X



【環境】北極は数十年で4℃上昇、温暖化は加速モードに

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2019/12/10(火) 14:15:21.27ID:R2YNdWOS9
■危険な2℃シナリオの行方、「北極の声に耳を傾けよ」と研究者

 グリーンランド西部で26年にわたり、季節の推移を定点観測しているエリック・ポスト氏は、その間大きな変化を目撃した。当初は何百頭ものトナカイが丘を埋め尽くしていたのが、今では90頭ほどに減ってしまったのだ。

「来春になればまた増えるだろうと思いつつ年が過ぎていき、気がつけば、かつてのような大きな群れではなくなっているのです」と語るポスト氏は、生態学者として米カリフォルニア大学デービス校で気候変動を研究している。

 世界の気温が2℃上昇したとき、北極と南極はどうなっているのかを報告する新たな論文が、12月4日付けで学術誌「Science Advances」に発表された。それによると、すでに北極は温暖化した世界を先取りしており、近いうちに誰もがその影響を目にすることになるという。

「緩和措置を直ちにとらなければ、今後20〜40年で、北極が加速度的に温暖化する段階に入るでしょう」と論文の著者であるポスト氏は警告する。論文は、複数の国から幅広い分野の科学者が共著者に名を連ね、両極の温暖化が現在と未来に及ぼす影響を検証する内容だ。

■温暖化を先取りする北極

 北極では、地球上のどこよりも速く温暖化が進んでいる。この10年だけで北極の気温は1℃上昇した。論文によると、温室効果ガスの排出がこのままのペースで続けば、北極地方の気温は今世紀半ばに年平均で4℃高くなる。特に秋は最も変化が大きく、気温は7℃上昇するという。同じ頃に地球全体の平均気温は2℃上昇するとみられているが、これは悲惨な影響が生じるかどうかのしきい値とされることが多い。

 すでに北極地方では、先例のない変化がいくつも起きている。陸と海での氷の大規模な減少や、永久凍土の融解、森林火災、季節外れの嵐、春の訪れの早まりなどだ。今年の夏の海氷面積は、人工衛星による観測が始まった1979年以降で2番目の小ささとなった。また、7月の暑さで、グリーンランドの氷床から数十億トンの氷が解けた。森林火災はアラスカからシベリアにかけて数百万ヘクタールを焼き尽くした。

「近年の北極地方の温暖化は、すでに広い範囲に明らかな影響を及ぼしていますが、さらに温暖化が加速した状況ではこんなものでは済まないのです」とポスト氏は言う。

 北極でも南極でも、数々の憂慮すべき変化が生じている。しかし、変化が格段に速いのは北極だ。近い将来、北極の温暖化の影響が高緯度地域にとどまらず、はるかに広い範囲で感じられるようになると論文は警告している。

https://cdn-natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/120900713/ph_thumb.jpg

続きはソースで

ナショナルジオグラフィック日本版サイト
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/120900713/
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 14:17:28.28ID:gIcbr0H10
>>1
あーちがうちがうw
氷河期に入るからちょうどプラマイゼロになるんだよ!
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 14:19:29.67ID:C3+mD1QG0
縄文時代は平均気温が高くて、埼玉の秩父近くまで海だった

温暖化も自然の摂理なのでは?
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 14:19:48.69ID:/ghz/lZC0
アホな16歳に許さないぞ言わせるよりシロクマに言わせたほうが効果的なんじゃね?
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 14:20:40.51ID:8zQuxn+p0
人類滅亡はしねぇけど1億分の1ぐらいにはなるだろな、それが適正
世界人口今は第二次世界大戦から4倍ぐらいになってんじゃなかったけ?
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 14:21:03.06ID:P6hT+YZk0
恐竜時代に比べたら、まだまだ寒い。 

もっと暖かくな〜れ

   *゚゚・*+。
   |   ゚*。
  。∩∧∧  *
  + (・ω・`) *+゚
  *。ヽ  つ*゚*
  ゙・+。*・゚⊃ +゚
   ☆ ∪  。*゚
   ゙・+。*・゚
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 14:22:44.04ID:Lb8g70vq0
00年代は足踏みしてた温暖化がまた加速し始めたからな
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 14:23:15.21ID:UXAWx0pw0
温暖化より地球上の酸素が無くなる心配した方がいいのでは
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 14:24:19.97ID:GhVd6tND0
乞食か?
そんなに研究費ほしいのか?
デタラメ

10年で1℃上昇が本当だとしても
それと二酸化炭素は関係ない

地球気候は一定ではないから
当たり前なのよ
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 14:25:43.15ID:jKXRA/ln0
地球にはその昔、南極や北極に氷など無かった。
今は氷河期から少し暖かくなって人間が生活するのに割と適しているというだけ。
これ以上、温かくなっても何もおかしいことは無い。
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 14:26:23.86ID:idPktLZP0
知能が低い奴ほど温暖化を否定したがるw
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 14:26:25.30ID:GhVd6tND0
大前提として

『地球の気候は常に一定である』

そんなこと どこで習ったの?
バカなの?
太陽ですら活動にムラがあるのに
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 14:26:28.16ID:8bZWzGWR0
北極の氷が無くなると船で移動しやすそう
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 14:26:33.58ID:iBe33iub0
てか地球人口がすげー増えてるじゃん

