X



【ロシア】ホッキョクグマ50頭超が村に押し寄せる、気候変動でえさ場が減少か

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2019/12/07(土) 00:44:00.84ID:BArPxpJM9
https://www.bbc.com/japanese/50682805


ホッキョクグマ50頭超が村に押し寄せる、気候変動でえさ場が減少か ロシア
2019年12月6日


極東ロシアの小さな村に50頭以上のホッキョクグマが押し寄せ、学校などで警備体制が敷かれる事態になっている。チュクチ自治管区リルカイピでは、ホッキョクグマから住民を守るため、あらゆる公共活動が中止されている。

自然保護活動家は、ホッキョクグマが人里へ降りてきた要因は気候変動にあるかもしれないとしている。温暖化で海氷が減少していることで、えさを求めに村へとやってきた可能性があるという。

ほかの専門家は、ホッキョクグマが頻繁に現れることから、リルカイピの住民は永久的に避難すべきだとしている。
(リンク先に続きあり)


https://ichef.bbci.co.uk/news/410/cpsprodpb/E436/production/_110022485_bear1.jpg
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 00:44:54.51ID:+s7ZA7rW0
食えばいいじゃん。
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 00:46:32.72ID:h2b6YDqD0
クマが本気出すと木製のドアとか窓とかぶっ壊して侵入してくるから
逃げるしかないわな日本のヒグマだって殺処分しなきゃ逃げるしかなくなる
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 00:46:53.66ID:ZAHFT9RU0
怖すぎる やつらはデカ過ぎる
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 00:47:45.80ID:vMICcr+00
ババ様、みんな死ぬの?(´・ω・`)
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 00:48:33.62ID:MymSXaQF0
行列のできるお肉屋さん
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 00:50:11.38ID:0ng3I/D90
白熊は保護動物だから殺せない
ロシア人が本気出したらAKで皆殺しなんだけど
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 00:51:52.79ID:P8/VliBC0
>>1
こっち見んな
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 00:55:11.34ID:8ne4qXx70
おそロシア
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 00:58:00.43ID:zQ8IULWo0
>>1
群がってるところ、誰か食われてんのか?
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 01:00:27.30ID:sJHVFrxB0
ホッキョクグマって立ち上がると3メートル越えるんだろ
立った状態の模型みたことあるがバケモンだよあれ
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 01:03:19.03ID:LwXfDyl80
村長「あたらしい村民が増えました スパシーバ皆の衆」
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 01:04:04.47ID:G6DJWUr70
1世帯1頭ずつ飼いならせ
毛皮に寄り添って眠れば暖房費が浮く
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 01:08:02.94ID:0Pvt850Z0
>>1
また憶測記事かよw

「減少か」

事実確認もないのに教科書に乗せたくて必死だなw
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 01:10:44.88ID:zQ8IULWo0
熊は何でいまだに文明を持てないの?
せめて石器を使ったり火の起こし方くらい学習しろよ。
人間と同じくらいの期間生きてきたんだから
向上心を持った個体が一匹くらい出てきてもいいと思うんだけどね。
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 01:11:15.31ID:1+95rKbc0
2度目?
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 01:11:57.38ID:koA2S9CE0
こんなものは
気候変動なんかしたら人間のほうが
狩りを多くするんだから
とっくに生活環境かわるだろw

理由が超嘘クセーw
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 01:12:31.48ID:jCCRPm4R0
>>26
人間と一緒に軍隊で戦った熊がいた。
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 01:12:34.60ID:1+95rKbc0
>>18
確かにでかい
頭小さく見えるけど脚が長いもんなぁ
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 01:15:24.82ID:WON6hW4a0
>>18
ヒグマも負けるかな
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 01:17:23.47ID:UjqpHyIN0
氷が溶けたら死にますとか言ってたけど
こんなもんでしょ
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 01:20:34.70ID:ZAHFT9RU0
食物をとりやすいところに移動するよね
人間が自分達に危害を加えてこないことを理解したら・・ 動物だってバカじゃない
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 01:21:37.49ID:gEx6lFd30
そりゃT-34書かれるわ
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 01:22:46.32ID:koA2S9CE0
>>1
まったく人里じゃない件

ちいさな村?
そんなとこ住むなよ
集団で人間が住んでるかも怪しいな

周り雪と氷しかないじゃねかw
クマの移動距離もないし
なにも調べてない

これはインチキw
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 01:26:20.91ID:UnSn7GFm0
頭数増えてるんじゃね
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 01:28:45.57ID:sJHVFrxB0
>>30
首も長いんだよな
海を泳ぐ時に水から顔を出しやすいように進化したらしい

>>32
ヒグマより強いはず
まずガタイが違う
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 01:30:56.41ID:dezSBO460
>>2
クマに言っているのか。
北海道でもときどきあるよな、ヒグマが人を喰う事件。
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 01:31:25.05ID:dezSBO460
>>40
グリズリーには負けるんじゃね?
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 01:33:54.16ID:nWHVCJtM0
自然保護活動家(温暖化マネー)

餌やりで数匹誘きだす。
写真を撮りスクープにして騒ぎ立てる。
「クマが50頭w」すぐ近くまで来たと嘘をつく
警備だけは厳重にとお願いして
さっそく記事を捏造する。

