X



中国人もびっくり!日本人はなぜかくも「三国志」が好きなのか?東京で大盛況だった展覧会、九州でも人気 ★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2019/12/09(月) 01:05:52.48ID:m3SZ9/5E9
■東京展に続き、九州展でも三国志は大人気

 東京国立博物館で大盛況のうちに終了した、「日中文化交流協定締結40周年記念 特別展『三国志』」が現在、九州国立博物館で開催中だ(2020年1月5日まで)。

 東京展に続き、この九州展も大盛況だという。九州国立博物館広報課の佐原史哉さんはこう語る。

「現在の来場者数は8万人を突破、おそらく会期終了までに10万人を超える見込みです。これは当館でも1年に1度出るかないかの来場者数です。SNS上にあげられているのを見ると、3回、4回と来てくださっているリピーターの方々も多いようです」

 その関心の高さや知識量には、中国人も驚くほど。なぜ日本人は、これほど三国志が好きなのだろうか? その魅力を、九州展に先がけて行われた東京展での取材から紹介したい。
 
.「中国の歴史に興味を持ってくれて嬉しい」と中国人来場者

 東京国立博物館で開催されていた特別展「三国志」には、多くの熱狂的な三国志ファンが詰め掛けていた。図録セットの前売券が発売当日に完売したほどの人気だったという。これを中国の人々はどう感じているのか? 東京展の中国人来場者に聞いてみた。

「中国では、春秋戦国時代のように群雄割拠の時代はほかにもあります。物語としても、水滸伝などたくさん有名な作品があります。特に三国志が人気というわけではないんです。でも、日本では三国志は特別な人気があるようで、びっくりします」(王麗さん)

「日本の三国志好きの人たちが、マイナーな武将やたくさんのエピソードまで知っているのに驚きます。中国人よりも知識が豊富。でも、中国の歴史にこれだけ興味を持ってくれるというのは嬉しい」(蔡文雄さん)

 当の中国人でも驚くほどの、日本人の三国志愛。これについて、「横山三国志、吉川三国志、光栄(現・コーエーテクモゲームス)のゲーム、NHKの人形劇。この4つが、日本人の三国志好きに大きな貢献をしたことは間違いないでしょう」と、三国志展を企画した東京国立博物館の市元塁・主任研究員(好きな武将:司馬懿)は解説する。

「三国志の物語は、中国では陳寿(ちんじゅ)が著した正史の『三国志』、そして小説の『三国志演義』、さらには関羽が神様として崇められるなど、独自の発展を遂げました。その発展線上として、日本では若年層向けの作品が各分野で発表されてきました。今回の展示ではそれらの作品ともコラボしています」

 市元さんは「三国志の魅力というのは、何といっても『人』です」と語る。

「誰もが魏(ぎ)・蜀(しょく)・呉(ご)のどの国が好きか、どの武将が好きかといったこだわりを持っている。青少年期、他者への興味が高まるときに三国志と出合う。若いときに触れたものは一生モノになりますから。大人になっても楽しめるし、また新たな発見もある。日本人の三国志好きは、これからもずっと続いていくのでしょうね」

■曹操の墓発掘での新発見、歴史がまた変わっていく!?

 今回の三国志展の目玉は、魏王・曹操(そうそう)が埋葬されていた「曹操高陵」(そうそうこうりょう)の出土品だ。2008〜2009年に発掘されたもので、中国でもまだ一般公開されていないものも多く、非常に貴重なものだという。

 曹操は『三国志演義』などでは後漢最後の皇帝・献帝(けんてい)を利用して権勢をふるった悪人のイメージだが、その出土品からはまた違った人物像が見えてくる。

「今回明らかになったのは『曹操の墓はやはり非常に質素だった』ということ。曹操は『遺体を飾ってはならぬ。金玉珍宝のごとき宝飾品も墓に入れてはならぬ』との遺言を残していたんです」(市元さん)

 その遺言が本当に実行されたのかを確かめるため、研究者たちは出土品に注目していた。

「王であれば着せられるであろう玉衣や、金細工などの副葬品も出てきませんでした。遺言は守られていたのです。出土した鼎(てい)なども、素材は土で高級なものではありませんが、厚さが均質でひずみもなく丁寧に作られていました。