何でそれ言わないの?
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 14:27:22.30ID:b6OfxIQN0
ヒトだって風邪引けば発熱してウィルス追い出すだろ
ウィルスバスターでガンガンガン速
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 14:28:01.67ID:iZaVempD0
>>1
その代わり偏西風が蛇行して広域に寒波が撒き散らされて観測史上最高の大寒波とか来ただろ
局所の気温なんか意味がないから地球全体の大気温度が果たして上昇したかを観察しろよ
同じく海も海表面だけ測ってんじゃねーよと都合よく
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 14:28:57.79ID:jhk5fVLL0
>先例のない変化がいくつも起きて
>人工衛星による観測が始まった1979年以降で2番目の小ささ
先例が無かったら2番目じゃないと思うが
そもそも40年しか積み上げて無いデータで地球の歴史を語るのはどうかと思うぞ
こうやって専門外の人を脅すような真似をするから信用を落とすんだよ
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 14:32:31.09ID:pLEW9Ifo0
温暖化って実は何千年かの周期で起きてるってオチじゃないの?
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 14:33:29.54ID:zq5mrt9/0
地球温暖化をヒートアイランドの影響だと本気で思ってるやつがいるからな
温暖化の原因が都市化なら北極で気温上昇が顕著だったり、東京都の最高気温記録が青梅市で出たりするはずないだろ
馬鹿なんだろうな
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 14:34:37.60ID:GhVd6tND0
そもそも4℃上昇してないし
このまま続けばの仮定

そんなこと言ったら
風邪気味で自分の体温計ってて
『いま37℃だ このまま続けば俺は沸騰する』
とか言ってるのと同じ

バカ丸出し
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 14:36:15.58ID:iOReGpbj0
グレタちゃん毎日ブチギレで、発熱量がハンパないからな。
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 14:37:08.23ID:f+9B+9130
どれだけのデータを根拠にして温暖を謳っているのか
マスメディア使った大規模な印象操作で全部民衆をもってこうとせずデータ先行であれ!
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 14:39:21.13ID:DjKRZR140
最大の温暖化原因は空調と室外機だと思う。
だが「クーラーやめろ」という声は無い。

結局は自分の生活を変えたくない。
自分以外の誰かに変化を求める。
エゴだと思う。
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 14:40:31.37ID:GhVd6tND0
そもそもグリーンランドが
なぜグリーンと呼ばれるのか

その昔、緑の大地が広がっていたからなんだよ

今よりもっと温暖化していた地球
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 14:41:19.98ID:JRxw4vmZ0
南極大陸の復活でいいことだな。
古代遺跡もみたいしな。
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 14:41:52.51ID:VNxkLQs70
金星ってさ一億年前人がいたんだぜ
温暖化であんなんなったけど地球もそうなるって
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 14:42:31.76ID:cbIfP6zY0
寒冷化が進んで、北極では発生しないと言われていたオゾンホールが観測されたってニュースをこないだ読んだけど
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 14:42:46.71ID:tjObeaK+0
東京の1月の気温を見たら、昭和のはじめ頃は氷点下4-5度がざらにあったのね。
昔の人はその寒さにどうやって耐えてたんだろう?
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 14:43:35.35ID:8zQuxn+p0
温暖化のデータは信頼できない、でもそれ以外のデータは出てこないデータ派w
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 14:44:17.28ID:xne+TQCV0
14億人とか20億人とかの国がガンガン消費してるからだろ
昔とは規模がちげーよ
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 14:44:43.83ID:by/MloDZ0
研究費欲しいからと
デタラメな論文書いて
嘘八百並びたて

お気楽な商売だこと
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 14:48:28.67ID:7AMSdODn0
>>31
>1によると北極の気温は過去十年ですでに1℃上昇してるようだが。

>>40
オゾンホールはCO2の温室効果よりさらに高いところにある。
CO2が温室効果で熱を地表に戻すから、地表で温暖化が進むとそれより高い所
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 14:50:17.20ID:7AMSdODn0
>>40
途中送信してしまった。
地表が温暖化するとそれより高い高空は逆に寒冷化する。
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 14:51:27.89ID:YCNSBfFP0
十年後に日本は裸族になる ユニクロもしまむらも廃業だな
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 14:52:25.04ID:CDWV6cVW0
>>35
設定温度28度とクールビズは政策としてあったべよ( ´・∀・`)
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 14:52:36.85ID:n9jWYu/W0
俺が死ぬまでもう少しがんばってくれたらそれでいいよ、その後の事は知らん
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 14:53:10.93ID:zPgVXsoF0
CO2濃度を2倍にしたときの気温上昇(気候感度)として約2℃という値を得ている。
これはCO2による温暖化についての定量的評価である。

