X



海底に全長41b、高さ19b、重さ1338トンの水門設置 いざという時には浮上して海上に高さ7.5メートルの威容を現し津波の勢いを殺ぐ!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001水星虫 ★
垢版 |
2019/12/09(月) 22:29:52.82ID:5ErYcs2h9
海底設置型水門の工事 本格化

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20191209/6040006077.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

東日本大震災の復興工事が続く大船渡市の漁港で、ふだんは海底に設置し
津波が来る際に浮いて水門の役目を担う全国で初めての「海底設置型」の水門の工事が本格化しています。

これは「海底設置型フラップゲート式水門」と呼ばれるものです。
「海底設置型フラップゲート式水門」は、水門の扉部分が海底に沈んだ状態でフックで固定されています。
フックを外すと、水や波の力で扉が立ち上がり、津波などの際に遠隔操作でフックを外すことができるほか、
警報が出た場合には、Jアラート=全国瞬時警報システムと連動し、自動でフックが外れます。

扉の部分をローラーなどで釣り上げる一般的な水門と違い、扉の部分が海底に沈んでいるため
船が運航できるほか、景観への影響も少なく済むため、港の関係者などから注目を集めています。

大船渡市の細浦地区には、港に津波の被害を減らすため、防潮堤の建設とあわせて
この水門を設置する計画で、9日は、水門の扉を収納する函体と呼ばれる部分を設置する工事が行われました。
函体は全長41メートル、高さ19メートル、重さが1338トンもあり、
大きなクレーンを使ってつり上げ、およそ2時間かけて慎重に海に沈めていきました。

この水門が作動すると、海上に高さ7.5メートルの扉が出現し、津波の勢いを弱める効果があるということです。
国内では初の施工事例で、おととし、県が大手造船会社に発注し製作が進められてきました。

県によりますと、水門の工事は来年6月ごろまで行われ、実際に運用が始まるのは
周辺の防潮堤が完成した後の令和3年度を目指しています。

岩手県大船渡水産振興センターの佐々木徳美漁港復旧課長は
「現地に行かなくても水門の操作ができるため、津波から生命や財産を守ることに貢献していきたい。
なるべく早い時期に完成させたい」と話しています。

12/09 17:41
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 23:05:17.07ID:U6pQdBo70
>>1
あの震災はマジで人工地震だったんだな
その後の利権への群がりが異常だ
リチャード・コシミズは正しいな
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 23:06:48.16ID:7dM0romE0
逆にジャンプ台の如く海中に君臨して津波の勢い増すンじゃね?
もしくは1338トンが津波にに乗って浜に襲いかかるとか
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 23:08:59.20ID:lhq50TSC0
机上の空論だけに基づいた巨大マシーンに大金注ぎ込むのは愚かだって事、大東亜戦争で学習しなかったのか?
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 23:12:05.89ID:o4fBJbKW0
何だよ海が割れてロボットでも出てくるのか?
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 23:12:08.61ID:4+rLT9EE0
核爆発で津波を弾き返す
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 23:16:55.45ID:fs87+k3V0
ポセイドンは海をゆけ
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 23:17:49.63ID:/xkD5nkR0
巨大な超耐性ゴム空気袋をコンクリで覆ったもの沈めといていざというときに穴あけさせて割れよ
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 23:22:11.34ID:3c1gRnGA0
海岸沿いに家建てるのやめさせろ
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 23:22:24.90ID:bKUL8Q6e0
強烈な津波でこれが人間を襲うパターンだな。

で、事後に想定外の津波だったとか頭のおかしい主張を繰り返すと。
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 23:24:47.37ID:tAtiR6a60
一番簡単なのは
津波が来る前に澱粉の粉を海に投入するんや
津波のエネルギーで固体化して波は止まる
津波が来なかったら流れて撤去費用はかからない
どや
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 23:29:36.36ID:ZRh4VcL+0
厚みは?
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 23:30:22.40ID:/xkD5nkR0
東電と経産省がおすすめなのは、おがくずと凍土壁
 
あとアンダーコントロールで津波をなかったことにすることかな
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 23:31:45.88ID:dknQVcO80
津波ってさ
追い返したら違うとこに津波が行くんじゃないか?
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 23:32:37.21ID:ZDPc3nSZ0
後のパシフイックリムである
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 23:33:49.30ID:7dM0romE0
父親によって犬の嫁にさせられた娘の怒りが津波
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 23:34:37.25ID:ZRh4VcL+0
つっかえ棒みたいなのも必要なんじゃないの?
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 23:35:20.06ID:5AMk/bZs0
50年持たんだろ・・・


あの防潮堤ですら60年くらいだぞ・・・
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 23:35:36.73ID:uGUWU4Ax0
フジツボで終了
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 23:36:16.43ID:VaUxdtQK0
津波の突きを喰らって、転倒すると思うな。
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 23:36:18.73ID:dknQVcO80
津波って塞き止められるものなのかな?
高い防潮堤?作っても
そこにどんどん押し寄せてくるわけだろ?

