lz4I7rWr0
男が家事育児ぶ手を出せば文句を言う嫁
男が育休取ろうとすれば文句を言う嫁

有識者とやらは、最大の抵抗勢力が「嫁」だと言う事知ってるのか?
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 11:45:29.91ID:znHgIuof0
どんな働き方をしようと国民の勝手
どれ的な労働は憲法違反だけど
それ以外の介入もまた憲法違反
やっぱりもうこの国は住むに値しない
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 11:45:31.31ID:rK7uo0Lt0
>>65
本来なら大学生なんて結婚出産の
時期だもんな。
恋愛楽しむのは思春期で。

就職して遊んで仕事に慣れて、
結婚は30でいいやってなると、
手遅れコースなのにな。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 11:45:32.53ID:mNAAycTW0
父親母親がひとりふたりの子供を育てるのは効率が悪い
養護施設保育園幼稚園を統合して子供を預けるのを義務とする
職員数十人で数百人の子供を育てられる
父親も母親も働いて休みの日に子供に会うようにする
自宅で育てたいお金持ちは数千万円国に払って義務を免除とする
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 11:45:51.77ID:jYqoxA7+0
結婚しないで独身でいたほうが、家事はマイペースにできるな
一人分で済むし
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 11:45:58.77ID:XYpVZgGm0
経済的な安心感と希望が一番ですよ

そういうの気にしない(ならない)層を見ていれば
分かる事じゃないですか
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 11:45:59.97ID:Ul7+xBRF0
>>78
はいはいプロパガンダプロパガンダ
武蔵小杉がセレブの町だと洗脳されたバカな層と同じ
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 11:46:10.81ID:b3CfV4Lh0
移民歓迎の方針はもう止められんな
少子化対策なんてポーズでしかない
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 11:46:44.26ID:HRSuP+Mr0
そもそも、エリートっていうのは奇人なの
お前らだって、小さいときから浮いてただろ
奇人の常識なんて、一般人からみたら?だわ
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 11:47:14.36ID:ymNZ13760
いや、結婚する人増やさなあかんやろ。
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 11:47:27.42ID:znHgIuof0
役割分担を制度として決めてるなら男女差別といえるが
本人達が勝手にやることに階級する権利も根拠もない
人権侵害、さすが全体主義者の安倍らしい
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 11:47:49.97ID:3GhgDMwl0
いわゆる氷河期世代って37〜48歳らしいから、もうすぐ50歳時点未婚率(生涯未婚率)が
急激に上昇するんじゃないかね
そもそも独身で結婚なんて想像もしてない人が多いからどうでもいいとしか思われないよね
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 11:48:02.08ID:HRSuP+Mr0
結局、マスコミや国の教育に騙されないやつが子孫をつないでいくんだよな
どんだけDQNと馬鹿にされようとも
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 11:48:19.95ID:JT6xXVfP0
少子化対策を考えてる人って20年ぐらい前からずっと変なこと言ってると思う
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 11:48:29.60ID:W9HMYmfr0
女も労働して家計に貢献しているんだから
男も家事をするのは至極当然の事だろ

家事負担割合なんて結婚後の一部の家庭の問題であって社会全体の話じゃない
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 11:48:52.54ID:b3CfV4Lh0
女性の社会進出も
外国人労働者の受入も
労働力を安く供給するためだろ
日本はただでさえ安い労働力なのにな
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 11:49:13.73ID:w16SXnGH0
>>97
少子化対策がすべて少子化推進だからなw
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 11:49:29.47ID:8EBBD1OK0
>>35
それが半減しないんだなぁ
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 11:49:47.20ID:znHgIuof0
結局この国って自由も人権も何もわかってなかったんだろ
もうあの憲法使わないんならさっさと江戸時代に戻れ
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 11:50:51.59ID:Z06UyElt0
>>99
グローバル化が原因
グローバル化のせいで中国人や東南アジア人と競争しないといけなくなったから日本人の賃金が下がり始めた
脱グローバル化日本経済のブロック化こそが正解
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 11:51:11.74ID:VTR1Ui6D0
有識者に変なフェミおるんかな
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 11:51:30.51ID:n+lkAZgc0
>>1
いやいや、まずデフレ脱却しろと何度言えば。
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 11:51:36.98ID:vNk+aqgp0
>>103
なんか江戸時代の方が人間らしい生活してたと思うわ
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 11:51:37.49ID:cBkI1ZDh0
本来共働きなんてのは生活に余裕があるヤツが
私も働いたら収入増えてアレもコレも出来るんじゃない?
っていう高所得者の選択肢の一つだったんだよ。