そこに太陽による気温変動シミュレーターがあれば、4℃になった
要因がなにか分かるはず。

しかしそんなものすらなしに
憶測でモノをいうのが
温暖化詐欺チームなのだ。
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 14:53:54.19ID:6N44G+WZ0
30年前オゾン層破壊で懸念されたのは皮膚ガンだったなw
今はオゾンホールで温暖化とか騒いでるのかw
楽しそうで何よりwww
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 14:55:23.57ID:YCNSBfFP0
寒い冬が嫌いな俺 wwwwwwwwww
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 14:56:04.24ID:m0lrg9300
4℃ってプレゼントでもらうと恥ずかしいと言われるジュエリーブランドか?
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 14:56:17.45ID:f+9B+9130
根拠となっているデータが膨大でいいから見せてもらいたい
温暖か寒冷かをシャウトする前にデータだけ見て、自分勝手に判断したい
下がってますかー上がってますかー言って流されたくないんだ。詳細な数字知りてぇし分かりてぇマジで
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 14:56:54.35ID:D9E3smkK0
一方、南極は10年で2℃低下した
氷の量が年々増加傾向

結局、寒冷化してるじゃないか!
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 14:57:08.78ID:oojh2o4U0
数十年てまたあいまいな。データあるんだよね。4℃上昇て平均、最低、最高のどれ?そしていつの温度?
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 14:58:47.46ID:I03y69/U0
ゴミ問題はともかくCO2とかどうでもいいわな
そんなことで地球様が人間の言う事聞いてくれたらすげーよ
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 14:59:03.70ID:O3JmVpgV0
>>36
アホかっ!
グリーンランドは入植者を騙す為に付けたんだよ
発見当時から氷に覆われた島だよ
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 15:00:08.45ID:CLj54e3J0
北極クマがかわいそう
って
そもそも、あんな所にクマがいるのがおかしい
さっさとくたばれ

🐼パンダは許す
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 15:00:30.75ID:oxFlcubF0
温暖化がスローダウンしたら気候変動と言い替えていたのにまた温暖化に戻したのか
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 15:00:47.22ID:11OU2Huk0
そもそも、温暖化云々ってのは私は小学生の頃(30年ほど前)からも聞かされて来てるけど、たいして環境とか変化ないように感じるけどね
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 15:01:29.25ID:x2FSUJGf0
原発推進しかねーだろ。
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 15:02:58.86ID:O3JmVpgV0
>>56
南極の氷河は無くなりつつある
今では植物が生育している
氷が増えたように見えるのは積雪が増えたから
原因は南極環流の蛇行だと推測されている
両方共にNASAのレポートな
NASAのレポートは一部だけ読んでも駄目だよ
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 15:03:50.00ID:ZCd0LQYt0
この掲示板も気味が悪い連中の投稿ばかりになったけど温暖化も本当に笑えないからね。

私の警告がまた当る自信がありますからね。

まあ、私はとにかく滅茶苦茶にされた時間以上にこれから楽しく暮らしたいのでね。

アメリカの知性派のみなさんや投資家企業家資産家のみなさん、そして

”本当の日本人”には速やかにご協力いただきたいね。

もう私が人生を回復するのに必要な事はすべて暴露されましたしね、

いい加減にこういう事を書き続けるのも馬鹿みたいですからね。では。
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 15:04:14.51ID:6O3NDKkZ0
魚が激減してるのが証明してる
世界中の魚が減ってる、真珠も減ってる
サンゴも地球の生物が消えるサイクルに入ってる
全滅は近いな
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 15:05:03.71ID:9eYbuoeP0
中国を潰せ
こいつらのせいで温暖化した
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 15:05:12.55ID:9eYbuoeP0
中国は人類の敵
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 15:06:30.41ID:u3H6vZHF0
ようするに科学者の頭の中にあるのは、いかに研究費を貰うか?って事だね
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 15:06:30.54ID:PcMbEwlW0
来年もさ来年もその次の年も水害来るから頑張ろうwww
100年後の日本の夏は沖縄意外40度声がデフォ
1000年後には50度以上がデフォ
もう止まらないよ
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 15:07:36.20ID:pf2efCfb0
二酸化炭素が増える

気温が上昇する

北極の氷が溶ける

大気中の二酸化炭素が吸収される

気温が下がる

二酸化炭素を含んだ氷山になる

温暖化の先送り問題
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 15:09:31.77ID:kxZjwlsZ0
昔はエベレストの山頂だって海の底だったんだからへーきへーき
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 15:10:19.42ID:D1jynFw00
季節がなくなりずっと夏ならええなぁ
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 15:11:44.91ID:1zQw4RZe0
ロシアの公式見解はこうだ

『地球は2015年頃よりミニ氷河期に入った』と発表

お隣ロシアの公式見解ですよ?
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 15:12:16.81ID:YftuNsLR0
>>71
似非科学者が地球温暖化陰謀論でバカを煽って儲けようとしているだけ
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 15:12:35.28ID:dDBWGvly0
中国が凍結する予定だった石炭火力発電の建設を再開したからもう無理
中国国内だけじゃなく国外でも建設しまくってるし

日本やブラジルを公に批判しても最大の障害である中国や褐炭を使用してるドイツには
軽い注意だけのIPCC

バカバカしい
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 15:12:35.77ID:DzUKo4jX0
>>36
グリーンランドよりグリーンなアイスランドはなぜかアイスランド
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 15:13:55.12ID:PcMbEwlW0
温暖化よりヤバいのが隕石だぞ
確実にいつか弩級隕石が突っ込んでくるから
核で軌道を変えるくらいの技術を上げるべき
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 15:14:08.82ID:jlvfTbPe0
地球の気候が永久不変であるって前提で話してるから頭が悪いといわれるんだよなこういう御用学者は
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 15:14:20.61ID:YftuNsLR0
>>76
どこが氷河期だよ
全球平均気温も海水温も過去最高レベルの状態がデフォになりつつあるだろ
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 15:14:21.77ID:GhVd6tND0
>>76
ロシア科学アカデミーの発表ですね

