X



【動物】25羽が約40年で4万羽 七面鳥が米国北東部で爆発的に増加、なぜ?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2019/12/10(火) 17:51:51.19ID:R2YNdWOS9
■再導入した25羽が約40年で4万羽に、特に郊外で増えて問題も

 米ニューハンプシャー州では、シチメンチョウ(七面鳥)の姿はおなじみのものだ。彼らが道路脇を闊歩し裏庭を通り抜ける光景は、州のそこかしこで見られる。(参考記事:「動物大図鑑 シチメンチョウ」)

 テッド・ウォルスキー氏は誰よりもそのことをよく知っている。なぜなら、彼が仕掛けたことだからだ。

 1975年、ニューハンプシャー州漁業狩猟局の生物学者だったウォルスキー氏は、州西部の町ウォルポールで、トラックの荷台から25羽のシチメンチョウを放した。森林破壊と行き過ぎた狩猟によって、南北戦争以前という昔にニューイングランド地方、すなわち米国北東部で姿を消したシチメンチョウを再導入する試みだった。

「もともと、数千羽の域を超えるとは思ってもみませんでした」と、40年余り経った今も同じ職についているウォルスキー氏は振り返る。ニューハンプシャー州のシチメンチョウの数は当初の予想をはるかに超えて爆発的に増え、数千羽どころか4万羽程度となっている。この数は再導入以来最も多く、また州が対応できる上限だろうと考えられている。周辺の州や米国内の他の地域でも同様の事態だ。メイン州では6万羽、バーモント州では4万5000羽、マサチューセッツ州では2万5000羽。アラスカ州を除く米国全域で、毎年600万羽が繁殖している。(参考記事:「絶滅危惧種の「野生復帰」とはどんな取り組みなのか」)

 いったいなぜ、シチメンチョウは米国で史上最も成功した野生動物再導入の1例となったのか? 考えられる理由は、彼らが驚くほど、そして予想外に人間の近くで暮らすことに長けていたからだ。

 シチメンチョウは市街地の郊外に暮らし、そうした境界ならではの恩恵を受けている。森林も開けた土地もあるうえ、人間が提供する無限の食物(特に鳥用の粒餌)にありつけるのだ。シチメンチョウの生息地のほとんどから、オオカミやピューマなどの捕食動物がいなくなってしまっていることも有利に働いている。(参考記事:「北米の野鳥、気候変動で半数が絶滅危機」)

「40年前に、郊外や都市部がシチメンチョウだらけになるなんて予想した人はいなかったはずです」と話すのは、マサチューセッツ州漁業野生生物課の野生生物学者、デビッド・スカーピッティ氏だ。「けれど、彼らが一時的な存在でないことは明らかです」

シチメンチョウはどのようにして戻ったのか
 1634年、ウィリアム・ウッドは著書『ニューイングランドの展望』でシチメンチョウの多さについて述べた。「ときに40羽、60羽、100羽と群れている。それより少ないときも、多いときもある」。ウッドによれば、猟に規制のなかった17世紀当時のハンターたちは、1日に10羽から18羽殺すこともあったという。そのせいで、ニューイングランド地方からはシチメンチョウがほぼいなくなった。

 1960年代から1970年代にかけて、多くの州が元の生息地にシチメンチョウを再導入し始めた。シチメンチョウのような雑食動物は、植物や昆虫等の個体数のバランスを保ってくれるのだ。ウォルスキー氏が最初の25羽を捕獲したのは、ニューヨーク州とペンシルベニア州の境にあるアレゲニー山脈だった。その後、バーモント州との境である肥沃なコネチカット川流域に放鳥した。

シチメンチョウは木の実を主食としているが、冬の間はトウモロコシを食べているとの証拠があったため、ウォルスキー氏は当初、農場の近くに鳥を放していた。

 しかし、シチメンチョウは考えられていたよりもずっとタフだった。ニューハンプシャー州の農場が1975年の600戸以上から現在の100戸ほどまで激減したにもかかわらず、彼らは繁栄し続けている。

