X



【コンビニ問題】「オーナーが可哀そう」に流通アナリストが反論「商売をする覚悟が足りない」★2

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001しじみ ◆fbtBqopam767 しじみ ★
垢版 |
2019/12/12(木) 00:10:34.51ID:reV9xjiP9
いま、「24時間365日営業」が当たり前だったコンビニ業界の在り方が問われている。

 事の発端は今年2月、大阪南上小阪店の松本実敏オーナーが人手不足などを理由に「24時間営業が不可能だ」とする訴えを起こし、午前1時から6時までの営業を独自に取りやめた。その結果、セブン−イレブンから違約金1700万円を請求され、契約解除を求められ社会問題に発展した。今月11日にはセブン−イレブンのオーナーらの労働組合が元日の営業を「独自に休止する」と宣言し、松本氏はその会見の席で「実力行使しないとあの人たち(本部)は話し合いには応じない。誰がやらなくても僕一人でもやります」と決意を語っている。

 これを受けセブン−イレブン・ジャパンは、3月から直営10店舗で時短営業実験を開始。半年間実験を行った8店舗が、今月から午後11時〜午前7時まで閉店とする時短営業を今月から本格的に開始している。現在日本には約5万店舗のコンビニがあるとされ、その数は郵便局の倍だといわれている。人口減少、従業員の人手不足により外国人労働者が増えているが、一部店舗では客による外国人労働者への差別的発言や態度など、オーナーの悩みは尽きない。そんな中、ファミリーマートの澤田貴司社長は「加盟店様のニーズに沿った店舗運営ができるよう柔軟に対応していこうと考えている」と発言。その上で本部社員800人のリストラを発表し話題となった。

■「オーナーが可哀そうだ」

 そんな世論が高まる中、一連の問題についてコンビニ事情に詳しい流通アナリストの渡辺広明氏(52)は「社会が人口減になっており国内だけの事業だけでは市場がマイナスになる。コンビニは平成の時代にすごく伸びる過程で、お客様のニーズはほとんど叶えてきた。ただし、令和に入ってから人手不足や食品ロスなど社会的意義にも向き合っていく必要性が生まれている。現在5万8000店舗あると言われており、街中に立っているコンビニは過剰の域に達している」と話すと、“あえて”本部目線でコンビニ問題について解説を行った。

 まず渡辺さんは「(オーナーは)商売をする覚悟が足りない」と指摘すると大王製紙前会長の井川意高氏は、経営者的観点から「無理やりハンコを押させたワケではなく、納得してハンコを押している。約束を守らないオーナーが悪い。嫌であれば、契約を辞めればいいだけの話だ」と賛同。

 すると渡辺氏は「コンビニオーナーは労働者ではない、個人事業主だ。フランチャイズなので立場は弱くなる側面もあるが、そもそも商売が好きな人でなければ務まらない。その根本的な部分に対して、商売人的でない人を採用する本部が悪ければ、労働者的なオーナーにも問題がある。齟齬が生まれる原因だ」とその理由を補足。

 さらに渡辺氏は「売る気があれば売れる」と主張。自身の経験からお勧めを声に出して接客する「やまびこ接客」なる具体例も挙げ「おでんが1日20個程度しか売れない店舗がある中、1日で1000個を売り上げた。『寒くなってきたので、おでん70円セールですよ』と声に出した。そんなので変わらないと思われるかもしれないが、意外に変わる。今までは本部から一方的に言われて仕方なくだったかもしれないが、これからはやりたい店だけがやればいい。やらない店が辞めてやりたい店だけがやったら、やりたい店は2000個売れ、やらない店も廃棄が出なくなる」と持論を展開した。

「価格はオーナーが決められるのか?」という質問に対しては「あくまでも推奨価格なので、厳密に言えば、過当競争になってしまうので減価さえ下回らなければ、各オーナーで価格を決めることはできる」と裏話も明かした。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191119-00010023-abema-bus_all
★1が立った日付2019/12/11(水) 22:08:09.21
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1576069689/
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 03:46:43.25ID:v3JZCCQc0
牛丼屋大手にはほとんど全店直営で商売やってるところもある
商売する覚悟があるなら全部直営でやれば良い
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 03:46:52.95ID:cKJS0EJD0
>>841
あ、わかった
あなたは文句垂れたいだけだったのね

