X



【厚生労働省】国民・厚生年金の積立金、国が統合検討 支給額減に備え ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2019/12/11(水) 13:13:02.81ID:sdAZLRML9
国民・厚生年金の積立金、国が統合検討 支給額減に備え
2019年12月11日08時00分
https://www.asahi.com/articles/ASMDB56N9MDBUTFK00V.html?iref=comtop_8_03

 厚生労働省は、いまは別々に管理している国民年金と厚生年金の積立金の統合を検討している。相対的に財政が安定している厚生年金の積立金を活用し、将来の年金水準が大きく下がる国民年金の底上げを図るのが狙い。ただ、制度の独立性に関わるため丁寧な議論が必要で、2025年の国会への法案提出を目指す。
 政府は来年の通常国会に、厚生年金のパートらへの適用拡大などの年金改革法案を提出する方針。成立後の来年夏以降、積立金の統合について、厚労省は社会保障審議会(厚労相の諮問機関)で具体的な検討を始める予定だ。
 公的年金は、1階部分が国民年金(基礎年金)、2階部分が厚生年金になっている。財政管理は別々で、それぞれ保険料収入の一部を積立金にして、将来の年金支給に備えている。17年度末の国民年金の加入者は約1505万人で、18年度末時点の積立金は約9兆円(時価ベース)。一方、厚生年金は約4358万人で約157兆円だ。
 今年8月公表の年金財政検証で…

残り:482文字/全文:884文字

★1:2019/12/11(水) 08:42:46.46
前スレ
【厚生労働省】国民・厚生年金の積立金、国が統合検討 支給額減に備え
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1576021366/
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 14:26:38.31ID:T8elOkdY0
公務員達の共済年金と会社員達の厚生年金は、10年ぐらい前に統合されてるだろ
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 14:26:39.07ID:bjYGRyGN0
老人病院に行くと生ける屍のような老人達がほとんど意識も無いままベッドに横たわり、糞尿の始末を介護士にさせている。

こういう人達を高コストで生かし続ける理由ってなんなんだろうな。
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 14:26:48.43ID:1+272doW0
契約後に勝手に支払いが変更される契約を何て言うか知ってるか?
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 14:26:49.28ID:4eItRgAa0
利権が欲しいからって制度を複雑にしてきたからな
1種類でいいだろ
国保も上がり続けてるし保険も健康保険と国保を統合した方がいい
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 14:26:55.03ID:Cs6F17Ex0
閣議決定こそ、日本の最高権力行使といえよう
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 14:27:12.14ID:YzhvV22i0
>>1
議員年金を統合しろカスが
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 14:28:07.10ID:ksN8X9Zw0
>>203
安楽死を認める認めないか 本当に難しい問題だというのは分かるけど
儲かるのは医療産業/医者 だけよね?
それで国民の税金が膨大に使われる・・

まじで 安楽死 尊厳死を認めないととんでもないことになると思うけど (´・ω・`)
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 14:28:12.65ID:vWudG1go0
>>166
従業員を切り捨て続けて厚生年金の財政を目先だけ良くして長期的に持続不可能にしたのは会社だからだよ
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 14:28:20.44ID:DaPy5v0b0
無いから取るは老害の甘え
使う奴が居なくなるべき

