X



【首都】止まらない東京都への人口集中、1400万人も目前 「東京税が必要だな」「パンク寸前」という声相次ぐ★2
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2019/12/04(水) 22:17:31.91ID:6qMmFCXc9
東京都が11月に発表した人口推計で、同1日時点で都内に住民票のある人数は1395万3744人にのぼることがわかった。前月比1万888人増で初めての1395万人超。来年には1400万人を超える見込みだ。

5ちゃんねるには12月2日、「【人口】東京都の人口が1395万人突破」というスレッドが立った。24時間で9スレ目に突入しており、ネット民の間でも人口の一極集中に対する関心は高いようだ。

■「詰め込み通勤列車で精神を磨り減らしていく東京ライフスタイル」

スレッドでは、

 「多すぎだろ。今日も混雑で電車遅延してたし」
 「詰め込み通勤列車で精神を磨り減らしていく東京ライフスタイル」
 「もうここ10年で明らかに人増えてるしパンク寸前」

と人口集中を肌で感じている人が多い。弊害としては、ラッシュ時の満員電車のほか

 「お前らが住めないくらいの地価や家賃だが生活が出来ないw都会も大変だぞ。ジジババには無理な地域になってしもたわw」
 「東京暮らしで結婚して子育てしようと思ったら 共働き必須で、それでも狭い部屋のローン地獄で 子供一人作って育てるのが精一杯」

と人口集中により地価や家賃が高騰し、生活が厳しいといったコメントもみられた。都内に住むことができなくなり、結果的に神奈川や千葉、埼玉などの近県から満員電車に長時間揺られて通勤・通学することになる。かなり効率の悪い働き方だ。

■官公庁や大学、大手企業を地方の中核都市に移すしかない?

都内に人口が一極集中する原因としては、「仕事も一極集中してるからな」「東京は労働者の街」と企業が軒並み東京を本拠地とすることを挙げる人が多かった。また、

 「何でもかんでも集め過ぎなんだよ とりあえず、政治の都市、商業の都市、エンタの都市、と分散しろよ」
 「分権分散させれば全体でミスってもどこか生き残るし成功モデルが判明する 一極集中は日本のガン」

と首都機能の一極集中にも危機感を募らせつつ、地方分権を促す人も。解決策としては「地方中核都市に金注ぎ込んで官公庁や本社移転させればいいんだけどね」と官公庁や大学、大手企業の本社を動かすことを提言する声が目立った。このほか、

 「東京税が必要だな 子供三人いるならゼロでいいけど」

と都民を対象に課税する、"東京税"なるものの導入を訴える声も大きかった。「東京だけ税金10倍にしたらいいのに」はさすがに言い過ぎかもしれないが、今後ますます膨らむであろう人口の一極集中を見据えて、抜本的な解決策を打ち出すことは必要だろう。

2019年12月4日 19時47分 キャリコネニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/17478742/

画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/e/e/ee801_1591_224c488467daade05d663ea98ddf5cb9.jpg

当該スレ
【人口】東京都の人口が1395万人突破 ★9
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1575371777/

