X



【地域】東京23区屈指の閑散駅「上中里」には何があるのか?京浜東北線が1日500本以上停車も…

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/12/09(月) 12:20:08.63ID:wGaRQqQz9
列車の本数単位で見ると「上中里」は一番の閑散駅

約950万人が住む東京23区。新宿駅のように一日100万人を超す乗降客が行き交う駅もあれば、埋立地を走るゆりかもめのように、周囲に建物がまばらな駅など、様々な駅があります。

そのうちのひとつ、北区にある京浜東北線の上中里駅。快速を含むすべての列車が停車し、その本数は北行きと南行き合わせて1日500本以上あります(2019年11月時点)。
しかしながら、2018年度の1日平均の乗車人員数は8062人です。上中里駅は、東京23区内のJR駅では京葉線の越中島駅(5735人)に次ぐ閑散駅なのです。

乗車人員を列車の本数で割ると、越中島駅(1日326本)は1本あたりの乗車人員が17.59人なのに対し、上中里駅(1日529本)は15.24人。
列車の本数単位で見ると、東京23区のJR駅で最も閑散としているのは、上中里駅といえます。

上中里駅の改札口は1か所 出た先は坂道 長い跨線橋

上中里駅は、なぜここまで列車の発着が多いにもかかわらず、利用者が少ないのでしょうか。
2019年11月、実際に現地を訪れました。ホームに降りると、東側は新幹線の高架と車両基地、西側は崖という光景が目に飛び込んできます。

階段を上り、1か所しかない改札を出ると、駅前には台地の上に建つ大きな白いマンションとスーパーマーケット、いくつかの個人商店があります。
そこから西側、台地の上へは坂道が続いており、左手側は住宅街、右手側は公園や神社などです。

反対の東側はどうでしょうか。駅出口のすぐ脇に、50mはある長い跨線橋があります。
跨線橋は、京浜東北線や湘南新宿ラインの線路をまたぎ、東北新幹線の高架の下を通ると、そのまま新幹線車両基地である「東京新幹線車両センター」の上を通ります。
そして跨線橋の“終点”は4階くらいの高さになっており、地上へは階段かエレベーターで降りることになります。

上中里駅の東側には車両基地がふたつも

跨線橋から地上に降り立つと、目の前にはコンビニがあり、周囲には住宅街が広がっているように見えます。
しかしその住宅地を東へ150mほど進んでいくと、広大な鉄道用地が現れます。「尾久車両センター」と呼ばれる一大車両基地です。

この住宅地は、言ってしまえば車両基地と車両基地に挟まれた“中州”のようなエリアです。
上中里駅の乗車人員が少ない大きな理由として、近隣にこうした車両基地が存在するため、駅周辺の人口が少ないことがあると考えられます。

また、駅の西側に東京メトロ南北線の西ケ原駅、尾久車両センターを挟んだ向こう側に東北本線の尾久駅があり、利用者が分散していることも、上中里駅の乗車人員が少ないことの一因といえるかもしれません。

ちなみに西ケ原駅は、東京メトロで最も乗降人員が少ない駅(2018年度)、尾久駅は東京23区では上中里駅に次いで乗車人員が少ないJR駅です。
上中里駅から尾久駅へは歩いて15分ほど。尾久車両センターを潜る、長さ約180mの地下道を利用するとたどり着けます。
新幹線車両基地の上を跨線橋で渡る上中里駅とは対照的なつくりになっている点も面白いところです。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191209-00010000-norimono-l13
12/9(月) 6:04配信