 ウォルスキー氏が言うには、彼らは主に裏庭などに設置された鳥用の餌場のおかげで生き延びている。「真冬に雪が1メートルも積もったようなときには、それが救いになるわけです」

続きはソースで

https://cdn-natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/120200699/ph_thumb.jpg
https://cdn-natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/120200699/02.jpg

ナショナルジオグラフィック日本版サイト
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/120200699/
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 19:04:04.76ID:gZifRHFB0
>>94
伊勢の長鳴鶏
中国人観光客が追いかけ回してストレス報道後
人知れずいなくなったぞ

岩戸に籠った天照を天鈿女のダンスと共に外に出した常世長鳴鳥なのにな
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 19:05:06.39ID:Vtr2plkF0
ナポレオンは子供のころに七面鳥の頭を脇に挟んでフリフリしてぐったりさせるいたずらをして遊んでたらしい
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 19:05:20.71ID:nWCTyfiY0
ディズニーランドのターキーレッグってこれなの?生きてる姿はちょっと気持ち悪いね
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 19:08:41.92ID:5HS0uQ6z0
>>14
鶏肉よりサッパリしている
実際に七面鳥をみたら余りにも巨大で驚いたな
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 19:08:48.10ID:JP+p9ToA0
でかいダッチオーブンやオーブンが輝く時期が鳥などのオーブン焼き料理
あとは料理店なりで経験ないとたいして使いこなせないし掃除が面倒で嫌がられる
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 19:09:22.62ID:3J7/Rs750
少子化の日本
ヒントはここにあるのかも

七面鳥は
オス1羽に対しメス数羽からなる小規模な群れを形成し生活する
のだそうです

だから日本を
一夫多妻制にすれば
日本の人口は爆発的に増えます
必ず!
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 19:09:52.77ID:9tE+/4lW0
どういうこと?

食べても食べても増え続けるってこと?
バイバイン?
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 19:15:01.81ID:JP+p9ToA0
40年近く前からクリスマス用の冷凍ターキーは普通に売っていたから何度か食べている
好みの差だけど確かにローストチキンとローストターキーだとチキンの方がジューシーで日本人好み
冷凍ターキーの質自体が高品質は米国内で消費していて輸出用は質が悪いだけかもしれないけどね
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 19:29:11.25ID:fz4s5CZE0
>>110
そりゃそうだ
買った方が安いのに一体誰が自分で捕獲して羽根むしって血抜きして解体するんだよw
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 19:43:40.13ID:loZzD15g0
>>101
長鳴鶏
ながなきどり
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 20:04:31.61ID:BNvTQL7K0
>>17
肉が硬い!
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 20:17:51.03ID:lz/i5stH0
水ノ江滝子さんだっけ?
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 20:33:56.74ID:SXCvXRp10
>>47
南部でナマズはポピュラーじゃないの?
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 20:34:29.43ID:+mIJdq8v0
クリスマス近いからかな
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 20:36:53.09ID:rzT3Jazn0
恐竜だしな
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 20:47:50.25ID:Mzsg5RPK0
六羽でも七面鳥
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/10(火) 22:20:32.84ID:OejjhEQ30
捕獲して食うのはだめなのか?
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 00:14:52.12ID:JIbgjUfA0
>>19
分かる
七面鳥は家でオーブンで焼くとめちゃくちゃ旨いよね
鶏より旨味が強いと思う
香りもすごくいい
パサパサじゃないよね
うまく焼ければしっとりジューシー
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 01:08:08.72ID:6SowJ7sg0
>>1
●偏差値50私立理系新設バイオ大学へ入学して卒業した。
すると、無職(むしょく)の私を見て親は混乱、動揺(どうよう)、狼狽(ろうばい)した。
親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、中学生は進学高校へ、高校生は上位大学へ入学したほうがいいよ。
私は明石家さんまの名言「生きてるだけで丸儲け」だ。

web-n19-0018 2019-12-10 23:25
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20191210152459_426a516c49.gif
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1574407001/7-

