X



【北海道】魅力度1位の函館から人が消える?!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001マスク着用のお願い ★
垢版 |
2019/12/03(火) 16:48:51.80ID:i7sEpvI49
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191203/k10012200041000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_003
魅力度1位の函館から人が消える?!

新鮮な海の幸に、「世界三大夜景」とも言われる絶景。多くの観光客を魅了する北海道函館市で、ある異変が起きています。「行ってみたい、住んでみたい」と羨望のまなざしを向けられているはずの函館の異変とは。キーワードは…「子育て世代」。 (函館局記者 川口朋晃)

観光は大盛況だけど…

年間500万人以上が訪れる函館。外国人観光客は毎年過去最多を更新し、民間の調査会社が毎年選ぶ「市町村魅力度ランキング」では、札幌や京都といった大都市を抜いて2年連続で1位を獲得。国内外から高い人気を集めています。

近年は、増え続ける外国人観光客や北海道新幹線の札幌延伸などを見据え、ホテルの建設ラッシュも進み、現在公表されている建設計画だけを見ても、再来年までに10棟以上のホテルが開業し、部屋数にすると約3000室増加する見込みです。

でも、それとは裏腹に、民間の信用調査会社が行っている「市民の幸福度ランキング」を見ると全国の中核市の中でワースト3位。観光客と住民、それぞれに映る「函館」の評価に大きな差が生じているのです。

どんどん、人が出ていってしまう…

そして、今、函館は「人口減少」という深刻な問題に直面しています。

総務省の調査では、去年、人口が3571人も減少。その数は北海道内で最も多くなりました。さらに、転出者が転入者を上回る「社会減」も1300人と全国で3番目に多くなっています。
(リンク先に続きあり)

2019年12月3日 16時22分
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 17:21:57.71ID:HRSuP+Mr0
青森の言葉喋ってるからな
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 17:22:09.04ID:lJ1+C5hC0
>>55
自分で興せば良いと思うがw
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 17:23:48.74ID:5NIZkwTC0
観光地はそれなりに魅力的だったけど、
レンタサイクルで街を回ると周辺は人も歩いていないし、
廃墟のような家も点在。空港に戻る夜の道も異様な寂しさを感じた。
市民の中心街は旧市街(?)の観光地とは離れてるみたいだけど、
都市観光地にはある程度の賑やかさがないと暗い気分になるだけと痛感した。
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 17:24:26.97ID:gItmUXyG0
大して旨いものも無いしな
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 17:25:47.94ID:6pEZ1x1z0
基幹産業だった漁業が壊滅
観光業も儲けてるのは本州資本の企業だけ
主要産業ないから36万人→25万人にまであっという間に人口激減

駅前は1月に棒二つぶれてゴーストタウン化
五稜郭も西武がなくなりダイエーがなくなり人影まばら

2021年にバス路線を大再編してやっとこさ美原中心のまちづくりに取りかかるが、美原から湯の川に向かう基幹路線の最終バスはなんと19時台
とても20万都市とは思えない貧弱な公共交通


そりゃ2015年の国勢調査で人口減少数全国ワースト2位の自治体になるわけよ
人住むとこじゃないもん
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 17:28:56.47ID:Ei2wdlK50
世界三大夜景と言われてハコダテと答えられる欧米人いんの?(´・ω・)
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 17:31:19.05ID:3EqJUaxe0
札幌が発展しすぎたから悪い
北大水産学部は2年教養課程までは札幌
その後は函館で水産学部で研究するのだが

函館に流されると言い送別会が行われる

昔は函館から札幌を奥地と言ったそうである
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 17:32:22.85ID:cStUFiX20
元から観光地としては人気だけど、住みたいランキングじゃ下位だったって前にも出てたじゃん
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 17:34:00.02ID:6pEZ1x1z0
>>66
函館駅から函館山側の観光地を「西部地区」と呼ぶんだけど、かつて函館市の中心だった西部地区の人口はもうわずかに1万8千人しかいない
「市」としての人口すらもういないレベル
東京でいえば日の出町くらいの人口しかいないの

4月から西部地区の中学校はたった1つだけになった(西+潮見+宇賀の浦を統合して青柳中学校)


観光客がすてきな街並みねぇ、と見てまわる「函館市」はもはやゴーストタウン
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 17:34:07.76ID:ImAmfXhS0
雪降るとこは住むにはダメだろう
農業できる広大な土地があるならともかく

大沼公園とラッキーピエロ好きだから行くけどね
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 17:38:19.09ID:ZwN20NhI0
函館のユルユル感がたまらない、東京の喧騒
居酒屋でも食い物屋でも、さあ食え、さあ出ていけ
函館はまったりと酒が飲めるんだわ
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 17:38:29.33ID:tKhVOOho0
>>55
函館出の知り合いが
都内の大学出てフリーターやってる