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/1e/Kami-Nakazato-station-building.jpg
http://town-review.net/wp-content/uploads/2018/11/076E7EB2-703C-40A6-AD4C-769B24583C8E-680x511.png
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/85/Tokyo_Shinkansen_Rolling_Stock_Center_01.jpg
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 16:15:52.61ID:SLuwTFGv0
>>144
逆に言うと他の交通手段があるって事でもあるよ
西ヶ原もあるし、その向こうには駒込もあるし
都電も一応あるし
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 16:20:04.60ID:pKnZ+CJy0
田端新町在住
落とし物を引き取りに滝野川警察署に行こうとしたら地図上では近いのに線路のせいで遠かった
上中里駅で降りて警察署に行くまでの道が細い
おまけに誰も歩いてないから怖かった
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 16:20:13.75ID:qXO8rCIQ0
大阪の南海木津川駅
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 16:20:14.06ID:SLuwTFGv0
>>141
山が多すぎて道路が狭いんだよ、あの辺
もっと道路が広ければ物流が多かったろうに
まぁ、山を開いた人たちマジですごいけだ
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 16:22:07.70ID:opQl32kA0
北区は最寄駅から徒歩15分以上かかる場所が豊島5丁目団地ぐらいしかない。
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 16:22:28.89ID:uYpUDQWK0
>>141
パッとしないのは今に始まったことではない
テレビを始めとしたマスメディアは23区の西側南側ばかり盛り上げてたしな
城東地区なんて今も昔もパッとしない地域ばかりだよ
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 16:24:06.84ID:pKnZ+CJy0
田端葉住み心地が良い
赤羽や巣鴨駒込上野の駅までの朝の混み具合を見ていたら田端はかなり良い
商店街もそこそこ、業務スーパーやマルエツもある
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 16:26:53.99ID:uYpUDQWK0
>>156
自己レス
田端は上中里は城北エリアか
板橋+北+城東地区だな
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 16:31:58.93ID:4X/8fkJU0
>>155
俺も通院で使ってる駅
北側にも改札用の小さな跨線橋欲しいが、無理だろうな
文化財何とかセンター作るときにひょっとしたらと期待したが
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 16:32:21.05ID:ZQYdkhPf0
未開の地みたいな感じだよな
夜10時くらいを過ぎると 1つの車両から 1人か 2人しか降りないからな
どこのド田舎だよ
あの駅で止まると、ほんと時間の無駄、イラッとするわ
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 16:33:30.59ID:Hios4Wts0
車もあるしバスもあるし
電車が全てじゃないからな
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 16:39:36.26ID:zWvozYz80
>>1
あそこ京浜東北線の車庫があって終点になってるじゃん
あそこと南浦和は乗員交代駅で車両基地
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 16:40:13.73ID:zWvozYz80
>>155
あと乗り換えでしょ?
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 16:43:27.31ID:pKXPHCAN0
武蔵小杉なんかよりは上中里のほうがはるかに高級
うんこまみれになるリスクゼロだ
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 16:49:09.04ID:DpwhOaHg0
再開発で北区はマンションの建設ラッシュなのに、上中里だけは何の変化もない
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 16:50:32.17ID:VAk7/TMy0
マルエツが駅前にあるぞ!!!!
おかしな刑事で有名な平塚神社もある!!!
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 16:55:53.44ID:GywN45Bu0
今年の年末は王子の狐の行列見に行こうかな
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 16:56:23.87ID:WD0s8C6/0
上中里って駅の名前がそうなだけで、
普通は中里って言わね?
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 16:59:11.12ID:6MUJb9UJ0
尾久も上中里も貨物駅構内や操車場に勤めてる国鉄職員の為に作ったような駅だからなあ
新三郷とか幕張本郷とか新川崎とかと同じ
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 17:00:22.32ID:JTrKG+c80
>>162
上中里終点の京浜線はないでしょ。東十条と勘違いしているんじゃないの?
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 17:05:22.35ID:ZQYdkhPf0
>>167
平塚神社って、中世の豪族「豊島氏」の氏神だっけ?
豊島区の区名になった一族だよね
敷地は広いんだけど、なんか うらぶれた感じがある
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 17:06:10.71ID:G4Aoi+Xs0
昔より乗客3割ぐらい減ってるじゃん
南北線開業の影響があるんだろうけど
人口増えてる都内で減ってるのヤバくね
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 17:06:54.15ID:tqhAciaT0
東京生まれ東京育ちだけど、そんな駅知らない
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 17:09:13.60ID:C0hIt3cj0
今まで行った事も無いしこれから行く事も無いだろうな
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 17:11:59.70ID:qXO8rCIQ0
>>95
平塚亭だっけ
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 17:12:08.39ID:A6eWS3Lz0
>>166
あんなに戸建てが多いんじゃ
開発できないだろ
しかも立ち退く理由も無い
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 17:13:04.83ID:GywN45Bu0
田端と王子はマンションガンガン建ってるな
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 17:13:29.36ID:zWvozYz80
>>172
あ、東十条か
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 17:13:58.21ID:zWvozYz80
>>170
地名は中里だからね
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 17:14:16.34ID:20zhacUm0
1本辺りで見る意味ある?