★1:2019/12/04(水) 21:21:20.63
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1575462080/
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 23:08:23.05ID:5QJ0ONmU0
とりあえず核を落とせ
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 23:08:28.93ID:Do4DDqjY0
大和連邦共和国
首都 京都
副首都 奈良
経済都市 大阪
港湾都市 神戸
人口2000万人
面積3万3000㎢
台湾とほぼ同じ
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 23:08:36.54ID:WvYmMJKf0
これから東京くるやつは立川より西な
八王子があるからいいだろ
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 23:08:36.72ID:15uYrxJY0
東京に来るだけで既にリスク背負ってるはずなのにな
そうまでしてなぜ故郷を捨てているのか
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 23:08:39.05ID:5eCoqZi80
10km四方くらいをならして首相官邸を移動する
あとは勝手に官僚はついてくる
女王蜂と同じではないかと
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 23:08:44.49ID:OxYvhTS70
電車が混むのは必ずしも人口が多いからではない
一時に集中する所為だ
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 23:08:46.17ID:EKi9cR1O0
関東地方全部東京にしたらよくない?
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 23:08:59.50ID:yIQW7e/90
企業が地方に行きたがらないからな。大体、大企業の発祥も
関東か関西東海なわけで。だから見捨てる地域も必要だよ。
東北四国北陸は農業漁業特区にすべき
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 23:08:59.56ID:Lm1gN5ae0
東京にブランドと優越感を持って課題を先延ばしにしているうちに北海道と東北は過疎化が進んでいく
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 23:09:00.84ID:FjHSEHlm0
将来車も自動運転になるしこれから皆車乗らなくなるんだって
結局地下鉄が一番ほっとする公共機関なんだって
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 23:09:02.71ID:0/aI8C9p0
感染症リスクと人口密度との関係とか。
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 23:09:13.13ID:VxOSwiic0
>>777
>>812
海外の大都市に住んでみると東京ショボイ
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 23:09:14.99ID:j9IqaMmO0
経済原則とかほざいていたからだろうが
文明発展効率無視でな
経済という数字だけ追いかけて本質無視してたせいな
資本家は数字しか知らんのに無知で関係ない分野を株式で制圧しまくって経済原則とかほざきまくった結果がこの有様な
おまけに役人は東大法学部の法治主義ばかりほざいてキリスト殺したパリサイ派化してやがるし

地域性崩壊したらそりゃ多様性が消滅して文明発展効率はだだ下がりだよ
当たり前の末路な
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 23:09:15.78ID:wvOr1b1X0
田舎っていまだに「ポットン便所」だろwww
この間田舎から出てきた若いアイドルが「うちはポットンなんです」なんていっててワロタ。
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 23:09:16.75ID:6TJHlMmq0
省庁が移転しない限り東京一極集中は一生続きます
 
生保の「本社」所在地、日本は超一等地なのに、アメリカは遠隔地にある理由
http://president.jp/articles/-/16336
 
第一生命は東京都千代田区有楽町、明治安田生命は千代田区丸の内、
日本生命も登記上は大阪が本社ですが実質的に今は千代田区丸の内にあります。
どの社も、誰もが認める都心の超一等地です。

なぜ、千代田区に集中しているのか。  

最大の理由は、金融庁です。  
言うまでもありませんが、保険会社や銀行は、免許事業。 監督官庁は金融庁です。
生保各社は、新しい保険商品をつくるごとに同じく千代田区の霞ヶ関にある同庁に出向き、
商品の内容を担当者に説明し、チェックを受けることになります。

やりとりは、もちろん電話やメールですむこともありますが、面会が必要な場合もあります。
複雑な商品だったりしたら1回や2回ではすみません。質疑応答など、必要に応じて何度も繰り返します。

