X



【OECD】日本の15歳、読解力が15位に急落 国際学習到達度調査 ★5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/12/04(水) 16:39:44.10ID:e0cAsaTD9
日本の15歳、読解力が15位に急落 国際学習到達度調査
毎日新聞2019年12月3日 17時00分(最終更新 12月3日 17時11分)
https://mainichi.jp/articles/20191203/k00/00m/040/132000c

 経済協力開発機構(OECD)は3日、加盟国などの15歳を対象に3年に1度実施する国際的な学習到達度調査(PISA、ピザ)の2018年の結果を公表した。日本は数学・科学分野は高位を維持したが、読解力は15位で前回(15年)の8位から急落した。

 今回の調査はOECD非加盟国・地域を加えた79カ国・地域の約60万人の生徒が参加した。日本は昨年6〜8月、無作為に抽出された全国の国公私立高(183校)の1年生約6100人が受けた。
 日本の平均得点は数学的リテラシー(応用力)が527点で6位(前回532点・5位)、科学的リテラシーが529点で5位(前回538点・2位)だった。読解力は504点とOECD平均(487点)を上回ったものの前回の516点から大幅に下がった。
 日本は03年調査で数学と読解力の順位が大きく下がり「PISAショック」と呼ばれた。学ぶ内容を減らした「ゆとり教育」の影響が指摘され、文部科学省は07年度から基礎的知識に加えPISA型の応用力もみる全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)を開始し、08、09年度に改定した小中学校の学習指導要領では「知識と思考力などのバランスのよい育成」を重視し、授業時間を増やした。その後“V字回復”したが、読解力は15年の調査で再び下降した。
 専門家は原因として、スマートフォンやSNSの普及で子どもたちの読み書きやコミュニケーションが「短文中心」になっていることや、答えのない課題に対処する「課題解決型能力」を養う指導が学校で十分できていないことを指摘している。15年からPISAがコンピューターで解答する形式となったため学校の情報通信技術(ICT)整備が遅れている日本は操作の不慣れも低下の一因に挙げられている。
 文科省は小中学校で20年度以降に順次実施される新学習指導要領で、課題解決型能力を育むため教科横断的な言語活動の充実を図り、国語では多様な文章を読ませ、話し合ったりまとめたりする授業を強化する。【水戸健一】
PISA(ピザ)
 「読解力」「数学的リテラシー(応用力)」「科学的リテラシー」の3分野について、学校で身につけた知識や能力を実生活のさまざまな場面でどの程度活用できるかをみる。「満点」はなく、難易度によって設問の得点が調整され、全体の平均が500点、3分の2が400〜600点になる設定のため過去の調査と比較できる。学習の意欲やインターネットの利用などに関する質問調査もしている。

★1:2019/12/03(火) 17:26:44.39
前スレ
【OECD】日本の15歳、読解力が15位に急落 国際学習到達度調査 ★4
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1575424271/
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 13:46:10.69ID:OpunbKzX0
>>551
「。」の名称は句点。
「、」と「。」を合わせて句読点。