確かに、日本列島の冬も2015年頃から
急激に寒くなって豪雪が増えてきています
今年も北海道東北で記録的寒波と豪雪
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 15:15:23.14ID:jlvfTbPe0
温暖化はビジネスなんだよ
そもそも地球を守ろうとしてるのに植物を増やすことは無視で排出権の取引ばかりにフォーカスするのはなぜ?
新たな利権だからだろ?
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 15:15:23.91ID:YftuNsLR0
>>84
は?
むしろ直近では秋平均の過去最高気温を塗り替えた地点が多数
夏の猛暑も当たり前になりつつある
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 15:17:04.79ID:YftuNsLR0
>>85
ビジネスなのは地球温暖化詐欺、と言う名の詐欺の方な
いわゆる似非科学

バカは陰謀論大好きだからすぐ飛びつく
「世の中はあー言っているが、実は俺は真実を知っている」
とバカほど賢くなった気分になる
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 15:17:30.70ID:GhVd6tND0
ここで地球温暖化信じてる人に聞きたい

地球の気候が一定である前提条件で書き込んでるけど

どこで勉強したの?
なぜ一定なの?
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 15:18:15.58ID:jlvfTbPe0
>>87
それが隠れてされていると主張するなら陰謀論だが
排出権は巨大な利権化していて陰謀そのものなのだが
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 15:18:49.10ID:YftuNsLR0
>>88
つまり君は温暖化している事実そのものは認めるわけだな
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 15:19:18.51ID:FSbjMhKS0
今世紀半ばに地球全体の平均気温が2℃上昇?
さすがに嘘臭すぎるだろ、過去100年の温度上昇を見てみろよ
1度も上がってねぇぞ
だからCO2温暖化説は信用できねぇんだよな・・・
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 15:20:58.75ID:uYiMkh+70
沖ノ鳥島が沈んじゃうね
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 15:21:38.20ID:6O3NDKkZ0
これから地球の温暖化は加速しまくる
台風が毎日来る、魚が完全に全滅する
野菜は全て枯れる、いよいよだな
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 15:21:57.83ID:uYiMkh+70
>>88
かってに変な前提もってきたな
ばかそう
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 15:22:18.42ID:YftuNsLR0
>>89
排出権が利権だとしても温暖化は嘘と繋がらない
バカはココがわからない

地球温暖化という事実を利権化しようとする人間もいるし
アメリカの石油メジャー大手は御用学者を雇って
利既得権を守るために地球温暖化は嘘だと情報操作するようにしていた事実が
公式文書で明らかになっている

何事にも利権化しようとする人間もいれば
既得権益を守ろうとする人間もいるだけの話
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 15:22:48.97ID:GhVd6tND0
温暖化バカってさ

地球の気候が変動する事実を
絶対認めたくないわけよ

常に一定

変動するのは二酸化炭素のせいだ!
ってね

な!バカ丸出し
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 15:23:51.71ID:voUGGjuf0
プーチン
氷河期で寒いって言ってんだろ
ウクライナに進行しちゃうぞ?
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 15:23:55.72ID:uYiMkh+70
>>100
だから変動はしてんだろw
その変動フェーズがいま気温上昇にあるんなら温暖化じゃんw
ばかすw
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 15:23:56.54ID:TKbd+PL80
良いんじゃね?
どの道滅びるしかないのよ人類は

やばいやばい言ってたってもう
取り返しがつかないし、こうなるように出来てる。
来年からラッシュだよ。間引きのね
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 15:25:22.00ID:HyRbL7+R0
或る一点を超えたら止まらんだろ
グレタは嫌いだがもう地球はおしまいなのさー
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 15:25:38.32ID:GhVd6tND0
地球の気候は過去何十万年みても

⤵⤴⤵⤴変動を繰り返してきた

原始人が焚き火してたからか?
バカも休み休み言えよ
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 15:25:40.46ID:VKsY6war0
排出権というもうやってない利権問題
こういうの持ってくるから
否定厨はだめなんだよ
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 15:25:47.92ID:6O3NDKkZ0
地球ができたころは、表面が溶岩だった
冷えて水が出来て、生物ができた
さらに冷えて人間ができた、さらに冷えて
水分も蒸発して火星になる途中
0110あほ ◆AHO/hcwqoc
垢版 |
2019/12/10(火) 15:27:49.82ID:M7CqhLVb0
北極の氷がすべて溶けたら海抜何メートル上がるんだったっけ?日本大陸が全部沈むレベルだったと思う。
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 15:28:24.40ID:dyuuRAUX0
で結局排ガスとか規制して温暖化は防げるもんなの?
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 15:29:05.76ID:GhVd6tND0
お風呂に氷浮かべて溶けたら
溢れると本気で考えるバカ

