X



【乗り物】バスで「1万円札しかない」乗客に、運転士はどう対応?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みなみ ★
垢版 |
2019/12/04(水) 19:14:36.20ID:bUtnBcze9
12/4(水) 7:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191204-00000000-jct-soci

「どなたか万札を崩せませんか?」。路線バスに乗った時、20代のある会社員男性は運転士の車内アナウンスを聞いた。たまたま1000円札の持ち合わせがあったこの男性は、両替できることを申し出た。バスの両替機が1万円札に対応していなかったため、万札しか持っていなかった別の乗客が運賃を支払えなかったのだ。

 このケースは事なきを得て運行が再開されたが、男性の厚意に助けられた形。どこの路線バスでも同じような対応をするのだろうか。「乗客が『万札しかない』と申し出たらどうする」。複数のバス会社に見解を聞いた。

■1000円札があったので「すぐ名乗り出た」

 冒頭のケースに直面した男性は、ツイッターユーザーの島村(@toike_shimamura)さん。2019年11月24日、関東地方の路線バスに乗車した時のエピソードを投稿し、1万6000回以上リツイートされた。

  「さっき久々に整理券式バスに乗ったら、『どなたか万札を崩せませんか?』と車内放送。千円札を沢山持ってたワイ、すぐ名乗り出たら、運転手さんがニコニコしながら何度もお礼を言ってくれたんだけど、当の万札しかなかったおじいさん、なんでずっとこっちを睨んでたんだろう。コワイワー」

以下ソースで
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 19:15:31.32ID:fCN2Hpnk0
次に乗ったとき一緒に払って
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 19:15:49.14ID:NgKaHxrC0
>>1
【無慈悲】北朝鮮「Xマスプレゼント 何を選ぶかはアメリカ次第」

北朝鮮外務省は、非核化をめぐるアメリカとの協議について談話を発表し、
年末までに打開策を示すよう求めるとともに
「クリスマスのプレゼントに何を選ぶかは、すべてアメリカの決心にかかっている」
として、何らかの対抗措置をとる可能性を示唆し、けん制しました。
北朝鮮は、非核化をめぐるアメリカとの協議で、制裁の解除や米韓合同軍事演習の完全な中止など、
アメリカによる敵視政策の撤回を求めていて、年末までに協議の打開策を示すよう求めています。
こうした中、北朝鮮外務省でアメリカを担当するリ・テソン次官が3日午後、
国営の朝鮮中央通信を通じて談話を発表しました。
この中で「年末の期限が近づいていることをアメリカに再び思い出させたい。
われわれは、これまで最大の忍耐力を発揮してわれわれが先制的にとった重大な措置を破らないために
すべての努力をしてきた」として、北朝鮮が核実験やICBM=大陸間弾道ミサイルの発射実験を
中止していることを念頭に、アメリカに対する不満をあらわにしました。
そのうえで「いまや残っているのはアメリカの選択であり、近づいているクリスマスのプレゼントに
何を選ぶかは、すべてアメリカの決心にかかっている」として、打開策が示されなければ
何らかの対抗措置をとる可能性を示唆し、アメリカをけん制しました。


↑これってまんまノストラダムスの予言通りのシナリオだよな?


その大きな星は七日間燃える
巨大な黒雲が二つの太陽を現す
マスタンが夜通し吠え続ける
大祭司が居場所を変えるとき
(「百詩篇」第2巻41番より)


