X



【首都】止まらない東京都への人口集中、1400万人も目前 「東京税が必要だな」「パンク寸前」という声相次ぐ★11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/12/05(木) 18:28:46.85ID:1B+xPdM/9
東京都が11月に発表した人口推計で、同1日時点で都内に住民票のある人数は1395万3744人にのぼることがわかった。前月比1万888人増で初めての1395万人超。来年には1400万人を超える見込みだ。

5ちゃんねるには12月2日、「【人口】東京都の人口が1395万人突破」というスレッドが立った。24時間で9スレ目に突入しており、ネット民の間でも人口の一極集中に対する関心は高いようだ。

■「詰め込み通勤列車で精神を磨り減らしていく東京ライフスタイル」

スレッドでは、

 「多すぎだろ。今日も混雑で電車遅延してたし」
 「詰め込み通勤列車で精神を磨り減らしていく東京ライフスタイル」
 「もうここ10年で明らかに人増えてるしパンク寸前」

と人口集中を肌で感じている人が多い。弊害としては、ラッシュ時の満員電車のほか

 「お前らが住めないくらいの地価や家賃だが生活が出来ないw都会も大変だぞ。ジジババには無理な地域になってしもたわw」
 「東京暮らしで結婚して子育てしようと思ったら 共働き必須で、それでも狭い部屋のローン地獄で 子供一人作って育てるのが精一杯」

と人口集中により地価や家賃が高騰し、生活が厳しいといったコメントもみられた。都内に住むことができなくなり、結果的に神奈川や千葉、埼玉などの近県から満員電車に長時間揺られて通勤・通学することになる。かなり効率の悪い働き方だ。

■官公庁や大学、大手企業を地方の中核都市に移すしかない?

都内に人口が一極集中する原因としては、「仕事も一極集中してるからな」「東京は労働者の街」と企業が軒並み東京を本拠地とすることを挙げる人が多かった。また、

 「何でもかんでも集め過ぎなんだよ とりあえず、政治の都市、商業の都市、エンタの都市、と分散しろよ」
 「分権分散させれば全体でミスってもどこか生き残るし成功モデルが判明する 一極集中は日本のガン」

と首都機能の一極集中にも危機感を募らせつつ、地方分権を促す人も。解決策としては「地方中核都市に金注ぎ込んで官公庁や本社移転させればいいんだけどね」と官公庁や大学、大手企業の本社を動かすことを提言する声が目立った。このほか、

 「東京税が必要だな 子供三人いるならゼロでいいけど」

と都民を対象に課税する、"東京税"なるものの導入を訴える声も大きかった。「東京だけ税金10倍にしたらいいのに」はさすがに言い過ぎかもしれないが、今後ますます膨らむであろう人口の一極集中を見据えて、抜本的な解決策を打ち出すことは必要だろう。

2019年12月4日 19時47分 キャリコネニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/17478742/

画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/e/e/ee801_1591_224c488467daade05d663ea98ddf5cb9.jpg

当該スレ
【人口】東京都の人口が1395万人突破 ★9
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1575371777/

★1:2019/12/04(水) 21:21:20.63
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1575527076/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 18:30:03.53ID:Wz4+aKyd0
最近地震多いじゃん
東京首都直下型地震のテレビ番組もチラホラやり始めた
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 18:30:18.83ID:sxPUUcv30
>>1
法人税を人口密度に比例させろ