バブルの頃ならそういう家庭は結構あったし
それはより豊かになる目標に向けたその家庭の選択だからいいんだよ。
前向きな目標だから頑張れるしその結果消費も拡大するしな。
しんどかったらどっちかがやめりゃいいだけだし。

今の状況はそうじゃないだろ。
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 11:51:56.83ID:dLfjp48F0
>>104
いや、グローバルなんか関係無いぞ
そもそも日本のビジネスモデルは発展途上国型
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 11:52:12.82ID:FfBlT0Dh0
もう独身男女はとうにアテにしてないよな政府も
いかに二人目三人目を産んでもらうか
子持ち世帯頑張ってくれとしか言いようがない
馬車馬のように働いて未来の納税者を一人でも多く頼む
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 11:52:20.00ID:dJwKlms+0
>男性の参画が少子化対策


根本的に間違い
これ今まで散々やってきて、少子化とまったか??
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 11:52:37.33ID:rK7uo0Lt0
>>97
だって国を動かしてるエリートは
増税して景気回復とか、
アホな思考してるから
今回のこれも不思議ではない。
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 11:52:51.03ID:3GhgDMwl0
独身なんだから家事やってるに決まってるのに、何で男は家事出来ない前提なのか不思議
掃除はルンバ、洗濯は洗濯乾燥機、水仕事は食器洗浄機、食事は惣菜や冷凍食品
何が大変なんだ
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 11:52:51.43ID:shm1f3wX0
>>101
もしも子供増えたら国行政発狂ってのもな

保育や学校、大学の
施設のキャパや財源ってなると
出生率1.5が上限で1.0以下が適正に見える

出生率2.1まで伸びれば
各種手当や補助金や無償の基準厳しくするだろうな
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 11:53:17.09ID:MiIaShGD0
>>109
なんかのアンケートで20代女性の殆どが働くより専業主婦になりたいと回答してたと思う
女性が働きたいと言うのは既に経団連の工作の成果
自ら労働奴隷やりたがる日本人なんかいないよ
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 11:53:29.82ID:rK7uo0Lt0
>>112
晩婚未婚化が進んだだけ。
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 11:53:49.96ID:TZv46J440
>>1
そんな事は各家庭に任せるべき。
子供手当を拡充した方が少子化対策になるよ。
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 11:54:12.83ID:UQzRk6iN0
>>118
女性の社会進出のせいだね
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 11:54:56.20ID:iJkHlISX0
8億円もポケットに突っ込むんだったらその金で少子化対策やったらいいのに
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 11:55:08.54ID:khnvO4fU0
>>39
自称は帰ってどうぞ
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 11:55:26.09ID:b3CfV4Lh0
男女分断、非婚化、少子化
政府の予定通りなんだろうな

近年のこの国に漂う厭世観がひどい
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 11:55:50.46ID:shm1f3wX0
社会進出そのものはまだいいが
大学と企業労働社会がなあ

