X



【資源】300年分相当のレアメタル、日本のEEZ内に分布 四国と九州を合わせた広さに匹敵

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001あしだまな ★
垢版 |
2019/12/12(木) 05:32:15.57ID:nywV4cd49
テレビ朝日 300年分のレアメタルわがEEZに“四国+九州”に分布[2019/12/11 18:42]

希少金属の埋蔵量が日本の消費量の300年分あることが分かりました。
南鳥島の海底にはリチウムイオン電池の原料となるコバルトを多く含むマンガンノジュールと呼ばれる希少金属の塊があることが分かっていました。

千葉工業大学などの研究チームは今回、南鳥島周辺の日本のEEZ(排他的経済水域)内にある希少金属の塊が分布する範囲などを世界で初めて確認しました。
分布面積は四国と九州を合わせた広さに匹敵し、埋蔵量は日本のコバルト需要の約300年分に相当するということです。

希少金属の塊はEEZの外にもあるとみられ、すでに中国が一部のエリアで採掘権を獲得しています。コバルトのほとんどが中国やコンゴ共和国で産出されていて、価格は安定していません。

https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000171430.html

国立研究開発法人産業技術総合研究所(産総研) 2019/12/11
音波が映し出す南鳥島周辺のマンガンノジュールの分布
−世界初、海底資源の広域分布を可視化し面積を算出する方法を確立−

海底に分布する鉱物資源の開発を実現するために、効率的・経済的な探査手法の確立が求められています。
船から発する音波を用いた複数の海底観測データを結合し、広い海底のどこにマンガンノジュールが分布するのかを地図上に示すとともに、その面積を正確に算出することのできる新しい探査手法を確立しました。
海底が音波を反射する様子を解析することで、南鳥島周辺の日本の排他的経済水域(南鳥島EEZ)の少なくとも約61,200 km2もの広範囲にマンガンノジュールが密に分布することが分かりました。
このマンガンノジュール密集域の面積は、四国と九州を足し合わせた面積に匹敵します。
密集域は本研究グループが2016年に発表した南鳥島EEZ南東部に限らず、南鳥島EEZ全域に広く分布していました。

https://www.aist.go.jp/Portals/0/resource_images/aist_j/press_release/pr2019/pr20191211/fig1.jpg
https://www.aist.go.jp/Portals/0/resource_images/aist_j/press_release/pr2019/pr20191211/fig2.jpg
https://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2019/pr20191211/pr20191211.html
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 05:56:24.43ID:6gPSSg+50
グダグダいっないで、早く採掘船作って、掘れよバカw

中国なんかすぐ作って掘り始めるだろうが
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 05:59:52.04ID:rYidkkle0
白樺ガス田問題まったくなかったかのように
安倍カス自民もマスゴミもスルー
シナにまで忖度してんだもんな
ほんとどーなってんだか
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 06:01:43.64ID:PV9HDA6a0
大丈夫か?大地震のツボかもしれんぞ
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 06:03:20.73ID:gDtN7sZg0
日韓共同開発でしょ
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 06:03:22.06ID:10bd7Vg80
日本のEEZ内にある資源は石油が涸渇してからが勝負だよ
温存温存
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 06:04:22.59ID:VnmAKu4V0
>>27
それはない。
中国が領有権を主張しだしたのは200海里が制定されてから。