もし、本社が地方にあったら、そのたびに生保担当者が大量の資料を持参して上京しなければなりません。
交通費も労力も、かなりのものになるでしょう。
ですから、アクセスが極めていい同じ千代田区内に本社を構えるのです。
千代田区に次ぐのは、隣接する港区や中央区、新宿区などです。
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 23:09:21.91ID:FtXJpEmX0
無能安倍晋三の責任だろ 何一つ効果的な対策を打ち出さないのだからな
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 23:09:28.33ID:lrBbnXry0
転勤で東京行ってくれる?
泣く泣く地元離れるやつも多いはず
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 23:09:31.61ID:IkxY+qxx0
>>841
そうか?
地方はローカルがすんごい強いぞ
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 23:09:32.77ID:KLF45Gc00
生まれが東京じゃない人から、税金取れば良い
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 23:09:33.29ID:k15U89vW0
皇居が一番安全
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 23:09:40.47ID:FS2ZhXrq0
都心への交通路しかまともに整備しなかったくせに、その交通網がパンクしてまともに移動できない。そのせいで都心にしか集めることが出来なくなって悪循環が進む一方。
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 23:09:41.81ID:ptNblz870
どうしても東京を中心にしたいなら能力制にして無能は出身地関係なく地方に飛ばしたらいい
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 23:09:42.78ID:uT7MHKnk0
東京一極集中というよりもJR沿線に一極集中してんだよ
西武線沿いとか誰もすんでない
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 23:09:43.82ID:la1V8Z4N0
>>827 知ってるわ。強制連行ね。たしか50年後に謝罪と賠償を要求するのよ。
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 23:09:44.50ID:6JVAu5AL0
>>1
東京でしか働けない奴が余程多いんだなあ
能力があればもっと悠々自適な働き場所、環境を選べるのにね
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 23:09:44.71ID:Uj50QUls0
都民税に追加して特別都民税を賦課すればいい
都民税10パーセント、特別都民税10パーセントでいい
あと東京電力の電気料金は10倍にして除染、廃炉、損害賠償に充てろ
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 23:09:45.30ID:bMj7Bt3d0
>>6
安倍ちゃん達みたいな自民世襲議員が強いのは
地元を予算の再分配で完全支配できるハリボテの
支店に作り替えてるからだよ。
経済的自立なんてあってはならないの。
そんなことになったら反逆者に制裁しても大して
効果無くなっちゃうじゃん。
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 23:09:55.13ID:9G40qfK30
首都圏の宅地開発を禁止し、狭小な住宅も禁止し、
住める住民の数を減らさないとダメだわな。
事業所への税制も重要だが、それだけじゃ無理。
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 23:10:01.55ID:LY/IH6ng0
>>1
言っておくがな
地震が起きて避難しようと
しても、場所がないぞ!
公民館に避難も出来ないんだぞ!ガチで人が多すぎ
キャパオーバーだ!
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 23:10:01.97ID:t8yGlrMS0
朝の通勤のひどさは完全に史上最悪の状態になっている

政治、行政ができることは完全フレックスを国策として推進するしかない。

ただ日本人は朝で勝負が決まる信仰があるから無理だろうな
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 23:10:13.89ID:FjHSEHlm0
地方に地下鉄通さない理由が理解できない
札幌周辺や宣伝周辺なんて土地あるんだから大きくできるよ
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 23:10:21.22ID:83a+PkqQ0
>>854
そうまでして故郷捨ててるやつらが税金上がったぐらいで
東京を諦めるわけないだろうな
一番困るのは地方から東京の大学に子供送り込むやつらだろw
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 23:10:22.83ID:Wbs8AMUB0
>>841
NHKに関してはそれはあるけど
民放は別に高い配信コストかけて全国ネットする必要ないからな
そもそもキー局のTV番組が見たいと言い出したのは地方の人間だからな
地方の人はもっと地元のTV見たほうがいいと思う
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 23:10:24.51ID:+3j6res50
ニューヨークとワシントンDCとか北京と上海みたいにせめて経済と政治の中心地分けたらいいのに
このままじゃ関東大震災で日本停止だぜ
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 23:10:27.24ID:psU4hRxs0
>>800
都会の方が不便でしょ
どこ行くにも歩く歩く歩く
満員電車でろくに座れない
地方なら庭の車に乗ってすぐ目的地に着く
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 23:10:30.66ID:j0cJZ22t0
東京に住民票移すと選挙の時に票の効力が地方より圧倒的に小さくなるんだぞ
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 23:10:31.04ID:EKi9cR1O0
だから東京都さいたま市とか、
千葉市、神奈川市とかにすれば?

栃木と群馬はおいといて
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 23:10:31.70ID:NXHZDlmr0
東京市部は空いてるから立川辺りを再開発しまくればいい
なんか八王子を売り込みたいみたいだし
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 23:10:37.90ID:/Bjp6CdL0
卵は一つの皿に盛るなという至言もあるな。
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 23:10:41.17ID:zSVG2WkQ0
地方からの流入が続く限りは
この流れは続くだろうが、人口減少で地方の若者がいなくなれば
その時、終わる