※大きな星=北朝鮮の国旗
 ニつの太陽=日本と韓国の国旗
 マスタン(mastin/獰猛な巨犬)=金正恩
 大祭司=キリスト

この詩を要約すると、
1行目は北朝鮮が7日間に渡って空爆されると読める。
2行目は日本と韓国に核爆弾が落ちると読める。
3行目は金正恩が怒り狂うと読める。

そして4行目こそが、クリスマスを指すのであろう。
何故ならクリスマスとはキリストの降誕祭だからだ。
アメリカとの交渉期限を年末に定めた金正恩。
つまり年末までに動きが無ければ黙ってる訳には
いかない状況を自ら作ってしまったことになる
おそらく年末ギリギリのクリスマスに長距離ミサイルを発射、
それにブチ切れたトランプが北朝鮮を攻撃、
というシナリオになるのではないか。
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 19:16:46.42ID:PtQQUd0V0
万札しかないと言ったら
次2回分払ってくださいねって言われた
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 19:16:55.18ID:0qcOj3D20
他の乗客に聞いて両替出来なきゃ次回に2回分払ってください
っていうのが普通だと思うけど?
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 19:17:59.05ID:OTiBDRGb0
( ´ω`) これやっちゃったことある
(つ🐌と) 帰りも同じ運転手で往復分払ったわ
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 19:18:30.68ID:4UCblzhe0
釣りは出ませんでいいんじゃね
公衆電話だって出ないんだから
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 19:18:42.80ID:jlD+Klmm0
そして

当の万札しかなかったおじいさん、なんでずっとこっちを睨んでたんだろう。コワイワー」 
↑これ被害妄想でしょ鬱陶しいなぁ 
親切にして見返りが無かったら対象を悪者にする

典型的偽善者
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 19:18:49.05ID:COpKr+a60
運転手「あざーっす!」
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 19:20:00.67ID:Hu4evBCJ0
【電子マネー普及】「サイゼリヤ離れ」はなぜ起こった? 足が遠のいた人たちの本音 2019/3/25  【対応に明暗】 

■電子マネー乱立 国内普及に課題 国内乱立

2019年3月
「ミラノ風ドリア」をはじめ、低価格でイタリアンを楽しめるファミリーレストランとして知られる「サイゼリヤ」。若者を中心に人気が続いているかと思いきや、“客離れ”が進んでいることが明らかになり、波紋を呼んでいる。

 決算資料(2018年8月期)によると、国内既存店の客数は2017年9月から前年割れが続き、苦境に立たされている状況は明らかだ。ランチやディナーはもちろん、ワインやおつまみ
メニューも豊富なことから居酒屋としても利用でき、その用途は広いはずなのに、なぜ客離れが進行しているのか。サイゼリヤから足が遠のくようになったという、若い世代の率直な意見を聞いた。

 まず、キャッシュレス対応の遅れを指摘する声があがった。都内の大学院に通うA君(23歳)は言う。

「今僕は、どのお店でも決済は現金ではなく、スマホの電子決済で済ませています。小銭がジャラジャラすることもないし、お金が足りないということもなく、すごく便利。
だから自然とコンビニや外食の選択基準は、電子決済できるかという点になる。サイゼリヤも、以前は時々利用していましたが、いまは電子決済ができないので選択肢にありません」
 
 実はサイゼリヤは、電子マネー決済はおろか、クレジットカード決済にも基本的に未対応(ショッピングセンター内など、
一部店舗で使えるところもある)。競合のガストやデニーズ、ロイヤルホストといった主要ファミリーレストランは対応済みであるにも関わらず、“現金主義”を頑なに貫いているのだ。
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 19:21:04.79ID:NVJJ1Ph00
寸借詐欺で暮らしてきたジジイだろ
入院するととすぐたかりに来る
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 19:21:49.25ID:Hu4evBCJ0
【中国経済】フィンテックが中国にもたらす変革と、「無現金」化がもたらす葛藤=中国報道

中国では微信支付(WeChatペイメント)や支付宝(アリペイ)といったアプリの普及により、消費者はもはや財布を持たずに外出し、買い物ができるようになった。
キャッシュレス社会の到来はフィンテックの発展の恩恵と言えるが、その一方では進展するキャッシュレス化は葛藤も生み出しているようだ。

 中国メディアの玩技術は14日、中国で進展するキャッシュレス社会における様々な葛藤について紹介する記事を掲載し、中国が完全なキャッシュレス化を実現するにはまだまだ時間がかかると伝えた。

 中国では近年、「無現金」という言葉が頻繁に取りざたされるようになった。「無現金」とはつまり「キャッシュレス」の意味だが、
この概念は微信支付(WeChatペイメント)が2015年に「8月8日をキャッシュレスデー」とするキャンペーンを打ち出したのが最初だとされる。

