X



【車】ホンダ、自動運転「レベル3」20年発売へ 日本勢で初
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ばーど ★
垢版 |
2019/12/13(金) 18:34:52.17ID:Rn04FyhC9
ホンダは2020年夏をメドに、条件付きで運転を自動化する「レベル3」の自動運転車を発売する。一定の条件下であれば緊急時を除きシステムが運転し、乗車している人は前方を向かずスマートフォンの操作やテレビの視聴などが可能になる。「レベル3」を市販するのは日本の自動車メーカーでは初めてだ。自動運転車は当初の価格が割高になり、量産で下がるかが普及のカギとなる。

政府は20年に「レベル3」の自動運転を実用目…

2019/12/13 18:00日本経済新聞 
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53328750T11C19A2MM8000/
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 12:11:38.59ID:06nIxdju
>>898
レベル3は一時停止するような場所は範疇じゃねーよw

高速道路とかでほぼ児童運転してくれるってこと
追い越しや車線変更も含めてな
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 12:12:21.46ID:F+c8dwQl0
大田区の狭い道なんか、馬鹿のサンプルみたいなガキがサッカーボールドリブルしながら飛び出してくるよ
でも警察は注意もできない
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 12:19:00.58ID:3EgXM/Ss0
>>904
ラブホの暖簾「俺も俺も」
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 12:27:17.75ID:vZd/y2lz0
自動運転レベル3より、
レベル3の技術を使って、人間が運転して
事故をどれだけ減らせるかやってから
完全自動運転でいいんじゃないの
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 12:29:47.34ID:opHsDcMn0
これで名古屋からディズニーランドまで高速道路は寝ててもOKか。
これ買おうっと。
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 12:34:34.97ID:iZsttm3J0
今の自動運転技術は低速になればなるほまど制御は楽になるらしい
原付ぐらいならすぐにレベル5は出せるだろう
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 12:35:17.41ID:vZd/y2lz0
ナビがあんな精度だと、ルート設定は完璧にせなあかんのか
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 12:36:59.02ID:Teae1TTH0
>>911
自分さえ事故らなきゃいいというシステムは機能していないのと同じだ。
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 12:43:41.92ID:Lf9FpfEJ0
ホンダってなんかダサいんだよね
全く惹かれない
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 12:51:16.12ID:UjCKCP7r0
>>914
お前に対する女の評価だろそれ
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 12:58:39.87ID:BJwLXAtn0
>>912
国内の自動運転は、道路マップの国産クラウド化とG5通信完備が前提だから、どっちにしても都市圏の一部区間限定だね。
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 13:00:45.75ID:qrOpAUpC0
>>914
ホンダ好きだけどな、アグレッシブで。
友人がホンダに入ったが、開発会議などは学生のノリらしい。

トヨタや日産は飛行機作ってないしな。
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 13:01:46.09ID:BJwLXAtn0
>>918
ホンダ研究所っていうのは、移動体の研究であって
車は1つの事業でしかないからな。
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 13:02:49.46ID:wh+snWDG0
>>913
下道は時速30キロ以下に統一すればいいかもしれない
そういう決まりとなれば物流の仕組みもそれに合わせるようになるし
街の中で信号から信号まで飛ばしたって無駄
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 13:08:13.35ID:vFs8cLop0
自動運転も高いからそこそこの所で飽きられてまた衝突安全に戻るかもな
最近、側面衝突時にクルマの外で広がるエアバッグとか開発されているから
命が惜しい金持なら金を払うかもしれない
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 13:09:07.23ID:3YNI1FaC0
とりあえず高速だけでいいよ
高速なら条件が限定されていて
予想外の動作が起こる可能性ほとんど無いでしょ
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 13:22:48.93ID:xJIxMIfH0
金持ちは自動運転車
貧民は今まで通り
だろうね
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 13:24:46.88ID:+NuSssb30
>>916
一生寝たままですね
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 14:00:56.47ID:WRVlJoBQ0
中途半端なレベル3と4は飛ばして、技術的にも法律的にも熟成して、レベル5になってから発売すべきでしょ
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 14:39:41.40ID:9K3V85Sb0
レベル5の自動運転車なんて永遠に出ないだろ
事故ったときの責任をとる人がいない
メーカーが事故の第一責任をとらなきゃならないような自動運転車をメーカーがつくるかな?
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 14:50:54.22ID:6Ih1mIS80
事実上高速道路でしか走れません
一般道は危険すぎる