将来の日本→少子高齢化→緊縮財政→地方の貧困化深刻化→地方の過疎化
→地方に若者いなくなる→東京への供給能力喪失

日本の貧困化→相対的にアジアの途上国発展→移民こなくなる

つまり、日本は将来的には、地方からの人口流入・移民
両方が途絶えることとなり、島国であることもあり
先進国の中では特に人口減少が顕著な国になるだろう

そうなるとわかっていても
打つ手はナッシング
緩やかな没落を受け入れるしかない
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 23:10:41.21ID:0/aI8C9p0
逗子に住んで大船とか戸塚に通勤するのっていいと思うよ。
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 23:10:41.93ID:Do4DDqjY0
>>862
東京のブランドて何?w
文化遺産も首都として格式も無いのにwww
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 23:10:46.08ID:U66UkKjy0
>>846
違うな
するのは二極化だよ
高齢で足が悪くて車を持たないジジババが病院から離れられずに都会に流れ込み続ける
年寄りしか金持ってないから東京に住めない
若者はその奴隷として供給され続け、死んでいくか成功したらまず郊外に住む
子どもを育ててジジババになって都内に帰還

巨大な姥捨山になるだけだね
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 23:10:51.09ID:YQZD3qBI0
東京も地方自治だから政府が東京だけに大鉈を振るうことは出来ないだろう
東京を政府直轄地にしてしまえばいい
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 23:11:15.71ID:MHYhFbpY0
>>876
私鉄が開発してる新興住宅地はサラリーマン世帯が多いから30年もすればオワコン
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 23:11:17.46ID:enmo7qdl0
法人住民税を国税に変更しろ
東京都の最低賃金を時給1000円に下げて据え置きにしろ
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 23:11:17.96ID:psU4hRxs0
仕事がないんやな
地方公務員の共働きで良かったと心底思う
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 23:11:20.82ID:t8yGlrMS0
>>890
実は地方民より足腰が強く健康ってデータがでてる
これが恐ろしいところ
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 23:11:20.81ID:FjHSEHlm0
富山ももっと大都市にして地下鉄通せよ
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 23:11:25.69ID:YRoLtGHv0
アホのコンビニもいい加減察知して、
レジのおお釣りをスーパーと同じ自動に変えようとしてるし、

そういう「望むような」攻め方は多分出来なくなるよ。

まあ、ワシがおらんくなったら、完全自動化だな。そういう奴やで。
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 23:11:27.82ID:U66UkKjy0
>>898
その二行目でコンプレックス丸出しにしちゃうと、
ブランドとしての特徴を東京に見出してることになる
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 23:11:28.94ID:IoGocwBE0
だから橋下が道州制=財源移譲にしろと言ってたのに
現実問題として田舎を残すのはもう不可能だ
なんの魅力もねぇ、死にかけの貧乏人ばかりの地にはカタワとギリ健以外の若者は誰も住まん
ではせめて田舎を捨てて東京へではなく、札幌・仙台・東京・名古屋・大阪・広島・福岡に集住を図るべきなんだよ
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 23:11:33.77ID:VxOSwiic0
>>876
というか
千代田、中央、渋谷区、新宿区、港区>>>>>>>>>>>>>>>>>他ゴミカッペ
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 23:11:37.50ID:1Yhv86G40
川崎に住めばいいじゃん
通勤圏だろ
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 23:11:39.96ID:VMXUPJA40
>>814
馬鹿ですか?
帰るのはお前ら地方出身者なんだよ
キッチリ戸籍調べて東京から出てって貰うからな、覚悟しろよ
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 23:11:41.39ID:uT7MHKnk0
>>899
東京は未婚率高いし
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 23:11:41.88ID:IkxY+qxx0
>>885
土地はアホ程あるんだけど
仕事が無いのよね
本州みたく工場来ないから
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 23:11:48.31ID:ChyqDinH0
田舎に住んでると田舎に旅行に行きにくいからな
例えば山形に住んでたら鹿児島なんかまず行けない
東京近郊に住んでれば国内どこでもいけるし、飛行機も電車も割引率高い
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 23:11:48.70ID:pPpuw+aq0
過密や上京民が大嫌いなくせに、意地でも東京にしがみつくヘタレトンキン土人w
東京に生まれたってだけで超上から目線だけど、どうせ大した仕事してないんだろ?w
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 23:11:50.66ID:bAC4P0dg0
>>420
東武とも差が付いてしまってるしな
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 23:11:52.08ID:b/BxqlEN0
>>854
今の若者は近視眼的にしか人生考えてないから人生のコストパフォーマンスを考えず東京に行ってる
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 23:11:59.81ID:P1ORnAeT0
首都直下型地震が来るぞ
首都直下型地震が来るぞ
首都直下型地震が来るぞ