以下ソース先で

12/8(日) 15:32 HARBOR BUSINESS Online
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191208-00208250-hbolz-soci&;p=1
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20191208-00208250-hbolz-000-view.jpg

★1が立った時間 2019/12/08(日) 20:55:37.69
前スレ
中国人もびっくり!日本人はなぜかくも「三国志」が好きなのか?東京で大盛況だった展覧会、九州でも人気 ★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1575810165/
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 02:37:29.60ID:M+lAEUJJ0
>>190
コンテンツがないんだから、人気になりようがないでしょ? なにで人気だったの?本?アニメ?
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 02:38:20.32ID:/GqWrZMG0
残念ながら三国志は読み切れなかった。人名が多すぎるのだ。
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 02:38:47.61ID:8C2REb0zO
>>177
横山の画って同業者から見ると無茶苦茶上手いんだって。とくに登場人物がね。
浦沢が誉めてたし、東村アキ子は影響受けてると言ってた。
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 02:39:04.79ID:3LrOJhKa0
>>174
日本ではお前のようなマニアは極めてマイノリティなんだよ
>>1で中国人がいう三国志好きの日本人とは、お前が無知だと主張するゲームマニアか、そっからかじっていったやつ
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 02:39:11.23ID:H2RQkV7n0
>>161
戦乱で人口減ったから
移民入れた
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 02:39:11.97ID:z1mxUHE60
>>193
いまでもおれの中では夏目雅子、マチアキ、西田敏行、岸辺シローだな
あと伴奏はゴダイゴじゃなきゃだめ
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 02:39:25.75ID:BqplOZ6J0
KOEI
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 02:39:57.76ID:cXzlVLO80
>>174
大学受験で世界史とってもそんな知識全くいらねえだろ
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 02:40:06.12ID:M+lAEUJJ0
1作目が1985年だから、それ以前に発表されたコンテンツってなんだ?
NHK人形劇かな?
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 02:40:13.21ID:lmInVPVX0
>>202
銀英伝斜め読みしただけの俺が人名ほとんど覚えてないのと同じようなもんだな
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 02:40:21.63ID:JplmJVFQ0
>>201
だから、吉川英治の小説と横山光輝の漫画(7000万部)だと書いてあるだろ。
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 02:40:35.10ID:8C2REb0zO
>>177
あ、追記しとく。
同業者、そして浦沢や東村やリスペクトしてる横山の画業。
もちろん俺は素人だから横山の描く画の価値は解らない。
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 02:40:46.26ID:zvz2mMPt0
>>183
流行ったとかでなく学校の図書館に置かれてたりしたのが大きいんだわ
手塚作品とかが置かれだすのが文庫化の始まった90年代以降だからそれ以前は学校に漫画なんて皆無な訳で
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 02:40:57.63ID:wvF8PAgk0
高校は昔通りなら三国魏呉蜀ありましたしかしないはず
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 02:41:21.64ID:uUosWjaQ0
日本だと、世代的にコンテンツが揃った影響が大きいだろな

小中で横山に触れて、
高校で吉川に触れて、
その両方でコーエーにやられたヤツが多いんだよ・・・。

そしてここ10数年では
無双やら何やらで腐女子が、
エロゲーでオタクがやられて、統一完了。
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 02:41:55.72ID:M+lAEUJJ0
>>203
なんの雑誌で連載してたのよ。きいたこともないって。 あと横山評って、すげーステマ臭するんだよ。
作品自体が優秀でもいいけど、その作品から人気が広がったなら、連載雑誌ぐらいみんなしってるだろ?きいたことねーよ。
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 02:42:08.52ID:JplmJVFQ0
なんでゲームで人気になったと言いたがるのかわからん。
その前からヒットした小説、アニメがあったのに。
そのベースがあったからゲームソフトが作られたんだろ。
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 02:43:06.14ID:cXzlVLO80
>>188
7000万部とか言ったって1冊1冊を別に数えるんだろ
当然好きなやつはシリーズ全作揃えるだろうし
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 02:43:55.59ID:SWGgKwIQ0
>>158
孔明先生人を見る目がイマイチだから
そつの無い武将の、徐晃とか趙雲のが好き
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 02:45:17.51ID:lmInVPVX0
>>214
そうそう、それだったわ
学校で読める唯一の漫画だったからファミコン版三国志出た時あまり勉強のできん子でも
基本的な知識持ってたわ
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 02:45:19.08ID:kRMCQgcR0
アイコン一杯あるコンテンツが好きなんだろ。
でそれぞれ、繋げて妄想したり、自分の推しを作ったりな。
だから、ガンプラとかでmk2やら試作機がどうたらでかっけーってのと
仏像作ったり、日本神話のどの神様がどの神様の子でーとかって同じだと思う。
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 02:45:43.09ID:2PmqJIqM0
ディズニーの戦略と同じだ
一度根付いた中華ファンタジーは長らく愛されるであろう
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 02:46:56.65ID:aCGTmoC80
>>188
でヒットはいつ頃だったのさ?

