X



【環境】北極は数十年で4℃上昇、温暖化は加速モードに

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2019/12/10(火) 14:15:21.27ID:R2YNdWOS9
■危険な2℃シナリオの行方、「北極の声に耳を傾けよ」と研究者

 グリーンランド西部で26年にわたり、季節の推移を定点観測しているエリック・ポスト氏は、その間大きな変化を目撃した。当初は何百頭ものトナカイが丘を埋め尽くしていたのが、今では90頭ほどに減ってしまったのだ。

「来春になればまた増えるだろうと思いつつ年が過ぎていき、気がつけば、かつてのような大きな群れではなくなっているのです」と語るポスト氏は、生態学者として米カリフォルニア大学デービス校で気候変動を研究している。

 世界の気温が2℃上昇したとき、北極と南極はどうなっているのかを報告する新たな論文が、12月4日付けで学術誌「Science Advances」に発表された。それによると、すでに北極は温暖化した世界を先取りしており、近いうちに誰もがその影響を目にすることになるという。

「緩和措置を直ちにとらなければ、今後20〜40年で、北極が加速度的に温暖化する段階に入るでしょう」と論文の著者であるポスト氏は警告する。論文は、複数の国から幅広い分野の科学者が共著者に名を連ね、両極の温暖化が現在と未来に及ぼす影響を検証する内容だ。

■温暖化を先取りする北極

 北極では、地球上のどこよりも速く温暖化が進んでいる。この10年だけで北極の気温は1℃上昇した。論文によると、温室効果ガスの排出がこのままのペースで続けば、北極地方の気温は今世紀半ばに年平均で4℃高くなる。特に秋は最も変化が大きく、気温は7℃上昇するという。同じ頃に地球全体の平均気温は2℃上昇するとみられているが、これは悲惨な影響が生じるかどうかのしきい値とされることが多い。

 すでに北極地方では、先例のない変化がいくつも起きている。陸と海での氷の大規模な減少や、永久凍土の融解、森林火災、季節外れの嵐、春の訪れの早まりなどだ。今年の夏の海氷面積は、人工衛星による観測が始まった1979年以降で2番目の小ささとなった。また、7月の暑さで、グリーンランドの氷床から数十億トンの氷が解けた。森林火災はアラスカからシベリアにかけて数百万ヘクタールを焼き尽くした。

「近年の北極地方の温暖化は、すでに広い範囲に明らかな影響を及ぼしていますが、さらに温暖化が加速した状況ではこんなものでは済まないのです」とポスト氏は言う。

 北極でも南極でも、数々の憂慮すべき変化が生じている。しかし、変化が格段に速いのは北極だ。近い将来、北極の温暖化の影響が高緯度地域にとどまらず、はるかに広い範囲で感じられるようになると論文は警告している。

https://cdn-natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/120900713/ph_thumb.jpg

続きはソースで

ナショナルジオグラフィック日本版サイト
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/120900713/
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 17:29:40.99ID:Kb2DZ1uF0
40億年弱の中の数十年って誤差の範囲じゃね?しかも北極には大陸ねーし。
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 17:32:52.80ID:0MvpS49U0
>>201
地球の歴史単位で考えれば大した変化ではないのは確かだけど
人間は困るみたいだからね
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 17:50:45.62ID:HyRbL7+R0
太陽の光を遮ればいいだけだから
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 17:57:01.88ID:UJgenFEa0
温暖化ていうかジェット気流の蛇行による南からの空気が北極圏に入り込んでるだけとかじゃねーの?
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 18:19:51.86ID:3drrlYk70
>>76
アメリカNASAも
最初に言ってたろ
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 18:21:44.65ID:jjJBl2bv0
>>204
まったくその通り

しばらくほっとけば
地球の平均気温は下がるよ
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 18:23:16.44ID:jjJBl2bv0
実際は平均気温の上昇は近年ないし
温暖化は起きてないことが分かる

どれどころか気温は下がってる。
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 18:33:49.77ID:F4wBY8Is0
この星はもうイエスって言わない
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 18:44:17.48ID:JRxw4vmZ0
南極大陸が復活したらよい。古代遺跡の復活だ。


グレタ?あんなの要らん
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 18:47:45.00ID:3drrlYk70
いくらなんでも
グレタとか

利権村を廃止にするとこから
はじめないと
温暖化詐欺のすすめ

これはやったらダメだろw
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 18:48:26.65ID:vxvbpgxe0
>>5
それが人為的に加速されているから問題なんだ

ということにしてなんでもこじつけてるんだわ
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 18:52:13.31ID:GhVd6tND0
温暖化詐欺なら まだいいんだよ

実態は

温暖化振り込め詐欺 ふりこめ

どれだけ我々の負担額かあるか知ってるか

振り込め詐欺だから
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 20:06:39.51ID:po+9J8pc0
>>206
ジェット気流の蛇行は多くの熱を北極に運ぶ役割をするが、
それが大きくなるのはそれだけ地球が温暖化している証拠ともいえる。
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 22:27:21.99ID:/w7yqzmm0
これからは加速度的に寒冷化するぞ。

