X



【英国】BBCの受信料廃止も ジョンソン英首相が検討表明 ★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みんと ★
垢版 |
2019/12/11(水) 21:40:52.34ID:yY0yoevI9
 【ロンドン時事】ジョンソン英首相(保守党党首)は12日投開票の総選挙を前に、公共放送BBCの受信料制度の廃止を検討すると表明した。視聴する分だけお金を払う有料放送型の課金制への移行が軸となる。総選挙で保守党が勝利すれば、見直しを加速させる。

 日本でも今年7月の参院選で「NHKから国民を守る党」が議席を獲得するなど、NHKの受信料制度の在り方が議論となっている。世界の公共放送のモデルとなったBBCをめぐる動きは、日本の議論にも大きな影響を与えそうだ。

時事通信 2019年12月11日06時24分
https://www.jiji.com/sp/article?k=2019121100204

★1:2019/12/11(水)08:49:18.40
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1576029417/
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/13(金) 19:49:17.08ID:uVQaH+250
日本も追従して欲しいね
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/13(金) 19:53:24.99ID:yGpBBCjF0
NHKは何かにつけてBBCのような公共放送って表現を使ってたし当然追随してくれるでしょ
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/13(金) 19:54:33.27ID:wROZRysh0
おまえらそんなにNHKに文句あるなら行動に示せ
こんな所に書き込んでもなんにもならんぞ
NHKに特権を与えてるのは放送法
そして法律変えられるのは国会議員だけ
日本が法治国家である以上、国会議員が動かないと絶対に変わらない
各自で自公の国会議員の事務所に連絡するとかしろ
こんな所に何回も書き込むより余程意味がある
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/13(金) 19:55:50.65ID:a/Nd7d570
選挙権は無いけど俺の中ではジョンソンが希望の星となったわ
安倍とか口だけだしもはや眼中に無い
NHK改革も全く期待してない
BBCが受信料廃止になったらNHKは次何処をお手本にするのかだけ興味ある
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/13(金) 20:08:58.61ID:sVHNyvxs0
まったく触れないNHK。

よほど都合悪いニュースなんですね。
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/13(金) 20:14:59.73ID:xfmW6Lul0
>>752
今のところ選挙があったらN国に投票するのが一番かもね
NHKぶっ壊したい(受信料制度やマスゴミに不信感がある)のなら票入れて損はない