動物は自分で餌取れなくなったら死ぬんだよ
何で日本人だけ老害に自分達よりいい食事用意してやらないといかんのよ
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 14:28:30.34ID:OUy3Knjt0
 健康保険制度がうまく機能しすぎて無駄に病気抱えた高齢老人だらけになった
ことが原因だから健康保険の保険適用部分を絞るのが正解なんだけどな
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 14:29:20.60ID:OHqkxQSZ0
>>120
ギリシャの場合は西欧文明の起源の国としてドイツやフランスが救ってくれるから良いけど、
日本の場合は周辺国から嫌われまくっているからな
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 14:29:24.24ID:acmlZD/Y0
もうヤダこの国
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 14:29:25.33ID:AHosJTnbO
うちの爺ちゃん年金38万/月だって
2ヶ月に1度76万振り込まれるらしいよ
でも父ちゃんが大黒柱で同居してるからお金を使うところがない
けど母ちゃんが頭いいから爺ちゃんの年金を生活費に充てて同じだけ父ちゃんの給与から貯蓄してるんだって
毎年450万くらい増えてるらしいけどもう爺ちゃん96歳だから36年貯まってる計算になるよね
凄い貯まってると思う
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 14:29:29.35ID:3nCijWs7O
>>171
一番問題なのは時代の変遷で国民年金一号加入者の立場が変わったこと
国民年金一号加入者は農業や個人商店経営だったのが減り派遣が増えた
農業や個人商店経営者は年金受給する立場になっても仕事を減らすなどしつつも所得が
しかし派遣の場合は雇用されなければ他の所得がなくなってしまう
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 14:29:30.18ID:TqotHhPM0
国民年金と厚生年金は建て付けが全然違うのに統合なんて無理。まして無能な厚労省にやらせてはダメをやるなら財務省にやらせろ。
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 14:30:49.72ID:h4OhvwAR0
ぶちのめすぞゴルァ!!!
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 14:30:55.43ID:IAtIx0Pv0
>>216
津波で流されて基礎だけ残る感じだな
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 14:30:59.93ID:4eItRgAa0
専業主婦は高収入世帯が多いから三号特権は廃止だな
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 14:31:01.71ID:vWudG1go0
>>212
嫌う嫌わない関係ないだろ
あそこはEUという一つの国みたいなもんw
通貨統合してルールも統一してんだからw
てか、おまエラはただ日本ディスりたいだけやろwww
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 14:31:15.88ID:OUy3Knjt0
 実は今の時代一番得なのが短時間パートで厚生年金加入
家で兼業農家とかのパターンだろうな 格安の保険料でホクホク
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 14:31:42.52ID:DaPy5v0b0
結婚しろ子供を産めよお国の為にという前に

ネトウヨジジイよ

お前らに出来る最高があるやん
お国の為になる
甘えんなや
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 14:31:42.52ID:3qunWqtx0
共済年金も統合しろよ
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 14:31:42.87ID:IAtIx0Pv0
>>219
つまり厚労省の嫁ですね
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 14:31:54.40ID:XEidSWPO0
>>192
高齢の貧困層は高齢の裕福な層が持ってる金で面倒見て欲しいよな
>
そのことは、財政学者も指摘している。
「収入が高い、収入が無くても貯蓄など豊かな資産を持っている人たちや高齢者たちには、
負担をしてもらわないと、困窮している人たちや高齢者たちを余計に苦しめることになる。」と。

それで日本はそれなりに年金などに税金やお金を使っている割には、
日本の社会保障の効果が薄いパフォーマンスが悪くなっているのでね。
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 14:31:54.41ID:3nCijWs7O
>>202
垂れ流してまっかっかな共済を守るために
厚生年金加入者に負担させた
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 14:32:40.12ID:b/ZODMXeO
反社安倍チョン「でも議員年金は復活させます」
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 14:32:46.54ID:OUy3Knjt0
 3号は18歳まで子供がいて扶養してる場合のみだよな
小梨の専業主婦の保険料0はただ乗りしてると文句言われるのはしゃあない
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 14:33:06.44ID:JyCmoLc/0
統合したら不思議!
すごい田舎に 凄い建物建てられました。
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 14:34:14.43ID:g9EHQbDZ0
放射能と電磁波あびてる現役世代は今ほど長生きしなさそうだし、自然災害で多少は淘汰されそう
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 14:34:21.76ID:rA+Oy+j90
ようは厚生年金を払うのも60からじゃなくて70ぐらいにしたいんだろう
そして70まで働けという事
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 14:35:07.46ID:DaPy5v0b0
ネトウヨジジイには愛国心がない
お国の為になるようなことは絶対にしない
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 14:35:58.47ID:OUy3Knjt0
 公的年金制度廃止したら困るのは貧乏人と行政府ということ
分かってない奴が多いな 
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 14:36:47.07ID:EnUZWuCv0
>>160
「もし戦争が起こったら国のために戦うか」

→ハイと答えた数、日本11%(世界最下位)

日本人の愛国心なんてこんなもんだよ。ネトウヨなんかは戦時中に非国民、非国民言ってたかと思えば戦後さらりと掌を返したのと同じで信念なんてない。ただ優位な立場を確保したいだけ。
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 14:37:41.25ID:TqotHhPM0
100年安心ってどこいった???マクロ経済スライドやってもダメで統合してみんなでドボンする気か?
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 14:38:02.63ID:lDNTaflZ0
あー公務員おわた。十分稼いでるんだから諦めよう(´・ω・ `)
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 14:38:11.41ID:H0nsxKQ/0
現状の年金制度って、分かりやすい形で例えるとピラミッドを逆さにした状態。
下に行けば行くほど細くなってるのに重さに耐えられる?補強出来ると思う?
って言われたんだけど、この例えは適当なの?
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 14:38:11.99ID:4eItRgAa0
>>224
公務員の妻は専業主婦多いね
公務員夫婦も多い
公務員夫婦なら年金月36万貰えるから老後も安泰
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 14:38:30.03ID:u/nzgdke0
「議員特権」と批判された国会議員と地方議員の退職年金は公的年金とは別の制度で、
かつては「国会議員年金」は在職10年で年間約412万円、「地方議員年金」(在職12年以上で受給資格)
は都道府県議に平均約194万円、市議なら平均約103万円が退職後に支給されていた。

