X



【食】1位はやっぱりあの駅弁!「駅弁総選挙」で選ばれた人気の駅弁は?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2019/12/10(火) 15:54:25.50ID:7msAqH/t9
月刊「旅行読売10月号」で実施した駅弁総選挙。読者のみなさんが投票した「本当においしかった!」「もう一度食べたい!」「いつかは食べたい!」駅弁の結果を発表します。


第6位
シウマイ弁当【横浜駅/860円】
1954年の発売以来、絶大な人気を誇り、1日平均約2万4000食を売り上げる。最近は横浜工場の工場見学も人気だ。■崎陽軒横浜工場(工場見学)/電話045・472・5890
.
第5位
牛肉どまん中【米沢駅(山形)/1250円】
肉の弁当の横綱とも言え、東京駅の「駅弁屋 祭」でも売り上げトップ。国産牛のそぼろ煮と牛肉煮がすき間なく詰まっていて、ぜいたく感もたっぷり。もう一つの主役は、商品名の由来となった山形県産米の「どまんなか」。特製ダレがよく絡み、冷めてもおいしい。■新杵屋/電話0238・22・1311
.
第4位
ますのすし(一重)【富山駅/1500円(一重)】
ほどよく脂がのったマスと色濃く香りの良い笹は見た目も美しく、「富山の名産品」とも言える。特級部位を肉厚に使い、贈答用にもいい「特選ますのすし」1900円などもある。■源/電話076・429・3100

第3位
越前かにめし【福井駅/1300円】
ファンが多いカニの駅弁の中でも一番人気。年間30万個売れる番匠本店の看板商品。セイコガニ(ズワイガニのメス)の卵巣やミソ、身などを炊き込んだご飯の上に、ズワイガニとベニズワイガニの抜き身がたっぷり。■番匠本店/電話0776・57・0849

第2位
あなごめし弁当【宮島口駅(広島)/2160円(レギュラーサイズ)】
関東ではなじみの薄いアナゴを使った駅弁。いつか食べてみたいという憧れの一品でもある。アナゴの蒲焼きのうまみがご飯に染みていて美味。日本三景の一つ宮島に訪れた際はぜひ。■あなごめしうえの/電話0829・56・0006
.
いよいよグランプリは……
第1位
峠の釜めし【横川駅(群馬)/1080円】
容器は益子焼の釜というインパクトもあってか堂々の1位。1958年に発売され、60年以上のロングセラー。蓋を開けた時の香り、どこから箸をつけようか迷ってしまうほどの豊富な具材と彩り、素朴な味が心に染みる。別添えの5種の漬物が箸休めにちょうどいい。■荻野屋/電話027・395・2311
.





1位はやっぱりあの駅弁!「駅弁総選挙」で選ばれた人気の駅弁は?


月刊「旅行読売1月号」(定価600円)


※駅名は主な販売駅です。
※駅弁総選挙は、2019年8月28日〜9月27日まで、月刊「旅行読売10月号」誌上で読者から「一番食べてみたい駅弁」「次に食べたい駅弁」「3番目に食べたい駅弁」の応募(はがき、FAX、メール)を募り、点数化して集計しました。
※7位〜10位は、月刊「旅行読売1月号」をご覧ください。


月刊「旅行読売1月号」では、「あの味、思い出 駅弁物語」と題して駅弁を特集。駅弁のおいしさは、郷土の素材や味付け、華やかな盛り付け、車窓の旅情はもちろん、作り手の熱意や苦労の歴史が隠し味としてその魅力を高めています。そんな駅弁の物語を紹介しています。
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 17:00:21.72ID:ktx+DYHB0
>>198
冷凍のやつを本店で時々買うな
多少味は落ちるのかもしれんが気楽でいい
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 17:01:44.76ID:+BiAjTxe0
崎陽軒のシュウマイって美味いか?
俺的にはクソ不味いんだが…
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 17:02:23.50ID:x6yHhki60
>>204
良く作られてるもんだよ
冷たくてもおいしいシュウマイなんか崎陽軒くらいだと思う
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 17:02:29.84ID:cfQ9rkyU0
近鉄の松坂牛弁当
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 17:03:17.72ID:+9KvTQqt0
新潟の玉子焼きが乗ってるのは美味しかった
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 17:03:24.39ID:mVArRsz+0
>>187
時代に合わせて味変えてるのがいいね。
弁当で大きく3回くらい変えているよな。
店舗販売(食堂)始めてから2回くらい変わったような。
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 17:03:30.81ID:NjFf6jPs0
ナイスですね
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 17:04:27.52ID:YNW7RsW50
>>204
あれこそ駅弁
移動中に食うと無性にうまいのに家で食べるか?って言うとそこまでじゃない
でもなんかたまに食べたくなる麻薬性がある
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 17:04:29.81ID:ZfVhtQ+U0
崎陽軒のシウマイ弁当のランクインを祝って
崎陽軒最初期CMソング「シウマイ旅情」聴くじゃんね
https://youtu.be/h_HzJf4OQC4
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 17:04:40.93ID:ADoOwVlP0
東筑軒のかしわ弁当は美味しいし
値段も手頃でCPは非常に良いんだけどなぁ
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 17:05:16.59ID:OqYRHg5B0
やはり 函館本線 森駅の いかめしだべや
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 17:05:17.33ID:bTHXbnNS0
きようけんで検索したら狂犬っていっつも出るから困る
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 17:06:06.84ID:TneeDc9D0
駅弁ファック
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 17:06:31.62ID:dOj2FAGb0
>>8
美味くないよな
あれを美味いって言ってる奴は味覚音痴
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 17:07:46.80ID:8qdbo8u70
>>216
かにめしだよ、マンベのwww
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 17:07:47.91ID:x6yHhki60
>>219
夕飯のおかずで出てきたらおいしくもないんだよ
その辺が分からん奴は駅弁を語っちゃいけない
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 17:08:17.59ID:f8XSAOk80
新潟は鮭の焼き漬け弁当が好きだ
とても人には薦められないビジュアルの地味さ
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 17:08:21.08ID:xeAZAzqq0
チキン弁当が入っていない時点で選挙前に密約で順位がすでに決まっていた無効選挙に違いない
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 17:08:25.22ID:ktx+DYHB0
>>204
駅弁としては安くて味もそこそこ
迷ったらとりあえずこれという感じかな
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 17:09:01.22ID:WQ0ogGDi0
米沢牛炭火焼特上カルビ弁当だべや
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 17:09:04.52ID:/8FMRgvD0
美濃太田駅の駅弁売りのおじさんも、先々日終わってしまったよな
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 17:11:07.37ID:ktx+DYHB0
駅弁といってもデパートやらスーパーの駅弁フェアで食うことがほとんどだな
新幹線だと買わなくてもいいかってなりそうだもんな
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 17:11:34.00ID:LIaiEPTI0
あのシウマイ弁当 不味いですね