只の文句垂れかw
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 03:47:24.84ID:d/Xngm7z0
>>840
契約書作成する側だから。でも契約管理部と法務部には送信してから支店長に判子貰う。
それと地主とか騙す気になれば簡単。ニートの息子さんが事業主wwwとか言えば成功率高い。やらないけど。
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 03:47:32.00ID:Fb+fQZss0
こんなんだから起業しようとする若者が増えないんだよな
自営は特殊な覚悟や能力が必ずしも必要ではないぞ
適切なノウハウがあり、合理的思考が出来ればそこそこ自由な時間も確保できる
問題は、起業経験のない本部社員がオーナーなどの自営業者を指導している点
そりゃもう無茶苦茶だぞ
最終的には覚悟だとか、戦時中かよw
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 03:47:36.52ID:Kp35URQ60
オーナー夫妻でレジやってるとこ増えたよな
人あつまんねーよ
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 03:48:40.48ID:wtE/qci30
>>852
え?こっちのセリフなんだけどw
君はコンビニ運営に関してどんな意見なの?
文句言うなってだけ?w
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 03:49:27.64ID:5cIzVCk90
>>856
だから?
経営者が経営に失敗して自殺してる出来事なんていっくらでもあるに決まってるだろ
自分の店を持つってそういうことだぞ?
正直甘いと言わざる得ない、会社でサラリーマンやれよ
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 03:50:16.96ID:2ZC1lKw70
流通アナリスト渡辺広明

詐欺師のフードアナリストと変わらんやろ
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 03:51:05.92ID:q1FRCnVj0
本部→儲けさすつもりはない。自分が店長で経営するつもりもない。
加盟店オーナー→コンビニ会社の社員でもないし、死ぬほど働く気もない。仕入れからロイヤリティだの引かれて儲かってるワケでもない。

フランチャイズ店主なんてそんなもんだろ。
自営の居酒屋でもあるまいし。
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 03:51:32.14ID:k6Yf0mYw0
>>859
ん?粗利の6割むしり取りながら儲かってると直営店を近所に出店され
売り上げ落ちると違約金に担保になってる土地までかっさらう企業が悪徳でないと?
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 03:51:33.46ID:H/qnPtkB0
>>853
コンビニと地権者の契約とか仕事で絡むことがあったけど
事案によっては数十年後が心配になる事がある
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 03:51:56.89ID:v3JZCCQc0
>>854
海外に比べて起業率めちゃくちゃ低いからね
雇用や経済成長にも影響してるしはっきり言って社会問題だよ
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 03:53:19.66ID:Kp35URQ60
震災後は新卒は就職出来るようになりコンビニに人回って来なくなったからな
フルタイム出来る人はコンビニ安いから他の職種いくし
時代の変わり目なんだから変えてかなきゃ置いてかれるよ
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 03:53:29.72ID:7Iq9wgtK0
そういうことが分かっていてフランチャイズ契約してるのではないの?
近所のコンビニの数十メートル西に違うチェーンの新しいコンビニができた。
田舎にそんなにたくさんのコンビニが要るか?と思うが、出店する方も変な人が多いのかな?
過去にもそういうパターンが何度もあったが、古い方が消えてった。
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 03:53:40.72ID:k6Yf0mYw0
>>864
日本は強い企業が強すぎるんよな
昭和の頃は共存共栄で皆発展してたけど
無能が世襲出来てしまうので良い文化が壊れてしまった
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 03:54:20.84ID:cKJS0EJD0
>>858
コンビニ始めるにあたって
コンビニオーナーは契約内容の契約書読んでるよね?
その後
コンビニオーナーは運営側と契約したんでしょう?

なんでコンビニオーナーは契約内容守らないの?
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 03:54:24.80ID:5cIzVCk90
>>862
だから?そういう契約を結んだんだろ?
契約が全てなんだから仕方ないだろ、ちゃんと読めとしか
嫌なら会社務めしたほうがいい
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 03:54:31.88ID:Fb+fQZss0
>>859
それさ、よく聞くんだけどさ
俺も含めた周囲の脱サラ連中と飲んで話すと、サラリーマンの時の方がキツかったって意見が多数派なんだよな
自営もサラリーマンも忙しさの質が違うだけで、俺としてはサラリーマンは甘くないと思うぞ?
自営業者はプライドが高いからサラリーマンを蔑む傾向があると思ってる
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 03:55:27.19ID:k6Yf0mYw0
>>866
ソレはまだマトモな競争なんよ