句読点のない文章は読みづらいのが多いね。
「。」を使うべきところで「、」を使う文章も目に付くけど、これ嫌いだな。

あと鍵かっこを使う人が減ってるけど、全く使わないと読みづらくなる場合もある
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 13:54:10.31ID:GtxBKcYu0
教育への国の予算が先進国中最低レベルの国なんだから、ま、当然の帰結だわな。
教育予算っていうと、「一人一台のPC」とか、そんなアイデアくらいしか出ない国だから。
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 14:03:31.85ID:BAOTBL1R0
Twitter見てると顕著だよな
明らかな皮肉や婉曲表現をまったく読み取れない層が確実に存在していることがわかる
いわゆる知的ボーダーが爆発的に増えているんじゃないか? 教育だけのせいとは思えない
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 14:09:12.20ID:UTCq4Fzz0
>>574
皮肉や婉曲表現も知らないとそれとは分からない
もしかして、と推測するにも知識または経験が必要であって
その知識が備わっていなければ…というのが今の日本
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 14:20:38.89ID:BMcNYmD+0
>>562
テレビゲームやスマホのゲームではだめらしいからな。
長い間人間が生きてきたように育てないと無理っぽいな。
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 14:23:45.02ID:mMnaqKG90
今の小学校って宿題の量が少ないんだよね。
うちの子の学校だけかもしれんけど
それでもやってこない子が数人いるみたいだし、親は共働きで子供の家庭での勉強に無関心
小さい頃から放置されて勉強をしない環境に慣れてるんだから中高になって学力が伸びるはずない
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 14:24:42.86ID:BMcNYmD+0
しかし、この世代が生まれる少し前から国際結婚が増えたんだよな。
ピークは2006年で、6.1%でこれからもっと増えるとか言われていたが、ただいま激減中だ。
日本人の離婚も増えていたが、国際結婚の離婚率はえげつないからな。
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 14:27:48.19ID:YSwVAC3t0
脳の吸収力の高い小学時代にゆとり教育受けた層ってヤバいんじゃね?
ゆとり初期世代の方が脳の基礎は出来上がってるだろ
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 14:28:53.18ID:BMcNYmD+0
いつだったか成績が悪くなったとき、学校で朝「読書の時間」をもうけるのが流行った時がある。
今も続けているんだろうか。そうれともそのうちやめたのか。
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 14:33:37.41ID:b/1rwCFn0
読解力もそうだけど会話の能力もかなり低下してる
特に電話の応対 社会に出るとやはり電話によるやり取りがまだ普通にある
これが出来なくてすぐ辞めていく若者も多いそうだ
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 14:42:32.78ID:BMcNYmD+0
トップクラスにいる国(地域)がおもしろいね。
日本はちょっと下がってしまったけど、主には漢字文化圏。
それとフィンランド、エストニア。
この2つの国が何故こんなに上位なのか?
欧州の中では少ない印欧語ではないフィン・ウゴル語派が国家語の国ってのはあるけど。
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 15:12:45.31ID:Fl567For0
>>581
電話は慣れないと無理
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 15:16:09.99ID:DItbN/5y0
>>579
10代20代が根本的におかしいもん
ジェネレーションギャップとかそんな茶々なもんじゃねぇw
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 15:21:35.11ID:eINsqN59O
読解力は個人情報にあたるので公開は控えるべきでは?
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 15:29:21.00ID:+oZPe9SF0
少子化でバカばかり終わってるな
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 15:31:05.62ID:OpunbKzX0
>>584
×茶々
〇ちゃち

それぞれ別の言葉
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 15:31:12.93ID:1BoLumnK0
>>582
アスペ率が高そう。
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 15:34:15.60ID:1BoLumnK0
>>564
これだろうね。
文脈を読めない。
聞き間違いも、思い違いも修正できない。
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 15:35:07.27ID:1BoLumnK0
>>589
入力ミスじゃね?w
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 15:37:04.94ID:1BoLumnK0
>>580
読書って習慣だから。
一番いいのは、興味のある分野の書籍を買って与えること。

文章を読む癖を付ける。
これが重要。
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 15:43:48.05ID:1BoLumnK0
>>545
それもあるが、一番の問題は携帯、スマホで情報交換するようになったことだろう。
便利さの代償は、体の機能を使わなくなることだから。
長文を読めなくなったり、人の話を理解できなくなったりする。

IT化のツケだぞ、これ。
俺はずっと敬称を慣らしてきたんだけどね。
例えば電卓が登場したのは70年代。
80年代には、理系学生中心に、関数電卓やポケコンも普及した。
現代では、PCやスマホもある。

