X



【日本上陸】Xiaomiが炊飯器を発売! 外出先からリモートで炊飯ボタンを押せる機能搭載★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001サーバル ★
垢版 |
2019/12/10(火) 15:55:40.75ID:5RmU1jq09
ガジェットだけじゃないんだぜ! Xiaomi製のIH炊飯器&スーツケースもやってきた | ギズモード・ジャパン
2019.12.10 11:30 AM
Xiaomi(シャオミ)の。スマホに活動量計にモバイルバッテリーということで、「なんだかXiaomiってものすごくガジェットに強いメーカーなんだね」って思うかもしれません。

でも、違うんですよー。Xiaomiは始まりこそスマホだったんですが、今はありとあらゆるものを作る総合家電メーカーなんです。

もちろんXiaomi、その辺も抜かりありませんよ。今回、ガジェット以外の製品も発売します。

炊飯器の父が開発したIH炊飯器

ひとつめは、「Mi IH炊飯器」です。実はXiaomiの炊飯器は中国でも人気商品。まず驚くのがその値段。IHがついて9,999円(税抜)です。6合炊きです。上の写真のやつですよ。

この炊飯器の初代を開発したのは内藤毅さん。内藤さんは、圧力鍋炊飯技術を開発した方です。いわば、炊飯器の父ですよ!

厚釜!
内釜は3mmと超厚釜。内釜はPFAコーティングで焦げ付きを防止しています。

Photo: 三浦一紀
ボタン類はシンプル。ちゃんと日本語化されている。
この炊飯器、Wi-Fiに接続する機能があります。スマホ用アプリ「Mi Home」から遠隔操作が可能。会社にいながら家の炊飯器のスイッチを入れるということができるんです! あんまり使うシーン想像できませんが…。

https://www.gizmodo.jp/2019/12/xiaomi-ecosystem-products.html


https://assets.media-platform.com/gizmodo/dist/images/2019/12/10/1209Xiaomi-rice-01_1280-w960.jpg

★1 :2019/12/10(火) 11:51:51.89

※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1575949912/
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 16:22:31.22ID:+WaTF6Fb0
だいたいIHだろうが圧力釜だろうが、ガス釜には敵わないんだよ
保温機能付きのガス釜作れよ
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 16:22:31.92ID:23B/NdSK0
>>96
今は壊れたから使うのやめたけどホットマンは24時間稼働してたよ
湯沸かしは外だったけど
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 16:23:14.58ID:SWw6BVPG0
amazonの中華製品の酷さと詐欺っぷり
を見たら
こんな危ないもの使えないぞ

すぐ壊れたとか性能が出てないとかなら諦めが付くが
自宅が燃えてたとかどうすんだ

9999円で家が燃えたら
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 16:23:17.15ID:87BQ6S1M0
はっきり言ってジャーよりカネかからない暖房機が欲しい
中国なら出来るだろ
日本にはもう期待してない
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 16:23:59.28ID:1850Qkzk0
>>104
結局ガスで炊くのが一番ふっくらしてうまいよな
火力が違うからな
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 16:24:48.26ID:LvZn2Ram0
中華は絶対に買ってはダメだわ
Amazonで騙されないように気をつけろよ
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 16:24:53.03ID:23B/NdSK0
>>100
お餅マシーンが割と近いけど混ぜる部品いちいち外して洗わないと行けないから結構面倒よ
あとやるのは無駄な水分を飛ばすことなので蓋開けてやんないとベチャベチャになる
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 16:25:39.63ID:i82u+LAo0
>>111
ガス会社が、ガスで焚いてそのまま電気で保温する炊飯器を開発しなかったから・・・
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 16:25:51.78ID:DKwd8XqV0
本当に忙しくて、それでも炊きたての美味い飯が食いたければ、前の晩に米を研いで10分含水したらザルにあけ、余分な水分を落としてサラサラになったらジップロックに入れて冷蔵庫で保管。

帰ったら、うがい手洗いして、洗い米を炊飯器に入れて冷水を注ぎ高速炊き。

着替えておかずを作っているうちに炊けるから。それより早く食いたいなら、弁当にするか、冷凍ご飯と売ってる総菜にしとけって。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 16:26:27.70ID:SWw6BVPG0
炊飯器はガス釜が最強だよな
とにかく早い
帰宅してご飯一食分くらい一合炊きなら
15分もあれば炊ける