自分の勤めてる会社の隣に親会社が似たような会社作ってお前ら業績悪いからクビなってやるようなもんやで
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 03:55:40.59ID:lJBDQc1+0
また例のオーナーだろ
大阪の人
あの人だけが特殊なんだろ
セブンも残業代40年間払ってなかったって異常だけど
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 03:56:01.34ID:ATApRhEw0
ま、優越的地位の乱用ということが分かってないのな

原始資本主義じゃないんだから
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 03:56:36.21ID:5cIzVCk90
>>871
別に甘い甘くないなんて言ってない
そう思うならサラリーマンやれって言ってるだけ
別にサラリーマンを馬鹿にはしてないな
なんかレッテルを張ってマウントを取りたいみたいだけど雑だぞ?
もうちょっとうまくやれ
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 03:56:57.47ID:RmBbPNHQ0
地元のローソン、2店舗共オーナーは同じ人なんだがどちらの店舗もいつ行ってもバイトの人達全員、どの店員さんも感じがとても良い。
やはりそこら辺もオーナーさん次第だろうな。
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 03:57:03.73ID:jw33WO+v0
>>863
有るなあ、月極駐車場で息子さん食っていけるのに、親バカが祟ってとか。
結局収益物件一棟取られた。気の毒だわ。
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 03:57:22.34ID:wtE/qci30
>>869
だからコンビニオーナーじゃないから契約書なんて読んでないってw
何度も言わせないでねw 日本語読めてる?w
こちらは君がコンビニ運営に対してどう思ってるか聞いたんだがw
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 03:57:52.63ID:k6Yf0mYw0
>>870
その契約ってほんまに有効なん?
力の差でごり押しした不平等な契約じゃないん
ワンミスで全部もってかれるとかありえんやろ
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 03:58:45.56ID:H/qnPtkB0
>>871
個人的にメンタルで言えば自営業の方がきついよ
ただ、自営業をしたことの無い人にとってはサラリーマンのメリットが見えにくいのかなあと思う
勤務先の会社によって辛さが違うのは当然あるだろうけどね
俺は大手だったし辞めるの馬鹿だと言われた立場なので偏ってるかも知れんが
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 04:00:22.98ID:5cIzVCk90
>>881
契約書が交わされた時点で有効
交わされた契約書を書き換えて、それを守れと言わない限りはね
それが契約、不平等で不服なら契約しなければいいだけの話
契約書をよく読みましょう
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 04:00:59.17ID:1hU/Pgku0
近所のコンビニは10年間1日も休めず家族旅行を全くしていないと言ってたな
更に24時間営業をするように本部に言われて
結局断って閉店すると言ってた
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 04:03:33.22ID:RmBbPNHQ0
仕事出来ない奴に限って最初の契約時の態度と違う事言ってごねたりするもんよ。
ワガママ言い出す奴は本当に仕事出来ない奴ばかり。
どこの会社にもそんな奴いるでしょ。
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 04:03:35.55ID:cKJS0EJD0
>>880
当事者じゃあないからw
まぁ、いいっかw