ランキングを調べる限り例えば同期に
https://www.mangazenkan.com/ranking/books-circulation.html
キン肉マン 7500万部
キャプテン翼 7000万部
らんま2分の1 5300万部
ガラスの仮面 5000万部
シティーハンター 5000万部
コブラ 5000万部
ドカベン 4800万部
ブラックジャック 4564万部
ビーバップハイスクール 4010万部
釣りキチ三平 3800万部
Drスランプ 3500万部

リアルタイムに80年代を過ごした自分としてはこれらのヒットした時期を
かなり正確に解説する自信はあるけど
横山三国志がいつヒットしたのか?なんてマジで解説できねえ。
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 02:48:33.53ID:SWGgKwIQ0
てか横山版読んでから関羽より趙雲の方が好きになったぞ
関羽と張飛バカ過ぎ
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 02:49:06.42ID:M+lAEUJJ0
やっぱ横山は三国志人気にあやかっただけの人だと思うわ。
出版業界が売り攻勢しかけてただけだと思うね。
0232 【中部電 54.7 %】
垢版 |
2019/12/09(月) 02:49:54.60ID:GtbXxgLqO
>>1
三國志にも普通に食人の場面があるね、、、
やっぱシナ人にとっては普通のコトなんだなぁ。
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 02:50:25.37ID:gg6MNiH/0
中国をリスペクトしてるからな。
でもおめーらがぶっ壊した昔の中国なので勘違いしないでよね。
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 02:50:41.26ID:mmsNA/7r0
そういえば昔、仕事の営業で行った駅で改札付近で、60歳ぐらいの大学教授風の人と、
24歳ぐらいの学生が、えんえんと三国志について語っていたな。
俺が目的の会社で用事を終えて駅に戻ったら、同じ場所で同じ立ち位置でまだ話していたな。
たしか三時間は過ぎていたはずだ。
全力で三国志を語っているので、喫茶店で話そうとかいう思考が入ってこないんだろうな。
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 02:51:00.56ID:VL3JDGQE0
ゲームやらないし人形劇もみた記憶がないが
多分なんか図書館にあったよな
図書館好きだったから
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 02:51:31.98ID:LmJzP+Es0
>>1
現代の支那ぢんは『 拝金教』であり
中華共産拝金主義だからな
歴史や物語に興味が薄く大事にしない。
だから平気で文化大革命とか
オカシなことを平気でヤらかす。

歴史遺産や文物もカネか国威効用の道具
一部の金持ちが売れる資産としてオークションで
競り落としコレクションするに過ぎない。

アニメもカネになると気付いて上海で
必死に日本のストーリーコンテンツを
パクったもんを作ってるが
本質的に興味が薄いから
マシなもんが創れない
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 02:51:36.29ID:VL3JDGQE0
>>236
リスペクトとかじゃなく面白いんだろ

日本史だって戦国時代が好きじゃん
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 02:51:52.93ID:GAmMlca50
春秋戦国時代も寓話的で好き
水滸伝は主要キャラも鬼畜すぎて嫌い
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 02:52:12.80ID:SHrPWXsD0
>> 231
吉川の小説をリスペクトして漫画にしたらしいけど、まさかそんなに売れていたとはな。
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 02:52:40.63ID:8C2REb0zO
>>219
同業者の評価はいろんなとこで読んだよ。
浦沢や東村はテレビで対談してた。どっかに落ちてるから観てみろ。