で、九九は要らないのか?
IT技術者を輩出しているインドはどうだろうか?
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 16:00:03.03ID:OpunbKzX0
>>592
もしそうならゴメン
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 16:01:12.66ID:WTKA64Th0
子供(小学生)の教科書とか見ると、昔に比べて親切丁寧なんだが
逆にそれが良くないのかね
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 16:09:10.01ID:4wmXFuMe0
まあ、そりゃ、いい歳した大人からして、ロクな根拠もなく「モリがー!」「カケがー!」「サクラがー!」って騒いでいるような国ならこんなモンだろ。
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 16:38:13.08ID:xap5HaF60
20年前のラジオパーソナリティーも
「のをは」なんて言ってたぞテープ聞いたけど久しぶりに
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 17:20:00.09ID:rc8laeBg0
>>586
40代は人数が多いからバカも多くいるだけだよ
バカの割合は20代が一番高いんじゃないかな
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 17:43:58.44ID:7E+31++m0
>>594
×敬称を慣らして
○警鐘を鳴らして

ざっと眺めながら・・・
「なんだこの酷い漢字の間違いは?ゆとりか?
 スマホやりすぎ・・・いや、このレス、俺か・・・」
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 18:18:52.11ID:K2uRG6dM0
 


バカチョンは知的レベルでも日本人よか6学年以上も劣るからなー

チョンの大学1年生が、せいぜい日本人の中学1年生レベルw



日本の小学校入試問題が 「 難しすぎる 」 と姦酷で話題に  姦酷なら直ちに中学校に入れるレベル
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=82747&;servcode=400&sectcode=410

 
10
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 18:54:25.39ID:hrL4Ip8L0
>>560
明らかに関係ないだろ。
今よりよほど物資も少なく、貧困が蔓延っていた戦後直後の時期に育った面々の方が
学術成果を挙げているよ。それくらい今の研究者はレベル低下を来たしている。
貧困の問題ではなく、教育政策の問題だよ。
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 18:59:32.67ID:V3uAWb6H0
>>19
だからそれは国語力の問題じゃないんだよ
国語としては間違ってないが
常識的な判断をしたというだけだろ
一分単位で動いてる人間には通用しないんだよ
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 19:20:09.11ID:GV3xGxaH0
>>603
その常識って何だよ?w
外国人の組織化なんかの話か?

ちなみに日本国においては、標準語が常識と見なされている。
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 19:43:47.23ID:V3uAWb6H0
>>403
そうそう、こうゆう問題の練習とかしてないから
なぜかもっと難しい文学とかよんで
さらに難しい答えがわからないようなもんだいやってるからな
そりゃぁ、意味もわからず名作を読むのも意味があるけど
こうゆう教育うけてないんだよ
うけたことないもの
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 20:13:20.23ID:AbgeqqiG0
>>559
((ξ´・ω・`ξ)) いや、>>555ちゃんの書いたので合ってるわん。

>>1の世代の子供達は学校現場を見れば分かる通りだし、
『遺伝子不良モロ出し。家族全員で車に乗ってディズニーランドに行ったのに、
何故か車中で飲酒していたド底辺のマジキチ。PAでヤンキーカップルを見つけて
「邪魔やボケー!」と唐突に大声で叫び、ヤンキーをマジギレさせて行くべき
所に逝った、アル中狂人白メガネ萩山(団塊ジュニア)』etc...を見れば分かる通りよん。