こんなゴミ作るなよ
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 14:55:43.60ID:+lr0gg3+0
>>432
今のままなら、自転車用道路走らされたり、人の家の庭走ったりするな
楽しみすぎるwww
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 15:58:54.07ID:8qu+/Gzy0
需要ある?
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:36:40.43ID:54uWGnsn0
>>840
追い越すか後ろに付くかの選択肢のある中、
ドライバーの性格に合わせて追い越す車
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 16:53:22.11ID:ecgF4ftf0
結局ビビってる原因は基本のスピードが速すぎるからだろ
国民が一律30km/hで、ってだれかが言わないとダメだわ
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 17:41:11.78ID:7HORgS+40
>>929
車を利用する人(自動運転になったら車を買う人はいなくなるでしょう)に対して、
毎回の利用料金に保険を上乗せすれば良い。
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 17:55:20.50ID:jwXJme5U0
>>264
アダプティブクルコンの装備率見てみろ
トヨタだけ大手3社で格段に出遅れてる
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 18:19:36.80ID:ZyI1CLJt0
>>936
トヨタはほんと反社だからな。トヨタがどれだけ酷いかは
プリウスの惨状を見れば良くわかる。事故のほとんどがトヨタ。
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 18:22:21.91ID:uhyRFenr0
技術的に凄くてもほとんど売れないレジェンドに搭載しても意味無いな
そう言う意味では売れ筋の軽にプロパイロット積んだ日産はもっと評価されるべき
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 18:27:45.48ID:PpLZIBU00
>>918

浅はかな学生のノリではダメなクルマしかできないんやでw
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 18:30:02.91ID:ZyI1CLJt0
>>930
じゃあ新幹線も飛行機もゴミだな。
ほんとバカって言われるだろお前。
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 18:31:00.40ID:aDPvLMwo0
レヴェル3はいいけど
ホンダってとこが引っかかるんだよな

ホンダの「業界初」ってだいたい後で見るとムリクリインチキっぽいから
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 18:39:09.90ID:kXZUC/xg0
>>943
あと10年で「運転免許」は無用になるかもね
クルマといえば自動運転車のことで
運転免許なんてよほどの物好きでもないかぎり不要になりそうだ
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 18:49:18.52ID:ajbMjN8w0
>>944
ねーよ。
レベル5は実現困難。
限定したエリアで自動運転が可能になるかもしれないが、全ての道路の自動運転は無理な話。
自動運転できない道路があるなら免許は必要だし、運転席に人が座ってる状況も変わらないだろう。
自動運転可能エリア専用車両は除く。
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 19:39:22.44ID:SlIbSOvD0
>>945
でも携帯が普及してまだ20年程度だぞ?
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 19:46:02.44ID:wh5z3Pif0
この前ゴルフ場に行ったら自動でカートが走ってたわ。あれはレベル何?
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 21:34:50.32ID:42WIaJ1D0
どうせ、この前日産から市販されたスカイラインの追い越し機能を自動化したようなレベルだろ
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 22:10:07.94ID:FyCr9gnP0
>>7
そうじゃなきゃ
メーカーも責任を負いきれないし
リリースなんてしなくなるしな
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 22:16:58.60ID:zCqXT40C0
>>752
うま
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 22:18:23.41ID:vdMJEwjQ0
はい減点
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 22:45:23.83ID:TtVNfTUa0
>>472
あるわアホ!
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 22:49:01.05ID:TtVNfTUa0
>>827
なして?
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 22:49:28.99ID:TtVNfTUa0
>>845
じゃねーよ!
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 23:05:32.73ID:01/XTf9c0
法規制が出来てないから、レベル3相当のファンクション有効にした車両が販売されるってだけの話。