出生率は大都市では何をやっても低いまま
職住近接社会に雇用をツクリダセ
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 18:30:45.02ID:3GJ0HQnq0
東京ってそんないいとこなん?
何かせわしなさそうだわ
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 18:30:58.30ID:5xxLV1Ep0
>>2
韓国に生まれてれば地震の心配ないんだよ
お前も韓国に移住しろ
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 18:31:51.93ID:Wz4+aKyd0
>>5
意味がわからない
実際に起きてることを書いただけなのに
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 18:33:48.68ID:LxHJ4Maq0
???「社会主義は良いぞ」
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 18:34:35.27ID:kmgNlMYX0
東京湾が糞まみれ
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 18:34:48.29ID:tV3IRlHZ0
OH!テリブル東京
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 18:34:51.58ID:fiZfyAdB0
首都圏メインの番組作りをして、
TVで関東圏のお店や情報ばかりとりあげるのやめたほうがいい。
地方にもあるようななんでもない喫茶店でも、
あとで写真家がつくった模範的なできあがり映像や、人気タレントのコメントで至極の一品みたいに紹介される。
でも地方の同じような食べ物などを紹介する番組は、庶民的なつくりになってるから。
タレントがふらっと立ち寄って、出された食事をそのままとって、そこそこのタレントがおいしいといいながら食べる感じになってる。
そりゃ地方まで行く交通費とかその分お金かかるし、首都圏の人口が多いから、そういう番組作りになるんだろうけど、
それを地方に見せるから、やっぱり首都圏はすごいな、僕も私もいこうみたいになってしまう。
人口密度税を作って、人口密度が高い所で消費するほど消費税加算してとればいいと思う
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 18:35:15.34ID:CNJ8PpBu0
富裕層を支えるスラムだろ
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 18:35:18.70ID:yj2xKgRf0
東京住んでれば解る事だけど
増えているの外人だよ 異常に多い
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 18:35:35.79ID:sZTbJMGJ0
東京に集中して、子供は作らない
そりゃ衰退するよな
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 18:35:38.87ID:fiZfyAdB0
首都圏に住む人というのは、仕事が多数あって給料もよかったり、物やサービスが手に入りやすかったり、
「人が集まっている故のメリット」を享受している。
その利益は1局集中させたがゆえにでているメリットであり、地方のエネルギーの減少によっても成立している。
なのに、「人が多い故に生じるデメリット」の一つである保育所不足には文句をいうのはどんだけ傲慢なんだろう。
田舎に暮らす人間が「わしの住む村まで電車を引け!飛行場を作れ!」って文句を言ったらどう思う?
都会に住む人間が「田舎と比べて空気が悪い!田舎並にきれいな空気を寄越せ!」って言ったらどう思う?
都心で保育園がないと言ってることはそれと大差ない。
その場で子供を育てる選択肢を選んだのはお前だ。
嫌なら実家帰れよ。地方に引っ越せよ。そうすりゃ身内
のない感覚を身につけるには子供にはむしろ良い環境だ。
自分の欲望のせいで子供を不幸にするんじゃない。
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 18:35:47.15ID:pe9qXbzT0
>>4
全然
人混みが好きなやつでも満員電車での通勤はやっぱつれえよ
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 18:36:14.89ID:KnfkgQjH0
よくあんなに密集して住めるな。
地方でうまく就職できなかったんならしょうがないんだろうけど。
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 18:36:27.08ID:fRnO73Xj0
>>13
外人はちゃんと住民票登録してるのか?
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 18:36:36.99ID:K6rBVYb/0
金と利権も集中

立憲民主党、自治労の闇。この国のシロアリ、正体、共産党、日教組、連合、労働組合、自治労連、公務員、特別会計。
https://www.youtube.com/watch?v=P185QlypwZ0
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 18:36:44.25ID:pt1bcmQ/0
文化庁の京都移転を早く
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 18:36:53.37ID:mZ6GL3qD0
地方殺して何もかもかき集めたくせに衰退始めるとか、トンキン無能すぎやろ(笑)
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 18:37:30.62ID:QF9N25wn0
>>6
と言うか、過去に関東大震災があって、その前は安政の江戸大地震があって
定期的に大地震に見舞われる地盤な土地柄だから、また次の必ずあるわけで
地震とか言われても今さらなんだわさ
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 18:37:33.73ID:ZblkrayV0
いくらでも人工を拡散させる方法あるやろうけど、国がやる気ないならどうにもならんやろ
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 18:38:10.31ID:me5aBz9d0
国内で出稼ぎの傾向が顕著になってきたとも取れるな
このあとは海外へ出稼ぎか
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 18:38:10.62ID:Ql7Ffbor0
田舎も分散してデカイ家に住んでるの贅沢なんだけどな