でも東京の方が良いから帰らないそうだw
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 17:40:23.59ID:ImAmfXhS0
原点に戻って
コンブの養殖をして暮らすべきではないか
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 17:40:55.88ID:5NIZkwTC0
>>75
そうなんだ! 貴重な情報ありがとう。
それなりに家屋が密集してるように思ったけど、
たったの1万8000人。廃屋も錯覚じゃない現実だったのか。
公会堂や観光スポットの建物が堂々としているから、
周辺の寂しさがすごく印象に残ってしまったよ。
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 17:41:54.63ID:xfLxy3/D0
函館は全国最低レベルのクソドライバーだらけだぞ
国道をわざと逆走しつづけたのもこの辺の部落民
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 17:42:33.57ID:xXLQ8ZT50
>>77
2時間制になっておりますので時間になったら退席お願いします〜
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 17:42:54.74ID:mFdUZmoa0
過疎化ってのは地方の不動産価値がなくなるってことだよ

持ち家の資産価値がなくなるんだもん
そりゃ景気回復するわけねーわ
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 17:43:10.54ID:mxIcrC4/0
>>75
あそこら辺ってホテルと観光施設しか無いような地区なのに2万人近くも住んでる事に驚いた
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 17:43:18.08ID:r5HtnpyZ0
何かと不便そうな街だよな
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 17:43:22.95ID:MCuQU4x60
札幌から夫の仕事で函館に移り住んだけど
ゆったり暮らせる街
すんごい好き
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 17:43:31.04ID:y6fVOEJM0
>>79
あと20年もすれば南茅部で昆布がとれなくなります
ttps://news.livedoor.com/lite/article_detail/17315092/
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 17:43:49.28ID:3EqJUaxe0
函館は過疎だけど青森県よりはマシらしい
本マグロの漁獲で有名な青森県の大間
その大間から函館にフェリー航路があって時間も掛からない
病院その通院は大間から函館に行くそうだ
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 17:46:38.10ID:MCuQU4x60
>>87
買い物は札幌いけばいいしネットもある
大きな病院あるし
スーパーもたくさんあるから日用品買うのは全く困らない
どんなとこで不便を感じるの?
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 17:47:04.95ID:3pvtow+S0
>>47
修学旅行で青森行ったけど都会すぎて感動したわ
本土と繋がってて羨ましいわ
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 17:47:24.77ID:K6yo2NZu0
リンク先子供の医療費しか書かれてないけどそんなに薄い問題なん?
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 17:47:27.37ID:9wfkmii30
函館独特の訛りは妙に好きだけど 好感持てるわけじゃないんだよな。札幌民だけど函館は温泉が沢山あっていいんだよな
平均 どこも熱いけどな
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 17:48:18.25ID:6pEZ1x1z0
>>80
西部地区があまりに人口激減しすぎて函館山からの夜景に影響出てきたので、市役所が西部地区のおうちは函館山側の窓には夜になるべくカーテンしないでとお願いしてる

それでも30年前に比べたら函館の夜景はすんごいショボくなった
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 17:49:22.66ID:87kjTvgo0
東京以外全部死ね状態でずっと来てるよなあ
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 17:49:34.42ID:DxAILAhB0
震災以降は八戸が東北で一人勝ちだ言われてたな
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 17:52:05.54ID:fkjyx9sN0
修学旅行で倉敷に行った時、人工的に綺麗に整えてるけど生活感が無くて無機質な街だなと感じた
行ったことないが、函館にもそんなイメージ持ってる
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 17:53:09.31ID:Q3pxVIiVO
IOCバッハがなにかの間違いで、五輪のマラソン競歩は函館でと言えばよかったのに。
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 17:54:13.81ID:3EqJUaxe0
>>100
少し違うと思う
あとで書くわ
今、ごはん買いに行く
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 17:56:00.22ID:dTJgir/b0
>>1
ぼったくり寿司店があったから
函館より札幌がいいわ
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 17:56:06.13ID:DhHrn4u60
どこも減少しているが、その減少ペースは、旭川、釧路、帯広等に比べ抜きん出ているな、函館は。
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 17:57:44.08ID:MCuQU4x60
>>101
観光地は坂だらけだし
幹線道路は継ぎ接ぎ整備で凸凹がひどいから無理w
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 17:58:35.00ID:6pEZ1x1z0
函館市が寂れたのは道南の人口が激減したのも大きい
1980年には渡島・檜山で64万人いたのに今は渡島・檜山全部かき集めてもで41万人