いるんだよね
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 15:29:43.14ID:/jOYlJx30
南極の氷が溶けたら大変だが、北極の氷が溶けても困るのはシロクマさんくらい
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 15:29:48.20ID:Og3VEGu10
トータルでいうと耕作地が増えるよな。シベリアが穀倉地帯になるからなね。砂漠化は別の話し。
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 15:29:51.84ID:O3JmVpgV0
>>98
アメリカのというか欧米のオイルメジャーが一番温暖化ビジネスに投資しているんだけど?
2000年頃から油井投資を縮小して新エネルギーの投資を増大させた
所謂合併して出来たスーパーメジャー4社のシェアは10%を切るまで低下している
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 15:29:53.15ID:ouCQKRWa0
微分てかってるなら発散するのはあたりまえ、定義域は適正?
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 15:29:56.82ID:3tSTagQZ0
未曾湯の事態 じ
0121あほ ◆AHO/hcwqoc
垢版 |
2019/12/10(火) 15:30:40.58ID:M7CqhLVb0
>>115
南極の氷?
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 15:31:42.73ID:2ibcsDEb0
千度超える熱い溶岩が海に流れてるから氷も溶けるよ。日本の海底火山も陸の火山も噴火してるから仕方ない。
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 15:32:06.28ID:qVqbjirC0
>>100
というか温暖化してるかどうかと対策がありうるかどうかは別。
俺は温暖化してると思うが、

1 画期的な技術革新が出る
2 温暖化で人類が勝手に減って調整される

の2択しかないと思ってる。
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 15:32:52.11ID:jlvfTbPe0
フロンガスがターゲットだったけど思ったより早く撤廃されてしまって困ったところに出て来るのがCO2
最近中国で大量のフロンガスが放出されていたことが分かったけど環境活動家は何の興味も示さなかった
だってもう金にならないもんね
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 15:34:37.79ID:jlvfTbPe0
フロンガスにはオゾン破壊の効果があって地球を危機に陥れる!廃止しろ

廃止した

ぇっもう?じゃ次二酸化炭素ね

中国が大量にフロンガス出してるけど

それはもう終わったどうでもいい

環境団体なんてこんなもんよ
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 15:34:47.51ID:3MKvcxkY0
アメリカの不動産屋がグリーンランドを欲しいと言うくらいだからな
その不動産屋は大統領という顔もある(笑)
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 15:35:13.82ID:WwyGTsJm0
何十億年も繰り返してきた地球と生命のサイクルだから抗うな
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 15:36:24.04ID:GhVd6tND0
だから 早く答えろよ
この質問に


地球の気候は過去何十万年みても

⤵⤴⤵⤴変動を繰り返してきた

原始人が焚き火してたからか?
バカも休み休み言えよ
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 15:39:14.49ID:3MKvcxkY0
地下にあった化石燃料を掘り返して使っているわけですから、何の影響もないと言い張るのは無理がありますよ
頑張って2035〜2040年まで生きて確かめてみてください
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 15:39:31.52ID:GhVd6tND0
誰も答えられずに論点そらすだけか

温暖化カルト信者

あわれな人々
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 15:41:27.70ID:pcJmVeUP0
北極圏のアイスノンだいぶ無くなっちゃったし

50度になった時点で終わりやろな
というよりもう予測では詰みが確定してっかもな
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 15:42:49.14ID:xDLpMQ610
炭素循環がどこかで止まっているんだ。
日本だとスギヤマとか。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 15:43:41.60ID:3MKvcxkY0
日本の場合は海水温だよな
深海が熱を吸えなくなって上がりだしたらスーパー台風が毎年、
いや年に数個やってくるようになる
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 15:44:14.86ID:WuptjII90
12月が11月、1月が12月、2月が3月くらいの気候となり、
本州太平洋岸の平野部では、雪はまず降らず、
降っても積もらない程度なら良いのだけどね
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 15:44:29.20ID:f+9B+9130
時刻表が必需品であるのと同じように
温暖化問題には数十年百年に渡っての気温、水温のデータ表がセットであるべきなんだ
ああ知りたい。気温データ表に穴が空くまで熱い視線でもって見続けたい。もはや監視、だがその意気
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 15:44:51.79ID:dAze1vWa0
どうせ滅亡すんだから気にすんなよ
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 15:46:53.48ID:l3Ms7AT+0
てか今年は12月なのに暖かいよな
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 15:47:13.10ID:0kS4tgPj0
>>124
排出権取引なんてインチキなくせば、温暖化は止まるよ。

人為的温暖化の人為的とは、データを人為的にいじっているという意味だから
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 15:49:06.12ID:pOEwbKnO0
>>152
今、部屋に冷房入れてる
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 15:49:27.37ID:ZMt6LuqN0
どっちなんだよ・・・・
温暖化してるの?してないの?
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 15:49:41.29ID:N1tNJxS70
もっと温暖化しろくっそ寒いんだよw
これ以上寒冷化したら作物が育たんぞ
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 15:51:38.76ID:TtEpsSgw0
いつまでも あるとおもうな 北極と南極

てか地球の気候変動なんて太古の昔から当たり前に有ったでしょ
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 15:51:55.44ID:vUA7mTx00
>>2
人類の介在程度で、温暖化しているかはわからんよ
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 15:52:57.97ID:vUA7mTx00
>>17
ロシア喜ぶ
ということはヤバい
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 15:54:40.61ID:N/qaSnPN0
人間にとっては住みやすくなるよな
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 15:57:05.67ID:rBgizA6a0
どーすんだよ、しじみ
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 15:58:22.01ID:rBgizA6a0
 ↓ アイスクリームばか
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 16:00:21.42ID:0kS4tgPj0
>>146
まず、伊勢湾や室戸越えが来てから言おうぜ!

