X



【広島】牛を襲うカラスに酪農家悲鳴。「群れを追い払えない。行政も助けてくれない」★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001どどん ★
垢版 |
2019/12/06(金) 17:51:51.09ID:jSDAc8hS9
 「カラスの群れを追い払えず困っている。うちの牛を傷つけることもあるんです」。広島県北部で酪農を営む40代男性から、こんな悲鳴が編集局に届いた。 
「行政も助けてくれない。もうお手上げです」。取材してみると、カラスに襲われて牛が死ぬケースもあるという。

 ▽広域で徹底防備が必要

 現場を訪ねてみて、ぎょっとした。牛舎裏の林の上空をカラスの群れが舞う。50羽くらいか。「これは少ない方。数百羽で空一面が真っ黒になる日もある」と男性が教えてくれた。

 数年前から昼時になると、方々から群れが集まるようになった。人のいない隙を狙い牛舎に侵入する。窓に釣り糸やネットを張って妨害してもどこからか忍び込み、
牛の餌や水をついばむのだという。

 カラスは肉も好む。牛のお産があると血の匂いを嗅ぎつけ、胎盤などを狙いに来る。生後間もない子牛が毛をむしられたり、親牛が背を突かれて出血したりしたこともあった。

 さらに被害がひどいという近くの農家で、物陰から牛舎の様子を見せてもらった。電線には「見張り役」とおぼしき数羽がいる。休憩時間に従業員が
立ち去った途端、10羽ほどが立て続けに入った。弱った牛の背に平気で飛び乗る。この牛舎では数年前、開腹手術をした直後の牛が患部を突かれ、約20センチの傷が全開。
縫合し直したが死んでしまったという。

 「珍しいことではない」と、農家向けの損害保険を扱う県農業共済組合(広島市東区)。カラス被害の相談は毎年、複数の畜産農家から寄せられる。牛が乳房の静脈を 
突かれて失血死したり、傷口から細菌が入って殺処分したりした事例もある。農家はレーザーポインターや爆音機で驚かせるなどして応戦するが「これが効く、
という話は聞いたことがない」そうだ。

 「非常に頭がいい鳥ですから」。東都大(千葉市)の杉田昭栄教授(67)=解剖学=は指摘する。カラスは他の鳥に比べて大脳の発達が著しく、体重に対する脳の割合は
犬よりも大きい。「人の顔や色彩、物の数などを識別し、それらの情報を少なくとも1年間は記憶する能力がある」

 それだけに鳥よけの仕掛けは、脅しと見破られるとすぐに効かなくなる。しかもカラスの行動範囲は半径4〜5キロと広く、畜舎をはしごする群れもあるという。
杉田教授は「農家ごとに違う仕掛けを打つなど、広域な視点での対策が必要」と指摘する。

 とはいえ、農家だけで立ち向かうには限界がある。多くは高齢でしかも少人数で切り盛りしているし、少々の仕掛けでは太刀打ちできない。声を寄せてくれた男性も
たまりかねて地元の役場に駆除を頼んだ。が、返ってきた答えは「近くに民家があるため銃が使えない。自分で対策してもらうしかない」。この自治体には
カラス対策の費用を支援する制度もないという。

 これに対し、杉田教授は「畜舎をカラスから守ることは、地域全体のカラス対策にもつながる」と強調する。農作物が減る冬場は畜舎が貴重な餌場になり得る。
だからこそ畜舎を徹底防備すれば「兵糧攻め」になり、ゆくゆくは個体数減が見込め、他の農作物被害も減らせるとみる。「行政もそこに着眼し、畜産農家の指導や
支援に当たってほしい」

 北海道によると、道内のカラスによる牛関連の被害額は年1億5千万円超で、有害鳥獣として年4万〜5万羽を駆除している。一方、広島県は畜産への被害額すら
まとめていない。駆除数も年1500〜2千羽ほどだ。

 酪農大国までの被害はなくても、畜産農家を保護する視点は欠かせない。カラスは広く移動するのだから一つの自治体だけの問題でもなさそうだ。広域連携こそ
「わがまち」のカラス被害を減らす鍵なのだろう。

中国新聞社
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191206-00010001-chugoku-soci
https://www.chugoku-np.co.jp/images/image_streamer.php?path=/pic/256/p1/594215_0_00.jpg