漁業もダメ、観光もダメ
都市としての第三次産業もダメ
もうとにかく産業なさすぎ問題
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 18:00:33.29ID:99VkuP8v0
漁業とか終わってるからな。
千葉でさえ銚子や勝浦は死亡寸前。
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 18:00:41.85ID:lPKXSWto0
函館行くより道東行った方が良いと思う
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 18:02:41.06ID:gVgcXTlx0
うんこタッパーだしな
あの女、まだいるのかな?
0112
垢版 |
2019/12/03(火) 18:03:36.20ID:jA1gW+NB0
釧路>>札幌>>函館
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 18:06:42.85ID:1cxmQBlT0
やっぱり新幹線で東京に吸い取られてるのか?
あの列車に乗ったら仕事も遊びも何でもある大都会へ行けるみたいな
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 18:06:48.36ID:P3pDMFjh0
東京は無駄に人が多いから
独り身でも寂しくないんだよな
探せば金なくても長居できる場所も無数にあるし

自分、千葉の実家住みの時は
家と駅前のマックしか居場所がなかったw
たまに帰ると、駅前も誰も歩いてなくて
死んだ街かと思う
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 18:09:42.68ID:Hcbn1YFr0
今熱いのは北関東関東以外なんて発展途上国と同じそんなところに何万も交通費かけて行くやつはバカ
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 18:09:56.10ID:qdUdo9Z00
札幌も仙台も近いとはいえない
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 18:10:32.80ID:1aMUJZPk0
>>1
新幹線が札幌まで通ったら人口流出止まらないな
中国人に占領されるのが目に見えている
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 18:11:10.05ID:g+4fDMrz0
函館出身だけど
高校出てよそに行った奴はほとんど帰らない
金持ちは実家を継いだやつと公務員
それ以外は底辺だね
俺は実家があるから嘱託終わってから帰る
モラル意識がないから
函館の人間と仕事するきはない
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 18:11:45.09ID:aQFrp8k20
雪に埋もれて何もできない地域に住みたいなんて、無職の引きこもりくらいだろ
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 18:12:05.06ID:pwTJSg2u0
市長を変えないとどうもならんさ 国から引っ張れないのは駄目
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 18:12:46.39ID:Hcbn1YFr0
今熱いのは北関東への日帰り旅行交通費も往復一万程度
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 18:14:27.28ID:4a5erxg60
>>97
西高のグラウンドをライトアップだな
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 18:16:34.50ID:yD9dRilV0
不況になると都市部に人が集まるって聞いたから
みんな札幌に移住してるんだろうな
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 18:18:08.96ID:mwLKLpGN0
函館というとすぐイカをイメージするんだが、
そのイカが大不漁なんだろ?
客足が遠のくわな。
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 18:22:53.49ID:z8TsBF0F0
田舎の人は田舎に住むのは清貧みたいなイメージでいるけど
実際には田舎に住むのは贅沢ってことを理解してない節がある
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 18:25:54.84ID:WtKooPo00
周囲の街は高校生まで医療費無料、函館は所得に応じて支払いって
函館が一番財政的に厳しいのか?
新幹線の駅が出来た北斗はともかく七飯でさえ無料なのに
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 18:26:08.93ID:c5b3QVsg0
ひゃだ!
中学統合で青柳中?
ググってみたら・・・
母校旭中と新川中が統合で宇賀の浦中だったのに
25年で閉校って
そんでもって青柳中かよ
地図で観たら千歳町あたりまで学区内
通うの大変じゃん
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 18:27:19.08ID:PjAeRHZB0
>>17
むかし千葉にあった
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 18:27:19.33ID:c/jNnXxc0
新幹線は北斗だし
大間原発とかいうクソ物件も控えてるし
原発の金が落ちるんなら話は違うんだけど
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 18:29:19.15ID:+pbjfPrt0
函館の悪い所。
道が狭い、とにかく狭い。しかも袋小路が多くて迷路みたい。