まだ増えるかぁ・・・
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 23:12:02.24ID:Do4DDqjY0
東京と同じ国家がいややねん
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 23:12:04.87ID:FjHSEHlm0
必要なのはリニアじゃねー
地方の地下鉄だ
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 23:12:05.32ID:MGRr2ktN0
これだけ集めても国際的企業もなく国際的地位も低い無能欠陥田舎はトンキンしか存在しないよな
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 23:12:06.40ID:WEE52ZTK0
大手企業は地方出身者の採用を禁止しよう
出身高校が首都圏以外の奴はエントリーの時点で不合格
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 23:12:14.53ID:dkzcw8Nb0
風俗店が多いからなー
女目当てなら一番良い街なのは間違いない
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 23:12:23.88ID:JKRlP+0C0
大地震が来るまで変わらんだろ
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 23:12:39.48ID:p3hhwzuA0
>>846
その若者の数が日本全体でガンガン減ってるから。
地方から若者が出てきてんのはなにも最近始まった事じゃないからな。
かつて地方からわんさかやってきた若者が老人になるわけで
高齢化は避けられんよ。
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 23:12:44.46ID:FjHSEHlm0
大阪もあの汚い地区ぶっこわせよ
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 23:12:45.75ID:Ym5rBz480
東京は過去に震度7の地震は1回もないんだよなw
首都圏直下地震って首都圏で起きる地震を言ってるだけで
東京で起きる地震ではないんだよ
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 23:12:48.15ID:uT7MHKnk0
>>911
そう、神奈川だけは多いんだよ
神奈川県はネット上では悪く言われてるけどあそこは薄く広く住めている
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 23:12:59.14ID:b4hcLYSE0
>>1
ドーナツ化現象とはなんだったのか
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 23:12:59.62ID:IuYv/qc10
>>879
都民税を払っていない人がたくさんいるので、消費税に上乗せして首都税5%が相当
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 23:13:04.04ID:YNjOZpC90
>>909
だからこそ田舎の人間は不健康な人間ばかりで、
無駄に医療費を浪費する社会のお荷物ばかりになっている。
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 23:13:07.57ID:6tNIMgRl0
先ずは東京の国立大学と皇居の移転から

皇居は難波宮跡がよい 水害の心配がない高台の広大な空き地。これほどの立地はない

東京の10以上ある国立大学も全国に分散
最高裁判所は仙台
日銀は造幣局のある大阪

ここまでしたら首都機能移転のハードルは下がる
段階的に進めていくのが吉
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 23:13:09.19ID:m2TY89p40
>>837
世界の上位都市圏を上から順に見てみろよ

アメリカや中国、インド、ベトナムのような多極集中都市圏か
首都機能移転に向けて動き出してるジャカルタ、マニラ、ラゴス、カイロ、メキシコシティなどしかないぞ

上位都市圏で一極集中を放置してるのが東京と、アジア最貧国のバングラデシュしかない

むしろ東京が少数派なんだ
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 23:13:12.41ID:NPBrknnR0
>>839
街並みが美しくないから別に金持っていたって同じ景色見るだけだと思うよ
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 23:13:13.15ID:Lm1gN5ae0
お金持ちはウハウハで治安も良く天国のような場所
年収400万以下は優雅な暮らしができない
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/04(水) 23:13:14.61ID:EK+jArgn0
川口は近くて安くていいけど、最近どんどん人が増えてきてるな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況