他人の会社で社畜やって30過ぎても半人前って
子供減らす制度だよ
子供作っても社畜にするんじゃ親はそれこそ見返りがないし
他人の子供、優秀な他人の子供を奴隷にしたいって言ってる国賊が儲かるんじゃな
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 11:56:11.22ID:Pbwk/sz00
>>51
大卒じゃないと就きたい職業に就けない、入りたい会社に入れない
一旦退職したらキャリアリセット
育休とると一線から外れる
出産適齢時に仕事任される
そもそも同世代の男性の給料では結婚してすぐに子育てできないから様子見
男性も同世代は仕事が生きてる全てになっている時期で結婚を考えにくい
せっかく就職して稼いでるんだからと親が結婚をせかさない
周りにまだ独身たくさんいるしいっかーと女性特有の周りに合わせて安心してる
仕事疲れてこの上家事なんかできないと余裕こいてる
私はまだまだいけると余裕こいてる
あの子よりかわいいしモテると余裕こいてる
自分から身近な人にアクションしないがいつか誰か素敵な人が迎えに来てくれると余裕こいてる
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 11:56:12.91ID:LQRZhaqO0
経団連が送り込んだ有識者の意見を聞くんじゃなくて国民の意見聞けよ
頭おかしい政策ばかり出すな
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 11:56:56.74ID:6pEZ1x1z0
>>127
ゆったりしてるから、育児と両立しやすいんですよ。
カレンダー通りの勤務できるし。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 11:57:10.54ID:8e4PScCS0
>>60
NHKでそれをしっかりやって
6年全く働かず、育児休暇とり終わってからやめた女性がいたね
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 11:57:24.41ID:j2kPywaO0
>>1
それより派遣で不安定な身分や低収入の日本人が増えてるのを何とかしろよ。
収入不安定で結婚する分母が減ってるのに
既婚者男性に家事参画させても出産数が倍になることはないぞ。
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 11:57:24.93ID:K+POKIiW0
馬鹿フェミカルトに同調した結果として少子化が進んだのに更に続行
少子化促進政策
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 11:57:35.62ID:HRSuP+Mr0
世界の支配層は子供を(人口を)減らしたがってるからな
マスコミだって牛耳ってるし、株主という形で上場企業だって支配してる
経団連とか言うけど、本丸は世界の支配層・資本家
要するに、上場企業で働いたら負け
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 11:57:36.49ID:YlwhaNi30
家事を公平に分担しようがしまいが共働きを増やそうが減らそうが文句をたれるお前らみたいなのしかいないなら、
日本人口は減る運命にあったとしか言えない
しかもそんな文句を5スレに渡ってだらだらと…面倒臭すぎなんだよ、お前らなんかと誰がつきあいたいものか
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 11:58:28.53ID:YvNWv8hd0
専業主婦が育児もやれとか言うのはほんとおかしい。

あいつら再教育した方がいいよ。(笑)
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 11:58:51.08ID:ZbTddqm/0
共働きなら当たり前だけど
専業主婦なら家事以外なにすんだよ
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 11:59:32.12ID:WGfhSL8N0
>>124
本当にそう思う
子供の教育にもよくない
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 11:59:35.82ID:b3CfV4Lh0
>>132
この国は福祉を企業に押し付けて成り立ってるよね
社会保障費のためと謳って上げた税金分はどこへ行くのだろう
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 11:59:46.94ID:HRSuP+Mr0
男は女らしさに惚れるのであって、男みたいな女は嫌いなんですよ
男みたいなことをして喜んでる女は、性同一性障害とかそういう部類の人でしょう
ま、そういう人が世界の支配層は好きだし
人口削減に役に立つからね
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 11:59:51.84ID:9dDhjXb10
やれるだけの余裕ある時間と金があればそんなことほっといてもみんなやるだろ
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 11:59:55.07ID:Pd6RDKo20
>>17
実際、一人っ子を育てている世帯が2人目出産に踏み切れるかどうかの問題で
夫の家事育児参加率の高い家庭ほど2人目が生まれやすいって統計があったような気がする


そもそも結婚興味ないっていってるようなひとに何言っても無駄だから、
結婚した、1児もうけて出産能力もあるが仕事と家庭の両立が難しく2児育児に踏み切れないって家庭にいかに産んでもらうようにするか?って施作じゃないの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況