幹線から1歩裏道に入ったらすすけたおんぼろアパートばっかり。築ン十年級のボロ家のオンパレード。町並み見てたら暗い気分になる。

とにかくインフラが古くて汚いんだわ。
北海道とは思えない。取り残された昭和の町。
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 18:29:45.36ID:VAACRqlo0
>>122
北関東行くなら(可能なら)クルマで行けよ w
東北道は一部だが実質片側4車線みたいな所もあり
平坦で運転楽な上に通行量そう多くないから
快適な運転が楽しめると思うぞ
https://i.imgur.com/8qtIhjx.png
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 18:29:45.91ID:5NIZkwTC0
>>97
規模は違うけど、京都や札幌がリピーターにも人気なのは
夜も手軽に賑やかな繁華街に行けることもあると思うんだよね。
金沢でも寂しかったけど、函館のあの荒涼とした町並みは悲しかった。
よそ者の観光客が口を挟むことはできないけど、旧市街の復活は無理なのかな。
ホテルが増えれば少しは活性化する?
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 18:31:05.21ID:dz3NCBNm0
>>16
向こうは向こうで台風怖来すぎとかいってるかもしれず。
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 18:32:08.95ID:h8GwnkuJ0
>>40
このくびれてる所を渡島半島だと思ってる人が多いんだよな
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 18:33:16.82ID:Q4UowboM0
小樽市も負けてないぞ!
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 18:33:28.94ID:xDlYOzs00
ゲリゾウ移民党一味の成果だぞ
外国人様ファーストの日本人shine!だからな
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 18:35:02.31ID:ef7LxKLk0
札幌移住したいけど人口減少でインフラまでなくなったら困るな
東京神奈川以外の都市はほとんど消滅可能都市だからね
自分が生きてる間消滅しない地方都市に移住したい
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 18:35:02.40ID:iiBqbV690
生活保護率ランキングトップ
住民の趣味はパチンコ競馬
民度は目茶苦茶低い
性格は超がつくほど陰険

終わってますわw
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 18:35:32.98ID:RaMILQDz0
【立憲民主】 支持団体が『韓国民団』『朝鮮総連』(日本人拉致)
 

北朝鮮「日本の領土を焦土化させる」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515125849/

 
【立憲民主】山尾しおり「日本死ね!」
itest.5ch.net/hayabusa8/test/read.cgi/news/1480583126


【立憲民主】 辻元 清美

「国民を守るつもりない」
「私は国家の枠をいかに崩壊させるかっていう役割の国壊議員や!」

https://i.imgur.com/5HFUafN.jpg


※立憲民主党 = 韓国,北朝鮮の日本支部組織
 
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 18:35:40.11ID:ncN7miYO0
函館市長が福島瑞穂の旦那を
雇ってるようなパヨクだからな
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 18:35:50.33ID:oapYxxFO0
今年の6月に函館から出てったわ
7年位住んでたな
函館は暗くなっても無灯で走るドライバーが多すぎる
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 18:36:20.16ID:m3WT05PS0
>>1
北海道の現実を示しているな

魅力度とか旅行に行きたい都市とかでは常に上位の北海道
ところが実際に住んでみるとほぼ地獄
気候は劣悪だし、クソ田舎だし、ロクな職場はないし、住民はクソだし・・・

がんばれ!赤い大地!
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 18:38:41.13ID:xfLxy3/D0
イカは取れないしハセストとラッキーピエロしかない
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 18:38:53.09ID:iiBqbV690
30年前に連れが立待岬でナンパした女お持ち帰りしたら
一発でクラミジア貰っててワロタw
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 18:41:29.64ID:MfGTj/XX0
>>11
加計学園を呼ぼう
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 18:42:09.25ID:MfGTj/XX0
>>24
寒さ
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 18:42:24.46ID:aO3A4ODS0
ジンギスカンのせい
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 18:44:08.79ID:BE3k80ob0
塩ラーメンとイカ、魚介類はうまいと
日本や世界でも評判だから
それを伸ばすのがいい、ホタテも最高にうまいな
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 18:46:50.43ID:oapYxxFO0
>>157
うまいのは認める
ただスルメイカは不漁続きだ
スルメに限らず色々水揚げ量が減ってるとよく聞いた
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 18:47:47.35ID:490XW5LI0
>>132
函館に旅行行った時に湯の川のホテルまでタクシー
利用したんだが運転手がいきなり「ほら!海の向こう
灯りが沢山見えるでしょ?大間原発ですよ、函館から
すぐなのに私達にはお金少しもくれんのですよ…
頭に来ますよ。それにねお客さん今日たくさんの
中国人見たでしょ?五稜郭なんて中国人だらけでしょ
でも中国人観光客増えたおかげで日本人減って逆に
タクシーは暇ですよ、中国人って歩きか安い路面電車
かバスしか使わないから、まだ岩手の盛岡とかあっち
の方がタクシー稼げるから若い運転手は仙台とか盛岡
行くんですよ」って函館の悪口言い続けた…
終わってるなと思ったな
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 18:49:39.41ID:WQracrBw0
>>16
うちのおじさん九州出身だけどずっと函館いるなちな海上保安官だった
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/03(火) 18:52:00.22ID:k7B/g65n0
>>25
ストロー効果だな。
高速交通網が整備されると、より大きい規模の街にひとは移っていく。
本州四国連絡橋の時もそうだった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況