まあ、浦沢や東村(の画力)を否定するなら横山(の画力)は評価しにくいだろうから仕方ないけど。
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 02:53:07.23ID:mmsNA/7r0
>>228
コブラって売れたんだな。
ジャンプだったが買ったのは青年層だろうね
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 02:53:20.90ID:+h8YPku50
横山三国志憎悪する人怖い...
いったい何が彼らをそこまで駆り立てるのか
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 02:53:38.44ID:3LrOJhKa0
信長の野望と三国志
2ちゃんの板を見たら一目瞭然
ゲームによって戦国と三国志はセットでこの時代の人物達が子供へ浸透していった
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 02:54:03.94ID:SWGgKwIQ0
>>246
三日で読んで読書感想文を書かされたとかじゃね
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 02:54:21.40ID:1sFy8dZvO
>>59 ローマはおもしろいな。名前が覚えられないのが 難。
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 02:54:35.64ID:LmJzP+Es0
>>231
横山光輝センセは漫画の神様手塚治虫と
並ぶ『漫画の鉄人』だぞ!
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 02:55:09.84ID:lmInVPVX0
>>232
吉川英治は息子をサバいて劉備に供した男の件を書こうかどうか迷ったと作中で告白していて好感を持った
現代の感性では意味分からんけど中国人がこの話を美談として伝えて来た事実のために敢えて書く、みたいな話だったかな
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 02:55:34.51ID:CybsQUBA0
三國志の始まって3分の1立ったぐらいのシーンしか知らんのや
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 02:55:37.57ID:8C2REb0zO
>>219
でもさ、鉄腕アトムが連載されてた雑誌名を俺は知らないし。
ガラスの仮面も知らない、サイボーグ009が連載されてた雑誌名も知らない。
だからと言ってさ、、、
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 02:55:52.51ID:jKQOunya0
わかりやすいってのがあるだろな
大国で奇才曹操
民心だけは半端ない劉備
蛮族海賊の親玉孫権
互いの利害と協力と裏切り
それを彩る武将文官
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 02:57:05.94ID:aCGTmoC80
>>246
で何歳なん?
ちなみに自分は団塊Jr世代で横山三国志がヒットしたなんて記憶は一切ないし
おそらく同年代もしくはバブル世代も同じことを言うとは思う。
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 02:57:26.35ID:SHrPWXsD0
>>247
戦国、幕末ものは昭和の昔から日本人は好きだよ。
ゲームで知った世代もいるだろうが。
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 02:57:32.88ID:h3LwiudE0
>>252
文化だからね
日本だって守ると餓死しちゃうようなむちゃくちゃな法律を押し付けて裁判官が死んじゃったのを美談にしたりしてる
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 02:58:51.91ID:SWGgKwIQ0
>>256
まぁ策が上手いっちゃ上手いけど
途中から敵の買収とか、内通してるフリで敵の戦力を分捕る策が多すぎて
またかーって思ったのはナイショ、あの頃の人って簡単にコロロコ寝返ったんだなぁ
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 02:59:08.51ID:h3LwiudE0
のだめカンタービレだって何ていう雑誌に連載されてたのか知らねーだろ
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 03:00:23.50ID:/2XJ+CPf0
ゲームの影響で馬超が好きになり、ゲームの影響で関羽のこともっと調べたらただの傲慢な武人だって事が分かった
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 03:00:41.07ID:SHrPWXsD0
>>257
おまえの周りが知らないだけだろ。
俺の周りはよく知ってたよ。

俺は逆にコーエーの三国志がそれほど人気だったことを知らんかったわ w
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 03:01:06.17ID:SWGgKwIQ0
正直、曹操がもうちょっと皇帝を大事にして
劉備と仲良く仲間だったら、あんなに国乱れなかったんじゃね?って
気がしてならない、どっちも大儀なんざないし、国をまとめる方向でくっ付きゃいいのに

