X



【日本社会】日本人の給料がまるで上がらない決定的な要因 国際的に見ても、もはや競争力を失っている ★6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/12/07(土) 18:39:33.18ID:Pnhpag769
 平均給与は上がったというけれど

なぜ自分の給与はこんなに低いのだろうか。そう感じたことがない人はいないだろう。国税庁が発表した最新の民間給与実態統計調査によると、2018年は上昇基調にある。年間440万円ほどだ。

しかし、上がったといっても440万円。それはリーマンショック前の2007年当時の水準に近づいたにすぎない。さらに、1997年当時の467万円よりもまだ低い。周辺国が経済成長し給与も上昇している状況において、日本人の給与は相対的にも低い状態に陥りつつある。
しかも、働き盛りの30代中盤から40代後半の読者には、さらにショックなことをお伝えしなければならない。

それは、10年前と比べて、自分たちの給料は先輩たちが同年代のときにもらっていた額よりもはるかに少ないのだ。

 40代の読者を襲う悲惨な状況

10年前(2008年)にそれぞれの年代がもらっていた給与と、10年後(2018年)の私たちがもらった給与の増減を見てみよう。この間に、社員たちの給与改定が行われた若い世代には給与を上げて訴求性を高める一方で、働き盛りの給料は下げられた。

「昔は職場でゆっくりと新聞を見ていた上司が多かった」という声をよく聞く。当時の課長は余裕があったということだ。さらに残念なことに、当時の課長と今の30〜40代の給料を比べると、今の30〜40代の給料が実は最も下がっている。かつて40歳だった人がもらっていた給料に比べ、今の40歳がもらっている給料は1割ほど減っている。

30〜40代はお金が必要な時期だから問題は深刻だ。私が若い頃は、上司から飲み会でおごってもらうと「お前が上司になったら部下におごってやれ」といわれた。しかし、私たちは上司になったが、そんな余裕はなくなった。

それにしても、2000年代初頭といえばITバブルの崩壊で、就職氷河期の状況だった。このとき社会に出た現在のアラフォー世代は就職氷河期で苦しんだだけでなく、その後の給料水準ダウンも強いられているというわけだ。

https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/0/6/1040/img_061bcc3ef564aaaeae1287892b454c4399540.jpg
https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/5/d/1040/img_5d63c62252730d5e854beb3719448aa494366.jpg

続きはソースで
2019/12/07 5:30
https://toyokeizai.net/articles/-/317736

★1が立った時間 2019/12/07(土) 11:37:09.17
※前スレ
【日本社会】日本人の給料がまるで上がらない決定的な要因 国際的に見ても、もはや競争力を失っている ★5
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1575705358/
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 20:46:58.69ID:X7TLkoOJ0
経済落ちてきてるのに海外の発展途上国に援助してるもんなー、しかも援助してた国にGDP追い越されてる始末
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 20:46:59.07ID:Z/rtO6JP0
>>443
勝手に他人の代弁するなよ
「お前が」文句たれてるだけだからな
無能のくせに
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 20:47:20.45ID:EK3h7zba0
今日大型商業施設のフードコートで昼飯食ったのよ
結構混んでたからみんな先に座席確保して店の前に並んでるんだけど
バッグを置いたまま席を離れてさ
いやこれ盗られたらどうすんの?って

だが盗るやつがいないんだよねぇ
やっぱりこの国は特別だからさ
他の国とは比べられないね

競争なんてしなくていいのよ
独自の進化を遂げていくから
なんなら鎖国してもいいくらい
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 20:47:22.61ID:9hlllwr20
競争力というがそれって何?製品の売れ行きのこと?投資先の魅力度のこと?まさか軍事力?
国の競争力って何ですか?何か明確な定義があるのですか?
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 20:47:24.79ID:uS0t/T7y0
>>782
欧米と同じ職種があったとして
欧米人は日本人の三倍の報酬設定ですがなにか
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 20:47:36.56ID:20eo9jhU0
高齢者使ったり、移民入れたりしてるからやろ!
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 20:47:45.80ID:EuCSxuZt0
>>771
アクセルとブレーキの使い方がアベコベの自民党経済政策。
バプルの時に政府支出増やして、このデフレで増税する基地外経済政策。
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 20:47:48.70ID:vUPFA2jG0
>>206
今回の普及は一気に来たな。前も何度かあったが、幾らかすると断念して有人に戻った

今回は行けそうだが、無人に来て騒ぐ老人次第だな
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 20:47:59.98ID:I7TGMT4Y0
>>794
札刷らないと意味がないよ