しかし、小泉政権の年金改革で公的年金の保険料アップと年金カットが決まると、
「議員だけ特権年金をもらうのはおかしい」という批判が高まり、2006年に国会議員年金、
地方議員年金は2011年に廃止された。

参院選後に復活画策の議員年金 税金負担は300億円か
https://www.news-postseven.com/archives/20190709_1407363.html/3

議員年金の復活は許されない
https://www.nikkei.com/article/DGXKZO26057450T20C18A1EA1000/
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 14:38:38.87ID:LXbKObDn0
さきの戦争と同じよ
出鱈目で最後は国民に特攻や自決を強いる無責任連中
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 14:39:27.49ID:DaPy5v0b0
ネトウヨジジイ

年金に頼るのは甘え
いつから日本人はこんな風になったんだ

若者にたよんなよジジイ
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 14:39:33.38ID:3gPRsjZt0
別枠でずっと超高待遇を享受してきて、いざ破綻しかけたらしれーっと背乗りしてきたからな。
公務員なんて厚生年金から今すぐ追い出して、OBもろとも支給停止でいいだろ。
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 14:39:37.71ID:XEidSWPO0
>>237
それは少し違う。

日本の年金などの制度は、高い年収の人たちの負担が小さい割にはその人たちへのリターンが大きく、
低い年収の人たちの負担が大きい割にその人たちは満足にサービスを受けられなかったりするでね。
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 14:39:47.14ID:CQD1rOcF0
まあ下級貧乏人への取り立ても厳しくなるだろな
最低限度の生活を送れないほどに
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 14:40:24.02ID:jrH7ia580
共済年金も一緒にしろよ
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 14:40:58.29ID:TqotHhPM0
海外にいい顔しトランプにATMしお友達に大盤振る舞いし一般国民にはこの仕打ちです
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 14:41:08.04ID:APOMTxWa0
>>1
一部の政治家、一部の官僚・同和・在日・アイヌ・沖縄:「下民は俺達のために死ぬまで働いて納税しろやw 下民は納税するだけの奴隷じゃw」


日韓議員連盟の安倍首相が増税して国民からお金を奪ったリスト
http://i.imgur.com/DlgDMAs.jpg

消費増増税
所得税増税
住民税増税
相続税増税
年金支給減額
国民年金料引き上げ
高齢者医療費負担増
介護保険料引き上げ
児童扶養手当減額
石油石炭税増税
軽自動車増税
タバコ増税
固定資産税増税
発泡酒増税
走行税 



日韓議員連盟の安倍首相が増税しまくり国民から奪ったお金を一部の奴らだけにばら撒いたリスト
http://i.imgur.com/DlgDMAs.jpg

安倍首相:「アイヌ支援法で国民から奪ったお金をアイヌにプレゼントするわ」
安倍首相:「部落差別解消法で国民から奪ったお金を極左暴力集団にプレゼントするわ」

安倍首相:「6年連続で公務員の給料アップで国民から奪ったお金を公務員にプレゼントするわ」
菅官房長官:「今年は500億円アップして3500億円あげるわ」=国民から奪ったお金を沖縄にプレゼントするわ」

安倍首相:「北方領土(近海の海底資源)の主権をロシアにあげるわw」
安倍首相:「竹島(近海の海底資源)を韓国にあげるわw」
中国:「尖閣諸島近海の海底資源を全部もらうわ→安倍首相:「いいよ」
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 14:41:39.69ID:JbVZXTjc0
すでに書かれているけど
まず国民年金と公務員共済と統合が先決だろ
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 14:41:39.93ID:720i9UsB0
良い財源を見つけたじゃないかww
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 14:42:40.24ID:OUy3Knjt0
>>250 廃止したらマジで誰が経済的困るかどうかということだぜ 
   貧乏人と老人を救済するためにあるのが公的年金制度だろ実質
   別に金持ちは支給0にしてもいいんだよ 誰が得してるとか観点の話じゃねえの
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 14:42:43.29ID:EnUZWuCv0
>>212
ギリシャとかGDPは神奈川県より小さいレベルだぞ。日本の規模を救えるなんてない。困るのはアメリカだがメリット<デメリットになれば容赦なく切られるよ。
日本の食糧、エネルギー自給率で貨幣価値が暴落とか旧ソビエトを超える地獄と化すわ
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 14:42:51.10ID:I9nLQmUw0
共済年金も統合され、国民年金も統合か