海底のマンガン隗等は、長い年月をかけて海水の成分が沈殿し、それがプレート移動によって運ばれてきたものと思われる。
よって東シナ海にはほぼ無いと思われる。
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 06:05:20.41ID:+dEonnMl0
>>1
掃除機みたいに自動ろ過で吸いとれるん?
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 06:06:01.31ID:VQPJ7g3I0
どうせ掘らねえんだから月に燃料埋まってますよって話と大差ない。
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 06:09:02.40ID:ogQHjDNb0
まずは スパイ防止法の制定
それからだな開発研究の開始は
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 06:20:09.11ID:MwN5LCME0
ついに徳川の埋蔵金が見つかったようだな!
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 06:21:35.25ID:CqiVWHxJ0
世界に向けて発表しなくていいよ
採掘できたら余計な横やりが入る
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 06:23:21.11ID:omrEVZVU0
で、どうせ俺らが生きてる間には掘り起こされんし、仮に掘り起こせても武力で中国に取られてオシマイなんやろ?
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 06:27:12.54ID:OWBgKfcz0
何でこういうこと公開するの?
そんなに中国に盗みに来て欲しいわけ?
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 06:28:10.22ID:5v+0hkQI0
獲りまくれるようになった瞬間にレアと言えなくなるジレンマ
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 06:39:59.94ID:TFxMBuJU0
いや採掘技術はとっくに確立してると見た(テキトー
ただ某国の圧力によって採らせてもらえないという陰毛論を提唱したい
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 06:46:17.95ID:aTAhrPYP0
知らないってのはこういうことか。。。
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 06:47:25.51ID:9HMWKHZK0
>>5
東シナ海の天然ガスな
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 06:48:27.91ID:blLch+vL0
そこって元々は韓国の領土だったんだよね。
元寇の時に韓国が時のモンゴルの王と日本の天皇から譲渡されていた。
韓国政府は温情で黙っていたけどそろそろ韓国に返還すべき。
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 06:50:37.69ID:5v+0hkQI0
ttps://scienceportal.jst.go.jp/news/newsflash_review/newsflash/img/160830_img1_w500.jpg
ウニみたいにゴロゴロしててワロタ
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 06:53:09.35ID:bKvtUqc80
チャイナから輸入する金額の100倍、とかなら輸入して備蓄の方がマシ
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 06:53:50.50ID:LBepmkjQ0
南鳥島ってどこにあるんだっけ?
中国や韓国が領有権を主張してきたりしない?
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 06:56:14.68ID:5v+0hkQI0
沖ノ鳥島がこんなの島じゃねーから近辺の海も領海と認めないとか言われたっけ
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 06:58:52.37ID:1h96LqDT0
地球を形成しているものをこれ以上吸い取ってしまったら…本当に地球は死の星化してしまうよ。
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 06:59:00.68ID:zqvVLjSZ0
それはグッドニュースあるね。
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 07:01:10.29ID:R6ASjH6w0
>>34
石油はマントル付近で作られているから枯渇しないよ
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 07:01:47.49ID:bku0p57T0
>>9
俺が中朝鮮人なら
善良な日本人よりも、日本人を裏切ってたおまえらから
まず粛清するけどな
なぜならおまえらの存在自体が不必要になるのだから
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 07:08:30.42ID:TG9FMJhl0
支那に場所を教えているんですねw
尖閣諸島海底油田はどうするの?
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 07:10:30.29ID:7sx6BLfu0
海の底の資源なんて
露天掘りとじゃ勝負にならんだろ
陸地の資源が無くなる100万年後だかぐらいの話になる
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 07:10:55.13ID:10bd7Vg80
>>69
日本の石油は何で涸渇してしもたん?
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 07:13:57.80ID:X4AikwPH0
メタンハイドレートのようにコストが合わなければ意味がない
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 07:17:51.51ID:SA0O0EfQ0
何事もコスト次第なんだけど
シナに依存するような資源はあってはならんから
いざって時のために備えは必要さ
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 07:27:54.65ID:mqE5MaGq0
掘っても儲からない定期
0078あみ
垢版 |
2019/12/12(木) 07:29:58.81ID:l0qkpwbH0
こういう事は公表しない方がいいのに。
もう中国が動き始めてるかも
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 07:42:11.73ID:SJJHqEhZ0
>>59
出荷を待っているかのようだが……
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 07:43:25.66ID:fXJFVoMZ0
安価に採掘できない資源はないのと同じ
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 07:50:58.30ID:fBSuxjrl0
海底基地を何とか作って、人が行ける環境を整えて…とか考える人間はもう旧いんだろうな。