ローカル線で1日10本で平均20人なら賑わってるってことになんの?
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 17:14:50.38ID:UhVWtbHF
ポケモンスタンプラリーで何度か降りたな
それだけ(笑)
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 17:16:31.04ID:vFWXPJJQ0
>>173
実は古河財閥の初代が
朝鮮由来の文官像を2体奉納してるんだよ(当時は単なる外国の珍品扱い)

まさか、ね((((;゜Д゜)))
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 17:17:39.77ID:zWvozYz80
>>184
それ以外になんもないよな
10年くらい前に住んでたけど。
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 17:19:23.72ID:vFWXPJJQ0
>>180
王子は駅前の土地をニダーが抱えてるから
なかなか再開発が進まないんだって
ソースはそっちに住んでる母
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 17:19:49.39ID:jkGcWZh80
田端、上中里、尾久は崖上は本郷台地で住みやすくていいんだけど
崖下〜明治通りあたりは閑散としていてダメだな
とにかく昔から店とか増えない、王子なんかも利便性良いのに十条よりも発展しないからな

山の上の強い岩盤と、川に挟まれた浸水区域じゃ同じ駅でも全然違う
巣鴨〜駒込〜田端の高台は豪邸もおおくて、文京区側に歩けば便利
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 17:21:03.42ID:KGDXlOko0
都民の言う「何もない」とは、
徒歩10分圏内に大きな店や遊ぶ場所か無いこと。

道民の言う「何もない」とは、
周辺10キロに建築物が存在しないこと。
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 17:28:01.96ID:mAxnKFa70
上中里は駅前はなんもないけど、ちょっと行けば西ヶ原や駒込の閑静な住宅街だよな
むしろ住みたいわ
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 17:33:00.61ID:GywN45Bu0
>>188
駅前はそうだね
10分くらい歩いた辺りにここ15年くらいでニョキニョキ建ってるね
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 17:37:56.61ID:ZQYdkhPf0
>>186
法則発動ですかね?
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 17:45:34.98ID:KFRPrDhE0
昨日、赤羽を利用したけど乗り換え客が多くてカオスだった
こんなんだったら過疎駅のほうが全然良い
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 17:49:26.62ID:jnckjf8g0
>>193
12年だったか。ギリギリまで怖いとTwitterだったか何かのSNSで配信してた記憶。
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 17:54:58.57ID:DufsSm0I0
便利な場所は大体洪水リスク高いし、清閑な住宅地は激坂過ぎてとても住めないし。お値段も高いしな。
目黒のちょい東辺り考えてたけど飛行機のルートになっちゃったしなぁ。うまくいかん。
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 18:04:48.25ID:vSyG3zAl0
>>188
王子駅前は、深田恭子の実家があるだけでお花畑
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 18:10:49.95ID:DpwhOaHg0
>>195
王子神谷とか駅のキャパ越えるだろうな
あのマンション乱立だと
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 18:18:21.56ID:IFc1agNw0
上中里、尾久、三河島、滝野川、王子まとめてアウト!
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 18:19:41.92ID:Ns4qADVv0
>>1
東武東上線の北池袋駅の平均1日乗車人数は5,101人
池袋駅の隣なのにここも凄いぞ
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 18:20:13.29ID:qZhbvbe30
周辺が車両センター公園企業なのもあるけど駅の位置が悪すぎる
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 18:21:11.68ID:yKgLHulg0
このあたり、都内唯一の区立遊園地があったりして、子育てにはいい環境だったはず。
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 18:22:21.09ID:qZhbvbe30
グーグルマップで表示される上中里庚申堂とセブンの間の行列なんなんだ?
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 18:26:06.94ID:o0ZLLEDt0
>>208
あらかわ遊園は休園中

上中里は上と下で全然生活圏違うだろう。
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 18:53:52.75ID:O3tMWeVi0
>>206
北池袋駅とか東池袋駅とか徒歩で池袋駅にいけるしな
埼玉県でもさいたま新都心駅や北大宮駅なら大宮駅まで歩いていけるから
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 18:55:27.46ID:fTwyeUfX0
>>1
次の勤務地は〜、上中里〜上中里〜、終点でーす
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 19:33:47.78ID:phh1d05D0
西ヶ原はメトロもこんなとこに駅作っても過疎化するのわかってたけど
王子から駒込まで飛ばすのはさすがに無理だったんだよ
片方が国立印刷所やら公園やら病院やら大型施設で占められてるから周辺人口増えようがない
駅開業とセットでタワマン建設できてればちょっとはマシになっただろうけど
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 21:21:30.02ID:UJT4In600
>>174
北区全体で見たら増加傾向なんだけど
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 21:32:03.83ID:Gtb5pIE10
西ヶ原は浅見光彦の実家がある高級住宅街じゃ無かったか?、飛鳥山って花見の名所もあるよな。
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 22:15:25.51ID:l3Gl1xiy0
ふとアメ横が思い浮かんだんだが
どういう勘違いかハッキリしなくてモヤモヤする
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 22:32:10.80ID:SKXyclVr0
>>169
酒の入った外国人客に気を付けて。
悪気は無いんだがやたら絡んでくるし、しかも年々増えてるから。