特別なことでも何でもない、終わり。
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 23:08:37.93ID:DKdHPcJZ0
OEM車が無いってことを察しなさいよ。他に出したら色々バレルから?とか勘繰ってるわ。
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 23:11:13.51ID:01/XTf9c0
察しろとか言われてもな(笑)
ホンダだけは、独立してるから、相互供給はしてない。

ネラーは、ホンダとマツダへの評価を『世界最低のゴミ』としてるのだから、全く気にしなくて良いだろ?
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 23:19:06.45ID:02z5iuro0
>>754
かえって渋滞しないって考えもあるみたいよ
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 23:20:51.20ID:Lvc0B+wB0
緊急時に手動運転に戻されても、
テレビやスマホもしかしたら居眠りで完全に油断してるからリカバリー不可だろw
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 23:21:52.13ID:YE+GqlQ90
EURO NCAP安全支援スコア

94% テスラ
78% スバル アイサイト
77% トヨタ セーフティセンス、モービルアイ
76% ホンダ ホンダセンシング
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 23:23:06.17ID:02z5iuro0
>>945
俺にはお前の方がバカに見える
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 23:26:02.50ID:cvRm10FY0
>>945
スマホが普及するのに10年かかったか?自動運転だって同じで来年には普及してる
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 23:31:25.20ID:mnuMMbxh0
>>966
値段も用途も全然違うから比較にならんだろ

「来年自動運転が普及するから自動車免許とらない」って
本気で言ってたら馬鹿にされるぞ
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 23:34:21.54ID:cXoEuiA/0
>>966
スマホはそれ使ってて問題起こしても(相手の命に関わる)救護義務なんか無いし、自賠責一つで「誰が責任取るの?」とかの責任のなすりつけとか無いから。全然導入し易さの比較対象にならない。
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/14(土) 23:59:53.79ID:mnuMMbxh0
自動運転するには最低でも周囲の車と道路や信号からの相互通信をして
全部OKが出たなら動けるってぐらいじゃないと危ない。

今のカメラとセンサー使って、前の車や白線追っかける仕組みでは無理がある
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/15(日) 02:06:29.66ID:GR2RMEuN0
>>938
日産工作員がまーだやってんのか
このご時世、誰も日産を凄いとか思わねーよクソ不正内紛企業
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/15(日) 02:10:16.75ID:ysqubc4m0
高齢者が人を殺さない車を早くしてくれ
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/15(日) 02:10:34.61ID:GR2RMEuN0
>>952
日産はそれを スイッチひとつで自動運転!wとか誇大広告してたよな
技術がないから、技術の日産!インテリジェント!などと連呼してる

悲しくならないか?
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/15(日) 03:49:17.88ID:Wqc6H7290
日産といいホンダといい胡散臭いわ
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/15(日) 03:56:28.19ID:z2fsPQg40
ホンダはスポーティなイメージなんてこれっぽっちも大切にしてないし
それを売りにしてないのは、自動運転に力入れてる時点で分かるけど、
それでも「ホンダはスポーティでなければ」って思い込んでる人たちが多い
ってことに、少々驚きがある。
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/15(日) 04:02:11.65ID:hW5386e10
一方、途上国韓国は指をくわえて見てるのみだった ( o´ェ`o)
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/15(日) 06:19:03.05ID:BO5A8RgM0
>>1の続き。

政府は20年にレベル3の自動運転を実用化する目標を掲げる。
道路交通法と道路運送車両法が改正され、20年春の施行後は公道での自動運転が可能になる。
独アウディが17年に市販車にレベル3の技術を搭載するとしたが、各地の法整備が追いつかず機能を抑えて販売している。
ホンダは日本の法整備にあわせ先行する計画だ。