欧米の田舎はある程度まとまって住んでるんだよ
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 18:38:15.52ID:Wz4+aKyd0
>>26
あの時代と何が変わったか考えてみ
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 18:38:43.35ID:wEDmZTEy0
>>17
ここ数年は以前に増して混雑してるよな
他社線相互乗り入れとかやめてほしい
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 18:38:44.86ID:VQb2JH+60
地方から東京行った人、住み心地どう?
東京から地方に移った人、住み心地どう?
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 18:38:47.75ID:bOZISrxc0
東京、嫌いにならないでくださいね
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 18:39:27.05ID:2m0ArR3L0
足立区とか葛飾区をとりあえず東京から分離しよう。
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 18:39:50.30ID:PK2s4kDE0
過密で生活に金のかかる、東京に住んでるのが

地方から流れ込んだ「東京人」のステータスだから、

誰も、進んで都落ちなんてしないだろ。
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 18:40:03.63ID:lWsj8z6k0
>>33
東京から地方でたけど
二度と地方には住みたくないね。
病院も少ないしな。
観光でなら楽しめる
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 18:40:26.90ID:F8iZZyWp0
昨日テレビでやったからが知らんけど
今日は朝から電車が遅れるし散々だったわ
気分が悪くなる人は満員電車に乗ってはいけません
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 18:42:05.22ID:BYfys2cL0
中国みたいに田舎の農地や一軒家潰して電車や高層ビル作れば分散するよ
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 18:42:20.77ID:UAOcYKjn0
東京生まれの埼玉育ちで今都内に住んでるが、リタイアしたら埼玉の16号沿い辺りに引っ越してのんびり暮らしたい。
今の23区内の混雑と人口密度は、常軌を逸してるよ・・・
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 18:42:42.08ID:Ql7Ffbor0
貧乏人は東京がオススメ
田舎は外国人労働者も逃げ出す地獄だよ
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 18:42:54.35ID:Guo5WDSK0
>>33
俺は二度と東京に戻りたくはない
正直近畿圏出身なら元からないものほとんどないから、
ただ単に人がめっちゃいるとこって感想だった。
もっと色々あるかと思ったよ。
銀座での人脈と美術観劇は東京圧倒的だけど、
それだけならたまに行けばいいだけだしなぁ
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 18:42:55.76ID:e952FioI0
カッペはすぐにターン
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 18:44:13.04ID:/lwvjcZg0
でも、ふるさと納税で税収は増えません
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 18:44:28.78ID:VQb2JH+60
災害のこと考えたら過度に人口密集してるところはやっぱり怖いけどね
東日本大震災の時、帰宅難民だけでパニックになってるし
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 18:44:51.07ID:Z9rVLWWw0
>>21
東京の外国人は55万人だけど別に不法に居るのも10万人はいるだろうな
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 18:45:01.72ID:cOhVGJh50
>>1
東京都を独立国にしようぜ!
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 18:45:21.17ID:lWsj8z6k0
元から無いなら便利だなーで済むがな、
あったものが無くなる事の不便さはやはり耐えられんと思ったわ
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 18:45:23.84ID:Y/1gsDoU0
地震にともなう火災で
大量の犠牲者でるけど、それでも住みたいわけ
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 18:45:27.51ID:G1JIZJRW0
東京の一番優れているところは交通。
国内でも海外でも旅行好きなら東京に住むのが一番。
空港、新幹線駅までの移動部分で時間と金の無駄が無い。
前泊なしで、午前6時台の飛行機、新幹線を利用できる。
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 18:45:37.61ID:GxfhcwBT0
東京税は都民が反対するだろうから、地方税を下げる!これ一択。