失った時間を企業と人材と技術は元に戻らんよ

そういう事
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 20:48:01.75ID:wjPuo+850
麻生時代よりも悪くて笑うしかない
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 20:48:13.15ID:eeWGs6n90
>>782
極論の思考実験だけど、では「アフリカ人が貧しいのはは自己責任か」という話にもなってくる

こんな時代、どこからどこまで自己責任かなんて線引きが難しい
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 20:48:17.73ID:VSaNHd700
>>757
日本…石の上にも三年(何事も我慢すれば報われる)
アメリカ…転がる石に苔は付かない(あちこち動いていれば変な価値観や古い常識に囚われないで済むの意。イギリスだと逆の意味(仕事をコロコロ変える奴は大成しない)になる)

この辺の価値観の違いもあるんだろうな
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 20:48:24.85ID:oC2LmJUs0
>>57
ピンハネ率規制しないの日本だけ。おかげで海外からも人材派遣会社進出してきている。政府が国民を奴隷貿易で売り払う時代がすぐそこまできている。
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 20:48:43.83ID:U8yhU4EV0
公務員とNHKは鰻上り
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 20:49:02.83ID:U5ydAZ0Y0
>>790
親がまともだと世代間格差とか理解してて一財産残してくれる
馬鹿な親だと俺の金は俺のものと思ってるから全財産ギャンブルや
飲食に費やして何も残さないw
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 20:49:04.48ID:moo5xF9z0
>>795
堀江がITで何をしたのか俺はよく知らないんだが、あなたも辛い思いをしたんだな。
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 20:49:17.26ID:P4gt8zLl0
j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop
j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop
j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop
j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop
j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop
j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop
j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop
j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop
j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop
j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop
j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop
j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop
j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop
j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop
j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop
j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop
j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop
j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop
j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop
j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop
j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 20:49:30.14ID:G6A26BMC0
最近amazonのパチもんのサクラレビューが話題になってるが(4年ぐらい前から現れ始めた)
誰もが思いつくことを実際実行してる凄さも感じる
amazonアメリカの日本製品のレビューのカズの少ないこと
韓国のなんて星1000ついてるのにな
日本人が内向きで努力しなかったからだろう
台湾だって2千万だけど90年代からIT時代を見越して努力してきた
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 20:49:36.64ID:I7TGMT4Y0
>>811
自己責任って言う奴に限って何も考えてないからな

アムエイとかにハマってたりさw
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 20:49:38.56ID:aXbZgHE90
ところで440万の人ってどうやって生きてるんだ?
粥でも啜ってんの?
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 20:49:43.10ID:VSaNHd700
>>785
川釣りも鑑札がないと駄目だしな
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 20:50:22.47ID:nLmmN4dx0
>>805
得意の二元論バカ発揮してるけど
俺は聞いて確認した上ではぐらかしたのはお前だからな
相手の言い分を分類する前に読んでないのお前だろw
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 20:50:26.75ID:8a4q2VWc0
>>184
おまえがセルフレジできないジジイなだけで
関係ねえわ
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 20:50:32.20ID:JXPwCCtK0
>>809
馬鹿か、結果として小泉政権は長期景気拡大期を導いたんだが
それによって氷河期に終止符を打ち、多くの学生が正社員として採用された
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 20:50:42.11ID:moo5xF9z0
>>791
インターネットが出たのに、そこは変わらなかったな。
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 20:50:48.41ID:AUqfyx6b0
ていうかEU諸国にしろアメリカにしろ中国にしろ、本当にまともなのかと。
テロやら暴動やら社会問題は頻発してるし、むしろそういうのが少ない日本は
かなりまとも。客観的に考えるべきだね。スマホが普及してなにかいいことがあったかなってなw
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 20:50:51.26ID:UihGk+BV0
>>724
日本のベビーブームって戦後すぐの時期だったと思う

インド人が日本の婚活とか見たらどう思うんだろうなぁ…
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 20:50:52.79ID:WvFhG6H10
自己責任論の肯定も否定も、
経済の本質と何の関係ないから。
日本人の凋落は、テクノロジー教育の失敗に尽きる。
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 20:51:10.70ID:AQqjftcX0
>>794
大学改革でポスドク暗黒期も継続させたけどな
そもそも財政赤字と既得権益打破を混同させてうまくキャンペーンにのっけただしな
社会問題とすれば、小泉政権前期の不良債権問題で間接金融がボロボロになった方が影響大きかったよ
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 20:51:23.95ID:0v9HJvN40
景気なんて良くなったって株主の配当と内部留保増えるだけ