●不可解な色目

不良や教授の縄張りにいるバイオ女たちが、モヤシ金持ちへチラチラ色目をつかってきたら、目的は次のこれ。
「不良や教授の縄張りに居座って、よそ者の金持ちから極上のおもてなしを受けて結婚する。」不可能だね。
手先の器用な女は男性教授のバイオ実験を無賃代行するので、教授の次に発言力が強い。助教授よりも強い。
強者への説教は不可能。モヤシ金持ち坊ちゃんは食い物扱いで、身の危険が迫ってる。

女は、「不良や教授の縄張り」と「富裕層」とは、相性が悪い程度はわかってるが、両取りできると勘違いしてる。
「相性悪いをわかってる」とは、女が不良と一緒にいるときは、筋肉金持ちにはちょっかい出さないからだ。
万が一にも筋肉金持ちを怒らせると、愛する不良の身に危険が及ぶから、筋肉金持ちへは大人しい。
不良や教授の縄張りでは、モヤシ金持ちへ女性器出して追い回したり、大損させて屈服させ求婚する。

女は無賃で不良や教授の実験を肩代わりするので、女性器を出す「そそう」はお目こぼしを受ける。不問だ。
不良や教授にとっては、実験を担う女の貴重な時間が、富裕層のために削られる利用価値の低下を恐れる。
女が私に興味を持てば持つほど、女の時間をタダ乗りする不良や教授は、モヤシ金持ちの私を攻撃する。
不良や教授の縄張りにいる女がおもてなしをされたいなら、女がモヤシ金持ちへ危険手当を支払う必要がある。

女が男を追い回してるのに、女が自分の行動を否定する。悪魔は「じゃあ、あの男は何者だ?」と付け込む。
女性器を出す女が自分をウソで正当化し「男が私を追いかけてる。」と。詰まんない女のプライドだ。
不良や教授は「そうか、じゃあ富裕層はストーカーだな。退治だ。」となる。不良や教授は忖度で攻撃する。
教授は、女が求婚する世界一大切(?)な殿方にストーカー濡れ衣を着せて教授会で吊るし上げ無職破滅させる。
女は愛すべき富裕層が教授会で八つ裂きに破滅するのを見て喜ぶ。喜ぶ女を見て、彼らは女を馬鹿にし面白がる。

●戯曲「じゃじゃ馬ならし」
勉強実験邪魔する奇声女たちが、不良や教授に100%マインドコントロールされてるように、当時の私は錯覚。
それが、彼女たちの内発的な意志でやらかしたと判れば、シェイクスピアのじゃじゃ馬女と同一視できたろう。
じゃじゃ馬とは、制御困難な馬だ。転じてオテンバ娘。じゃじゃ馬ならしは、暴れ馬を役立つ馬に手懐けることだ。
戯曲の「じゃじゃ馬ならし」は、男が商人のはねっ返り娘を金銭目的に虐待で隷属妻へ調教し、賭けに勝つ喜劇だ。
彼女たちは殿方へ不良や教授を後ろ盾に損をさせて、その殿方に求婚する。私は劇中の男よりも不利な立場だ。
仮にシェイクスピアのじゃじゃ馬女とわかってれば、囚人のジレンマで囚人の彼女たちと共闘計画は捨てたろう。
共闘呼びかけをやめ、女性器を出してることを大きく言う選択肢もあったろう。女性器発言は吉凶はわからんが。