団塊系3世代って、日本に従来から土着していた不逞鮮人の香川者を筆頭とする朝鮮倭寇系と、
満州国で日本に国籍ロンダリングしたチョンとの交雑種が多いせいで、遺伝子レベルで狂ってるんよ。
嘘でも何でもないから。まずは厚労省による氷河期世代に関する追跡調査の報告書等をpdfファイルから見て、
小山分類や瀬戸内海沿岸の朝鮮倭寇血統の子供達(親も強姦する処遇困難児等)etc...な真実を直視しい。
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 20:15:16.75ID:poqQ34Va0
大将の頭がお受験私大卒なわけだろ?
そいつが受験制度を歪める政策とるわけだから、下々の民はそりゃあ池沼になるわな。笑笑
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 20:17:16.54ID:9xIiHAKf0
スマホが悪いんではなく勉強のツールでなく遊びのツールにしてるのが問題なんやぞ
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 20:32:13.92ID:nT1ckW/d0
1,2行の文章を書いたり読んだりするだけのLINE漬けの生活をしていたら読解力など就くわけがない、
文庫本でよいから月2冊くらいは本を読まないと読解力はつかないでしょ。
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 20:58:19.78ID:AbgeqqiG0
ξ´・ω・`ξ 上の方で「漫画の方が小説よりも読むのが難しい」ってな書いてるコがいるけど、
正論だと思うっ。まず、読む上でのルールからして小説は、視線をN字に動かしてただ文字を
読み進めるだけで良いし、"超不鮮人・菊池寛らのプロパガンダ『文学に触れると賢くなる』等の
言葉により、手に取るまでのハードルが極めて低い。馬鹿は本を買うだけで賢くなったと
プラシーボ効果まで得られる"って圧倒的なアドバンテージがあるかんねぇ。
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 21:02:05.80ID:eT9d1sav0
数学とか共通のルールの問題を比較するならまだしも
読解力なんて同じ設問でも言語で意味合いが微妙に違ったりするのを
公平に比較できるものなの?
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 21:05:03.17ID:4YNrmviO0
文学作品読んでテストしてるわけじゃないから
実用面重視の作問だよ
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 21:05:53.16ID:cQ8sEIRq0
言葉が理解出来なくても金を稼ぐ能力は日本人が突出してるんだからいいだろ
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 21:09:51.76ID:lX5wPJNa0
>>611
読解力に限って言えば言語の難しさにかかわらず多言語間で判定できる
基本的に文章の語句が何を指してるかを選択させるものだから
現に日本語だから他の科目より成績が悪いなどこれまでになかった
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 21:11:23.05ID:CYiy4w9X0
こういうのが、馬鹿親が増えた証拠w
馬鹿の子は馬鹿
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 21:12:20.07ID:lX5wPJNa0
>>613
日本人は金儲けが下手
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 21:14:56.79ID:cQ8sEIRq0
>>616
ヒカキン
前澤
柳井
ヒカル
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 21:16:41.40ID:pKlWG6kW0
>>614
文章の語句が何を指しているかを読み取るというのが言語によって難易度が変わらんてことはない気がする
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 21:17:04.20ID:AbgeqqiG0
>>611
ξ´・ω・`ξ いわゆる帰化チョン家系が言う標準語(旺文社が選定。NHKの造語や
業界用語等も加わり続けている)と共通語(主として公文書でも用いられる。まずは
文化庁のHPから触れてみよう)との間だけでも激しいギャップがある日本語だし、
テストで他国との読解力を比較する自体が無意味っ。

「これは世界各国の政府に対するテストです。おやおや読解力が下がったようですね。
国家内での共通語に対する認識が下がったのですか?共通語以外で奇妙なスラングが
蔓延っていたりと、問題が発生していませんか?」って見るのが正しかったり。
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 21:20:03.47ID:lX5wPJNa0
>>618
その人達は上手いけど極小数の例外だろ
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 21:20:57.41ID:lX5wPJNa0
>>619
結論を導く難易度は変わらんよ
読み直すなどとっかかりに手間がかかるだけ
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 21:21:23.43ID:apFQK2GY0
スレチかも知れんが延々を永遠って言う奴多過ぎ
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 21:24:19.52ID:I8/Yr1SF0
これさ別に日本のレベルが下がってるわけじゃないと思うぞ
そもそも大人だって大した読解力ないじゃん
昔の日本のレベルが高かったんじゃなくて他の国のレベルが低すぎたんだよ
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 21:24:59.21ID:pxCWHIAD0
>>623
スレチじゃないな
本を読まないから「えんえん」を「えいえん」と聞き違えたまま、「永遠」という文字しか思い浮かばず「延々」を知らないんだよ
基礎的な言葉の取り違えをずっとしたままの奴に読解力はない
読解力をつける行動を取ってこなかったからだ
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 21:24:59.86ID:AbgeqqiG0
>>614
ξ´・ω・`ξ …これはOECDの国際学習到達度調査であって、OECDってのは
「加盟国の経済発展と労働者の底上げに協力しますよ」って組織よん。
それは無いし、釣りだとしたら悪趣味過ぎるって。
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 21:26:09.59ID:pxCWHIAD0
×取り違え
○取り違い
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 21:29:08.71ID:pxCWHIAD0
日本語は方言に差異があっても文法的に単一言語だから
逆に問題文の不備は他国よりチェックしやすく、誤解の余地はより除かれてるのではないか
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 21:32:21.48ID:ltbseYje0
分かんないことはググればいいって
パパとママが言ってたもん
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 21:35:25.81ID:93LZVftS0
>>1
言葉がしっかりしない段階で英語とかやってたからじゃないのかなぁ
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 21:35:57.25ID:K2uRG6dM0
 