また、支付宝(アリペイ)も「無現金連盟」という組織を設立するなど、中国は本格的なキャッシュレス社会の到来に向けて着実に歩みを進めていると言えるだろう。

 中国はもともと偽札が流通していたが、電子決済によって偽札を掴まされるリスクが減少し、小売店なども微信支付や支付宝と連動したスマホアプリを通じて、様々な販促活動を展開できるようになるなど、
キャッシュレス化は中国社会に大きなメリットをもたらすと考えられていた。

 報道によれば、中国では「無現金」という言葉には、現金払いに対する「差別的な意味合い」があるという論調も登場しているようだ。中国は国土が広く、地域によって発展格差も非常に大きいうえ、高齢者はスマホなどの電子機器に慣れていない。
 
また、電子決済のインフラ整備は進んでいるが、電子決済を含めたフィンテックによる金融リスク全般に対する管理や監督を行う公的機関の整備が遅れているという指摘もあり、
中国が完全なキャッシュレス化を実現するにはまだまだ時間がかかるという見方も多い。
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 19:22:19.82ID:Kz1Ev3m00
今どきスイカもってない人間とか・・・・
何考えているのか
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 19:22:47.14ID:TUPhEFBB0
釣り銭無し乗車させる
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 19:25:21.06ID:81LOGMR00
一万円払わせるの一択

月極駐車場に数分間無断駐車で3万だから
妥当妥当
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 19:25:48.99ID:K0zzh+N+0
20年位前だったけど、帰りに行きの分も入れてねって言って払わずに降ろしてくれた事あったわ。
勿論帰りに往復分払った。
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 19:25:51.74ID:OeCoJaqK0
万札で交通系ICカードに千円チャージってのも無理なんか
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 19:25:56.89ID:4ZIAiO6K0
昔の俺だったら喜んで5000円の共通バスカードを二枚買ってたと思うw
あれなくなって悲しいよ
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 19:26:40.12ID:KNC65WsN0
>>1
俺もこれやったことある
バスに3分ほど待ってもらって近くのATMで現金をおろしたけど

両替金の準備は確かに大変だろうが、片道3000円くらいの中距離バスならなんとかしてほしいかも

鹿児島交通さん、お願いします
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 19:27:22.93ID:dNLiWlTb0
日本のバスは釣りが出るが海外のバスは釣りが出ないのが普通だな
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 19:27:37.05ID://YwWCjF0
世界の常識では財布に高額紙幣入れて持ち歩くのは犯罪者
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 19:28:10.49ID:9YDNe5IY0
一万円札で支払い後日営業所等に取りに来る(身分証明は本人の責任で)
上記が出来ない、またはしたくないって時はバスの運行を止めて刑事事件として刑事告訴し損害額全てを請求
この二者択一でいいだろ
悪意をもってやる奴がいるんだから次回払えとかいらん
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 19:28:12.20ID:4ZIAiO6K0
>>25
万札が機械に入らない仕様なんだよね
個人的にはそこを何とかしたらいいと思うんだけど、なかなか難しいようだ
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 19:30:53.65ID:cTHDLmVD0
両替で万札使えたら強盗の可能性出てくるしな
小銭ジャラジャラだからリスクと比較して、やる奴皆無だけど
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 19:31:38.00ID:QbYCMY6h0
麻生「釣りをもらわなきゃいいだけじゃねえか。オレならそうするぜ?」
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 19:32:24.70ID:gkZl8oy40
事前に用意しとくのがベストだけどベターなのは運転手が両替に行くだな
乗り逃げ対策にカメラとかは必要だけど運行遅らせればいい
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 19:32:45.35ID:9YDNe5IY0
>>9
全国のバスが何台あってそれら全ての精算機を変えるとなるとどれだけの費用が掛かるか考えてみろよ
その精算機を作る側もバス会社が導入してくれるという確信がなければリスクでしかないから開発しようとしない
そういった事まで考えてから発言した方がいいぞ
世の中の大半は非営利のボランティアではなく営利企業だからな
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 19:32:49.42ID:U66UkKjy0
>>1
睨んでたのは思い込みじゃねえの?
崩したかったなら本人は崩してもらえたし。