呉は戦争なんぞやらんで自国を耕してろ
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 03:01:18.42ID:GU9aqJin0
コーエーのおかげ
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 03:02:32.42ID:LmJzP+Es0
>>254
漫画週刊誌以前の漫画月刊誌時代
いわば、戦後漫画第一次世代
『少年』『ぼくら』光文社、少年画報(少年画報社)
少年ブック(小学館)、少年キング(講談社)等
後に少年ジャンプ等の週刊誌に淘汰されて行った。 
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 03:02:34.81ID:M+lAEUJJ0
>>254
ガラスの仮面はしっとけよw  三国志が好きになった切欠の話だからな。
完全後発だし、あとは俺に認識不足だな。図書館でおかれたからという理由なら、納得できるわ。
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 03:02:36.77ID:co0Dn96V0
>>183
大判の横山三国志が出てたのは80年代後半だったような気がする。
巻末の人気投票で、嫌いなキャラに堂々と赤兎馬が入ってたことに吹いた覚えがある。
その頃ファンクラブに入ってたなぁ。
諸葛亮の羽毛扇とか中国の物産店で買ったし、中国旅行では、正史の三国志を買ったなぁ。
当時の中国では店内で実物見て買えず、メモに三国志と書いて買ったんだけど、分厚い4、5冊からなるセット本をポンと出され、お値段は安かったけど、持って帰るのに難儀したわw

出師の表は白文で読めるw
でも一番馴染みがあるのは十八史略かな。陳寿の正史と違って蜀正統派だし、明治書院のは白文も書き下しも載ってて読み易かったからなぁ。だだ劉備の風貌が仏像そのものなのは笑えた。
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 03:02:42.06ID:WDb2tTZo0
むしろ三国志を自分たちのものだと思ってる反日教育国家中共に納得がいかない
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 03:02:45.84ID:3LrOJhKa0
>>257
だよなあ
ヒストリーチャンネルだったかで横山三国志やってたけど、ここで観たのが初めてだ
まんが日本史もやってて、こっちは観たような記憶がある
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 03:03:19.15ID:eVmh/9wX0
俺も分からない
触れる機会がなかったけど人気なのは知ってたから漫画のを読んだことはあるけど
そこまで興味が湧かなかったよ
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 03:03:31.10ID:vTELrFug0
>>121
首都の開封が陥落し、弟の高宗が急遽即位して立て直し状態なのに戦争継続なんて無理だろ!と、
日本人は考えちゃうから岳飛に共感出来ないんだよな。
それに、秦檜を悪役にするけれど実際に岳飛処刑を命じたのは高宗だから、
秦檜を一方的に悪役にするのはどうよと思ってしまう。
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 03:03:49.53ID:+h8YPku50
なんか昔、高橋留美子のアンチの人が
「高橋留美子の描いたマンガは実際には全くヒットしていない」
「大富豪の娘だから、単行本は全て本人が買っていたに違いない」
「卑怯だ!」
...って頑張ってたの見た

なんか横山三国志憎悪アニキから同種の気配してコワいわ...
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 03:04:59.98ID:SOazpoTn0
日本と中国は文化で繋がってる。
中国にはこういう言葉がある。

『中国は、日本の一番古い先生だ。日本は、中国の一番新しい先生だ。』
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 03:06:02.93ID:SWGgKwIQ0
>>263
馬超いいよね、恋姫無双に出てくるくらいしか知らんかったけど
読んだら趙雲の次くらいに好きになった
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 03:06:30.85ID:h3LwiudE0
そういうひともいます
コピペで荒らさない限りは誰でもウェルカム
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 03:07:22.78ID:aCGTmoC80
>>264
光栄が信長と三国志のみで日吉の本社ビルを建てたのすら知らないで
三国志を語るとか何歳なん?
マジで興味あるんだが年齢教えてよ。
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 03:07:31.16ID:KSny0ngx0
エピソードが嘘くさいんよね、ほとんど創作じゃないのか
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 03:08:44.25ID:z1mxUHE60
横山光輝の絵はあの当時でも古臭くってどうしてもなじめなかった
あとキャラがみんな同じ顔してるから、途中でだれ?ってよくなったww