バカチョンは知的レベルでも日本人よか6学年以上も劣るからなー

チョンの大学1年生が、せいぜい日本人の中学1年生レベルw



日本の小学校入試問題が 「 難しすぎる 」 と姦酷で話題に  姦酷なら直ちに中学校に入れるレベル
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=82747&;servcode=400&sectcode=410

 
11
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 21:39:18.15ID:pKlWG6kW0
>>622
今の日本語は欧米の文章を翻訳するために山の手言葉をベースに文法とかねじ曲げながら普及してきたもんだけど、もし言語ごとに文章理解の難易度が変わらず表現できるんなら今の日本語になってないと思う
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 22:06:47.84ID:hmlRgzNIO
>>630
それもある、というか、これからそういうガキが増える一方だよな
スマフォ依存、文章をしっかり読まない、半端に英語から覚える…もう滅茶苦茶だな
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 22:11:53.74ID:dWsFCy1t0
>>586
ゆとり世代とは1987年以降に生まれた世代で、
今現在33歳未満である。
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 22:24:35.58ID:ENtSQ3qV0
俺は小学校高学年の頃には官能小説読んでた
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 22:37:56.90ID:VldpmXEL0
また安倍がやらかしてしまったのか
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 22:57:12.06ID:AbgeqqiG0
ξ´・ω・`ξ 1966年以降の教育を少しでも受けた者は、総ゆとり教育 & チョン化教育を受けたようなもんさね。
南朝鮮での朴正煕の軍事クーデターを受けて、日本国内の帰化チョン家系が不逞鮮人の香川者共を先頭に
田吾作家系が特にホルホルして、田中角栄(新潟の鮮人)と大平正芳(香川の鮮人)を神輿に担いで、義務教育まで
無茶苦茶にしくさったじゃないの。1965年11月10日に初版が刊行され、"帰化チョン系企業の現ナマばら撒きで
買収された 全日本中学校長会は推薦 & 全国学校図書館協議会は選定 した"、旺文社標準国語辞典を学校から
強制購入させられた時代から、ずっとゆとり教育状態さね。

「巨人 大鵬 卵焼き」だったのが「阪神 輪島 カルグクス(讃岐うどん)」に摺り替えられたあの頃の西日本は、
不逞鮮人の香川者共が、特に兵庫と大阪で土地の不法占有や強盗、放火、強姦を繰り返す毎日だったっ。
京都府警のお巡りさんやヒロムが似非同和認定もして頑張り、不逞鮮人の本拠地の半島香川国にまで出向き、
各府県の布団屋の店頭に出向いて丸八の布団に縫い針を刺し入れ回ってたキチガイババアを逮捕した頃に、
やっと香川者共の表立っての犯罪を封じ込める事ができたんよ。
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 23:02:03.92ID:nFzw+BoN0
学力低下させて判断力&思考力低下、