●入学したのが間違いだった。
坊ちゃん同士で情報共有したほうがいいと思う。でも勉強できない。
悪化原因の奇声バイオ女に理解を求めることで時間と体力を使って卒業こそできた。
しかし、勉強実験するエネルギーを奪われ専門性ゼロで卒業し無職破滅になる。
我々の一人を囮にして悪党たちに襲わせれば、証拠がとりやすいけど、平気で放火するワルだから命が危ない。
死ぬこと以外はかすり傷でも、実際にすぐ身近に田舎坊ちゃんの変死者も出てるし、死んだら元も子もない。
慶応大学の卒業生の社会人の「スイミー(Swimmy)のように群れる行動」が正解になる。
理工学部「内部」でスイミーように群れるのは富裕層の絶対数も足りないし、男連れションだと勉強実験不可能だ。
研究所としては残るけど理工学部として廃学部になる。入学したのが場違いだった。命を守るのに精一杯。
受験のふるい落としは、中堅大学が放火魔や損させて振り向かせる女を排除するためなのかもね。
かき
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 01:08:33.61ID:6SowJ7sg0
>>131
●社会学インテリのドグマ対策

「人間は一人じゃ生きてゆけない。助け合ってゆけば1+1が3にも4にもなる。」
超ど級高学歴の心理カウンセラーや社会学インテリがこうロジックを振り回す。ドグマに近い。

(A)と(B)の2段階の説明でドグマ対策は何とかなる。

(A)
女が富裕層の私の部屋に不良たちを親睦で連れてきたら、不良が台所でアトサキ考えず放火した。
女の目があったので不良は自分たちで火を消した。放火はじゃれあいと違い、発作的にせよ明確な殺意。
女は第一発見者なのに、この期に及んでも放火も不良の殺意も気に留めない。不思議。
このエピソードで、不良と助け合うのはまずいと石頭でも100%わかる。

(B)
「仲良くなることで効率化が図れる。」このロジックだ。
慶応大学の卒業生の社会人の「スイミー(Swimmy)のように群れる行動」が正解になる。相手のロジックを認める。
理工学部「内部」でスイミーように群れるのは富裕層の絶対数も足りないし、男連れションだと勉強実験不可能だ。
いくら仲良くおしっこしても、不良からいじめられないだけで、実験室にセットされた実験は放置で、はかどらない。
ヤなやつをHゲーム専用研究室からポイポイ放り出すこんな世界だから、理工学部は廃学部になる。

手先の器用な女は男性教授のバイオ実験を無賃代行するので、教授の次に発言力が強い。助教授よりも強い。
女は無賃で不良や教授の実験を肩代わりするので、女性器を出す「そそう」はお目こぼしを受ける。不問だ。
一部のバイオ女たちの中の田舎娘たちが、私に損させて振り向かせて住所を書いて渡したり、女性器で私に迫る。
不良や教授にとっては、実験を担う女の貴重な時間が、富裕層のために削られる利用価値の低下を恐れる。
女が私に興味を持てば持つほど、女の時間をタダ乗りする不良や教授は、モヤシ金持ちの私を攻撃する。
不良や教授の縄張りにいる女がおもてなしをされたいなら、女がモヤシ金持ちへ危険手当を支払う必要がある。

バイオ女たちが、金持ちが不良の縄張りになじめば、すべてうまくいくと誤算し、強引に引き込む。
そして、誤算だとわかると「(貨幣社会が)生まれてきたのが間違いだった」と。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 02:16:50.78ID:R0WAZAB/0
野生のは部位に致死性の毒があるのがいるから知識がいるので
わざわざ安価で毒取り除いた処理済みの養殖売ってるのに物好きしか食べんからね 
最近では食べて死ぬのは年二十人くらいから一桁代だったかな
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 02:31:04.97ID:VrW0td9x0
>>14
TDRやUSJで売ってる
ややクセがあるから好みが分かれるけど
好きな人は1本余裕で食べられる
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 09:49:09.04ID:sOxl8ABb0
>>7
本来キリスト教はクリスマス過ぎてから肉を食うのであって、クリスマスまでは肉と酒を断つのが正しい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況