日本記録が1959年で止まっているんだよ。
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 16:01:41.42ID:3MKvcxkY0
またおまえか(笑)
記事読んでいるからかまってやれない、すまない

三重大院教授ら新説 シベリアの水蒸気が流れ込む「大気河川」が北極温暖化の要因 - 産経ニュース
https://www.sankei.com/smp/region/news/180223/rgn1802230021-s1.html
おもしろい
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 16:02:59.73ID:um1KbK0h0
4℃か・・・
今年もクリスマス後に大量にメルカリに並ぶんやろな
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 16:06:30.09ID:+zAxN06C0
>>115
温暖化はいやだけど、南極の氷は解けて欲しい。
氷の下から出てくるものが見たい。
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 16:06:40.84ID:YtSA3KSG0
緩和処置を直ちにとれば問題ないような発言は辞めるべき、もう間に合わないという前提にたって話せない奴はグレタと変わらない
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 16:07:26.56ID:3MKvcxkY0
NIPR Polar Meteorology and Glaciology-北極温暖化増幅・北極域変動と日本への影響の研究
http://polaris.nipr.ac.jp/~pmg/NC/htdocs/index.php?action=pages_view_mobile&page_id=24&room_id=0&nc_session=f22rrgdl8m7ne83j1bvhb945r5
寒気の吹き出しは大きく3つ
偏西風蛇行でそのブロックに当たれば大雪
外れれば暖冬
ここ数年はずっとそうだ
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 16:08:07.44ID:+zAxN06C0
>>137
はい。
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 16:09:48.04ID:+zAxN06C0
>>162
食糧難になるんだが・・・
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 16:10:23.63ID:HE3Wg36V0
ガソリン車の製造禁止
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 16:11:59.06ID:0MvpS49U0
>>155
90年代に入って温暖化したが(特に90年は異様な気温)
その気候が今は一時的なものではなくて
普通になったから
25年という長い期間を得て徐々に温暖化はしているよ
温暖化はやっぱり二酸化炭素の影響が大きいらしい
影響がないて言ってるやつは
物事を長い目で見れてないだけ
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 16:13:04.04ID:TbJgavgn0
原発て冷却するくらいものすごい熱だよね
これは温暖化の一因じゃないの?
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 16:15:31.00ID:+JaKOm690
あのガキ発狂してるんだろうな
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 16:18:19.88ID:0MvpS49U0
>>133
そーなんだけど
本来なら最終氷河期が終わって1億1000万年経過したのに
気温が下がり始めないでずっとキープどころか
上昇しているのが問題だと言われている
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 16:19:54.33ID:x2FSUJGf0
>>88
信じるも何もただのデータだよ。キミはちょっと脳みそが温暖化しすぎだね。
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 16:22:30.60ID:x2FSUJGf0
>>133
人がねずみだった頃とか長期の話はどうでもいいんだよ。
国家の予算は年単位で決めるからね。5年MAして微分してプラスかマイナスかぐらいでいいんだよ。
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 16:24:20.13ID:0MvpS49U0
>>152
いや気象庁のデータだと12月上旬は東日本が少し低いぐらいで西日本は平均的
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 16:26:13.62ID:u3H6vZHF0
そのうちお前らに彼女ができないのも二酸化炭素のせいだと言い出しそうだな
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 16:26:40.27ID:0MvpS49U0
>>88
別に一定ではないとは思うけど
時期的には氷河期に向かってる時期になのに下がり始めないのは
やっぱり温暖化の影響が出ていると言わざる得ないかな
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 16:28:31.32ID:0MvpS49U0
>>185
停滞していないよ
それが普通になっただけ
これからはまたいつの間にか気温が上がってるかもな
その繰り返しで気が付いたらもの凄く気温が上昇しているというオチ
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 16:31:14.65ID:7sJPUe1N0
>>188
誰やお前

ハイエイタス は、全球平均地表気温の上昇率が横ばい、あるいは負になるような状態のこと。この用語は、
米国のG. Meehl博士のグループが最初に用いたもので、現在では地球温暖化の停滞状態を指すものとして広く使われている。