立花が嫌いでもNHKぶっ壊れるまでは票は入れておけ
NHKぶっ壊れたら解党し政界引退してもう出てこないって言っている
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/13(金) 20:20:54.34ID:dCWFsG7U0
もう今じゃ電通とか吉本、秋元みたいなのが入り込んでチャラくなってるからな
BBCでもこんな芸能人や芸人出してチャラけてないぞ?
お手本にすらなってないし
公共放送の名を騙るインチキ放送局でしかない
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/13(金) 20:21:50.91ID:ASQq9jGB0
>>755
最後の行が結構重要、そこがブレない限り投票できる
立花は支持しないが政策は積極支持
シングルイシューってのは弱みであり強みだと本人分かってるかな
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/13(金) 20:27:50.65ID:P+p+/+lN0
おいNHKわかってるな?時代の空気読めよ?
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/13(金) 20:34:38.54ID:B7amoqF20
アベもこれやったら支持率V字回復やん
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/13(金) 20:39:15.86ID:TOwqB6dd0
ニュースと天気予報と国家中継だけで良い
単に全国で発生したニュースを事実だけ報じ余計な解説は一切不要
全国の事件事故の集計をデータ放送で見れるようにしろ
毎月300円なら支払ってやるわ
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/13(金) 20:47:56.97ID:HL5m5Dd30
牙城に見えたNHKが、まさか彼らの鉄壁の守り神に見えたBBCから崩れ去るとは
世の中、何が起こるか分かったものではないな
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/13(金) 20:55:28.57ID:ozj15sIE0
宅配ボックス設置汁。
配達員の負担が増大すると配達システム崩壊の可能性も出てくる。
利用者として少しでも負担減少の策を講じるべきだ。
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/13(金) 20:55:50.43ID:qowAj3PC0
頼みの綱、BBCが崩れたら次は何処を拠り所にすんだろ
朝鮮大好きなNHKだからKBS?
だとしたらKBSは400円と聞いてるしそれに合わせるのかな
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/13(金) 20:57:38.11ID:pD6OJCqe0
さすがイギリスの立花
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/13(金) 20:59:41.16ID:ozj15sIE0
んなもん、自分の都合よく運用すんに決まってんだろ。
BBCは受信料で運用されているということで、過去番組などはネットで無料(イギリス人限定だったか)
で視聴できるよう開放しているが、NHKは新たに金とってるんだぞw
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/13(金) 21:00:47.85ID:/pDcFITy0
このことををニュースで伝えたのがテレ東だけとか
もうテレ東以外の民放とNHKはまとめてゴミ箱行きだな、公共の電波を使う資格なし
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/13(金) 21:03:00.13ID:fLxZKGkZ0
時代の波は津波よりも早いからな
今までさんざん言われていた糞な組織は
あっという間に崩壊するぞ
JASRACもNHKも例外ではない
肝に銘じるんだな
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/13(金) 21:05:53.07ID:37SPsDd80
日本は消費税と同時にNHK受信料廃止
したらマインドが変わると思う
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/13(金) 21:06:01.27ID:ozj15sIE0
驚いたのは、昔は犬猿の仲だったNHKと民放は電通を通じてなのか、
忖度しあうほど仲良くなってんだなw
このことに驚いた。
そういえば、韓流ブーム()の嚆矢となった「冬のソナタ(NHK放送)」押しに
民放も動員されて各局で特集組んでたな、自分の局の裏番組になるのに。
めちゃくちゃ不自然に感じたよ。
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/13(金) 21:06:53.35ID:YRZgE2EA0
>>15
日本は主権国家ではない。
アメリカの傀儡国だから諦めろ。
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/13(金) 21:07:08.14ID:g6iH5XTm0
トランプもそうだがタカ派のほうが仕事できる感あるわ

安倍も見習えよ
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/13(金) 21:07:19.81ID:fLxZKGkZ0
アルビンとフラーの第三の波はいまだに輝きを失っていないぞ
ハラリの21よりも奥が深いから読めるやつは読んでおけ
サピエンス全史よりも関わりやすいぞ
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/13(金) 21:07:52.33ID:EWvuA4ik0
日本もがんばれよ
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/13(金) 21:09:24.59ID:hUtZ1UVV0
公共放送なんて先進国では廃止の方向だぞ。
日本は遅れてるな。
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/13(金) 21:09:31.45ID:fLxZKGkZ0
アルビンとフラー
MSIMEも落ちぶれたもんだな
ビルも終わりか
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/13(金) 21:15:40.59ID:wROZRysh0
>>765
イギリスに例えるならワンイシューで戦ったブレグジット党の党首だろう
結局一議席も取れなかった
日本で言えば安倍が投票日の何日か前にNHK受信料廃止って言い出して、万端に準備してたはずのN国が0議席になって選挙ビジネス破綻みたいな感じ
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/13(金) 21:21:05.09ID:qowAj3PC0
>>772
安倍は仕事出来んよ
米のみじゃなく中露にも尻尾振ってるし
イヌ派だな
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/13(金) 21:27:37.97ID:GCUmLlRz0
ニュースと教育番組に絞り、それらを見たい人だけ月百円くらい払えばいい。ドラマやらバラエティやらスポーツ中継やらは民放に任せればいい。そしてBSは地上波と同じ番組にする。
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/13(金) 21:30:18.08ID:ozj15sIE0
日本外交は、敗戦によって地位を失ったまま位置的に変わってないからどうしようもない。
さらに日米安保そのまんまじゃ大陸陣営としては、敵として扱うのは当然だし。
武力もないから当然政治力もない。日本は懇願と金を貢ぐしか手段がない。
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/13(金) 21:30:25.89ID:I1dHivb80
トランプ叩きに加えてボリス叩きとは仕事が増えたなNHK
グレタは泥舟だと思うが乗りたいなら止めんよ
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/13(金) 21:30:44.06ID:U23jMNXg0
立花はジョンソンに改名しろ
渡辺喜美もジョンソンに改名しろ
党名はジョンソン・アンド・ジョンソンに改名しろ
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/13(金) 21:48:08.94ID:HL5m5Dd30
一旦吹き消されかけたN国が生き返りそうだな
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/13(金) 22:06:41.29ID:1jJLJlWr0
NHK会長が任期中に辞任したのも立花のせいだな。