どんどんたまって水位が上がるか
横に流れて堰の切れたとこに行くか
いずれかなんじゃないの?
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 23:37:54.36ID:VaUxdtQK0
Seagataは、
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 23:42:50.09ID:pKnZ+CJy0
いざというときまともに動かずに「想定外」って言うに100ペソ
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 23:45:38.86ID:AdYnXkr20
一般人にも「共振」の何たるかが理解された今、下手なことはできないよ?
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 23:47:04.69ID:784Z4TkJ0
錆び詫びの悪寒
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 23:48:06.11ID:AodoRzpr0
津波と一緒に遡上して町を破壊するまでがお約束かな
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 23:49:34.72ID:nM+uyj8l0
どうせまた想定外でコケる
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 23:50:28.04ID:ZRh4VcL+0
港の入り口は五重+つっかえ棒な
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 23:54:28.12ID:xSq8L8es0
エヴァンゲリオンみたい
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 23:55:18.90ID:nmKxsltZ0
浮上する前に津波が来そう
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 23:55:38.17ID:jPRjpsjM0
税別 23憶4400万
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/09(月) 23:56:57.14ID:ZRh4VcL+0
1000kgのもの1338個で幅41m、高さ19mの壁を作る
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 00:01:48.75ID:s4CIbxxY0
地震でヒビが入ってちゃんと浮上しなさそうwwwそもそも浮上させるのに時間かかりそうだし…第1波の津波の後に浮上して反対に海水が引くのを邪魔しそうだけどな(´・ω・`)
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 00:01:57.35ID:bz82RiMS0
素材が鉄と石で厚みが変わるが、違いは出るのかな?
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 00:01:57.93ID:9eY5hu3t0
>>1
海底に沈めた鉄板を
ある辺を海底と蝶番で止めといて、いざとなれば鉄板の反対辺が海面に出るようにして
津波を止めるってか、、、、
これ、
___/山
(海面)
みたいになってるとこじゃ
山とのスキマの斜面どうするのかね
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 00:03:39.79ID:b8jOooe50
日本の沿岸部をすべて囲むように繋げないと意味無いだろ。
津波って、高波じゃないぞ。
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 00:04:58.93ID:bz82RiMS0
>>110
隙間から海水が流入するってことか
仮に隙間があればウィークポイントにはなりそう
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 00:05:22.73ID:D7C8os3p0
災害不安を煽動し利用した利権政治の一環
これからこういう公共事業のために国民へ
災害不安をどんどん刷り込む番組が増えるよ

ヘドが出るね☆
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 00:05:45.79ID:p1OMGbY10
23億かけて何世帯を守るんだ?
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 00:06:23.59ID:oaKreOOu0
>>30
エヴァ
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 00:08:26.00ID:bz82RiMS0
>>112
滝壺みたいになるだろうからわからないな
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 00:09:59.26ID:PJCpqleI0
その程度で津波を防げるとでも思ったか。
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 00:10:19.71ID:bz82RiMS0
>>113
初号機ってネーミングはなんかやばいね
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 00:10:24.35ID:gY1rEeCz0
ベネチアかよ
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 00:10:36.05ID:8V7z4qco0
原発海底に作れるな
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 00:11:44.57ID:b8jOooe50
回り込んでくる間の時間を、やや稼ぐ焼け石水
ちなみに、回り込んできた津波の威力は倍化する
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 00:12:56.79ID:rl7lUAKL0
「牙を出せ!」ってやつか?
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 00:15:27.60ID:ADLmPwYQ0
作りたいだけっしょ
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 00:17:25.96ID:bz82RiMS0
>>123
回り込みってのはあれか
内陸に入り込んだ海水の引き潮時のことか
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 00:18:17.99ID:9SuFjSgy0
いざというときに牡蠣とかつまって故障とかならんと いいがね
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 00:18:44.65ID:p+MsSpdQ0
数10年後100年後に作動するんか?
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 00:20:02.07ID:bz82RiMS0
こういうのって江戸時代以前の対策って見られないの?
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 00:20:05.91ID:TsaaEBEa0
空気の流れだと風洞実験とかすんだろうけど、こういうの真っすぐだよね…。止めるだけじゃなくループさせて戻すとか相殺的な形とか出来ないんかね?
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 00:20:46.37ID:bz82RiMS0
石垣的なわかりやすい対策が良いと思う
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 00:21:14.29ID:b8jOooe50
>>128
風呂満水にして浸かるとお湯があふれる。
あれが津波だ。風呂の縁に一枚だけ葉書
立てている状態が、これ。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 00:23:20.63ID:SFb+yaK20
ほんとバカだな
こんなの造っても使う頃にはもう動かなくなってるよ
というか結局利権目的の大型工事なんだろうけどな
税金いくらあっても足らんわ
それに大地震の津波舐めすぎ
こんなので止まるとは思えん
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 00:24:31.50ID:PcMbEwlW0
物凄い役立たず臭がするんだがwww
さっさと国際社会の要求に応えて火力発電減らせ
こんなんじゃ無理無理子
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 00:24:56.78ID:AueBCM1U0
津波と一緒に流されたりしないんかね
住宅地轢き潰していきそう
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 00:25:34.90ID:PcMbEwlW0
イージスヨシュア
海底水門
東京五輪