あ、
両替申し出て、換金不可能だからって理由で、
バス代踏み倒す気だったのか
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 19:33:42.69ID:G1Ld2KGW0
100ドル札しかない客
10ユーロ札しかない客とかどう?
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 19:33:47.04ID:U66UkKjy0
>>25
バス内だと無理だね
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 19:34:07.75ID:U66UkKjy0
>>40
「ここは日本だ」
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 19:34:27.66ID:c9Ax+/pt0
>>35
『「今回は運賃は結構です」を期待してたのに邪魔しやがって』と思われてる、って邪推かもね
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 19:34:35.16ID:MRNo6FmD0
バス停が丁度商店の前だったから何か買ってお金崩して払ったわ
30年位前の東濃バス!?だったか
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 19:34:51.09ID:gkZl8oy40
>>38
両替用に金庫設置すりゃいいだけだけどな
店舗なんかは設置してるわけで
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 19:34:58.60ID:fKdpmmf10
一万円五千円札使えませんって書いてあるのにそれしか持ってないというのは無銭乗車と同じだろ
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 19:37:30.16ID:6o30gbYv0
私が渡米したタイでは「そこのコンビニでなんか買ってこい」でしたよ
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 19:37:43.76ID:d1q3UgVJ0
終点まで乗ってウテシさんからバスカード買って崩した事あったわ
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 19:37:57.16ID:LHp0EIKF0
子供の頃財布を忘れ次乗る時払って下さいと言われました。
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 19:38:03.27ID:bIT6lBWU0
高校生のころ綺麗なOLのお姉さんに200円貸したことあるな
次の日コーヒーと一緒に返してくれた
いい思い出だ
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 19:38:23.80ID:tST7HfU10
>>43
正解
次乗ったときに〜で払わないつもり
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 19:38:36.57ID:cDovivg/0
>>32
こっちのスレは記事が全文載ってて評価できるな
後から立てて記事も中途半端はアカンな>>1
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 19:39:49.84ID:4ZIAiO6K0
>>38
バス会社の体力にもよるけど、対応できる会社はあると思うんだよね
でも基本的に対応する気がないんだろうと思ってる
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 19:41:29.07ID:TXBDPZmc0
1万円分チャージしたスイカ売ればいい
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 19:42:38.90ID:55dfL1bg0
>>9
万札積んでそれ用の釣り銭の千円札も多数用意したバスなんて
強盗にとって宝船だろ
そういうリスクも考えて万札対応はしていない
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 19:43:18.92ID:gkZl8oy40
>>57
普通の商店だと釣銭を準備するのは当たり前でなくなったら両替しに行ってる
どう考えてもバス会社のシステムの問題なんだよなこれ
両替用に千円札入れる金庫を設置すれば解決する話でしかない
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 19:44:41.00ID:SSbGddvU0
小学校の時、バスの支払い解らなくて1000円札入れたら、全部10円玉でお釣りが返ってきた
最初に両替するんだな
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 19:45:03.48ID:gkZl8oy40
>>60
強盗がバス狙うとかアホじゃねえの?
そんなの目撃者多数いるし狙うなら深夜のコンビニとか牛丼屋だろ
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 19:46:21.34ID:4ZIAiO6K0
>>61
バス会社って極力運転手に金扱いさせたくないんだよ
車掌がいた昔から、本当に悲しい歴史が連綿とあるわけでね
運転手に高額の金を扱わせるくらいなら現状の「次に払ってください」でいいと思ってるんだと思う
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 19:46:36.14ID:gkZl8oy40
タクシーならまだ分かるけど強盗がバス狙うわけないだろ
別目的のハイジャックとかならともかく
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 19:47:18.50ID:r4sJCGnq0
最近はコンビニも両替しなくなったしな、コインランドリーで使いたかったのに、五千円じゃ設置の両替機も使えなかった(´・ω・`)
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 19:48:06.03ID:TXBDPZmc0
>>61
いや、お釣りがありませんので売れません
でも、問題ない