選挙演説はどこでもできるというのが公職選挙法。
けどNHK会長の自宅前でNHK批判の演説、
特に「反社勢力を集金に使うのをやめろ」と大声でやるのは
公職選挙法の趣旨ではないと思う。
いくら最初から勝つ気のない首長選に形だけの立候補をしてても、
それは法の悪用だ
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/13(金) 22:12:26.24ID:hUtZ1UVV0
公共放送で放送を独占して言論を統制するってどこの独裁国だよ。
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/13(金) 22:15:49.09ID:OtE87hNz0
私みたいな60代の老人でさえテレビはジムのモニターで流れてるのを眺めるだけになった。家ではアップルTVでYouTubeしか観ない。
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/13(金) 22:18:56.87ID:z1zg37130
もはや小中高生はテレビなんて見ていない
明日の話題にさえなっていない

テレビをタレントをありがたがって見てるのはジジババだけ
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/13(金) 22:21:49.67ID:wROZRysh0
>>785
有権者もネットで見る時代だから
ルール内でやってるなら、自分が当選したらこういう事やりますよ、のデモンストレーションになるから選挙活動の範囲でないかな
変な演説より刺さる人には刺さるんだろうから
それを刺さると思うか迷惑と思うかは人それぞれ
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/13(金) 22:22:31.93ID:YHpemexy0
日本のNHKとは事情が違うからなあ。
BBCがペイパービューに変わったとしてもNHKは今まで通りで良いと思うし、政府も維持の方針だし。
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/13(金) 22:30:23.26ID:HL5m5Dd30
国民投票やれよ
既存での存続か、民営化か、縮小国営化か、廃局か
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/13(金) 22:34:07.40ID:zDLBRl3i0
公共放送はラジオだけでいいんじゃいかな
ニュースも天気も国会中継もラジオで十分じゃん
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/13(金) 22:36:04.24ID:HL5m5Dd30
多額の受信料を恫喝で徴収して
高給&反日放送だからな
とても肯定できる状況ではない
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/13(金) 22:36:05.11ID:OvJKJWwV0
ジョンソン英首相 「BBCを〜」