ウチの親が買った最新型なんか炊き上がりに
一時間もかかって待ってらんねぇわ
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 16:26:30.05ID:264NarHv0
>>108
熱音響ヒートポンプというのがある
音で熱を動かすとか理系脳にしか理解不能
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 16:26:41.98ID:t4MuL93Z0
爆破も可能
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 16:27:23.81ID:DKwd8XqV0
>>109
保温用の電気コイルが焼ける。
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 16:27:36.45ID:9+N8eQXX0
>>103
面白い商品だよな
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 16:28:46.88ID:i82u+LAo0
>>113
お餅マシーン言うなw
シャープがヘルシオホットクックって名前で出しているだろw
ちゃんとご飯モードがある
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 16:28:55.25ID:MIrGODAD0
中身セットしてるならその時点でタイマーかけるだろw
外から炊飯ボタンだけ押せてどーすんだよ
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 16:28:57.05ID:dR+tncWH0
これがあれば外出時の不意なピッコロ大魔王の出現にも対応できるな!
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 16:29:19.53ID:23B/NdSK0
>>109
美味しさを求めてガスにするってんなら炊けたらおひつに移し替えて余計な水分飛ばすとこまでやんなよ
おひつじゃなくて保温ジャーでもいい
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 16:30:10.99ID:DKwd8XqV0
>>116
まあ、ガスで炊いて、炊き上がったらサクっと飯を返して余分な水分を飛ばす。冷めたら電子レンジで軽く温め直しが一番だな。
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 16:31:23.31ID:eD7IcpV80
IoTはセキュリティ的に不安
よほど重要なものでない限りいらないわ
炊飯器のボタンなんて予約でいいだろ
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 16:31:40.12ID:pNVHxKkW0
洗った米を入れて置くと水入れて炊いてくれる炊飯器を作ればいいんだな
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 16:32:17.75ID:3JnSfhZ70
>>104
あるよ
パロマ PR-200Jとか
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 16:32:21.01ID:i82u+LAo0
>>130
無洗米だと、作りやすそうだな
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 16:32:48.37ID:SWw6BVPG0
>>114
俺が持ってる15年もののガス炊飯器は
たぶんそれだけど。
炊飯と保温だけしかない
炊飯の時は火が付いてるが保温の時はヒーターだけ
っぽい。

何故か、後継機が見つからない
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 16:32:49.92ID:75cE1yBu0
玄米を精米してくれる機能もつけてほしいわ
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 16:33:20.60ID:i82u+LAo0
>>131
ググったら、販売終了・・・
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 16:33:23.40ID:QTj5dBbL0
思い切り好意的に使い道考えるなら、残業なんかで帰宅時間が変わったり帰れなくなったときに、予約時刻を変更したり取り消したり出来るなら若干価値がある可能性も
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 16:33:40.12ID:THyAu6550
仕事で家出る前にセットしとくの腐りそうで怖いわ
スーパー行く前とかならいいけどさ、それならタイマーで事足りる
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 16:34:19.63ID:75cE1yBu0
スマホもいるのか
公衆電話でできるようにしろ
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 16:34:25.85ID:3JnSfhZ70
>>135
アマゾンで17800円で売ってるよ
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 16:34:45.11ID:LgjrXm2n0
>>138
これめっちゃほしいわ。
規則的なリーマンとかならいいけど、不規則な仕事してる
炊きたてほかほかファンにはたまらん商品
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 16:34:48.11ID:k1950jhF0
なにこれすっごいべんり!!
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 16:34:52.73ID:FsPnoD540
ファーウェイに変わって
シャオミに中国政府がついた感
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 16:35:01.56ID:i82u+LAo0
>>137
そういう事故は発生しそうだな・・・

メーカーが意図しなくても
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 16:35:17.89ID:+WaTF6Fb0
>>126
米の美味しい店がそうしてるのは知ってるけど炊飯器を2台も置けないから問題なんだよ
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 16:35:18.31ID:DKwd8XqV0
>>131
あったんかいw
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 16:35:32.74ID:LgjrXm2n0
>>136
てか、帰る時のタイミングでスイッチ・オンじゃね?JK
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 16:35:37.72ID:i82u+LAo0
>>140
在庫処分中・・・・
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 16:35:58.39ID:264NarHv0
>>142
目の付け所が昭和ですね
この手の製品は便利じゃなくて【楽しい】を目的とした娯楽なんですよね
様々な製品がその方向にシフトしています
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 16:35:58.54ID:SWw6BVPG0
>>127
そうそう、実は保温機能すら殆ど使ってない。
必要な分だけさっと炊いてるから
多めに炊いたら冷凍庫で保管