IPCCのAR5 (WG1) では “気候システムの温暖化には疑う余地はない” (IPCC AR5 WG1SPM p.4, 27行目) とする一方で 1951年〜2012年の期間に比べ、
1998年〜2012年の期間における地球気温の変化傾向が弱まっている としている。
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 16:37:20.47ID:0MvpS49U0
>>189
「え?」そりゃそうだろ1950年から1998年まで東京だと2度ぐらい上昇してるからな
それと1999年から2018年比べたら
上がってないのは確かだが?
でも1998年の気温が普通になったら
そりゃ温暖化された高い気温が普通になり
温暖化していると言わざる得ないだろうね
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 16:37:39.54ID:FSbjMhKS0
>>189
ハイエイタスという言葉が何時作られたかが問題だなw
CO2温暖化説を提唱した時から有ったのなら良いけど、
気温上昇の停滞が生じてからでっち上げたのなら、その言葉には何の意味も無い
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 16:39:51.96ID:7sJPUe1N0
>>190
地球の平均気温は0.7℃しか上がっていません
なぜ東京だけ例に出す??
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 16:40:07.60ID:0MvpS49U0
まあ5000年後にもなっても氷河期ならないのであれば
やっぱり温暖化していたになるんだろうけど
今生きている人にそれを知る機会がないのは残念だな
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 16:40:31.74ID:683ouQ/a0
>>5
それじゃ金になんねえんだよ!!いままでこのキャンペーンにいくらかけてると思ってんだ!って感じなんじゃね
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 16:42:00.82ID:7sJPUe1N0
>>190
物事を長い目で見るなら、現在は間氷期な
氷河時代で比較的暖かい時代
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 16:42:01.35ID:0MvpS49U0
>>192
知ってるよ
わかりやすいから例にだしただけ
他の地域は本当に緩やかな温暖化だけど
同じよう感じで徐々に温暖化はしている
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 16:42:27.76ID:683ouQ/a0
>>192
まあ都市部は温暖化とか局所的な影響はでやすいだろうね、昔のロンドンとか最近の北京とか完全に人為的だからな

都内もエアコンの室外機で余計暑いとこあるしな、ただそれが地球的規模でおこるのかどうかってことだと思ってるんだが
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 17:16:43.74ID:KnsgQN0F0
火力発電所を減らさなきゃ人間が滅びる
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 17:29:15.90ID:8W/WNI6E0
トランプ「暖かくなって経済も回って最高だなww皆もっとCO2出そうぜww」
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 17:29:40.99ID:Kb2DZ1uF0
40億年弱の中の数十年って誤差の範囲じゃね?しかも北極には大陸ねーし。
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 17:32:52.80ID:0MvpS49U0
>>201
地球の歴史単位で考えれば大した変化ではないのは確かだけど
人間は困るみたいだからね
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 17:50:45.62ID:HyRbL7+R0
太陽の光を遮ればいいだけだから
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 17:57:01.88ID:UJgenFEa0
温暖化ていうかジェット気流の蛇行による南からの空気が北極圏に入り込んでるだけとかじゃねーの?
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 18:19:51.86ID:3drrlYk70
>>76
アメリカNASAも
最初に言ってたろ
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 18:21:44.65ID:jjJBl2bv0
>>204
まったくその通り

しばらくほっとけば
地球の平均気温は下がるよ
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 18:23:16.44ID:jjJBl2bv0
実際は平均気温の上昇は近年ないし
温暖化は起きてないことが分かる

どれどころか気温は下がってる。
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 18:33:49.77ID:F4wBY8Is0
この星はもうイエスって言わない
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 18:44:17.48ID:JRxw4vmZ0
南極大陸が復活したらよい。古代遺跡の復活だ。


グレタ?あんなの要らん
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 18:47:45.00ID:3drrlYk70
いくらなんでも
グレタとか

利権村を廃止にするとこから
はじめないと
温暖化詐欺のすすめ

これはやったらダメだろw
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 18:48:26.65ID:vxvbpgxe0
>>5
それが人為的に加速されているから問題なんだ

ということにしてなんでもこじつけてるんだわ
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 18:52:13.31ID:GhVd6tND0
温暖化詐欺なら まだいいんだよ

実態は

温暖化振り込め詐欺 ふりこめ

どれだけ我々の負担額かあるか知ってるか

振り込め詐欺だから
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 20:06:39.51ID:po+9J8pc0
>>206
ジェット気流の蛇行は多くの熱を北極に運ぶ役割をするが、
それが大きくなるのはそれだけ地球が温暖化している証拠ともいえる。
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 22:27:21.99ID:/w7yqzmm0
これからは加速度的に寒冷化するぞ。