それと植物・動物は二酸化炭素を食っている。
二酸化炭素がなくなったら、動植物は全滅する。

トマトやイチゴのハウス栽培では
二酸化炭素を大気の2倍から3倍の
1000ppm-1500ppmも施用していて、
収量が3ー5割あがっている。

現在より二酸化炭素が少しくらい増えるならば
植物や動物が増えて自然環境が豊かになる。
有り得ないけど、二酸化炭素で温暖化が起きるならば
それは生物には快適な環境だよ。
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 22:28:55.29ID:14rR8w8p0
あほ負け老ウヨ
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 22:35:28.78ID:ZZS805owO
グレタ「中国が大気破壊物質オキシダントを出してるから核攻撃しないといけません
南極のオゾンは直径2万キロほどが中国により破壊されてしまい大穴が開いています
爆撃機よ!中国本土へ核を落とすのです(*^o^*)」
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 03:07:21.10ID:MruptFjS0
>>197
こないだとある島国に行ってきたが寒冷化してるってさ
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 03:11:03.25ID:fWdj7PPI0
嘘つけ!上がる意味がわからんわ!
太陽光が当たらんのに温度上がるとか火山意外ないだろ
しかも北極は島じゃなかったはず
水に浮いてたはずだぞ。
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 03:12:10.58ID:fWdj7PPI0
温暖化振り込め詐欺だな。
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 03:16:16.77ID:ORO2DHVh0
>>207
海水が温まってるやん
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 03:22:38.73ID:fXQRCuva0
シロクマ可愛いから絶滅しちゃやだ
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 03:46:10.89ID:28xXgYI60
こういうのは何年遅れで影響出てるのかわからんよな。
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 03:53:23.46ID:Jaj5Raqj0
インチキ温暖化
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 06:58:53.55ID:9owAs1A+0
温暖化ビジネス
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 07:04:06.12ID:ryRsdFvM0
なんで日本は寒いんだ
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 13:34:49.26ID:7hwOOLeS0
>>178
日本の気象庁が温暖化CO原因説の本家だったんだ!!

お前は面白い説を述べるなぁwww
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 23:44:00.38ID:YOz7koEH0
>>110
北極の氷が全て溶けたら、だいたい6から7メートルくらい海面は上昇するが
今のペースならそこまで行くには一千年以上かかるそうだ。
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 23:59:53.07ID:cf0z7rPE0
>>245
海水に浮いてる水が溶けると水面が上昇するか?
武田先生に笑われるぜw

まぁ、海水に淡水氷が浮いてるので、僅かには上昇するけど誤差だわ
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 00:04:00.33ID:mwhQmpkj0
CO2の炭素を原料に、ダイヤモンドや炭素繊維を量産すれば、CO2削減になるだろう。
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 00:28:09.49ID:OYQKLcDn0
グリーンランドでの調査では1万4700年前、数年の間に7度ほど気温が上昇したことが分かっている。
これは現在の温暖化のペース(100年で約1度)を遥かに上回る急激な上昇であるが
もちろん1万4700年前は発電所も火力発電所も工場も存在しなかったので人為的CO2では急激な温暖化の原因を説明できない

つまり地球は人類と関係なく勝手に温暖化したり寒冷化してきただけの話
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 01:00:09.06ID:Ppq5Pi4H0
>>248
それは自然変動というもので、現在問題となっている地球温暖化とは別の話
自然変動に加えて人類の活動が起こしている温暖化があり、その影響が無視できないものになっている
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 01:03:16.91ID:pfK61nwJ0
どちらにしても中国になんも言わないやつらの言うことは信じられんよ
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 01:11:34.78ID:qhwyeVcD0
>>1
あーはいはい
いつもの人たちのいつもの発見ね
よかったねおめでとう
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 01:21:19.02ID:GpbQACTC0
沿岸都市の水没始まるね
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 02:03:23.42ID:cewK2OiR0
普通に気温なんて上昇する一方だろうよ。
夏場のクーラーの排熱だけでも相当な熱だろうよ。家と車の分
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 02:09:27.36ID:CCcLuGd50
>>5
縄文海進の原因は温暖化では無いよ
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 02:35:30.77ID:XbSFqLQ20
温暖化すると日本列島は夏の間太平洋高気圧に覆われ台風は上陸しにくくなる?
秋になると今度は大陸の高気圧が強くなり台風をブロックしてくれる?
また日本付近の海水温が高いので台風は日本近くで発生し発達しきる前に上陸するから被害は大したことない?
ただし秋でも関東から東日本に上陸する台風が増える?

今年の事なんだけどな
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 02:38:11.40ID:XbSFqLQ20
しかし台風の代わりに普段でも局地的大雨の被害は増える
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 03:48:00.46ID:E/Nfv+tN0
世界人口が産業革命以前と比べてどんだけ増えてると思うよ
今でもまだまだ増えてるのに温暖化なんて止めれるわけないだろ
温暖化の本当の原因は過剰な人口増加
50歳以上の医療の禁止。
解決策はこれしかないよ。
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 04:04:09.38ID:AYB6AgUN0
>>257
日本に限定するなら、そんな必要はないだろ
放置してたらドンドン減ってくよ
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 04:51:32.67ID:SVIKqoOg0
夏場の気温上昇だけではない。
冬は寒くなってる。
寒さと暑さが極端になってるわけだよ。

これは風力発電により地球の熱循環エネルギーを搾取しているから。
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 13:29:50.64ID:dL+UIXPz0
>>257
地球内部のエントロピーを超えた活動は出来ないんだから、人口とそれに伴う人間の活動が
直接の原因ではなくて、人間の活動のために森林や化石燃料の形で蓄積されたエントロピーを
環境中に放出しているのが直接の原因だと思う。
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 15:39:12.98ID:FgmdGfoX0
加速モード!
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 15:47:09.13ID:LeKXBu8I0
いいことを教えてやろう
>世界の気温が2℃上昇したとき、北極と南極はどうなっているのかを報告する新たな論文
そんな研究よりも、「世界の気温を2℃下げる方法」を研究した方が建設的だぞ
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 16:58:53.36ID:AYB6AgUN0
>>263
衛星軌道上にソーラーパネルを造って、日光の一部を遮る
作った電気は電磁波送信で地球へ

なんて夢が実現するのは何世紀先なんだろうな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況