そして空前の高支持率で政〇屋さんはウハウハよw
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 23:25:01.86ID:bmIoyKQz0
そもそも年齢性別問わず日本人の三人に一人は日本語がわからないという
教養とか教育とか以前に生まれ持った能力と家庭環境の問題
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 23:25:20.76ID:1sgfr74a0
>>632
もしかして、日本語では論理的な文章を書けないとか信じてるくち?
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 23:37:46.76ID:zuxV4+D/0
新聞や本が売れなくなって長文を読まなくなったからな。ネットの短い文章じゃ語彙力が増えない。
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 23:41:45.81ID:rc8laeBg0
>>625
あとさ
「切っ掛け」を「切欠」と書くやつ最近増えてるのも気になる
切欠て地名だっけか、変換で出るんだけど
正しいか正しくないか意味考えれば判断できるだろうに
判断できないやつが増えてんだよな
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 23:42:19.83ID:9kqxYnvB0
>>619
文章の語句が何を指しているかを読み取るのは日本語は難しいんじゃないかな
英語は文法的にキッチリしてる
日本語は文脈に依存することが多くて翻訳ソフトでも日本語を英語に翻訳するのはその逆よりおかしい文になることが多い
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 23:42:59.58ID:s1MeYo8e0
読売新聞に詳しく記事が載ってたが、LINEが原因だってな
適当な短い言葉でやり取りする、スタンプでやり取りするのがアウト

せめてまだメールの方が、文章化するからいいらしいぞ
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 23:50:46.61ID:9kqxYnvB0
>>644
LINEが原因てのもおかしいよな。
LINEが無い昔は文章をたくさんやり取りしてたかというと、そんなことはない。
メールが無かったころはたくさん手紙を書いてたかというと、そんなことも無い。
事実は、文章を書く機会は昔も今もたいして変わらなくて
今の方がメールやLINEによってコミュニケーションの機会が増えているということなんだよな
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 23:51:22.46ID:OLSxDFNs0
>>391
5chですらSNSのノリでレスする奴が多いよな
なんjとかつべ板とかこれレス噛み合ってるの?と思うけど意思疎通取れてるみたいだし
ニュース+のスレ立てもツイッターそのまま引用したりしてるが文章めちゃくちゃで記事が頭に入って来ない
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 23:52:24.20ID:1sgfr74a0
>>643
この手のテストで、曖昧なものを問題にはしない。
センター試験もそうだけど、読解の問題は論理的に考えれば答えが導き出せる。
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 23:53:40.10ID:K2uRG6dM0
 


バカチョンは知的レベルでも日本人よか6学年以上も劣るからなー

チョンの大学1年生が、せいぜい日本人の中学1年生レベルw



日本の小学校入試問題が 「 難しすぎる 」 と姦酷で話題に  姦酷なら直ちに中学校に入れるレベル
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=82747&;servcode=400&sectcode=410

 
12
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 23:55:19.37ID:1sgfr74a0
>>645
短文や、文章にすらなっていない単語でのやり取りばかりしていれば、
文章を読んでその構造を頭の中で再構築する力が養われないのは当然。
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 23:57:34.32ID:zLBhtHKh0
>>361
名言やコピペ一切生まれなくなったよな
ただ昔でも三行以上のレスは読む価値無しとか言われてたと思うけど
なにせその頃の長文って荒らし多かったし

確かにSNSは短文的だし5chも若いのが多いとこはそういうノリになってるけどニュース+は真逆になってないか?
昔なら馬鹿にされてた長文自分語りマジレスがデフォになってきてる
ID真っ赤にして連投してる奴なんて前は袋叩きにされてたのに、今は逆にそういう荒らしや工作臭い奴の方が偉そうにしてるし
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 23:58:22.48ID:gyE34MJ80
全国の中学生がやったってことだよね
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/06(金) 00:00:10.95ID:EMh9P1lr0
>>649
十年くらい前からその兆候はあったけどスマホやアプリの普及で短文文化が完全に浸透してしまったな
SNSや若い人が多そうな板見てるとよくそんなやり取りでお互い内容伝わってるなと関心するわ
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/06(金) 00:00:52.18ID:vlDFbZFj0
学力は下がってはいないってことは
周りの国が成長したってことじゃないか