※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1575596876/

※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1575603769/
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/06(金) 23:42:08.76ID:cTmyWS050
田舎のカラスは美味いんだけどわざわざ手間暇かけて
痩せてる野生のカラス狩るくらいなら鶏でいいよねってなっちゃう
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/06(金) 23:49:33.64ID:y0fuZ9UV0
これで積極的に駆除しようとしたら鳥獣保護で怒られるんだろ?どうしようもないな
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/06(金) 23:49:49.79ID:oFZ4vmZU0
勝手に殺していい事にすればヘンタイ野郎どもがやって来るだろ。
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/06(金) 23:51:21.35ID:3+7gKnkrO
広島の行政って昔から覇気がないからな。
珍しく意思を持って動くも失敗というパターンばかり。
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 00:07:35.24ID:dVyMn1FH0
>>220
殺傷力の低い電動ガンや空気銃による威嚇や追い払いに関しては何も言われない
それすらもせず安易に行政に助けを求める性根が駄目
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 00:36:05.09ID:qL+ZJWjg0
テレビで見た女子中学生の鷹匠を呼んでカラス蹴散らせばいいのに
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 00:45:17.65ID:mMhOm17a0
>>207
無能な民主党は簡単に出来るような事を言って結局何も出来なかったばかりか悪化させていただろう
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 00:48:19.55ID:DnxwH2JH0
エアソフトガンはなあ
威力もそうだが精度の悪さと弾速が遅いのよな
30m離れてたらカラスには当たらんしトロい人間ですらよけられる
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 00:56:00.50ID:CGE10oxM0
>>223
考えが浅はか
プラスチックが環境に与える影響が問題になっている昨今でBB弾撒くのはいかんし
家畜が食べてしまった場合の影響も問題だろうと
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 00:56:27.91ID:uN3t/KZK0
殺して良い
殺せ
害獣は保護しなくていい
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 00:59:05.88ID:fdf2KOkv0
>>223
カラス頭ええぞ
届かん距離で偵察して人がいなくなったら来るから
素人の浅知恵で何とかなるならとっくになってる
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 01:00:29.55ID:p2L9lpfx0
家畜はえさ
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 01:02:18.40ID:uN3t/KZK0
害獣>>>人間て価値観なんだよこの国
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 01:05:03.20ID:p2L9lpfx0
サバイバルってまんがでフクロウをネズミの群れが
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 01:05:09.50ID:ol1jJL9Q0
鷹匠を借りてきて襲わせるとか
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 01:09:13.16ID:O2617r8h0
>>223
実質的被害者と鳥獣保護団体の狭間で様子見程度する行政
被害者がそれらの自衛対策で駆除を実行した場合
鳥獣保護団体から苦情多数なら被害者へ駆除止めなさいと警告提示
鳥獣保護団体から苦情無い範疇なら自衛どーぞどーぞ行政が金や時間費やす事なく解決してくれるのが行政にとって寧ろ望ましい
てとこだろう烏に限らず対害獣問題で行政は無能に値する
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 01:17:58.67ID:DghBfBBU0
ゴミ捨て場にカラスが居たから
ここはダメだよ〜荒らさないで〜って声かけたら逃げてった
牧場は猛禽類雇えないんじゃ厳しいかもね
カラスは猫の獲物じゃないし
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 01:43:09.37ID:O+yH3q5s0
鷹匠でもいればいいんだがそれでも付きっきりとはいかんだろうな。鷹に模したドローンとか開発出来んのだろうか?
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 02:39:36.61ID:tkSt/rvw0
>>234
それも一時的な物か百単位の群れなら逆襲することを学ぶだろうな。
知能はカラスの方が数段上。
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 03:41:46.39ID:qwHDsv6j0
東京みたいに行政が積極的に駆除したら良いんだよね
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 03:43:56.92ID:qwHDsv6j0
田舎ならクレー射撃の名人見たいのを雇って一羽200円で買い取れば良い
弾は鉛じゃない低公害のを1日150発まで支給してさ
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 03:47:29.53ID:4/Nz9bzu0
>>1
Amazonでエチレングリコール買って、ドックフードとかニク漬けて置いとけ!!
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 03:49:30.90ID:+onuY8Ov0
>>239
数が多いと鷹や鳶も烏に負けてるで
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 03:50:27.61ID:+onuY8Ov0
>>237
むしろカラスが子犬や猫襲ってるよ
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 03:57:44.54ID:6+DuHsWR0
>>19
割と良いかもしれないね楽しそうだし
あいつらがただで人の為にいいことするかは知らんけど
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 04:08:39.64ID:UAmctOzf0
>>205
そのまま殺さず ある程度時間がたってから逃せば
仲間のところに戻って あそこに行くと酷い目にあうぞ!!って話すだろうから
そっちのほうが効果的ではw
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 04:20:28.94ID:SrUt053V0
このカラスはまるでバイオハザードでウィルスに感染したクリーチャーのようだ
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 05:13:04.69ID:fSRAWIyG0
漆原教授を呼べ!
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 05:48:40.78ID:A3T8Kx+U0
ぬこをベランダに堕してたらデカイカラスが来るようになった
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 06:07:54.67ID:kYnr++1a0
>>67
抜かなくても犬より頭いいからかわいがってれば外で放し飼いでも
逃げんよ
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 06:26:16.82ID:FOfIbKoF0
カラス対策プロジェクト - 石原都知事の政策