運営?
コンビニ本部の事?
コンビニ本部は契約違反してないんでしょう?
あるの?
コンビニ本部が契約違反してないんなら
コンビニ本部悪くないよ

悪いのは
契約を守らないコンビニオーナーだと思うけど
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 04:04:24.82ID:E3tkcTFW0
セブンを潰してどこか入り込みたいのかね?
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 04:05:12.46ID:5cIzVCk90
>>887
それならそう主張すればいい
裁判なりなんなりしてさ
そういう覚悟がない癖にコンビニ経営しようとするのがおかしい
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 04:05:14.22ID:RmBbPNHQ0
だから地方のローカルなマイナーなコンビニとの契約にしとけば毎日夜には店閉めれたりするのに。
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 04:05:19.00ID:zu0a8ohD0
>>884
例えば、内容の異なる二種類の契約書があったら?
一旦成約させてから追加があった場合、これは立場の優位を盾に不平等契約の可能性有る。 
例えば、じゃなく実際にあった。
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 04:05:40.36ID:wtE/qci30
>>889
そうとは限らないんだなあw
契約内容が人権侵害に当たったりとかする場合があれば
だからかならずコンビニオーナーが悪いとは限らないよ
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 04:06:23.95ID:5cIzVCk90
>>890
なら同じように裁判すればいい
それを行う行わないは個人の自由出会って俺には関係ないからね
やることもやらずに文句言うなってだけよ
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 04:06:27.94ID:RmBbPNHQ0
まあ、契約時のルールをきちんと上手く交渉して後からこちらの都合の良い様に改善して貰うというのもビジネスだけどな。
やり方だよな。
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 04:06:39.41ID:wtE/qci30
>>893
うんまあだから契約する方が悪いと言い続けたらいいw
そうとは限らないとツッコんであげるよw
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 04:07:00.27ID:Kp35URQ60
今の時代なかなか人集まらんからな
そこを甘くみて地獄に落ちるオーナーは多い
昔みたいに長期コンビニベテランなんてなかなかいないしな
他に転職した方がいいし早いから
下手に手を出したら死ぬ
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 04:07:16.52ID:wHXsimXU0
>>896
24時間営業は最高裁で判例出てるから
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 04:07:59.18ID:mQE5UC2R0
本来なら味方になるはずの人らを全てアンチに変えていくのほんま草
セブンはもう終わりだな
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 04:08:19.90ID:Ip5F1s/t0
>>891
雪印や不二家みたいにしたい輩がいるんだろう
イオンはヨーカドーを潰したいだろうしね
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 04:08:45.04ID:H/qnPtkB0
>>901
ただまあ、紛争になった時点でお互いに負けみたいなもんだけどな
だからこそ揉めないようにビジネスでは話を詰める訳で
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 04:08:53.49ID:5cIzVCk90
>>901
その程度の責任も負えないくせに、コンビニ経営に手を出すほうが悪いと思うがね
自業自得としか
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 04:09:48.09ID:tvUE4gV80
ちっぽけな成功体験をドヤ顔で針小棒大に語って小銭稼いでる銭ゲバ寄生虫w
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 04:10:17.58ID:nKsMLIkb0
裁判は最後の手段
裁判でも和解を勧める
ま、引きこもって社会の接点がコンビニだけって生活か
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 04:10:38.70ID:wtE/qci30
>>908
そうだよ
そして揉めない努力はどちらか一方がする事ではない
双方で歩み寄らないと
それがwin winのビジネスだよ?分かる?
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 04:10:40.65ID:N/1op57L0
【セブンイレブン】コンビニ店主らが「元日くらい休ませろ!」と会見★5 
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1576086403/

元日に休みたいのなら、コンビニを止めて閉店すればよい。

【経済】コンビニ店員は高度技能労働者と業界が訴え 人手不足を外国人労働者で★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1537445553/
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 04:10:53.30ID:v3JZCCQc0
そもそも何万店舗も作ってコンビニ多すぎる
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 04:11:08.19ID:4+XwSdYL0
飲食物を扱う店舗は廃棄品を従業員に食べさせたり従業員の飲食代の補助をするくらいじゃないとな
廃棄するのでも処理費用はかかるわけだから従業員に処理してもらったほうがいいだろうし
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 04:11:10.64ID:Ac0A2l5r0
条件を呑んで契約を交わしてオーナーになっているのだから、
嫌なら自己都合解約すればいいだけ
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 04:11:24.36ID:mQE5UC2R0
>>916
本部は作れば作るほど儲かるからな
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 04:11:24.99ID:tvUE4gV80
経歴みたらどういうポジションの発言歌がわかるな

経歴[編集]
浜松市立県居小学校卒業
浜松市立西部中学卒業
浜松日体高校卒業
東洋大学法学部経営法学科卒業
株式会社ローソン入社。22年間勤務。コンビニバイヤーを16年経験。約700品の商品開発を行なう
株式会社pdcに2年勤務。マーケティング戦略室で広報を担当[1]
TBCグループ株式会社に5年勤務。商品企画事業部チーフマーチャンダイザーを担当[2]
2018年度 静岡県浜松市の親善大使「やらまいか大使」に就任[3]
2019年3月1日、(株)やらまいかマーケティング設立。同時に芸能事務所オスカープロモーションに移籍[2]
同年3月4日、オフラインサロン『流通未来研究所』を開設。所長に就任する[2]。
2019年現在、 現商品開発・営業・マーケティング・海外のサラリーマン業務など幅広く活動中[4
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 04:11:31.55ID:cKJS0EJD0
>>896
裁判の話してんの?