日本3大無駄な買い物になるね
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 00:26:47.47ID:8lYUQS4S0
>>124
書こうと思ったらもういた
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 00:26:53.25ID:b8jOooe50
汚染水止めの凍土壁()みたいなもんだろ
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 00:27:41.84ID:OVtuzTxY0
津波がこんなんで防げるなら苦労せんだろ
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 00:27:52.19ID:fqC4NbQ10
浮力が掛かってるのをなんかで留めてるの?
あんまこった作りのは作らん方がいいと思うけど
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 00:29:13.91ID:OWvkVPQ70
そういえば・・と思ってググったら、1975年建造の
アクアポリスが重量15,000トンだったそうで、結構あったんだな。
それに比べれば、2,000tぐらい・・・たいしたことはあるな。

だが、アクアポリスは錆びで寿命25年、これはどうなんだ・・・?
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 00:29:58.70ID:bz82RiMS0
水の抜ける道がなくて町が水没ってことは無さそうだな
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 00:30:14.40ID:bz82RiMS0
なさそうだな?
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 00:30:48.96ID:bz82RiMS0
>>147
あれは川の氾濫だったっけ
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 00:33:33.51ID:Zf34l6nE0
どんなに高い堤防でも液状化で崩れるわ
311でコンクリ神話なんか消えると思ってた
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 00:34:35.98ID:57AOtUhqO
津波といっしょに
水門が襲って来る絵が見えるんだが…

また、詰まらぬモノを…
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 00:35:20.15ID:bz82RiMS0
海沿いの砂浜をなくしてすべて漁港みたいにするとか?
しかも端は豪華客船の甲板くらいの高さ
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 00:36:12.85ID:Y2jSmw/W0
(; ´∀`)
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 00:36:50.72ID:TQaLAR230
>>26
そう思う
自然に勝とうとしないで、低地には住まないしかないと思うわ
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 00:37:45.57ID:bz82RiMS0
そぐなんかよゆーだよ
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 00:40:22.85ID:MwViV0LA0
人間の力では防げないと割り切って
低いところには家を建てない生活を考えたほうがいいと思う
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 00:41:41.79ID:bz82RiMS0
>>152
この場合、内陸の土を沿岸に持ってくる工事という事だな
川底を削って氾濫を防ぐ術に似てる
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 00:44:40.47ID:uJa8wQ4n0
こいつが先頭になって、津波と一緒に町に襲い掛かると思う
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 00:44:45.12ID:d2QbYTsA0
>>68
津波の威力は何億トン〜だろ
こんなの金魚すくいのモナカじゃん
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 00:45:06.10ID:bz82RiMS0
地震大国だからこそまだ許される
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 00:46:30.45ID:sPTHP6j60
水門ごと流されて地上のものが根こそぎ刈り取られる未来が待ってそうな設置トラップやな。
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 00:47:08.35ID:bz82RiMS0
これであれば北斎も絵に残すわ
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 00:48:09.79ID:my1J6X9m0
津波の威力で粉々になり街に降注ぐまではわかります。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 00:48:40.01ID:sD3qZj2R0
>>22
ショボ
漁師だけどなんの意味も無いことぐらいわかるわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況