あの頃、原哲男や宮下あきらが熱血系の三国志やってたら読んでたかも
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 03:09:09.82ID:Bc1KjeYK0
あんましらんけど孔明がビーム撃てるのは知ってる
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 03:09:19.02ID:h3LwiudE0
>>286
自分の知ってることは常識で自分の知らないことは非常識っていう思考はやめようや
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 03:09:35.15ID:WDb2tTZo0
習近平来日前にこういう報道が増えるよw
五毛が必死で盛り上げる
友好ムード盛り上げたいなら尖閣からその汚い船を退けろよ
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 03:10:03.87ID:jEhNtoQ+0
三国志演義が嫌いな時期もあったけど
火葬戦記ブームでアメリカに連戦連勝するトンデモストーリーでホルホルしている軍オタを見ると
演義なんてまだ良心的だったんだなと思ったわ
贔屓があるだけで蜀が負けるという大筋はちゃんと守ってるからな
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 03:10:22.03ID:LmJzP+Es0
>>287

三国志 演技 は全くの創作でつが
三国志 正史 も殆どがまぁ、史実でわないw
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 03:10:33.72ID:xLu3y1MD0
横山光輝は軽んじてはいけない作家でしょ。バビル2世 赤影 独創制はまあないかもだけど。
手堅いですよ、史記も自分は楽しめたかな
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 03:10:37.01ID:M+lAEUJJ0
80年代にあの絵柄ははやらんよ。なんかすげー昔から書いてたのね・・・
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 03:10:43.78ID:h3LwiudE0
ネトウヨは三国志スレになんか来ないで国賓として招いた安倍ちゃんでも叩いてろよ
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 03:12:03.70ID:XNaL+/N+0
中国の仕掛けるあこぎな債務契約 ケニアで内容が暴露される!
https://money1.jp/archives/6219

中国はアフリカ、東南アジアなどの後進国においてインフラ建設などに資金を供給しています。しかし、その国が契約を履行できない場合には、
債務保全を名目に資産の差し押さえを強行しています。安易に中国から資本を入れ、大事な国の資産が中国の手に渡るという事態が後進国で多発しているのです。

最も有名なのはスリランカの例です。2016年、スリランカは債務不履行のため、ハンバントタ港の99年間の運営権を中国企業に渡してしまうという事態に陥りました。

持続不可能な融資で貧困国に負担をかけ、その上、自国の「領土」を拡大しょうという中国の姑息極まるやり口です。
アメリカをはじめ先進諸国は中国の卑劣な「融資トラップ」を問題視し、非難していますが、当の中国はその非難を否定してきました。


・ケニアで報じられた卑劣極まる「契約書の内容」
ケニアの『Daily Nation』誌は中国との債務契約がどのようなものかをスッパ抜く記事を掲載しました。この記事では、
中国と結んだ「標準ゲージ規格の鉄道を建設する協定」がケニアの主権、資産を毀損する可能性があることを警告しています。

この契約には、

・借り手(ケニア)もその資産も、主権またはその他の理由で本契約に基づく義務に関する仲裁、訴訟、
執行またはその他の法的手続きから免責の権利を得ることはできない

という条項が入っており、もし債務不履行になったらその国の主権も及ばないものとされているのです。
つまり、自国に建設された鉄道であっても貸し主である中国が好きに扱っても文句は言わせないというわけです。

また、さらにひどいのは、

・ローンに関するいかなる紛争も中国国際経済貿易仲裁委員会(Cietac)を通じてのみ北京で解決される

という条項があって、中国と揉めてもケニア自身が解決することはできないのです。共産党の一党独裁で国際法を守るのかどうかも怪しい中国です。
中国の設置した委員会なんかに紛争解決をもちこんでも、どんな結果になるかは火を見るよりも明らかでしょう。
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 03:12:28.23ID:aCGTmoC80
>>291
まず自分は団塊Jr世代と言ってる訳で
自分の知ってる限りは解説できるけど
自分が知らないから教えて欲しくて聞いてるのだが?

少なくとも自分より年上なら横山三国志がいつ頃
大ヒットしたみたいなことを ちゃんと教えてくれるとは思えるしな。
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 03:12:40.61ID:jKQOunya0
横山と演技のせいで大正義劉備が完成したけど、入り口としては最高だった
よくよくわかると曹操こそ傑物とわかるんだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています