X



【令和元年の出生数】87万人を下回ると予測★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001豆次郎 ★
垢版 |
2019/12/10(火) 16:09:27.70ID:GT+f+YaL9
出生数87万人下回る見込み 少子化相「深刻な状態」

 衛藤晟一少子化対策担当相は10日の閣議後記者会見で、令和元年の出生数が87万人を下回る可能性があることを明らかにした。明治32年の統計開始から初めての90万人割れで、令和3年と見込んでいた想定より2年早い。衛藤氏は「深刻な状態として強く認識している」と述べた。

 厚生労働省は出生数や出生率をまとめた「人口動態統計」の年間推計を今月下旬に公表する予定。衛藤氏は「抜本的かつ総合的な少子化対策を推進していかなければいけない」と話した。

https://www.sankei.com/life/amp/191210/lif1912100014-a.html

※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1575953439/
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 16:47:41.59ID:2HFBRDj60
>>74
そういうのは「チャウシェスクの子供達」という前例があったような
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 16:47:52.73ID:0MvpS49U0
都市部でさえ、外歩いていたら40歳以上のおじさん、おばさん、高齢者
ばかりだもんな、若い人殆どいない
30年前は都市は若者であふれていたのにどこにいった?


まあいまいるおじさん、おばさんが都市に溢れていた若者なんだろうけど・・・
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 16:49:10.72ID:sD7kBLd00
>>95
高齢者は一番じゃんじゃん子供を産んで納税者を増やし日本に貢献した世代だよ
国保や年金の原資も、ここにいる誰より長く納めて来た人達

いまの結婚しない子供作らない、納税者を増やさない世代の方がずっとヤバい
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 16:49:32.59ID:Q8WTQBMS0
少子化でいいんだよ
先進国は全て少子化だからね
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 16:50:34.93ID:xrQD7+zf0
>>1
令和元年は4ヶ月少ないから当たり前では?
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 16:50:38.81ID:SHzt0HZo0
うちも子供はいるけど、今から産もうとしてる人には同調できない。
うちの子の世代だってどうなるかわからないのに。
とりあえず孫の顔はもう見なくてもいいと思ってる。
子供を苦しませてまで孫の顔見たくない。
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 16:50:39.13ID:orY0N9Oh0
>>102
安倍夫妻がチャウシェスクみたいなもんだし今の日本にお似合いかもな
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 16:50:42.15ID:opLZTLz00
  
安倍チョンイルが暴走しているな
ほんとかわいそうだ残された子どもたち(笑)
 
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 16:51:57.27ID:1LV2GyDD0
子供作りたいけど相手がいねえの
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 16:52:22.39ID:FkOPMFQ60
>>104
ホント。自分らが一番タチ悪い世代である自覚がなく高齢者や若年者叩いてる連中が多すぎるよな。。。
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 16:52:43.74ID:yg2iKzGl0
>明治32年の統計開始から初めての90万人割れ

昭和32年だとおもったら明治32年だった
まじで崩壊するんじゃね日本
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 16:53:14.21ID:FtcJ6P8Y0
>>78
国鉄電電公社なんか給料安くてなりていないから、男の子いる親戚に声かけろって言われたんよ
でも今の派遣労働とは違って首にはならんし、病休とかの手当もきちんと出たからな
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 16:53:57.60ID:Q8WTQBMS0
自民党政権が一番マシだよ
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 16:54:28.73ID:S3fTHiAa0
日本人が地球上から極限まで減っていく。
その過程を見ていると思うと感慨深い。
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 16:54:45.21ID:mboZVB6J0
最近調べてて怖かったんだが、秋田県と宮崎県って出生率幾つだと思う?
1.3ちょっとでワーストに近いんだよね。
昔の常識の地方はやること無いから子だくさんみたいなのも貧乏になり過ぎて壊れちゃったんだろうな。
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 16:55:37.90ID:9w7AKcGO0
田舎の自治体だと中学校が統合されて1つしかないなんてところが結構あるが、
少子化が進むとこれも限界が来ると思う。
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 16:56:21.50ID:LeMkHKTB0
このままだとマジで滅びるだろうな

原因の根本を追求すると人権思想にあるんだろう

ぶっちゃけ日本版イラン革命が必要ってレベルになってきた
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 16:56:35.14ID:szU7gRYM0
今までの90万以上ってのが大本営だったのか
今回の87万以下ってのが大本営なのか
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 16:56:37.44ID:e6oKLE8b0
>>113
ウチの近所だとおじいちゃん、おばあちゃんさえ見かけなくなったよ、とても静かです。
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 16:57:00.72ID:DB3YP48u0
>>112
だよな。しかも人数もやたらに多い。
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 16:57:04.28ID:S3fTHiAa0
>>120
基本的に東北はもう食べていけないからな・・。
昔の東北も子供売られたりしてた。
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 16:57:14.00ID:0MvpS49U0
>>115
別に滅びやしないだろうけど
極度な重税国家にはなりそのせいで国民は相対的に貧困になるだろうと言われている
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 16:57:28.80ID:vwUsGvOC0
>>120
秋田だっけ?10人に1人がひきこもりっていうやん
そんなとこで子供作れるかいな
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 16:57:44.49ID:SHzt0HZo0
ちょっともう、ここ数年だと、子供産むかどうか迷う余地もないほど、お先真っ暗でしょうに。
お金あるなら、海外で子育てする手もあるかも知れないけど...
今から生まれて、日本の学校に行って、日本人と関わって、日本で就職って...
わざわざ今から足突っ込む事ではないと思う。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 16:57:51.01ID:DB3YP48u0
>>120
出生率はどちらかというと、西高東低なんすよ。
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 16:57:56.35ID:SwJPKfp30
あっそ
もっと女枯渇してイケメン多数が養ってくれるようにならんかな〜って思ってる
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 16:58:27.31ID:9li4Jrjx0
今年の落ち率がひどいな
今年なんかあったっけ?
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 16:58:35.55ID:n6dk2vn10
しのごの言ってないで
おまいらガンバ、らないんだろうなあ
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 16:59:41.77ID:G59RJ12Z0
>>62に元気な赤ちゃんが来てくれますように!

やっぱ何だかんだ言って子供はいいよ
自分が老い衰えていく恐怖を緩和してくれて、抱き締めると「大好き〜」
とか言ってくれて、ほんと子供産んで良かったって思う

できれば二人以上いた方がいい
兄弟がいれば、お留守番もしやすいし子供だけで遊んでくれるようになって楽

頑張って!!
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 17:00:08.80ID:NAZGADjY0
盛ってコレか
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 17:00:18.12ID:3qUdvtnQ0
最後の砦だった氷河期女が30代後半から40代半ばになって限界を迎えたからね
もう減る一方よ
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 17:00:24.96ID:S3fTHiAa0
>>135
消費税増税。
まぁ本当の消費税増税効果は来年以降に出てくるのだろうけども・・。
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 17:00:50.25ID:jFdQTG+U0
>>25
お隣の韓国の方がすごいからなw
データ見てきてみ
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 17:01:30.85ID:RtMD4ZA30
>>132
生まれたくなかったって子供が増えたりして
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 17:01:46.39ID:D+wq2vqO0
>>1
在日・広告代理店、高笑い
「日本を潰したぜwww」

<在日メディアの工作>
■バブル時代
日本の景気がいいのは許せないないニダ。
絶対に日本をつぶすニダ。
  ↓
土地が高い、生活ができないと煽りまくる。
  ↓
本来は首都移動すべきところを、経済規制(総量規制)をさせ、日本経済を滅茶苦茶にする。
  ↓
日本を崩壊させたニダ。やったニダ。BY NHK、朝日新聞、毎日新聞、中日新聞、TBS、テレ朝、共同通信。
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 17:02:36.39ID:3qUdvtnQ0
ゆとり以下が3人産んでも間に合わない減り方

>>142
下見たってなあ
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 17:02:36.50ID:PYEGu3mm0
偏差値50いくつかでMarch入れるみたいたから、
さらに半分になったら勉強しなくてもほとんどMarch入れるようになるじゃん。
減れば減るほど楽になる。
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 17:02:42.44ID:UdssrFLB0
>>15
放置じゃないよ
増えすぎで日本終了するかも!!と政府が大パニックになって恋愛や結婚させないようにした
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 17:03:14.61ID:LT/QH7KV0
韓国よりマシとか言ってると韓国よりマシなだけな国になっちまうぞ
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 17:03:45.50ID:FkOPMFQ60
>>127
氷河期世代はここのボリュームゾーンだからな
自分らの世代・階層に心地よい情報だけ摂取し続ければこうもなろうよ
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 17:04:03.62ID:0MvpS49U0
>>135
出産適齢期ちょうど30歳の1989年生まれの人が1988年生まれの人よりも
7万人弱少ないんだよね
かなり落ちてるからその辺が影響しているのかもね
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 17:04:22.91ID:9Q6bdJfB0
>>87
今の状況って老人が減ってるというより子供が減っていってるからね
日本は内需国家だから1億2000万から8000万人に減った時、単純計算で消費と税収が3分の1減ることになる
今で1000兆円の借金があって、毎年利払いと償還を繰り返してるのにそれでやっていけるのかと
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 17:04:51.48ID:G1Pgr7CD0
高齢者の待遇に文句言ってる奴が多いけど
働く世代の格差はいいの?
自己責任というなら、今の高齢者は死ぬほど働いて現在があるからな?
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 17:04:58.52ID:Is6dKQ8C0
>>130
うわ。確か?自殺率も高い県よね?
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 17:05:12.76ID:m5XOzddG0
>>1
人口動態統計(出生数)
1989年 124万6802人
1990年 122万1585人
1991年 122万3245人
1992年 120万8989人
1993年 118万7064人
1994年 123万8328人
1995年 118万7064人
1996年 120万6555人
1997年 119万1665人
1998年 120万3147人
1999年 117万7669人
2000年 119万547人
2001年 117万662人
2002年 115万3855人
2003年 112万3610人
2004年 111万721人
2005年 106万2530人
2006年 109万2674人
2007年 108万9818人
2008年 109万1156人
2009年 107万36人
2010年 107万1305人
2011年 105万807人
2012年 103万7232人
2013年 102万9817人
2014年 100万3609人
2015年 100万5721人
2016年 97万7242人
2017年 94万6146人
2018年 91万8400人
2019年 87万0000人 ←NEW!
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 17:05:25.27ID:DB3YP48u0
>>92
お前のが頭おかしいわ
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 17:05:32.46ID:LT/QH7KV0
とっとと結婚して子供作って7000万のマンションをローン組んで買って
300万の車をローン組んで買って修士出るまで教育費を負担して幸せな家庭を作れや
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 17:05:36.58ID:c3ZoJvNp0
これは来年80万人になるぞ
どんどんパイが減ってるのだからな
すると2030年もう60万人なるのかね
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 17:05:46.98ID:384z0VJ10
>>155
加速度的に減ってるが、やはり団塊ジュニアが産めなくなったからか?
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 17:05:47.48ID:9li4Jrjx0
原因ははっきりしてるね。教育無償化、医療費無償化、
終身雇用終了による雇用の流動化は団塊ジュニア氷河期が
20代のうちにやってほしかったね
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 17:05:55.80ID:cp9u9qYO0
当初は消費税が5%であることを前提に推計値を算出してただろうから仕方ないね
ただでさえ金のかかる子供のコストが激増だもの
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 17:06:53.85ID:FEYhS6kI0
出生率で孤軍奮闘なのは専業主婦世帯ってことが意外と知られてない
専業主婦世帯への所得補助、これが一番効果がデカイ
ロシアはこれで出生数をV字回復した
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 17:07:11.36ID:0MvpS49U0
>>159
そりゃそうでしょ産める母体が2分の3になったら出生数も2分の3になるのは
当然な結果だろうね
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 17:07:17.50ID:vwUsGvOC0
>>150
男女雇用機会均等法施行後結婚して産まれた子が今30前後なのか
施行後数年間で出生数が30万激減減ったらしいけどその影響もあるかもね
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 17:07:26.27ID:DB3YP48u0
>>107
それって、自分の子供をさらに苦しめるわけじゃん。自分が死んだ後はどうでもいいって考えなんだな。
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 17:08:35.21ID:S3fTHiAa0
>>163
専業主婦=完全無職、を養えるっていうことは=カネがそれなりにある、
っていうことだからね。
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 17:08:38.96ID:4JR3HW4H0
出生数
2013年 102万9800人
2014年 100万3532人
2015年 100万5677人
2016年 97万6978人
2017年 94万,060人
2018年 91万8397人