早さこそ力だわ
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 16:36:01.69ID:gSiw0R9r0
シャオミ、白物でも日本進出かよ
価格では、国内メーカー(海外製造だとしてもw)は
太刀打ちできんなぁ (-_-;)
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 16:36:41.10ID:LgjrXm2n0
>>150
だよね。
電気代もったいない。
食べ残したらご飯専用のタッパーに入れて冷凍してるわ
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 16:37:07.91ID:ZJTKGLpA0
白米の炊き方は以下のようにしてるがオマイら採点してくれまいか

(炊飯器の釜ではなくボウル等で)60回研ぐ→濯ぐ
(×3回繰り返し)

ザルで水を切り15分置く

炊飯器に入れる

キリンのアルカリイオン水とかを200cc/一合の割合で加える
(家庭科で教わる指一本分の深さ云々は誤差が大きくNG)

塩を一つまみと米油をちょっと入れる

炊飯ボタン押す

炊き上がったら直ぐ混ぜる

ちょっと蒸らす


あと保温はどうやって保温しておくのが一番オヌヌメ?
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 16:37:15.43ID:k1950jhF0
わかった!
10分で炊けるようになったら解決!
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 16:37:17.36ID:Ro9UgbJp0
>>1
まんまトロイの木馬だろw
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 16:37:20.52ID:i0EENO660
Wi-Fiに接続させる中華製とか胡散臭い
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 16:37:24.51ID:9ya+HMkK0
どのメーカーも思いついてたけど、安全性を考えてやらなかった製品
これで事故起きたら日本メーカーなら大問題になるけど
シャオミならしらんがなで済ましちゃう
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 16:37:45.70ID:LgjrXm2n0
>>152
サラリーマンとか毎日規則正しい時間に帰れる人はいいけど、
何時に出て何時に帰るかくるくる変わってわからん仕事してる
炊きたてホカホカファンにはたまらん機能だよ。

多分買うと思う
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 16:38:06.04ID:WPQuF/Pp0
チャイナボカン
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 16:38:36.81ID:k1950jhF0
めっちゃ売れると思うわ。
みんな欲しかった機能。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 16:38:46.41ID:iobwPkL40
Xiaomi「日本語専攻出て行け」😂
https://www.sankei.com/world/amp/170927/wor1709270004-a.html

 「英語やアラビア語を勉強している学生は歓迎するが、日本語専攻の人はお帰りいただきたい」

 9月22日、中部河南省の鄭州大学で行われた就職説明会で、格安スマホで知られる通信機器メーカー、シャオミ(小米科技)のイノベーション部門の責任者がこう言い放った。

 この責任者は続いて「日本語専攻なら“映画産業”にでも就職すれば?」とも。この場合の「映画産業」は日本製が出回る「アダルトビデオ」を指すことが明らかだ。会場の学生数百人が一斉にゲラゲラ笑い出したという。

 笑っていられないのは、露骨に侮蔑された日本語専攻の学生だ。説明会を退席した女子学生が、問題発言の詳細をシャオミの雷軍・最高経営責任者(CEO)への公開書簡として、インターネット上で暴露した。

 女子学生は「私と同級生は大変な屈辱を感じました」として、雷氏の謝罪を要求。さらに他の日本語専攻の学生らも加勢し、「シャオミのスマホ排斥運動」の呼びかけまで登場する騒ぎとなった。
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 16:38:54.83ID:DKwd8XqV0
>>150
保温すると熱が入り過ぎて不味くなるよな。粗熱を取って食う時にレンチンが最強。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 16:38:55.22ID:g1K4Fg2P0
中国出張の日本人が爆買いしてしまうのがシャオミの家(小米家)
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 16:39:02.64ID:i82u+LAo0
>>150
ご飯は一度でも冷凍したら不味くなるわ
5chでいろいろ冷凍ご飯の美味しい食べ方聞いて、いろいろ試したけどどれもダメ
解凍する時日本酒を少し入れろって言われてそれをしたけどダメだったわ

知人宅で、解凍しても上手いから食ってみろって言われて食ったけど激不味かった
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 16:39:11.44ID:kiKaYJYA0
Xmasにみえた… そろそろご飯でも炊くかな…
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 16:39:12.89ID:zeQblnOQ0
>>153
保温でかかる月の電気代どれくらいなんだろう?
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 16:40:00.76ID:LgjrXm2n0
>>168
保温しっぱよりはましだよ。
最近のご飯専用タッパーはよく出来てる。