ホンダは20年夏に一部改良する高級車「レジェンド」の一部モデルにレベル3の技術を搭載する。
高速道路の渋滞時にシステムが全ての運転をする。
渋滞の解消など自動運転の条件から外れると、運転手にシートベルトの振動などで運転の交代を要請する。
高速の通常走行時や一般道では、高度な運転支援の「レベル2」になる。

販売価格は1000万円近くになる可能性がある。
現行のレジェンドは720万円からで、レベル3の車は大量のセンサー類を搭載し、システムを2重化し信頼性を高めるためコストは高くなる。
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/15(日) 06:20:24.78ID:ch9K1jmb0
>>973
これなあ 安全装備で補完出来る時代 はよ! だけど・・・

日常的に見るジジイの逆走とか防げるんだろうか?
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/15(日) 08:47:44.13ID:emS4Q4DQ0
>>973 >>979
実は統計的には高齢者の事故は減っているのに、
マスコミがこぞって高齢者の事故だけを必死で取り上げるのは
自動ブレーキ装着魏家で車両価格が上がるのを国民に仕方がないと納得させるための世論づくり

警察の方からマスコミにわざと高齢者の事故だけを流している
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/15(日) 09:05:17.14ID:t4UKGRpU0
>>1
システム主導で運転していても、突然、ドライバーに運転が渡されるレベル3は、危ないという評価が定着していないか?

プロトタイプ車両が死亡事故を起こすのも、ドライバーがシステムを信用しすぎる過信から生ずる。
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/15(日) 09:40:03.02ID:/s9WMgUC0
渋滞でイライラしているやつがいたとする。
前の車が自動運転。後ろに書いてある。

渋滞を抜けて、シートベルトが震えて、切り替わる。
自動運転から切り替わった車が、ほかの車より遅れて加速する。

後ろのイライラにしてみれば、これはただの青信号に遅れるマヌケとはわけが違う。
自動運転で楽をした怠け者が俺に迷惑を掛けた。
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/15(日) 09:46:20.82ID:GV8cWHDs0
>>979
理解不能でフリーズ
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/15(日) 09:55:27.91ID:Xl1fykgO0
>>982
キチガイ
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/15(日) 09:57:26.13ID:kyLDmJ0v0
>>378
よくわからんがグラディウス3の当たり判定みたいなもんか?
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/15(日) 09:58:28.03ID:IOk9NKuW0
>>1
凄い。久しぶりに日本の企業で良い話を聞いたな。
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/15(日) 10:06:03.79ID:/s9WMgUC0
>>984
なんだてめー
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/15(日) 10:15:24.86ID:rWxMaNQL0
>>982
青信号に遅れるマヌケと手動運転信号に遅れるマヌケとそんなに違うの?
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/15(日) 10:24:00.84ID:iAsVFj/w0
>>981
法規制は変わらんので、装備上レベル3ファンクションが有効なだけ。
手を離していい仕組みには成ってない。
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/15(日) 11:01:53.50ID:qM19XlE70
この前、運転中の父親が心臓発作起こして対向車線にはみ出して一家全滅した事故があったけど車線維持機能と前車追従機能があれば助かっただろうな
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/15(日) 11:08:03.72ID:koIWztVI0
10年で自動運転できるとか言ってるバカが
スマホと比較してるのが本当に笑えるわww
スタンドアロンで使えるスマホと、交通事情や
危険がいっぱいの自動運転が同じ速度で進化
出来ると思ってるバカって凄いわほんとww
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/15(日) 11:54:36.80ID:DfBZRq4I0
とりあえず10年あれば技術の進歩でなんとかなる(具体的な根拠無し)という思考の人がいますよね。
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/15(日) 12:16:46.11ID:lY3rPlHU0
訴訟ゴロがウォーミングアップを始めるな。
ホンダ大丈夫か?
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/15(日) 12:33:00.30ID:Ge/Z0AmK0
すごいやん、
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/15(日) 12:54:24.30ID:Ge/Z0AmK0
高いやろ?
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/15(日) 12:55:10.14ID:Ge/Z0AmK0
1000なら、ばーど記者さっさとしね!
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況