2019年 87万人割れ
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 17:08:39.70ID:oNl0Qmw30
こんな官吏のための国家で子供を産み育てようなんて酔狂だわ
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 17:08:59.86ID:SiahS2SQ0
少子化対策なんてしなくていいぞ
どうせロクな事しないんだから
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 17:09:02.79ID:Is6dKQ8C0
>>111
頑張って。
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 17:09:23.52ID:nq0gDfcQ0
今、目の前に新生児として生まれ変われるボタンあっても押さんやろ
尚、記憶リセット母親高齢出産のリスク有とする
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 17:09:36.07ID:0MvpS49U0
団塊ジュニア世代が頑張って産んでいた110万人の2分の3(70万人ぐらい)に10年たたないうちに
なるかもな
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 17:09:43.86ID:9w7AKcGO0
>>159
そうだろうね。
産める女性自体が減ってるんだから
そうなるのは自然。
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 17:10:00.07ID:qGCA6W1b0
出生率が1.5まで上昇しても、30年後は65万人の出生数。
60年後は45万人。
90年後の日本の人口は5000万人程度か。
良く見積もってだけどね。
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 17:10:10.84ID:RtMD4ZA30
>>174
安楽死ボタンなら押したい
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 17:10:12.92ID:/xF6jiXX0
>>165
だろうなぁ
やるなら年代毎の出生率だろうな
ちゃんとダメな年代割り出して欲しい
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 17:10:35.32ID:L51aaH2e0
その87万人が生まれるとしてだよ、そいつらが成人する頃に、日本にどんな仕事があるんだよ
上級国民のコネもない一般人には、底辺職しか残ってないだろ
しかもその底辺職ですら、外人に負けるような奴は脱落するぞ
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 17:10:56.94ID:y5vC/nx/0
いいんじゃないか?
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 17:11:07.23ID:4JR3HW4H0
ひと学年200万人いた団塊ジュニア世代の適齢期は終わった
もう減るしかない
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 17:11:11.22ID:V6M1vCxQ0
強制閉村→移住
こういう地域が出てくるだろうな
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 17:12:30.40ID:q1lGjJc50
>>111
今の日本では結婚なんてしないのが普通ですよ
まわりの日本人みなさん結婚なんてしてませんよ
ひょっとして結婚したいんですか?
へー変わった人ですねあなた
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 17:13:04.10ID:Is6dKQ8C0
>>175
3分の2じゃない?
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 17:13:04.92ID:DB3YP48u0
今ニュースでやってるけど、とうとう乳児にも医療費負担とかやってるぞ。もう終わりだなこの国。
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 17:13:29.68ID:G1Pgr7CD0
田舎から出て来た奴らが帰れば
親の援助もあるだろうし、いろいろ解決しそう
とりあえず首都圏に集まるの止めさせろよ
って何年も前から言われてても変えようとしない自民
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 17:13:54.62ID:LkhZPw2Z0
長年の少子化&民主党不況が原因ですね
年代的に
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 17:15:14.05ID:e6oKLE8b0
>>184
その前の話になると思うが
村や町の議員さんにもなり手がなく、無投票当選が増えているんでしょ。
これから無投票でも定員割れも出てくるだろうなあ
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 17:15:27.71ID:/B6fDleT0
これ20年前にやるべき事をやらなかった結果だし
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 17:16:15.72ID:tuJsdFhh0
アベノミクスの成果だろ
消費税増税で安倍恐慌も始まるから来年はもっと減るぞ
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 17:16:28.29ID:mhToO48Z0
貧乏になるとエンゲル係数が上がる。
食料は必需品だから最後まで削りにくいゆえ。
そうなると国の経済が1次産業中心で
また高度成長期以前に逆戻りということになる
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 17:16:30.00ID:NqjB8VNl0
ねじれ国会にもならず多数派を形成して長期政権を築いてるのに何もできないということは
政局ではなく政策のレベルで失敗しているということ。
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 17:16:30.58ID:EaDJW7df0
国の事考えずに、自分たちのことしか考えてない官僚の劣化じゃね原因
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 17:16:40.74ID:JWiA8sNa0
移民に頼るしかないだろけど
その移民さえも日本は避けるという、、、
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 17:17:14.23ID:Is6dKQ8C0
>>187
年寄りの医療費全額自腹にしたらいいのに
乳児に負担って
アホか
子育て世帯に負担させたら、二人目三人目生まないわ
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 17:17:22.54ID:PYEGu3mm0
税収が足りないなら氷河期大手で年相応の給料・待遇で雇えば税収増えるじゃん。
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 17:17:41.07ID:FEYhS6kI0
>>169
その通り
夫の所得を増やして妻の所得を減らすのが大原則だと結論出てるからね
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 17:17:56.50ID:cp9u9qYO0
>>191
政府は氷河期なんて存在しなかった、個人の自己責任と言い続けてきた訳だし、
自己努力を怠った存在すらしなかった世代に何かをやるって発想は無いでしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況