結局、サラリーマンが国のツケを支払うんだな
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 14:43:14.14ID:XEidSWPO0
>>242
元財務官僚で経済学者の小幡績さんによると、
「100年安心年金制度の予定利率は4%以上と高いので、維持するのは難しいだろう」
とのこと。

小幡さんは財務官僚時代に年金の運用や管理を担当してた。
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 14:43:25.70ID:WRiZmz5F0
氷河期の生保支給が激増必至だろうからなあ
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 14:43:27.57ID:4eItRgAa0
>>228
義務教育までだな
義務教育後は何もしてない
ただ乗りしてるだけ
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 14:43:38.89ID:b/ZODMXeO
>>248
その若者に頼る賦課方式に変えたのはおまえらの安倍チョンだろ

今の学生なんかぜってー貰えないだろ
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 14:44:03.08ID:3nCijWs7O
>>256
それ無理よ
共済は垂れ流しまっかっかだったから
厚生年金に統合しちまったんだわ
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 14:45:59.81ID:CQD1rOcF0
まあここでも公務員は安泰だな
老後のための退職金も数千万円貰えそうだし
下級国民は老後なしだな
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 14:46:45.25ID:0PN7KT0r0
今は名目月収88000円で厚生年金に加入出来るケースもある時代。
これは今後どんどん適用者が増えていく予定になっている。
パート主婦も厚生年金に加入させ、国民年金3号の制度も廃止縮小に追い込みたいのだろう。
大多数の国民を厚生年金の枠に入れて国の社会保障の負担を少なくさせようというのが国の野望。
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 14:46:47.87ID:3nCijWs7O
>>263
子供が大人になっても
三人以上育ててれば良いだろ
国民を増やし納税者を増やしたわけだからな
実際ガキ育てるのは月額の厚生年金を納めるより高額だろ
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 14:47:29.20ID:XEidSWPO0
>>258
日本の年金制度は平たく言うと、
「非正規など貧しい若い人たちから
大企業の会社員だった(貯蓄などが)豊かな高齢者たちへお金を渡している」
状態だそうだよ。

日本の年金で優遇されているのは、高い年収の給与所得者なんだよ。

医療や介護にも逆進性があるそうだ。
 
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 14:47:29.98ID:fZWxliEh0
国民年金未納国賊が勝確
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 14:48:27.82ID:4eItRgAa0
>>251
もう始まってる
今はすぐ口座差し押さえして全額持ってく
年金や保険を取られて下級国民は病院に行く余裕もなくどんどん死んでく
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 14:49:17.46ID:vWudG1go0
>>260
サラリーマンは能力に見合わないお給料がたっぷり貰えている特権階級なんだよ
経団連のサラリーマン代表たちみてても分かるだろ
サラリーマンが海外旅行の心配してる時に、非正規や自営業者は今月の家賃の心配をしている
国民の年金制度が破綻しそうなら、いよいよサラリーマン層から取るしかないだろ
まあそういう意味では地方公務員も年金是正すべき対象に入るけどw
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 14:49:39.86ID:DaPy5v0b0
>>264
ほんとにもうネトウヨジジイ世代が日本を全部壊してしまった
既得権守るのに必死で新しい産業も生み出さず。それどころか既得権脅かすからと出る杭を打ち続けてきた

で、今は社会保障食いつぶすことでぶっ潰してる

ほんま消えないとどうにもならんこいつら
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 14:49:57.27ID:XEidSWPO0
>>270
低賃金や低年収の人たちは、国民年金を満足に払えないんだよ。
年間20万円近く一律に負担しているので、低賃金低所得の人たちの所得に対する負担割合が大きいからね。
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 14:50:39.68ID:oTrZCMq70
納付者は一律の金額にしろ
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 14:52:26.90ID:4eItRgAa0
>>268
働けよw
子供が大人になったら専業主婦は何もすることないだろ
専業主婦は貴族なんだよ
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 14:53:17.53ID:CQD1rOcF0
年収100万だと全額免除もされないんだったっけ?
ありえへんわ、今時100万で暮らせないで
それが年収10万以上だと部分免除さえ不可になったりとか
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 14:54:43.41ID:0PN7KT0r0
>>270
そいつらを今後どう扱うつもりなんだろうな国は。
払える(収入がある)のに払ってない奴を放置し、結局生活保護で救い続けるのはいい加減止めにしてほしい。
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 14:55:00.74ID:DaPy5v0b0
ネトウヨジジイ世代がどれだけ日本に迷惑かけてきたか自覚しろってのほんと
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 14:55:33.40ID:XEidSWPO0
>>275
国民年金は一律に保険料がかかるので、
低賃金低所得の人たちほど所得に対する負担割合が大きくなる。
高い年収の人たちほど所得に対する負担割合が小さくなる。