これからどんどん下がって行くだろう
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/06(金) 00:02:01.67ID:LElK9pvz0
>>652
それは違うと思う。
スマホが普及してるのは日本だけじゃない。
日本人そのものが劣化してるんだと思うわ
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/06(金) 00:02:32.92ID:u0g+3w0a0
1000年くらい前だってひらがなはギャル文字みたいなもんだったんだし日本語は変化していくもんなんだよ
俺らにおっさん世代でも戦前とかの文章は固すぎて読みにくかったし
ゆとりやさとりも平成世代の文章が堅苦しく感じる時代なんだろう
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/06(金) 00:04:33.83ID:EiL/KiCu0
>>654
りょとかマ?とかばっか言ってたらそりゃ劣化するわ
日本人は使い方が下手くそ過ぎるんだよ
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/06(金) 00:04:44.16ID:LElK9pvz0
>>655
急に昔の文章が読みにくくなったわけじゃあるまいにw
ずっと読みにくかったろうが、あほだなw
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/06(金) 00:05:14.72ID:LElK9pvz0
>>656
アメリカ人だって似たようなもんじゃんw
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/06(金) 00:06:41.08ID:LElK9pvz0
>>659
ネットばっかやって遊んでるのは日本人だけじゃない
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/06(金) 00:20:14.67ID:/wTynUsT0
>>660
15歳のうち何パーセントがネットばっかやって遊んでいるか、っていう問題だよ。
他の先進諸国とそこが違うんだろうなって、想像つかない?

数字にして考えれば、理由が見えて来るもんだよ。
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/06(金) 00:23:43.55ID:LElK9pvz0
>>661
まったくw
15歳なんてどこの国でもネットばっかやって遊んでんのいっぱいいるからなあw
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/06(金) 00:24:48.92ID:A65Orxj10
>>660
> 12月3日に公表された2018年の国際学習到達度調査(PISA)。学力テストとともに行われたアンケート調査では、
> 日本の高校1年生の約8割が、授業でパソコンやタブレットなどのデジタル機器を「利用しない」と回答し、
> この設問に答えた経済協力開発機構(OECD)加盟の31カ国中、利用率が最も低かったことが分かった。
> ただ、ゲームやネット上のチャットを利用する割合は最も高かった。
という記事もあるので、日本人が一番遊んでるらしいでw
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/06(金) 00:25:56.81ID:LElK9pvz0
>>663
そんな変わらんと思うよw
シンガポールとか香港とか、スマホ中毒かよって子ばっか
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/06(金) 00:32:12.81ID:A65Orxj10
>>664
そりゃスマホ中毒の子だけ見てれば、スマホ中毒な子ばかりだと思うわなw
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/06(金) 00:32:13.07ID:3n42zqcJ0
 


バカチョンは知的レベルでも日本人よか6学年以上も劣るからなー

チョンの大学1年生が、せいぜい日本人の中学1年生レベルw



日本の小学校入試問題が 「 難しすぎる 」 と姦酷で話題に  姦酷なら直ちに中学校に入れるレベル
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=82747&;servcode=400&sectcode=410

 
13
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/06(金) 00:34:19.40ID:LElK9pvz0
>>665
そりゃ日本だって一緒よw
スマホ持たせてもらえない子もいるし
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/06(金) 00:37:17.87ID:XIBJWj8H0
ゆとり世代より馬鹿だと、もう知能は犬猫に近いぞ
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/06(金) 00:38:31.41ID:LElK9pvz0
>>668
残念がらそういうのはすでにいっぱいいる。

>>666とかねw
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/06(金) 00:39:26.79ID:D7NyUjT10
>>1
行間も読めない読解力がない状態で友達とSNSなんて危険行為だな
まじで殺傷事件乱発するわ
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/06(金) 00:42:48.46ID:wXn+Ml+r0
>>668
そもそも今の中学生が生まれた就職氷河期直後に子どもを作る様な連中に読解力なんて有る訳が無いので、
よって学力は親からの遺伝に大きく左右される事が分かった。
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/06(金) 00:43:53.34ID:LElK9pvz0
>>671
それはないでしょw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況