この当時、都民から都に寄せられる苦情件数は年間3700件を超え、
石原慎太郎知事の号令で全庁的なプロジェクトチームを結成。

公園や神社などカラスの集まる場所に捕獲用のワナを仕掛けるほか、
ごみ置き場にネットを整備して“兵糧攻め”にするなどの対策を取ってきた。

年間1万羽以上捕獲し続け、生息数は13年度の約3万6千羽から18年度には1万7千羽にまで減少。
都に寄せられる苦情件数もピーク時の85%減となる548件になった。

 ところが、19、20年度は、老朽化したワナを撤去したため2万1千羽まで増え、カラス対策は一瞬たりとも気を抜けないことを如実に表した。
まき直しを図った21年度は前年度比4割増の1万7千羽を捕獲したが、生息数は前年度比約2千羽減にとどまった。

長引くカラスとの戦いに終止符を打とうと、都は今年度から、ワナを増やすだけでなく、
代々木公園(渋谷区)や水元公園(葛飾区)、多摩動物公園(日野市)などの大規模営巣地36カ所で巣の一掃を図る方針を打ち出した。
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 06:26:39.69ID:WT4KwOOw0
>>28
ハヤブサは猫より弱いよ
地上に降りたところを猫に飛びつかれて簡単に殺されてしまう
猫は猛獣
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 07:33:16.27ID:mY+RXwYT0
うちのほうはおおたかが多数いるのでカラス少なめ
ただ多数いないとおおたかをカラスがいじめるのもよくあるのであまり意味なさそう
ちょつと地域ずれるとカラスだらけだしね
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 07:33:27.24ID:K/rXAc8O0
カラス恐るべし
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 07:36:20.77ID:PSWRGtmYO
ヒッチコックの鳥を思い出した
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 07:36:43.30ID:K/rXAc8O0
カラスを駆除すると人間に復讐しそうだな
人間が滅びたらカラスが頂点に立つ時代になるかも
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 07:40:11.03ID:K/rXAc8O0
カラスは見た目が気持ち悪くなくて
もうちょっと可愛いければ、人間のペットに
なっていたかもな
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 07:41:18.49ID:LUGzs6lu0
鷹匠雇うか
カラスの鳴き声研究してる大学教授に助けてもらえ
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 07:49:52.16ID:V1ex3PPW0
使いもしない被爆建物の保存に金かけるくらいなら、いま生きている人に使えばいいのに。
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 07:55:17.62ID:vMICcr+00
>>251
毒じゃないよ。君たちも食べなさい。
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 07:59:17.62ID:sD774sd60
>>258
無知だな。
カラスは保護鳥、駆除したら犯罪。
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 08:01:00.51ID:JnfaEd8E0
鳥獣保護なんてどうでもよかった昔は一匹捕まえて逆さに吊るしておくだけで寄って来なくなったんだがな
今やったら写真撮られてツベで拡散されて炎上するからやれないだろうけど
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 08:01:08.11ID:Rk0Ggro30
>>20
楽しそう
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 08:02:01.72ID:jnzYvTkd0
なんで保護法の対象なんだろか
保護の対象から外してはならないと考える奴が自腹だけで保障するべき
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 08:05:35.76ID:9+gM9Ggz0
タカいいみたいね
ハリスホークなんか結構飼いやすいらしい
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 08:09:04.59ID:NFVUgkUV0
>>228
生分解のBB弾がデフォ
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 08:12:17.00ID:zoQgJF+G0
頭良いんだから烏を殺して吊るしておけば恐れて近づかないだろ
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 08:15:11.43ID:QJa2GZGC0
牛に機関銃を装備できたら面白そう
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 08:23:20.39ID:zAgYmgRr0
>>276
大昔はそれでいけたんだが、今はそれやっちゃ駄目なんだよ。
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 08:28:50.82ID:+GxwosIu0
あのマンガ
「動けないけど生きているのよ!」
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 08:29:28.97ID:XqscKKjE0
>>226
サル威嚇するのに田舎ではけっこう役立ってるよ
もちろんたいした威力はないが抑止力効果絶大
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 08:33:17.15ID:XqscKKjE0
>>276
牛小屋にそんなもんぶら下げてたらハエは寄ってくるし不衛生
カラスの死骸のそばで乳絞ってるなんてうわさが広まったらそこの牛乳誰も買わなくなる
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 08:33:51.90ID:a2vlqifR0
>>19
牛がBB弾を食べちゃうじゃん