そして、日本の年金制度は現在でもそのような逆進性があるよ。
それで日本は年金などにたくさん税金やお金を使っている割には、
日本の社会保障は効果が薄いパフォーマンスが悪くなっている。
(このことが日本の社会保障制度の大きな問題点。)
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 14:56:01.23ID:PwUBJANL0
>>261
予定利率4パーセントっていつの数字?
厚生年金はすでに元本割れしてんのに
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 14:57:27.84ID:bj3Ugehs0
>>1
共済年金の統合が先だろ
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 14:57:28.85ID:XEidSWPO0
>>279
だから、そもそも国民年金を満足に払えない人たちが多いの。

低所得低賃金の人たちほど、所得に対する負担割合が大きくなってしまうからね。
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 14:58:05.39ID:XEidSWPO0
>>282
制度設計段階じゃないかな?
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 14:59:03.36ID:RiumDGQC0
国民年金のやつはこっちくんなよ 厚生年金は厚生年金組でやろうぜ
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 14:59:11.21ID:Yej85D9+0
俺がもらう頃には80歳からの支給になってんだろうな。どうせ貰えないから好きにしていいよ!
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 14:59:53.11ID:vWudG1go0
>>281
国民健康保険もそうだね
支払い保険料に上限を設けてることで金持ち有利になってる
所得200万弱が国保年間30万負担してる一方で、所得1億の奴は上限の年間50〜80万ぐらいしか払ってない
所得に対する負担の重みが違いすぎる
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 14:59:58.17ID:X7RY8K0/0
負担は所得応分、支給は一律でいいと思う。
そこで豊かな暮らしを送りたいなら、働け、と。
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 15:00:22.44ID:3nCijWs7O
>>281
高額所得は高額な年金を払い
受け取る金額は少ない
健康保険も高額所得者は高額な健康保険料を支払いながら恩恵は少ない
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 15:00:29.30ID:PwUBJANL0
>>286
そんなの画餅もいいところじゃないか
すでに利率はマイナスでマイナス幅はこの先も拡大していくのは間違いない
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 15:00:47.58ID:4eItRgAa0
>>278
公務員は非情だから生活費も取り上げるからね
下級国民は社会保険のおかげで満足に飯を食べられないし薬を買う金もないからな
むしろ年金と保険のせいで死にかけてるという
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 15:01:55.93ID:kuZ+q4c40
はぁ?
未納のアホのために統合か

ざけんな
国民年金と切り離せ
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 15:02:17.18ID:fSrd+Ecu0
すでに国民年金の不足を天引きの厚生年金が補足してるけど
もっと厚生年金が損するの?
ひどいな。
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 15:02:21.46ID:BmIpnVg20
国民年金のみの人の平均が4万くらいで、厚生年金の人の平均が10万だっけ?これが40年後には両方の差が2万くらいになるんだったか
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 15:02:22.64ID:Dc+tLjA60
早い話このままじゃ国民年金は破綻するってことだよね
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 15:02:26.74ID:14yWWIzU0
これから年金もろくに払ってないやつらがあふれるんだろうな
ナマポとかベーシックインカム議論とか甘すぎるわなこの国は
払わないのにもらえると思える図々しさは何ナノ?
自己責任で年金不払いしろ
払った上で足らないという議論はまだわかるが払わないのはスタートラインにすら立ってない
年6万で足りないのなら現状の国民年金を1万でも上げる議論も必要だし
国民年金基金というのもあるし投資とか自力でできることもある
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/11(水) 15:02:56.74ID:0PN7KT0r0
>>285
免除規定を超えた収入がある以上、払うのが当然。
将来は年金として自分に帰ってくるのだから最優先で払うべき。
税金のようにただ取られてるだけじゃないんだし。
国民年金保険料も、給与から給与天引きする仕組みが必要だろう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況