でもやっぱ炊きたてほかほかが食べたいから、
この炊飯器買うわ
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 16:40:18.47ID:zD8HXCW70
>>162
まぁ反論になってないと思うけど、炊飯のあとに保冷機能が働くほうがよっぽど需要があると思う。
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 16:40:18.90ID:YNc8gyjo0
>>151
普通のIH釜だとそんなに値段変わらんぞ
国内大手メーカーのでも5.5合炊きでせいぜい1万2、3千円だろ
耐久消費財で2千円ケチるのどれだけいるか
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 16:40:29.78ID:Js+jPEb5O
>>1
チャイナボカン(遠隔操作)
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 16:40:42.26ID:i82u+LAo0
>>153
基本は食べる分だけ焚いて、炊けたらすぐに食べる

これが一番
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 16:40:44.18ID:B1qRjzg+0
・自動で米を買って補充する機能
・自動で計量する機能
・自動で洗米する機能
・自動でお釜にセットする機能

ここまで付いてて、外周先から炊飯器のスイッチが押せるなら画期的な商品
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 16:40:55.94ID:XxDRJlbQ0
高機能化で失敗する日本と南朝鮮がたどった道だな
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 16:41:07.70ID:LgjrXm2n0
>>170
わかんないけど、結構高そうじゃない?
うちなんて夫婦ふたり家族だから保温する量も少ないし、電気代もったいない感じ。
これが8人の大家族でいつも腹ペコの子どもが5人とかだったら
保温してたほうがいいんだろうけど
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 16:41:16.71ID:9ya+HMkK0
>>171
保温のご飯は独特な匂いがするんだよね、飲食店でこれがでてくるとガッカリする
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 16:41:27.54ID:BmqHN9Wm0
結局米は研いでセットしなきゃならないんだからタイマーで十分じゃね?
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 16:41:49.47ID:LgjrXm2n0
>>175
賛成。
米は生鮮食品だし、ご飯は炊きたてが一番よね
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 16:42:11.79ID:i82u+LAo0
>>180
それだけの大家族なら6合炊いても全部なくなる・・・
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 16:42:27.51ID:LgjrXm2n0
>>182
わかる〜w
だからあんまり流行ってない店で食べるときは
極力米もの避けてる
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 16:42:29.70ID:SWw6BVPG0
ガスで炊くのが早いし美味い
電気で炊くと遅いしあんまり美味しくない

俺は固めに炊けるご飯が好きなんだよなー
俺ガス炊飯器は保温にして放置が長過ぎると
カッチカッチになるわ
保温も要らないから早炊き炊飯器作ってくれ

ティファールの1分で沸くポットみたいなん
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 16:42:35.66ID:BskGGhsx0
>>162
>>164
アホじゃね?
米と水いれて炊飯のセットする時に一緒に普通に予約時間押してるわ
外からって、いつ食べるか解らないのに米と水入れっぱなしなの??
アホじゃね?
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 16:43:00.77ID:i82u+LAo0
>>185
星5つは見ないからな
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 16:43:16.22ID:g1K4Fg2P0
>>173
利益率5%のXiaomiの1万円のやつの方が、日本メーカー(中国製)より品質優れてると思うわ。
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 16:43:21.48ID:zeQblnOQ0
>>180
保温に関しては20円もかからないみたい
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 16:43:34.61ID:LgjrXm2n0
>>189
リーマンみたく今日何時に帰るとか行く前にわかる人はいいんだけどね。
そうじゃない仕事してる人にはこれ、夢の機能よ
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 16:43:34.92ID:Ce3f3/Vl0
>>122
1合炊くのに電子レンジで加熱してる時間が15分くらい
蒸らしが10分くらいかな
炊けるまでに色々試行錯誤はしたけど
レンジの出力を強で5分、弱で10分にしたら均一にムラなく炊ける
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 16:43:47.67ID:BskGGhsx0
>>183
急速なら20〜30分で圧力IHでやってもオイシイしね
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 16:44:05.08ID:YNc8gyjo0
中国留学生が湧いてるのか?
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 16:44:31.59ID:dLOpMRux0
>>71
キミは朝セットして夜食べることを想定してるのか?
それだとご飯の水に浸かる時間が長すぎだろ。
特に夏場は危ない。冷房を入れっぱなしにしてるならまだ良いかも知れないが。
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 16:45:02.29ID:ZJTKGLpA0
>>193
1KWH?ナイナイあり得ないだろ?
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 16:45:09.61ID:hXL2wyuM0
シャオミが旨いんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況