安くても 買わない
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 17:11:51.96ID:apYuJdgR0
イカ飯入ってないやん
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 17:12:02.05ID:lluBN17c0
新幹線で英語圏の夫婦が駅弁を食べているのを見た
幕の内系と牛肉系の弁当をシェアしながら食べてたが
一口食うたびに「オーマイガー!グレート」と大声で叫んでいた
うるせーな黙って食えよと思ったが、完食し満足そうな顔を見てたら
それまでの感情は消え、逆にありがとうと言いたくなった
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 17:13:06.46ID:VCGLpwge0
リニア出来たら弁当の需要減って弁当屋の倒産ラッシュだ
ぜんぶアベが悪い
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 17:13:22.27ID:XOsI8u8W0
>>237
普段、どんだけまずいもの喰ってんだろうな?w
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 17:14:01.37ID:/xF6jiXX0
冷めても美味いのって鳥飯だと思うんだ
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 17:14:20.31ID:XIiRBldy0
経木に米粒張り付くのなんとかならへんのか?
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 17:15:21.82ID:ktx+DYHB0
>>241
海外の人からしたら駅弁ってすごく丁寧に作られているように感じるのかもしれないね
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 17:15:35.83ID:FwoV1SVw0
峠の釜めし、高くなったなー。
俺が最初に買った頃は600円くらいだったと思う。
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 17:15:49.24ID:T7VaY2Vz0
釜飯についてるわさび付けだっけ?
匂いが苦手
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 17:16:41.01ID:cGZz52SJ0
ますの寿司はうまいんだけど、
鉄道で食うにはゴミが出まくりのパッケージどうにかならんかな。
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 17:16:47.37ID:w4JmZCbw0
今はもう駅弁はスーパーで買うイメージだな
昔は駅弁大会なんてやってたけど今は常時置いてあるからな
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 17:18:00.29ID:9EQoFSNr0
俺的ベスト3

かしわ飯(折尾)
シウマイ弁当(横浜)
いかめし(函館)

次点 チキン弁当(東京)
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 17:18:19.02ID:f+ZuH1fS0
仙台は行ったことないけど、駅弁フェアでたまに買える牛タン弁当は好きだよ。
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 17:18:49.06ID:XOsI8u8W0
紐をひっぱれば熱くなる駅弁、最近ないね
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 17:19:06.66ID:R9HQ4Ubf0
ぶりかまめしやろ

あれ冬季限定やから駄目か
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 17:19:10.24ID:ktx+DYHB0
シウマイ弁当はすごくおいしいというわけでもないけど安心できる味
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 17:19:55.14ID:tBTEuLEH0
釜めしの何が美味いのか良いのかさっぱり分からない
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 17:20:07.04ID:w9pWS+OO0
正直、駅弁って不味いのが多い
ご飯はカチカチだし、おかずも新鮮じゃないし
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 17:20:26.36ID:8gf7WAIQ0
うまいかどうかは置いといてコスパ最強は御堂筋弁当
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 17:20:43.85ID:37UcAklZ0
森のいか飯は値上げにつぐ値上げ&小さくなって魅力なくなったな
あんなのわざわざ買うより他社のレトルトいか飯のほうがいいよ
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 17:21:05.51ID:qn10Cv+G0
>>250
今も人気のイベントだよ
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 17:21:31.77ID:JLXLl36r0
繋がってるよぉ
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 17:22:30.44ID:hBLqLWUx0
コンビニおにぎりが美味しいよね

横川駅か…碓井から霧積へ人間の証明ツアーしたいな
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 17:23:00.37ID:u7HMN2GS0
厚岸のかきめし
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 17:23:25.56ID:4m0S500e0
プラスチックの味が付かなければ
まだマシなんだけどねぇ
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 17:23:30.25ID:vx1ZW51V0
駅弁は高すぎる
駅弁フェアとかでわざわざ買うほどのもんじゃない
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 17:23:39.79ID:yrS9ooG50
イカめし、もっと評価高かった記憶があるんだが。
中国の乱獲でねあがった?
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 17:24:40.81ID:K+FtJD950
JR芦屋駅には無駄に駅弁売ってる
家で食べる人が多そうだ
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 17:24:50.20ID:Nqid2TTY0
鉄道における碓氷峠云々の話は、2000年ごろ、つまり長野新幹線開業3年目にして初めて知った。一回くらいはその風情味わいたかったなあ。
2015年のシルバーウィークに、新幹線で軽井沢まで行って、そこからタクシーでR18を下って横川駅まで行って、昼飯に熱々の峠の釜飯食った。美味しかった。それが人生初めての群馬県入り。
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 17:24:56.64ID:LlRBFFGT0
長方形だったころの
鮭はらこめし
車内で食べるのだとコンパクトでかさばらないのがよい
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 17:25:28.20ID:x/A48TR30
>>252
モールとかでたまに駅弁フェアってる時見かけるけど
千円くらいで買うならもう数百円足してモール内にある牛たん屋で食ったほうがいいなって思ってしまう
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 17:25:34.57ID:OpDzUkY90
>>17
あれ、旨いよな
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 17:25:37.15ID:js8s+GDS0
ますのすしは不味い
所詮は保存食で酢につけた鮭と米の味がするだけ

ノルウェーさんのサーモンの刺し身をスーパーで買って食ったほうが遥かに美味い
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 17:25:39.04ID:x4EpqCe40
シウマイ弁当1番すこ
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 17:25:53.82ID:XOsI8u8W0
駅弁は、まったく動けない閉鎖空間で食べるから
美味しく感じるんだろう。拷問中の休憩みたいなもん。
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 17:26:24.31ID:dMPtV4js0
釜飯でも俺は峠派じゃなく
美濃太田駅の松茸の釜飯派
販売終了しちゃったんだよな
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 17:26:47.77ID:pQW3wlz10
いかめしはどこかの物産展で
連続一位だったようなやっぱり
安さが原因だったか
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 17:26:49.16ID:lluBN17c0
>>264
ググってきたが、美味しそうですね
食べてみたいです
0282撮り鉄の決まり:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
垢版 |
2019/12/10(火) 17:27:33.21ID:ifkwm2Fh0
>>1
人気駅弁・峠の釜めしを販売している横川駅で、信越本線の列車を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西
0283撮り鉄の決まり:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
垢版 |
2019/12/10(火) 17:27:49.22ID:ifkwm2Fh0
>>1
人気駅弁、峠の釜めしを販売している横川駅で、信越本線の列車を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 17:30:31.25ID:wRiq1Rhl0
折尾のかしわ飯
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 17:30:38.93ID:cpssRsrk0
駅弁よりも安い暖かいうどんの方が美味かった
電車の中、旅の途中での食事だからかな・・・
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 17:30:58.13ID:7sSQBWQq0
岡山に行くといつもあなごめしを食べる
広島のも食べてみたい
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 17:31:22.93ID:RNxJ9fd30
峠の釜めしを駅で買う人ほとんどいないだろ
今では横川のドライブインかサービスエリアで買うのが一般的
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 17:32:16.81ID:wRiq1Rhl0
昔紐引っ張ったらホカホカになる駅弁あったが今もあるのだろうか
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 17:32:23.96ID:EUY2Xn2X0
審査員にチョコボール向井とシミケンが

いないね
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 17:35:17.74ID:u7HMN2GS0
いま、立ち食いうどん・そばをプラスチックの容器代払って車内に持ち込めるところってある?
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 17:35:37.14ID:XJrdbACj0
最近駅中に色々店が出来てそっちで買うので、あんまり売店で駅弁買わなくなったなあ。。
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 17:36:17.95ID:qn10Cv+G0
>>281
平成天皇が好きなんだよな チキン弁当
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 17:36:52.69ID:7QxgZ07A0
>>292
あら美味しそう
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 17:37:24.78ID:UB58JR5i0
通り過ぎる街ぐんまー高崎のだるま弁当ww

プラスチック製w
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 17:38:16.29ID:gcyde1/w0
うちのばあちゃん家には代々買われてきた釜めしの釜が鉢植えとして大量に置かれてる
一番新しい釜は犬の水入れに使うって謎の決まりもあるらしい
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 17:38:35.33ID:clMxrZrS0
昔は買っていたな・・・
地元スーパーでも、駅弁祭りは活気が無い様に思う。

食で貧乏になるのは、末期だと思うんだよね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況