市民「ぶっこわーす!w」
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/13(金) 22:37:03.00ID:Q1E77akG0
これ日本も流れ変わったよな?
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/13(金) 22:39:47.17ID:1/TCvMkq0
移民も、国営放送も
日本は周回遅れもいいとこだよな
政治家も国民も保身しかない池沼ばっか
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/13(金) 22:41:57.27ID:X98CqX1g0
ジョンソン首相、ロンドン市長時代にBBCのトップギアってお下劣な車番組に出てたね
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/13(金) 22:43:53.40ID:4K8YoTUN0
テレ東以外はスルーしたからだ大丈夫だ
田舎者はテレ東見れないだろ
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/13(金) 22:44:04.41ID:1jJLJlWr0
>>789
けど会長の奥さんや家族はご近所に顔むけできないだろ。
仕事の話は職場でやるべき。
電話しても取りついでくれないし建物はガードマンに遮られて
入れて貰えないしで採った非常手段なんだろうが、
やっぱりおかしい。英国はまともに議論できていいな
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/13(金) 22:46:10.04ID:uznM/XBC0
別にNHKが必要だと思う奴は金を払って見ればいいだけだろ
みんなが必要じゃないと思ってるってわかってるから契約自由化に反対してんだろ
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/13(金) 22:57:12.47ID:wROZRysh0
>>802
そこは人それぞれという事、あくまでルール内ならばな
あれを良くやったと思う人がいてもいいし、さすがに家族に迷惑だろうと思う人もいていい
ただ、昔からあるものを変えようとすると当たり前の事を当たり前にやってても変わらないから、ルールで許す限りの事を限界まで利用していくというのは斬新ではあるな
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/13(金) 23:02:04.76ID:HL5m5Dd30
信者だけが金を払えばいいのだよ
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/13(金) 23:15:23.27ID:QQSbhvnv0
>>784
NHK問題なら維新にやってもらうしかない
本気で考えてるならN国を切り捨てないと
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/13(金) 23:15:56.30ID:DzOhnAZZ0
2005年に規制改革・民間開放推進会議の議長のオリックス宮内会長が
スクランブルを提案したことあったんだよね。
いらない商品と言われている、とかの発言もあった覚えが。
議長交代かなんかで潰されたけど・・・
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/13(金) 23:20:03.09ID:hUtZ1UVV0
BBCは国民投票があるからNHKより民主的なんだけど、
それでも国民は廃止の意見が強い。
NHKなど国民の殆どが支持していないのに政治家は何をやっているのか。
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/13(金) 23:20:46.08ID:HL5m5Dd30
>>809
その時に結論は出ていたのだな
現行制度の堅持。金もうけの集金システムを手放す馬鹿はいない。
もうインターネットの時代なんだし、無理な集金とかは賛同を得まい
裁判所は法律があるから、というのだから国会で法改正したらよいのだよ
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/13(金) 23:27:21.71ID:DzOhnAZZ0
早く検討から進んで欲しいね。
どこまでNHKがスルー出来るのか。
イギリスを例にNHK叩けば票になるんだろうし、N国以外に言い出す党はないの?
立花を放置するなら大阪府も大阪市も払わないとかなんとか
維新が少し前にごねてたのは覚えてるけど。
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/13(金) 23:37:07.82ID:ASQq9jGB0
維新はマニフェストにNHK改革書いてるんだよ
ただ最優先課題にしてくれないと期待できないからやっぱりN国になるな
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/13(金) 23:48:30.22ID:RnMv6VHK0
俺は未契約。
勝ち組と言える。
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/13(金) 23:56:11.61ID:fdPTkoBW0
受信料の根拠にBBCの事例をいつも挙げてるからなw
どうすんの?w
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 00:10:40.45ID:vJJ9xidu0
さっさと民営化しろよ
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 00:14:01.35ID:vJJ9xidu0
>>819
BBCを真似して作ったから。
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 00:15:35.80ID:wSA2BNMy0
これがイギリスの右翼と日本の右翼の差だね。

日本の右翼は権力に弱いw
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 00:16:57.66ID:vJJ9xidu0
見習ってNHKも受信料無しにしろよ
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 00:19:10.51ID:wSA2BNMy0
>>822
そんなことは安倍が許さない。
NHKは安倍友だからね。
実は朝日も安倍友なんだが。
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 00:22:02.56ID:vJJ9xidu0
売国奴だらけじゃん
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 00:24:33.58ID:uaBSjXG80
これが勝因かw
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 00:24:42.37ID:iOjIQvKP0
ボリスネ申
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 00:27:58.29ID:bZp5vCUk0
日本の場合、受信料の廃止じゃなくて
NHKの廃止が必要、NHKは不必要
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 00:29:19.82ID:gm/37RVK0
>>808
やる訳ねーじゃんw
今年度も予算案 賛成してるのによ
来年3月も賛成に入れるから見ておけよ 特に総務委員の足立康史な
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 00:30:18.18ID:jlI1uF0c0
>>828
改革とかの問題じゃないよな

新会長も元みずほの人だし...
次から次へと染めて行くのを根絶しなければ
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 00:32:52.90ID:IoOdmiFN0
自民党もNHKスクランブル化を公約にすれば大勝するぞw
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 00:33:54.55ID:BwYQP+oM0
でもまあ今回のボリスのように投票直前に言い出しそうなのは維新かな
投票直線になるまでNHKには宣伝させておいて、ギリギリなったらさようなら
N国は最初から完全封鎖されてるし、さすがに自民は言いそうにないし
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 00:36:19.95ID:napOJ0sw0
こないだGALAC(ギャラク)って業界誌を読んだんだが
最新号が公共放送のありかたについて(当然NHKの話題中心)

ぶっちゃけて言えば、NHKに関しては
現行の放送法改正しない限りスクランブルとかは無理とか

今の政権与党がかつての郵政の聖域壊したみたいに
相当な覚悟がなければまず不可能
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 00:40:55.97ID:wSA2BNMy0
>>833
郵政民営化はアメリカという後ろ盾があったけど、NHKスクランブル化には後ろ盾がないからねえ。
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 00:42:42.32ID:BwYQP+oM0
>>834
グーグルじゃないの?
テレビ見なくなればなるほど、つべの広告価値上がるし
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 00:44:07.14ID:wSA2BNMy0
>>835
NHKが有料だからこそ、テレビ離れが起きるんだよ?