あと、装束稲荷の御朱印と火防凧がいただける数少ないチャンスなので
欲しいのならちょい早めに行くのがお薦め。
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 22:44:52.07ID:cTCMSgWA0
>>209
セブンの上が外人向けの日本語学校?になっててセブン脇に喫煙所あるからたまたま休憩時間かなんかでヤニ吸ってるんだと思う。
ってか確認してみたら予想以上に人が居てなんか笑ったわ
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 22:54:13.30ID:O3tMWeVi0
>>43
月曜から夜ふかしでも取り上げられてたな
ローカル線の駅だわ、あれ
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 22:59:47.07ID:cTCMSgWA0
>>213
西ヶ原も印刷局の向かい側は結構な住宅地なのよね。
王子からだと長い坂登らなくては行けないから近隣の住人にはありがたいよね。
ただ両隣がJR乗り換えの駅だからどうしても存在感は薄くなっちゃうのは仕方が無い。
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 23:02:02.37ID:cTCMSgWA0
>>177
上中里住人は最寄りどこ?って言われたら王子と答えるので無論マックはある。
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 23:12:14.48ID:Y6OqBw+I0
社宅と独身寮があった
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 23:27:22.55ID:ktGkdoXy0
>>117

治安云々の前にフルアーマー枝野を落選させてから言うべきだな。
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 23:35:54.58ID:O3tMWeVi0
>>174
北区は人口は増えてるよ
地下鉄が来てから特に
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 23:36:58.84ID:pwiCjzvC0
>>80
うちの県の一番乗降客多い駅の
倍くらいの数だわ
うろ覚えだが多分合ってる
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 23:39:58.99ID:vlN09oC50
>>230
都電もえらく混むよな
特に4のつく日は、巣鴨とげぬき地蔵の縁日があるためジジババだらけになる
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 23:46:45.05ID:2loLctvs0
隣の田端南口も都心とは思えないのどかさ
駅舎が可愛らしいよ
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 23:50:13.74ID:vlN09oC50
>>119
全部回ったけど
今でも畑ばっかりで農業メインでやっている練馬区は異色だった。

なお、今の主力は練馬大根ではなくキャベツw
練馬大根は病気でだいぶやられてしまい、今は三浦半島で作ってるそうだ。
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 00:10:42.01ID:HrYHOLNc0
>>1
でもグモはよく発生する駅
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 00:53:10.82ID:hnHqpT8c0
>>18
鳥栖なら改札の外へ出なくても駅弁と立ち食いうどん食べてれば暇潰せるじゃん
米原の駅弁売り切れるの早いわマトモに買えた事無い
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 01:15:34.28ID:9uPA/5uM0
不便だからな。
急な坂とか嫌だし。
上中里じゃなく、もうちょう南の駒込近くなら住みたいわ。
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 01:19:40.03ID:MdNgYWfy0
>>239
駒込って西じゃね
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 04:36:02.18ID:aRTtaDjK0
>>29
新幹線の中から見えると毎回気になるわ
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 04:41:17.35ID:L1ZKShks0
上中里駅前には「いこい」がある。
そう、あの赤羽の立ち飲み屋から、マスターが独立した店である。
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 05:22:08.54ID:FvmyOlLz0
グモでググるとたまに蜘蛛出てくるのやめてくれ
グモ画像より蜘蛛画像で心臓キュッとなる怖い
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 05:24:29.33ID:fqC4NbQ10
住むにはよいかも知れない
店とか有ればね
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 05:46:32.16ID:GX+/sTir0
歩いてみたが田端駅からけっこう距離あるんだな
しかし滝野川女子中高校以外に何にもない半田舎
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 08:22:49.24ID:KyPEkXek0
>>122
じょしせいんとがくえんか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況