庶民には何の関係もない
関係あるのは増税だけ
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 20:51:29.43ID:Nvp0rNfT0
>>811
自己責任論の本質は

おれのせいじゃない

というところにあるので
その本質から見ると
アフリカが貧乏なのは
自己責任(俺のせいじゃない)となる
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 20:51:31.52ID:3uMUsMVO0
諸悪の根源たる103万の壁、130万の壁がほとんど改革されてないからだろ
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 20:51:36.12ID:I7TGMT4Y0
>>824
馬鹿はお前な

氷河期作った張本人だぞ 小泉 竹中 経団連
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 20:52:02.76ID:GDLDMx/r0
韓国見習えの朝日朝鮮人と
毎日変態朝鮮人ニュース
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 20:52:07.22ID:3uMUsMVO0
>>831
失業率下がるだろすっこんでろハゲ
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 20:52:14.38ID:r6xuje+R0
>>1
ビットコインの宣伝の仕方がそもそも
【悪質】ビットコインを安全資産と称することは過剰表現。現状は2年も前から半減期と念仏を唱える続けているマネーゲーム会場
https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1575612412/l50
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 20:52:22.57ID:Pzu6/tea0
>>824
あのまま正社員が消滅したほうがよかったんじゃないか。
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 20:52:30.19ID:sYdbSym40
天下りを無くせ
公務員を最低賃金に
政治家の数を現在の10分の一に
まずはこれをやれ
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 20:52:37.01ID:r6xuje+R0
>>839
これが
仮想通貨によるブロックチェーンイノベーションの本質

FBIがイーサリアム財団トップ研究員を逮捕、仮想通貨の技術供与で北朝鮮マネロン関与
https://www.justice.gov/usao-sdny/pr/manhattan-us-attorney-announces-arrest-united-states-citizen-assisting-north-korea

Griffith氏は今年4月、米国務省が渡航を許可しなかったにも関わらず、
「平壌ブロックチェーン・仮想通貨カンファレンス」
「どのようにブロックチェーンと仮想通貨技術を利用すれば北朝鮮が資金洗浄を実行できるかを議論した」

 
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 20:52:38.07ID:rBI1No//0
給料は上がっても所得が上がらないのが問題。
どこにカネが流れてるか見ればいいだけだろ。
内部留保や株主や年寄りに流れてるカネの流れを変えればいいだけ。
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 20:52:44.04ID:DEYG21z70
路上駐車禁止じゃ無かった頃は
営業に車やスクーターで走り回ってたけど
今はそれが出来なくなって
仕事をやる気がなくなった...
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 20:52:52.41ID:uoCCjTvY0
グローバル化で現地生産の大企業と株主にとっては
国際競争で国対国の対立はないからね。
庶民は政府やマスコミや御用学者に騙されてんだよ。
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 20:52:58.04ID:qhqmQ5QW0
自己責任でもいいけど
なら税金廃止な
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 20:52:58.32ID:CTQ4SVI00
なんぼ稼いでも安倍友や自民党関係者が上前はねてくのだから豊かにはならんわな。

ジャップらしい
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 20:53:03.56ID:r6xuje+R0
>>842

 アメリカ【新たな金融危機を引き起こす可能性のあるリスクを監視する金融安定監督評議会(FSOC)】
による年次報告書にビットコインをはじめとする仮想通貨のリスクを監視する方針が示されていた
4.14.1 Digital Assets and Distributed Ledger Technology
https://home.treasury.gov/system/files/261/FSOC2019AnnualReport.pdf

一部の市場参加者は、非中央集権を掲げるビットコインを【デジタルゴールド】と過剰表現することで
採掘からのべ棒製造、販売、市場の価格操縦規制etc...
国際レベルで規制されている安全資産である【ゴールド】と同じように法律で規制された安全資産であると、
経験の浅いプレイヤーをターゲットに誤認を誘発させている。
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 20:53:09.90ID:Nvp0rNfT0
>>822
はぐらかしたのは
読んでないといっても意味がないからだ
もう既に確定してるだろ

だから、相手を分類する前に
話を聞けといった

俺の立ち位置は、お前とそう変わらんわ
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 20:53:16.04ID:1Lhzu9RO0
最近金融リテラシーだなんだうるさいけど国民の血税じゃ飽き足らずタンス預金まで搾り取ろうとしてるからな
アルゴに逆指値狩りされてあっという間に破産だよ
ゆうちょも切手不正流用転売みずほも脱税メガバンクが脱税て…
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 20:53:19.92ID:AQqjftcX0
>>824
世界経済のおこぼれ分しか拡大しなかったぞ(輸出入だけすごい拡大)
しかもリーマンショックで元に戻っちまった(そこまでは小泉の責任じゃねえが)
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 20:53:20.81ID:r6xuje+R0
>>848

中国【投資家に対し仮想通貨とブロックチェーン技術を混同しないよう警告した。】

中国人民銀行(中銀)など金融当局は過熱気味の市場に歯止めをかけようと、
ここ数週間に複数の仮想通貨交換業者に事業閉鎖を命じ、
投資家には仮想通貨に慎重になるよう警告した。

中国が最近実施した仮想通貨取り締まりの影響が既に出始めている。
中国当局は仮想通貨取引を巡る対策の一環として警告や通知を相次いで出しており、
少なくとも5つの国内の仮想通貨交換業者が今月、営業を停止したか
国内利用者へのサービス提供をやめると発表した。


中国版ツイッターの「微博(ウェイボー)」は
大手交換業者バイナンス・ホールディングスやブロックチェーンの
プラットフォーム「トロン」が運営するアカウントを停止している。

人民銀が示した方針で、習主席が表明したブロックチェーン技術の
推進にはビットコインなどの仮想通貨は含まれない公算が大きいことが示されたと指摘。
「習氏の発言が市場で過大評価されていたと認識された」と述べた。
https://jp.reuters.com/article/china-bitcoin-idJPKBN1XW23T
http://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-11-28/Q1NDL3DWX2PT01
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 20:53:36.91ID:TrjK7iHk0
今は水商売のやつらがたいして金持ってないくらいには貧しくなってる
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 20:53:42.00ID:U5ydAZ0Y0
>>844
ドコモ自転車でも使え
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 20:53:43.59ID:rBI1No//0
法人税減税→給料が上がる→増税
このループに何の意味があんの。
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 20:53:47.84ID:NwCGWoWY0
こんな賃金安くて、
英語すら殆ど通じない国に、
出稼ぎ移民なんて来るわけないな。

もし来るとしたら円ドル 50円とか
になった時だろうけど、円の価値が
長期的に上がるとも思えない。
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 20:54:39.37ID:moo5xF9z0
>>824
あなたの話を聞いていて自分の間違いがわかったりしたのは良かったんだが、全般的にわかりにくい話の仕方するよね。
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 20:54:44.01ID:5eEpUwAf0
全体的に貧困化が進んだ上に貧富の差まで大きくなってるから上級以外は酷いもんだよ
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 20:55:12.76ID:/+vxq7Wg0
>>857
正確にはコレ

法人税減税→人件費削減(給料カット&40代リストラ)→消費税増税
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 20:55:14.95ID:LMtZ9ACr0
外国人なんて呼び込むからだ
人手が呼び込めない収益効率の悪い企業はM&Aか潰れていい
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 20:55:18.78ID:r6xuje+R0
上場企業銘柄の過半数の大株主が日銀や年金関連という時事通信社


出口戦略どうするの?
>>1-999
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 20:55:18.89ID:/sZTWO8z0
この国はもう一度お江戸からやりなおすんだ
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 20:55:26.01ID:pej7wacZ0
>>790
さすがに全員ではないが
氷河期世代は結婚もせず、嫁子供がいないからな
ひとり細々と生きていけるくらいの金はなんとかある気がする

ただこの世代は子供時代が裕福だったから
氷河期という自分の現状に社会を恨んでいると思うわ
それが今後の票田になっていく
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 20:55:27.90ID:GWiGVys40
>>1
国際競争力があった時代って
昭和のほんの一握りの時代、68年から85年までの17年間
その頃に青春時代だった人たちはばく進する日本の将来に夢見て不可能はないと思って定年されてる人が多い
現実は失望の日本となったわけだけど、この坂道を転がり落ちるきっかけは細川連立政権からの10年間の騒動だった
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 20:55:34.28ID:n6mMpFJ60
もともと企業は借金して事業して、世の中回ってたのに企業がリスクをとらなくなった。
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 20:55:47.19ID:eeWGs6n90
努力すれば明日はよくなるという幻想さえなくなってしまったら
何を目標にすればいいかわからないからな

永遠の拡大再生産という資本主義の原理を信奉し続けるしかない・・・
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 20:55:55.45ID:CTQ4SVI00
キチンと再分配が機能してれば、日本人の平均所得は600万くらいになるやろ。

安倍晋三を初めとして上前はねてる人が多すぎるんだよ。ジャップはヘタレだからそいつらに対して反抗すらしない。
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 20:55:56.61ID:U5ydAZ0Y0
>>859
1ドル70円台の頃に日本語勉強した奴は後悔してるだろうな
これからますます落ち込んでいくし
「中国語勉強すれば良かった」って思ってそうだ
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 20:56:13.33ID:r6xuje+R0
>>869
は変換みす
マスコミは時事通信じゃないな

ぐぐってくれ過去の記事にあるはず
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 20:56:18.87ID:d2yN7vlr0
>>811
国民を奴隷にされたら数百年は貧しいままだな
直接的な収奪は終わっても間接的ないじめは続くし
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 20:56:22.25ID:wpyGLtCS0
読んでみると政府が会社が世の中が悪いと愚痴る生産性のない奴は使えない
起業するなり自ら価値を作り出せって事だった
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 20:57:01.37ID:GaOfwZn00
政治家の数減らさなくても、政党助成金無くして、秘書給与も国費負担ゼロ。献金で賄うようにするべき、多少の利益誘導も仕方なし
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 20:57:03.48ID:IR00Ut8m0
>>812
むしろ逆でしょ
日本は何の仕事でも極めようするから職人というスペシャリストがいる稀有な国
欧米風の庭師なんて職人でもない芝を狩ったり掃除するだけの底辺の職業だけど
日本風の庭師って肩書になると庭をデザインして維持する高給取りになる

なのになぜかサラリーマンになると欧米と違ってスペシャリストを育成するシステムがない
経営者になるのは本来経営の勉強をして経営畑を歩んで着たカルロス・ゴーンみたいなスペシャリトがなるべきだし
叩き上げのサラリーマンがなぜ経営者をゴールに見据えて平社員から中間管理職なんて無駄な時間を費やしてジェネラリストになるのか意味が分からない
日本は職人というスペシャリストに敬意を払う稀有な国
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 20:57:35.06ID:nLmmN4dx0
>>871
なら好きにやったら良いよ
俺は資産も持ってない氷河期世代の話ししただけだから
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 20:57:40.09ID:uS0t/T7y0
>>847
日本って併合でも失敗したけど、人の扱い下手だね
欧米は自国民と奴隷の給与差があるのだけど
日本は自国民を欧米での奴隷と同じ程度の扱い方で低時給にして冷血だね
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 20:57:46.90ID:AUqfyx6b0
金融崩壊後の世界は実はハイパーインフレだが、巧妙な作為で誤魔化しに成功したから
目立たないので。そんななかでデジタル金であるビットコインが突発的に出たので
これが暴騰してハイパーインフレがバレてしまった。ビットコインなんてのはカスみたいなものかもしれんし
価値も変わってないが、それがバカ高かったってことは相対的に現行通貨の価値が
ボロボロだって照明になっちゃったのね。んでみんな必死に信じて守っているから
現行通貨はなんとか体裁を保っているんだと思う。疑いが生じるとヤバいのは自明。
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 20:57:49.90ID:rBI1No//0
競争力が上がらないのは企業や年寄りを甘やかしてるから。
新しいものは消費の中からしか出て来ない。
誰も買わない新しいものなんて無い。
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 20:57:51.98ID:moo5xF9z0
>>857
可処分所得が一時的に増えれば、消費熱が高まるだろう。
そうすれば、従来なら芽のなかった産業やビジネスにチャンスを与えることにもなるだろう。
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 20:57:52.02ID:F1GYJEPp0
氷河期哀れ・・・・・・
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 20:57:55.29ID:CTQ4SVI00
>>872
何言ってんだ?中曽根の売国プラザ合意からに決まってんだろ?

ジャップが地を這うようになったのはwww
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 20:57:55.80ID:3f4a/OeA0
>>881
政府が悪い、というのは生産性があるよ。

自分たちの投票で変えられるんだから。
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 20:58:10.55ID:Nvp0rNfT0
>>883
政党助成金の考え方は良かったが
なぜか、企業による政治献金と平行するようになって
意味がなくなっちまったな
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 20:58:28.97ID:uum2b3rf0
移民入れて移民にがんばってもらおう
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/07(土) 20:58:51.52ID:pej7wacZ0
>>886
たぶん、好きにされてしまうと思うよ
団塊が死んだら氷河期が一番多くなるからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況