土に分解する球もあるけど高い、分解するのに時間が掛かる
高い弾を買わずに普通の弾を撒き散らす恐れもある
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 08:37:59.24ID:w/tVjkhR0
カラスより頭の弱い酪農家(いちおーギリ人間w)
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 08:38:21.52ID:K/rXAc8O0
動物愛護団体と動物愛護法が糞なんだよ
なんでもかんでも保護しろとかアホの極み
人間にとっての害獣や害鳥は駆除すべき
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 08:38:28.31ID:yg14/9ZT0
この人がそうというわけではないが
なんでも行政に頼るのに国の借金が多いと文句を言うのはどうなの
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 08:40:48.03ID:ii9BRtBs0
東京カラス激減したじゃん努力が足りない
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 08:54:54.25ID:5cTX0x8P0
農作物に被害が出た場合は行政で対応できるハズなんだ
狩猟関係は平成15年くらいに農水省から環境省に移管されたハズなんだけど
狩猟関係の外郭団体は農水省がガッチリつかんだまま
交付金補助金関係は環境省実行部隊は農水省で都道府県や市町村レベルの業務分担も曖昧なまま放置されてる

本来は都道府県が基幹なんだけど自覚してる自治体は一つもない
結果被害者は市町村に泣きつくけど予算も権限もないから
行政はなにもしてくれない…ってなる
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 08:55:29.91ID:MlrnieU80
こういうので行政を動かすにはどうすればいいんだろうな
農家が少ない時点で発言者のパイも少ないし
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 09:21:26.76ID:tixpDdwm0
鷹匠になるだろ依頼すれば良い
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 09:26:53.53ID:ii9BRtBs0
>>293
うちの近所ではトンビがカラスにイジメられまくってるな
やめてぇってピーヒョロ鳴いて逃げまどってるのが見てても気の毒すぎ
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 09:32:12.91ID:O6AxLsWD0
寄ってくるたびに犬をけしかけるとか…
刃物持った不審者情報出回ってるの?
ってくらい一斉に近寄らなくなる
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 09:32:15.20ID:i/kxFawj0
残酷でも、生け捕りにして吊るすといい
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 09:40:57.78ID:lIUqT4f/0
中国製の高出力レーザーポインターでカラスの目を焼き切ってやれば良い
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 10:04:41.74ID:I4FOWuoW0
>>95
同じく害鳥扱いのコウモリもいなくなったら街中蚊だらけになるからデメリットのがデカいんだよね
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 10:10:10.85ID:I4FOWuoW0
>>295
よくテレビで特集されてるカラス追い払う鷹匠が操る鷹も当然ながらかなり訓練つまされてるからね
カラスの反撃に平然としてるようにするとか

野生の猛禽類は無駄な体力使いたくないから反撃されたら即逃げる
0304997
垢版 |
2019/12/07(土) 11:28:16.89ID:Qnw+1LhP0
>>294
猫をカラスの集団が襲っていたのを何度か見たぞ
猫を輪になってグルグル回りながら
時々攻撃をしながら
輪を狭めていく

猫は恐怖で逃げられなかった。
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 11:35:06.36ID:XikrFcNB0
カラスは害虫として限界無く処分していいよ
石原閣下知事が大嫌いだったけど巣から処分始めてくれて少し好きになった
ってことはないがまあ感謝してる
都内の公共公園が変わったもん
元〇〇宮邸みたいな緑深い公園ほどカラスがやりたい放題やってた
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 11:36:20.57ID:NFVUgkUV0
ちょっと鷹匠の修行いってくる!
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 11:37:24.79ID:z+Vi9eDb0
>>297
それは結構やってる酪農家いるけど、殺伐感増すだけで効果ないな。
基本的に怪我してる牛が少ない、分娩の管理がいいところは、ほぼカラスわかないね。そこを指導しきれないと、地域的な被害に拡大するのかな。
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 11:38:32.64ID:WJN9Dets0
>>270
犯罪やけど犯罪に問うた奴が世間から叩かれまくるけどね。
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 11:42:55.65ID:ruOKrUO60
知らんかった
パンダも襲うし、もうカラスとゴキは絶滅させてほしい
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 12:17:46.35ID:axP8MMjp0
レーダーでカラスの接近を感知して、自律発進・迎撃する空戦ドローンを実用化すべし
対ドローン防御手段としても有効やろ
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 12:35:25.81ID:XikrFcNB0
>>312
それお願いしたいw
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 12:56:29.79ID:mMhOm17a0
>>312
カラスとそれ以外の鳥をレーダーで見分けるのが不可能だから無理
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 12:56:33.13ID:CCnJPgP60
ウチの近所のカラス、そんな凶暴なの居てないけどな〜。せいぜい出してるゴミ漁るか、屋根でバタバタしてるか。人近づいたら逃げるし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況