NHKをスクランブル化したら、テレビ回帰が起きるかもしれない。
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 00:51:03.51ID:napOJ0sw0
放送法改正はハードルが高すぎる
NHKはそこら辺の足元見てるんだろうけどね

「やれるものならやってみな」って鼻で笑ってそう
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 00:55:31.37ID:0iEQbRzC0
>>319
阪神大震災の時電気即死で復旧に3ケ月かかったわ。
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 00:55:44.29ID:wL6PPGY40
戦前、まだ放送がラジオだけだった頃に、
日本におけるラジオ放送業のあり方として
民放ばかりの米国よりも、半ば官業のような日本国民放送協会を
英国BBCをモデルにして造り、ラジオ放送を独占させたのが
日本。それは結局世論の誘導や一方的な言論による国民洗脳の
道具としてナチスドイツのようなやり方で運営されることになった。
英国の放送は、政府とは一応距離を置いて、いわゆる大本営
発表のようでは無かったらしい。
 日本が敗戦したら、今度はGHQがNHKを日本国民を洗脳する
装置として利用するために温存して、全ての放送番組の内容、
台本などを事前検閲し、世論を誘導するような番組を作って
占領政策に利用した。GHQが去った後も、米国の影響は消えた
わけではなかった。日本が主権を回復する直前にテレビ放送網
を日本に入れて、それでもって日本人を
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 00:58:33.87ID:mXCoX8P50
受信料で集めた金の力で重要なスポーツイベントの放送権をかっさらっていくんだから
本来なら民放がNHKスクランブル化を言い出してもおかしくないところなんだが
裏では繋がってるお仲間だから絶対言わないよな
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 02:36:37.04ID:Ib8Xg6I30
>>818
なんだ英国は保守党が余裕どころか大勝じゃん。
これはBBCの受信料見直しが来るなw

やっぱり明らかに共同はヘンだが時事はまだマシ
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 02:43:19.42ID:KWFAZfg90
>>840
BBCも設立当初から政策に沿った報道をしていたけどな。
日本と違うのは二大政党制。
強力な野党が政府批判を報道するよう要求できていた。
戦時報道は日本と大差なしの翼賛報道のみ。
そうした戦勝国の事情を免罪符にして戦後解体されず残ったのが、真の戦犯NHK。

ちなみにドイツの報道機関は100%解体され、戦争犯罪人として大量に処刑された。
日本では戦犯処刑された報道関係者はゼロ。全員外国のスパイになった。
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 05:29:01.45ID:GknkZdZ50
>>846
おまえ、テキトーなこと言いすぎ。
ナチスドイツで報道統制を担っていたのは、啓蒙宣伝省だが、
さすがに死刑になった人なんていない。
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 05:31:41.84ID:GknkZdZ50
死刑になったのは、宣伝省の管轄とは別に新聞出してたシュトライヒャーくらい。
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 05:38:29.48ID:GknkZdZ50
国務大臣クラスの裁判だったニュルンベルクでゲッベルスの代わりに
起訴されたと思われる宣伝相幹部とされたハンス・フリッチェだが、無罪判決。
継続裁判でも宣伝省関係者が訴追されたなんて知らない。非ナチ化裁判で
なら起訴されたかもしらんが、この裁判じゃ死刑はない。
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 07:09:20.60ID:jlI1uF0c0
>>319
N国塩田議員の動画
被災地?関係なし!NHKは攻めてきます!
1.2万 回視聴

実情知った方がよいと思うよ?
被災者が証言してるから、被災して後片付けで大変な時に、集金人がやって来たとのこと

自然災害でテレビが見れない >>839
寧ろ被災者の負担を軽くする為にも、スクランブル化が必要
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況