ドローンとAIでの掘削を想像した人間がこれからの適応人類。少なくとも労災の心配は減るからコストは下がる。
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 07:51:41.92ID:u1Jd4gBZ0
徳川埋蔵金はあります
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 07:53:16.91ID:SeVeYfSC0
世界最大の産油国になったアメリカもシェールガスが採れるようになるまで20年かかったしな
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 08:03:23.68ID:sEhZ8ODP0
昔から同じようなこと繰り返して言ってるけど、いつ売れるようになるんだよ
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 08:16:18.84ID:0MEnKwu20
採れない資源はないのと一緒
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 08:18:00.77ID:Wby00fDE0
隠しとけって
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 08:26:30.91ID:Wx27tAnL0
>>74
枯渇なんかしていない。採算に合う油田がないだけ。
原油価格が上がれば埋蔵量が増えるってのはそういうこと。
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 08:34:30.64ID:j5r1wdax0
>>35
いや、レアメタルではないけど油田があると報告されてからだよ
確か2年後かな
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 08:44:11.60ID:i8EFODe30
掘り出せたら教えて
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 08:52:52.41ID:LkPNjvDD0
商業ベースに乗るような採掘ができなければ絵に描いた餅
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 09:00:42.01ID:xURE4DSx0
存在はしていても、採掘で採算が合わないものは資源と呼ばない
あるだけなら、全海水中にウランでもリチウムでも膨大な量が存在する
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 09:02:18.66ID:xURE4DSx0
>>88
逆だ、固体が一番採算が取りづらい、気体や液体はパイプで吸い出せる
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 09:06:06.19ID:GeDK+fx70
>>99
タピオカみたいに太めのストローで海水と共に吸い上げればいいだけ
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 09:16:02.23ID:GkLABKgt0
コレ採掘できる技術が出てきたらまた攻められる要素増えるな。
九条あるから大丈夫だけど
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 09:18:53.74ID:F0GaxMd40
>>18
レアメタル調査の邪魔になるから珊瑚を取らせた一石二鳥の策かも。
で、海保や海自が出張ってきたらイチャモンつけてぇの三度美味しいってのを狙っていたりするかも。
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 09:28:50.35ID:fA1b9NQv0
希少金属の塊はEEZの外にもあるとみられ、すでに中国が一部のエリアで採掘権を獲得しています。

おい
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 09:31:25.99ID:AED0roLW0
四国と九州を合わせた広さにって 広いことが良いようにな見出しだけど

採算を考えると狭い所に高濃度で存在してるほうが良いと思うんだけど
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 09:37:10.11ID:/fbJWP330
中国に取ってもらって、この範囲だけは半額で買い取る契約とか結びなよ
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 09:39:45.09ID:jrfUtpOY0
中国 「よし判った。日本は中国のものだ」
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 09:55:00.11ID:x+n9GZLE0
採算の取れそーな、採掘法できたら、ウハウハだな
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 09:56:00.06ID:jrfUtpOY0
また千葉大ではなく、千葉工大の方か
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 10:01:10.91ID:pEEGVUJF0
日本人は徐福の子孫だから中国人アル! 米帝の支配から日本を開放してやるアル!
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 10:19:19.72ID:jrfUtpOY0
実際に中国は、ハワイから西の海はすべて中国の海である
と断言している

だから、日本の小笠原周辺の赤珊瑚を堂々と採っている
011650歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2019/12/12(木) 10:20:07.75ID:WNbAijRg0
中国&露助&半島  : それ 俺のもんやで!!!!
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 10:24:04.21ID:4PgNaBgT0
世界中の海底にあるのは元から分かってるけど、地上で掘るのよりコスト高いから、商業ベースじゃ現状勝負にならないだけ。

地上の使い切った未来は資源化されるだろうけど、世界中の海にあるので、とれるの日本だけでもない。
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 11:20:50.24ID:BuzKzPBk0
中国も韓国も自分達で掘ることはできないから日本が掘った後難癖付けて乗り込んできて盗む

つもりだろうな。
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 11:59:43.44ID:GH+O+keC0
300年分しかないのか。多くはないな。
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 12:05:14.46ID:HPdqKGUz0
>>119
深海にはだいたい何処にでも有って世界中で研究してたけど
採算取れないから放置されてる
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 12:09:32.00ID:2yYrP9AT0
マンガン鉱石って確か岩手北部沿岸の陸地に
広く分布して昭和40年代までは採掘されてたけど
安い外国産に押されて閉鎖されたんだよね
今の価格なら再開したら採算取れるかもね
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 12:14:09.39ID:8Ybtdl4j0
南米だかのどこかの社会主義国は資源があるおかげで病院タダ学校もタダで国民にさしたる不満は無いっての見たな
羨ましいとオモタ
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/12(木) 12:15:47.01ID:oRPgC5990
九州中国説爆誕!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況