コンビニオーナーとコンビニ本部の契約の方が
人権云々の話より強いと思うけどw
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 04:11:38.18ID:N/1op57L0
「オーナーが可哀そう」ならば、非正規は、もっと可哀想ではないのか?
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 04:11:47.64ID:wtE/qci30
>>909
うんだからそういう態度で本部の儲けが落ちないといいねw
それも自業自得だからw
どっちが勝つかは知らないが
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 04:12:00.46ID:mQE5UC2R0
>>922
そらそうよ
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 04:12:14.93ID:kXe1skEa0
セブンて粗利の4割上納だろ
そんなとこに首突っ込むとかマヌケにも程がある
そういうアホウは大人しく雇われやってりゃいいのにな
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 04:12:18.38ID:j54/Rs6r0
労働環境の改善は経費が増えてオーナーの首をしめるのでは?
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 04:12:56.66ID:5cIzVCk90
>>923
そんなものは俺の知ったことじゃないし俺には関係ない
当事者間の問題だからね
契約したのなら契約を守れ、それが不当なら弁護士や取って裁判しろ
これに尽きる
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 04:13:57.26ID:9LqsIZTW0
正月くらいは休んでいいと思うけど、あれもダメ、これもダメと言ってたら
どんどん経済が縮小してとんでもないことになるぞ
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 04:14:10.51ID:xPTBYbBv0
そらそうだ自ら望んで金出して商売始めたんだし
バカ言ってんじゃねえぞ
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 04:14:10.71ID:tvUE4gV80
こういう記事を読む時は
記事のソースや発言者の経歴をまず調べよう

どういう立場でどういう意図で発言しているかを確認するべし

今でメディアの洗脳記事を鵜呑みにする情弱はおおいなw
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 04:14:14.70ID:cKJS0EJD0
>>927
同意
ほんそれ
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 04:14:56.33ID:y/OlGh6H0
チェーン店みたいに儲かる、そんな野望は捨てろ
金儲けは大変
手伝ってもらえば利益は抜かれる
そんだけ
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 04:15:25.80ID:wtE/qci30
>>927
そうだよ当事者同士の問題
詳細を知らずにどちらが悪いとか決めつける話ではない
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 04:16:05.82ID:mQE5UC2R0
裁判の前に交渉してるだけだぞ
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 04:16:53.00ID:7VyZyc4h0
> 一連の問題についてコンビニ事情に詳しい流通アナリストの渡辺広明氏(52)
自動車評論家が特定のメーカーの批判をあまりしない的なことを思い出した
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 04:17:03.27ID:5cIzVCk90
>>936
それが怖いなら最初からコンビニ経営なんてしなければいいだけ
契約したコンビニ店主の自業自得だろ
良く調べもせず、契約書も読まず
後になって不当だとか言ってる時点でお察し
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 04:17:27.66ID:CPFkUXdU0
こういう日本人らしくない企業とか大分汚れた血に汚染されてんだろうなあとしか思えんわ
戦後復興させた世代とは人種違うだろまじで
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 04:17:31.83ID:op4RwcIA0
年中無休の上24時間営業になってから経営始めた奴に文句言われる筋合いないんじゃ…
あれね
納得して借金したあげくに年率取りすぎとか返した利息取り立てとかみたい
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 04:18:31.93ID:gzwsh2/f0
嫌なら個人営業すればいいのでは
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 04:18:35.17ID:wtE/qci30
>>939
契約に至るまでの過程でどういうやりとりが行われてか次第だからそうとは限らない
後になっても契約が無効と判断される事はある
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 04:18:37.93ID:sbHGQTfa0
>「価格はオーナーが決められるのか?」という質問に対しては
>「あくまでも推奨価格なので、厳密に言えば、過当競争になってしまうので減価さえ下回らなければ、各オーナーで価格を決めることはできる」と裏話も明かした。

原価の誤変換だと思うが、、、ところでこれって今までの通説を覆す情報だったりしないの?
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 04:19:14.99ID:v3JZCCQc0
決済アプリで失敗してたじゃん
店長の仕事に文句言えますか
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 04:19:17.42ID:dNJiC7pg0
契約契約というが、本部社員が勝手に発注するのも契約書に書いてあったのかね
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 04:19:42.66ID:kXe1skEa0
脱サラ組って馬鹿の二乗みたいな奴ばっか
こんな奴ら騙すのは簡単だわ
商売のイロハもわかってないし
正直40年50年何してたんだって無能だらけ
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 04:19:48.14ID:5cIzVCk90
>>943
具体的にどんな?
どういうやり取りと言われても抽象的すぎてわからんぞ?
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 04:19:58.74ID:H/qnPtkB0
契約で揉めてる時点で両者脇が甘いんだよ
オーナーに限った話ではなくてセブンも大甘納豆だよ
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 04:21:14.81ID:wtE/qci30
>>947
騙すのが商売のイロハだと思ってるならそれこそ自分の事しか考えてない無能
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況