こうして温暖化マネーで
御飯を食べている人たちのお話ですね。
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 01:37:29.99ID:a28EFK8o0
くま界の頂点に君臨するのがしろくまだからな
小さな村なんて襲われたらひとたまりもないよなw
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 01:41:42.51ID:ts9Oukpg0
youtubeで一攫千金
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 01:50:53.93ID:K0z6E7oh0
ホッキョクグマとヒグマって、平均個体同士が戦ったら、どっちのほうが勝率高いかな?
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 01:54:02.72ID:+onuY8Ov0
>>46
多分ヒグマだろな
気性の荒さで勝ちそう
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 01:58:14.88ID:ydMoPq/k0
恐ロシア
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 02:05:00.29ID:phlHiXBv0
【ロシア】シロクマの体に「T-34」の落書き 獲物の捕獲に影響も
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1575487848/

人間の出したCO2のせいで温暖化して餌場をなくし
人間にいたずらされてただでさえ飢えているのに狩りもままならない

かわいそすぎる
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 02:05:46.90ID:bgsuBAYk0
>>42
動画なかった?
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 02:07:50.85ID:U3TtnVug0
もともとの生息地である氷の75%が融けちゃってるから
わずかに生き残ったのが陸地に来ただけだろ
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 02:08:08.94ID:t1p5SzRZ0
クマ50頭って兵士で言ったら何個師団に相当するの?
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 02:12:50.57ID:2TfA9/690
数えるほどしか家がないし村人よりクマの方が多いんじゃないの
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 02:18:50.84ID:D4D8zglz0
熊酒場
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 03:25:41.15ID:EoqQ3fWo0
難クマ移クマ問題
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 03:47:00.17ID:n7nFa7q+0
>>48
シロクマのが圧倒的に大きいのに馬鹿かよお前
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 03:57:58.66ID:auG2pDuI0
>>46
平均はホッキョクグマの方がデカい
最強クラスだとヒグマも互角以上になる
両者は体型が違う
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 03:59:04.10ID:auG2pDuI0
ヒグマは日本に居る小さめのからアラスカのクソデカイのまで色々
ホッキョクグマは全部がデカい
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 03:59:56.51ID:EbzFIXmt0
こんな群れてるの初めて見た
とにかく、おそロシア
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 04:00:29.51ID:9iKkg/9X0
ロシアなんて住む場所たくさんあるんだからどうかクマに譲ってやってほしい
あと猟師は狙うなよ
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 04:02:27.99ID:lm0ZAAHFO
ピンクや緑に染めて夜店で売ればいいのに
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 04:25:31.97ID:6K7jLKXg0
こんな時のために88mm高射砲がある
ロンメルがやったように88を中心に重機と37mm砲で陣地を作って村の4隅を固める
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 04:26:41.42ID:++NJQFqL0
自然からの贈り物だよ
罰ってやつさ
散々破壊してきた報いを受け取れ
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 04:33:11.83ID:CjZIn97m0
北方領土もロシア人に取られるくらいならクマの楽園にしてやりたいわ
山ほどヒグマを放て!
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 04:43:24.45ID:OUGMxX8N0
南極熊子は俺の妻
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 04:43:30.22ID:RBu02K+u0
>>46
デカくて重いほうが勝つ
これが自然の摂理
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 04:44:41.50ID:++NJQFqL0
>>71
露助とジャップは北の大地をアイヌに返還すべき
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 05:24:06.59ID:eRM5wSZ30
T-34の連隊に急襲されたのか
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 05:34:21.04ID:0QbDkn270
氷河がなくなってアザラシが狩れなくなったのが原因
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 05:36:24.49ID:8A0/o8tz0
共食いはしないのか。
昔共食いの記事を見た記憶がうっすら
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 06:14:16.01ID:riHD8RUz0
村人「まずは皆さんで殺し合いをしていただきます」
クマ「「「!?」」」
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 07:02:48.29ID:2eMdAcQ20
人里に出たクマ撃つ度に抗議する連中をこの村に連れて行ってくれ
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 07:19:58.00ID:Igpf9HXK0
>>2
ロシアじゃ白熊は射殺禁止だろ確か
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 07:42:53.77ID:eC/9iAlD0
ロシアは文明国だから野生動物殺さない。
一方小日本は野蛮でロシアで保護してるトドとか殺しまくり。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 07:56:56.09ID:0Pvt850Z0
>>50
CO2温暖化は詐欺

日本人は自民党の温暖化マネーのみで年間20万円も1人当たりから搾取されてる

犠牲者はCO2温暖化で世界一
搾取されてる
貧困層の日本国民だわw
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 09:18:50.68ID:8jMdrtBY0
村長「待てっ!!  話せばわかる」
シロクマ「問答無用!!」ガブッ
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 09:19:32.26ID:3eDR8poU0
あんな所に人間が住む理由がそもそもない
動物に明け渡せ
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 09:22:32.34ID:sJHVFrxB0
自治管区とかあるけど少数民族の村なのかな?エスキモーみたいな
だったら簡単に移住とかできなさそう
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 09:29:04.36ID:W3/2+Hix0
>>50
グリーンランドで北極グマが最も少なかったのは1970年代。それ以降はデンマーク政府が
イヌイットに対して狩猟頭数を制限する様に指導。その結果最近は北極グマは無茶苦茶増えてる。
可哀そうな北極グマというのは温暖化詐欺師たちの作り話だよw
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 09:37:05.93ID:CZNPzvVz0
>>2
致死性の風土病になるよ
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 09:38:25.41ID:AM+u7s3h0
教組か同盟かw
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 09:40:08.36ID:J65iV8rG0
ホッキョクグマが50頭あらわれた!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況