それと植物・動物は二酸化炭素を食っている。
二酸化炭素がなくなったら、動植物は全滅する。

トマトやイチゴのハウス栽培では
二酸化炭素を大気の2倍から3倍の
1000ppm-1500ppmも施用していて、
収量が3ー5割あがっている。

現在より二酸化炭素が少しくらい増えるならば
植物や動物が増えて自然環境が豊かになる。
有り得ないけど、二酸化炭素で温暖化が起きるならば
それは生物には快適な環境だよ。
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 22:28:55.29ID:14rR8w8p0
あほ負け老ウヨ
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 22:35:28.78ID:ZZS805owO
グレタ「中国が大気破壊物質オキシダントを出してるから核攻撃しないといけません
南極のオゾンは直径2万キロほどが中国により破壊されてしまい大穴が開いています
爆撃機よ!中国本土へ核を落とすのです(*^o^*)」
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 03:07:21.10ID:MruptFjS0
>>197
こないだとある島国に行ってきたが寒冷化してるってさ
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 03:11:03.25ID:fWdj7PPI0
嘘つけ!上がる意味がわからんわ!
太陽光が当たらんのに温度上がるとか火山意外ないだろ
しかも北極は島じゃなかったはず
水に浮いてたはずだぞ。
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 03:12:10.58ID:fWdj7PPI0
温暖化振り込め詐欺だな。
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 03:16:16.77ID:ORO2DHVh0
>>207
海水が温まってるやん
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 03:22:38.73ID:fXQRCuva0
シロクマ可愛いから絶滅しちゃやだ
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 03:46:10.89ID:28xXgYI60
こういうのは何年遅れで影響出てるのかわからんよな。
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 03:53:23.46ID:Jaj5Raqj0
インチキ温暖化
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 06:58:53.55ID:9owAs1A+0
温暖化ビジネス
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 07:04:06.12ID:ryRsdFvM0
なんで日本は寒いんだ
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 13:34:49.26ID:7hwOOLeS0
>>178
日本の気象庁が温暖化CO原因説の本家だったんだ!!

お前は面白い説を述べるなぁwww
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 23:44:00.38ID:YOz7koEH0
>>110
北極の氷が全て溶けたら、だいたい6から7メートルくらい海面は上昇するが
今のペースならそこまで行くには一千年以上かかるそうだ。
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 23:59:53.07ID:cf0z7rPE0
>>245
海水に浮いてる水が溶けると水面が上昇するか?
武田先生に笑われるぜw

まぁ、海水に淡水氷が浮いてるので、僅かには上昇するけど誤差だわ
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 00:04:00.33ID:mwhQmpkj0
CO2の炭素を原料に、ダイヤモンドや炭素繊維を量産すれば、CO2削減になるだろう。
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 00:28:09.49ID:OYQKLcDn0
グリーンランドでの調査では1万4700年前、数年の間に7度ほど気温が上昇したことが分かっている。
これは現在の温暖化のペース(100年で約1度)を遥かに上回る急激な上昇であるが
もちろん1万4700年前は発電所も火力発電所も工場も存在しなかったので人為的CO2では急激な温暖化の原因を説明できない

つまり地球は人類と関係なく勝手に温暖化したり寒冷化してきただけの話
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 01:00:09.06ID:Ppq5Pi4H0
>>248
それは自然変動というもので、現在問題となっている地球温暖化とは別の話
自然変動に加えて人類の活動が起こしている温暖化があり、その影響が無視できないものになっている
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 01:03:16.91ID:pfK61nwJ0
どちらにしても中国になんも言わないやつらの言うことは信じられんよ
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 01:11:34.78ID:qhwyeVcD0
>>1
あーはいはい
いつもの人たちのいつもの発見ね
よかったねおめでとう
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 01:21:19.02ID:GpbQACTC0
沿岸都市の水没始まるね
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 02:03:23.42ID:cewK2OiR0
普通に気温なんて上昇する一方だろうよ。
夏場のクーラーの排熱だけでも相当な熱だろうよ。家と車の分
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 02:09:27.36ID:CCcLuGd50
>>5
縄文海進の原因は温暖化では無いよ
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 02:35:30.77ID:XbSFqLQ20
温暖化すると日本列島は夏の間太平洋高気圧に覆われ台風は上陸しにくくなる?
秋になると今度は大陸の高気圧が強くなり台風をブロックしてくれる?
また日本付近の海水温が高いので台風は日本近くで発生し発達しきる前に上陸するから被害は大したことない?
ただし秋でも関東から東日本に上陸する台風が増える?

今年の事なんだけどな
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 02:38:11.40ID:XbSFqLQ20
しかし台風の代わりに普段でも局地的大雨の被害は増える
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 03:48:00.46ID:E/Nfv+tN0
世界人口が産業革命以前と比べてどんだけ増えてると思うよ
今でもまだまだ増えてるのに温暖化なんて止めれるわけないだろ
温暖化の本当の原因は過剰な人口増加
50歳以上の医療の禁止。
解決策はこれしかないよ。
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 04:04:09.38ID:AYB6AgUN0
>>257
日本に限定するなら、そんな必要はないだろ
放置してたらドンドン減ってくよ
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 04:51:32.67ID:SVIKqoOg0
夏場の気温上昇だけではない。
冬は寒くなってる。
寒さと暑さが極端になってるわけだよ。

これは風力発電により地球の熱循環エネルギーを搾取しているから。
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 13:29:50.64ID:dL+UIXPz0
>>257
地球内部のエントロピーを超えた活動は出来ないんだから、人口とそれに伴う人間の活動が
直接の原因ではなくて、人間の活動のために森林や化石燃料の形で蓄積されたエントロピーを
環境中に放出しているのが直接の原因だと思う。
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 15:39:12.98ID:FgmdGfoX0
加速モード!
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 15:47:09.13ID:LeKXBu8I0
いいことを教えてやろう
>世界の気温が2℃上昇したとき、北極と南極はどうなっているのかを報告する新たな論文
そんな研究よりも、「世界の気温を2℃下げる方法」を研究した方が建設的だぞ
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 16:58:53.36ID:AYB6AgUN0
>>263
衛星軌道上にソーラーパネルを造って、日光の一部を遮る
作った電気は電磁波送信で地球へ

なんて夢が実現するのは何世紀先なんだろうな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況