財源は消費税を上げる、都内の法人税も上げる。
都民はトータルで増税。
地方民はトータルで減税になるように。
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 18:45:58.69ID:1/n1PFpO0
いまも満員電車の中だ
ジャマだ全員降りろ!
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 18:46:09.99ID:+k8NW4SD0
バングラディッシュやソマリアの首都の人口密度と比べればまだまだ詰め込める
目指せ世界一
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 18:46:18.06ID:PBbLXH1E0
>>6
直下型地震なんて、東京に限らず日本のどこでも実際に起きてるけどね。
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 18:46:22.49ID:eyMzOLEG0
>>10
主要メディアの本社と、それを取り囲む制作会社その他有象無象が、東京に固まっているからしょうがない。

わずかに大阪と、ニッチな(時代劇制作時代の)京都のドラマ撮影基盤ぐらいだからな、全国テレビ放送やネットメディアの制作基盤があるのは。
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 18:46:29.37ID:+VmLNjAo0
ステマ
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 18:46:40.34ID:F8iZZyWp0
仕事帰りで代々木上原で飯食ってるけど
別に全然人多くないけどなー
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 18:47:07.55ID:EW8XSoRp0
鶯谷のホテル街に欧米人の家族連れが泊まろうとしてたぞ
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 18:47:11.15ID:6emF2u3w0
家賃34万の1LDKにl住んでるけど、外人に言ったら安過ぎって言われる。
あいつら日本赴任組は会社から70万ぐらいは出してもらえる。
逆に日本企業から海外駐在すると、NYだとマンハッタンに住めずニュージャージーとかにw
東京の家賃相場はインドのムンバイと同程度。インド人も安いつってた
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 18:47:27.45ID:YVOk2wRn0
TVメディアの影響力ってホント凄いなあ
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 18:47:29.73ID:yj2xKgRf0
>>59
どれだけ都税に寄生する気だよ プライドなさ過ぎなんだよ田舎者は
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 18:47:35.00ID:sZMTaWjQ0
埼玉県境に近い都下だけど近所は年寄りばっかだし年々空き家が増えとるよ
うちは東京じゃなかったのか
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 18:47:35.75ID:9y9AiWkl0
どうせ政治経済は動かないから大学だけ移せば?
〜学部は僻地行きみたいなんじゃなく本校をさ
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 18:47:40.43ID:p9+rWe/y0
優遇されているからしゃーない
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 18:49:06.69ID:XSpL00310
おい地方民来いよここは最高だぜ

実家から勤務先まではカーナビなしで運転出来るけどないとつらいね
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 18:49:14.22ID:Ql7Ffbor0
>>67
東京も昔は家賃高騰でドーナッツ化現象あったんだけどね