スーパーならまだしも、小売なんてそれでいい
客と店員は同格
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 19:48:44.34ID:fKdpmmf10
昔は運転席のとこに万札崩せる両替機あったんだよ
車椅子の乗車補助しなきゃいけなくなって、運転席から離れなきゃいけなくなってから消えたんだよ
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 19:48:46.59ID:TXBDPZmc0
>>68
電子マネー使えよ
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 19:50:10.15ID:TXBDPZmc0
そもそもバスで1万円札出すって、非常識だわ
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 19:50:58.47ID:l/3XUoh80
俺もキヨスクで1万円札を出して断られたことがある
それ以来30年一度もキヨスクで買い物をしていない
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 19:51:02.74ID:CL1gMN8c0
>>1
5千円札3枚、千円札12枚
友人のバス運ちゃんは自前で準備している
帰り道パチンコに寄ってすっからかんになってかーちゃんに怒られることもしばしば(笑)

渋谷のエスパス、ちょっとは出してやれよ
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 19:51:20.13ID:474vt9k90
パスモの機械ならお釣りは出ないけど一万円札でチャージ出来るやん
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 19:51:43.01ID:31xOB3jH0
大分前に似たような状況になりかけて焦ったわ
たまたまカバンの底に500円玉があったから助かったけど
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 19:51:49.35ID:JIp+ox/00
両替出来ないなら仕方ない
社員証でも出して後払いにして貰うくらいかな
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 19:52:00.44ID:r4sJCGnq0
>>68
そのくせに、千円札が不足してるのでご協力お願いしますとか張り紙があるお(´・ω・`)
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 19:52:14.66ID:uYo/iQTK0
子供のころ、乗ったもののお金足りなくて、運転手さんに言ったら、「次のときでいいよ」って笑顔で言われたの、忘れない。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 19:52:27.99ID:mRXFon5J0
運転手が5千円札と千円札を2〜3万円分くらい自分の財布に持ってれば
余計な手間かからずにすむ話なんじゃ?(´・ω・`)
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 19:52:39.19ID:sKfc5KbD0
数年前にどこかのサイトで読んだけど
無賃を狙った高校生達がニヤニヤしながらよくやってたというのがあったな
ほんとバカだな。評価や信用ほど高いものはないのにたかが百円二百円でこんな醜態さらして
ドラレコがあるから今はやらないみたいだけどね
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 19:53:42.36ID:yzS4F+dR0
今まで車内で見たのは、
次に一緒に払ってと言われてその時はツケ 5回ぐらい
途中の営業所前のバス停で降ろして両替させて払わせる 2回
乗車を断る 3回
かな
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 19:54:09.09ID:UmL3gZMq0
6ドル払えばいい香港のバスで手元に100ドルしかないって運転手に言ったら、それ置いてけって言いやがったわ
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 19:54:12.22ID:mkKff8M80
1万円払ってもらってお釣りは出ません
でいい

小銭くらい利用者が用意するのは当然だ
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 19:54:43.32ID:4FeTmoqw0
運転手に千円札10枚持たせるのがバス会社正しい対処法
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 19:54:56.39ID:j/XRfniE0
チャージ済みのスイカ買わせたら?
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 19:55:50.68ID:7fDQZz850
歩いて元の停留所に戻らせる
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 19:56:05.65ID:mkKff8M80
>>91
強盗に襲ってくださいと言ってるようなもの

運転手には多額の現金持たせないのが当然だ
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 19:56:20.80ID:TXBDPZmc0
>>81
たまに、電子マネーではなく、小銭までピッタリ合わせて現金で補充してやるわw
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 19:56:32.03ID:4ZIAiO6K0
>>86
おー、かなちゅうの機械は一万円札でもチャージできるんだ、これいいねえ
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 19:56:42.90ID:TXBDPZmc0
>>83
それ、子供だからだろw
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 19:57:06.28ID:tO2Z+drM0
1000円札まで細かいの持ってないなら、乗らないのがマナーと思ってたよ
万札なんて持ってるならタクシーで行けば良いのに!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況