なんせ30年も賃金上がらないからなw
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 18:49:16.05ID:ACkhoiaZ0
>>62
首都圏に直下型大地震がきたら東京だけじゃなく日本が終わるのよ
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 18:49:45.83ID:8GzY+2e+0
中高大と東京の学校を卒業した自分ですら関西に赴任していた時は
東京もんめ調子に乗りやがってみたいに考えてたからな。やっぱり
東京=日本の中心に嫉妬してしまうのは仕方ない
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 18:49:48.44ID:LMGDITB50
>>51
細かいことだが、タクシーの運賃は東京と地方でかなり違う。
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 18:49:57.31ID:Y+t4r7X10
>>71
王子とか赤羽のサビレっぷりはなんなんだろうな。
葛飾や荒川も老人は多いがそれなりに
若い奴もいるんだよな。
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 18:50:07.70ID:9bv8UGsi0
>>78
ウンコがしゃべってる!?
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 18:50:15.10ID:PBbLXH1E0
>>78
じゃあなおのこと、東京にいようがいまいがどっちにしてお終わりじゃん。
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 18:50:57.81ID:boGbZgMH0
テレビ局の全国発信権を持つキー局や
小学館や講談社などの
大手出版社の新規参入できる仕組みを
政府が整備すれば
これらに付随する産業も分散され、
東京一極集中が確実に緩和できるのに
政府はなんでやらないの?
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 18:51:34.77ID:6emF2u3w0
>>78
絶対終わらんw 関東大震災でも東京大空襲でも10年後には元以上に復興してるんだから。
そもそも首都直下つっても、例えば新宿と丸の内が一緒に壊滅するわけじゃない。
東京は他の都市より大きいから、壊滅するにしても一部分だよ。
直下型大地震って威力はすごいけど範囲は狭いからな。
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 18:52:00.61ID:rLVNU6xo0
>>70
東京が東電の賠償で40兆国にたかってんだけどw
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 18:52:02.39ID:itLIufcUO
>>46
確かに。東京で美術観劇しようとすれば、その数と質の高さ圧倒されるよな。
ただ、それだけなんだよなあ。とくにいまは。
単館映画は地方でも公開されるようになったし、そうでなくとも配信される。
オリンピックやインバウンドで自営始めるにはキツい街になった。事務所安く借りられたのは昔の話だし。商売やるにも外国人念頭に入れたり人件費の高さに泣かされる。
あと不況の影響をモロに食らう街。
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 18:52:23.66ID:YlHfSgq60
世の中が複雑すぎて心の隙間をうめたいから無意識に首都圏にいたいんだよ
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 18:52:31.89ID:oYglQB6K0
・何しろ東京の家賃や不動産価格は高い
・通勤時間が長くかかったりラッシュアワーの混雑がひどかったりする。
そういう不利な面を無視できるほど、東京には魅力があるんだろうさ。
以前は東京の賃貸アパート部屋を3つもハシゴした。今は@横浜。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 18:52:52.93ID:6emF2u3w0
>>85
別にキー局の権利なんてあるわけじゃないだろ。
単に地方局が自分たちで番組作れないから買ってるだけだぞ。
関西の局だとキー局の番組流さず自前で作った番組流してるし。
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 18:52:59.67ID:fKO7j5sz0
利があるから集まるんだよな
単に帰れ帰れと言っても帰るわけがない
よそ行くほうがいいと思わせなければ
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 18:53:16.42ID:eyMzOLEG0
>>70
ブライドで飯は食えない。

プライドうんぬん言えるのは、東京が恵まれ過ぎているから。

地元プライドサイコー!なら、究極的には「北朝鮮と、その主体思想」こそ理想、になるけどな。
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 18:53:35.92ID:lNNVckuf0
いいね
無能のくせに「東京」に行きたがる馬鹿が多い
どんどん搾取しろ
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 18:53:41.80ID:Ze1Ys7zp0
まあ直下地震で首都機能は麻痺するからその斎考えればいい。今は何いっても無駄。超過密のリスクなんて説いても馬の耳に念仏
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 18:53:47.75ID:rLVNU6xo0
東京は家賃と人件費が高すぎで商売やりにくいんだよね
ここ最近東京発の流行なんて殆どないわ
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 18:53:48.93ID:6emF2u3w0
>>91
諸外国に比べりゃ港区でも家賃安過ぎだし、そもそも都心に住んでりゃ満員電車とも無縁だ。
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/05(木) 18:54:07.48ID:7/HyLBUL0
48 名無しさん@1周年 2019/12/05(木) 13:42:26.99 ID:PH2f9iIq0
タワマンに下品な者をはち切れんばかりに集めるだけ集めて
突然ウンコの塔に変わった。少し賢い者ならおいらが何を言わんとしてるか
もうわかったよな。東京に我欲の者をはち切れんばかりに集めるだけ集めて・・

ウンコオーバーフロー!ウンコオーバーフロー!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況