X



「村上水軍博物館」の名称が「村上海賊ミュージアム」に 海の安全確保や物流交通など幅広い役割を担っていて「海賊」を使う方が正しいと判断

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001水星虫 ★
垢版 |
2019/12/19(木) 19:05:57.41ID:rKMHwrVc9
博物館の名称 水軍から海賊へ

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/20191219/8000005260.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

戦国時代を中心に瀬戸内海で活躍した村上家の資料を展示する、今治市の
「村上水軍博物館」の名称が4月から「村上海賊ミュージアム」に改められることなりました。

「村上水軍博物館」は、平成16年、今治市の大島に開設された施設で
戦国時代を中心に瀬戸内海一帯を支配した村上家に関する資料およそ450点が展示されています。
今治市では、この博物館の名称を、来年4月から「村上海賊ミュージアム」に改めることを決め、
19日の市議会で、関連する条例の改正案が可決されました。

その理由について、今治市は、「海賊」ということばが「水軍」より古くから使われていたことや、
村上家は海の安全確保や物流、交通など幅広い役割を担っていて軍事的側面が強い「水軍」より
「海賊」を使う方が学術的に正しいと判断したとしています。

また村上家を題材にした歴史小説「村上海賊の娘」がベストセラーとなり、
「村上海賊」ということばが一般の人に広く知られるようになったことも背景にあるということです。

村上水軍博物館の田中謙学芸員は「名称が変わっても展示内容は変わらないので、
日本最大の海賊『村上海賊』の歴史を多くの人に知ってほしい」と話しています。

12/19 18:33
0201◆65537PNPSA
垢版 |
2019/12/19(木) 20:33:04.44ID:cGZQBCq50
>>198
ドラマとかの影響とかで地方のマイナー武将が突然パラ上がってたりしてびっくりすることあるよな
0203◆65537PNPSA
垢版 |
2019/12/19(木) 20:33:43.14ID:cGZQBCq50
>>200
村上海賊の娘に乗っかった
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:34:10.58ID:mG8anCdU0
小学校で”塩飽”君ってのが居たら、あだ名は必ず”しわくちゃ”。
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:35:47.20ID:EhUBrWfw0
>>195
元は海賊衆であったが、元締めが立派な考えを持つ人材で
その時代の党首に使えたんだよ!
だから名称も「水軍」を貰った。
海賊では無い
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:36:59.72ID:EhUBrWfw0
>>204
意味不明
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:37:27.97ID:Ofw+Ckqh0
>>201
それなりに売れてる漫画の主人公になったのに凡将扱いの仙石権兵衛さん
0212◆65537PNPSA
垢版 |
2019/12/19(木) 20:38:41.44ID:cGZQBCq50
>>209
四国攻めの大失敗が悪いよ
0213◆HKZsYRUkck
垢版 |
2019/12/19(木) 20:39:10.40ID:bgXP54vK0
>>206
紀伊の九鬼水軍さんちは、節分の頃によくメディアに出てくる。
鬼の末裔だから、豆まくときに「鬼は内」と言うんだそうな。
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:39:38.35ID:6Ft4nthy0
当時の水軍は海賊衆と呼ばれていたことはみんな知っているよね?
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:40:20.96ID:CH3BVv3p0
>>209
南海の翼の仙石が一番しっくりくるね
秀吉黒幕じゃないと余りに仙石がDQNすぎて十河と長曾我部が気の毒すぎる
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:40:35.21ID:eLV5uzmZ0
「賊」っていう言葉を使っていいのか
明らかに中立性を欠く差別的な表現で、村上一族がそう自称していたとは思えないのだが
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:41:50.06ID:Tkxbd6vj0
>>201
ジャンプの某漫画の前後で前田利益さんの性能が30倍くらいになったとか聞いた覚えがあるなあ
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:43:08.53ID:N0G4Q8lX0
朝鮮人に倭寇呼ばわりされてたかられる未来が見えちゃった
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:44:09.84ID:EhUBrWfw0
>>1
パイレーツカリビアンやフック船長やワンピースをイメージして付けるのかな?
全然、好印象にはならないと思う
「水軍」は軍隊
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:48:04.17ID:EhUBrWfw0
水軍は、あの時代には画期的な船を考案していた
造船知識もあったんだよ!
それを戦闘に活かした名誉があるのに「賊」呼ばわりは酷い
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:49:41.67ID:a3XDBwPr0
愛媛県人は先祖代々海賊
プライド持って略奪や通行料の徴収をしていたよw
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:52:20.95ID:O1s7x2aN0
まあ間違いではない
通行料を請求して水案内していたんだから
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:54:08.03ID:a3XDBwPr0
>>198
第一次木津口の戦いで圧勝したけど、
第二次木津川沖の戦いで信長の鉄甲船に完敗


所詮、噛ませ犬扱いw
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:00:00.85ID:cDb3Uyth0
またまた独りよがりな日本語狩りっすか
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:02:02.10ID:a3XDBwPr0
匈奴は中国から略奪する事が仕事
村上海賊は瀬戸内通る船を略奪するのが仕事


悪い事してるという意識は皆無の奴らww
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:02:16.35ID:QWoYndul0
海賊に名称を変更した背後に何かあるな。首謀者は誰だよ?
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:02:42.62ID:EhUBrWfw0
>>226
強奪した訳では無いだろう商売だよ
「渡し船」の「船バージョン」
>>229
本当にな
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:04:01.78ID:EhUBrWfw0
>>233
にわかw
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:04:02.98ID:sIn0SGq20
海賊ださーい。水軍の方が練度が高くてカッコ良さそうー。
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:05:32.18ID:nOubGGs50
規律ある軍より略奪する悪党集団なイメージしかない海賊とか映画や漫画脳かよ
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:09:38.84ID:HeX/wANu0
>>235
ヤクザのみかじめ料と同じで、
支払いを拒否すると攻撃するんだから商売じゃないよw
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:11:08.31ID:vrUjuM9l0
>>235
商売なら、通行量を払わなければ案内も救助もしないでいいはずだが、根こそぎ強奪するんだろ。
0242◆HKZsYRUkck
垢版 |
2019/12/19(木) 21:12:13.25ID:bgXP54vK0
>>238
船、特に帆船は、規律がないと1mも進まない気がする。
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:12:26.31ID:9MLd5odt0
>>240
学校の廊下を自分の縄張りとしていて
ここを通るなら、金だせや、とすごんでいる不良の高校生

こんな感じだよな、
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:15:42.15ID:EhUBrWfw0
現代でも「水先案内」と言う船による誘導職人がいて貴重な存在なんだよ
日本の湾岸は入り組んでいるし海流も洗い所が沢山ある
海外船は、水先案内して貰わないと事故になってしまう
勿論日本の船舶もそうだ
そのような仕事も専属的にやってきた人々を「海賊」呼称で片付けるとは
どうなっているのだろう?
0245◆HKZsYRUkck
垢版 |
2019/12/19(木) 21:17:55.54ID:bgXP54vK0
>>243とか>>240とか
いや、瀬戸内海は暗礁が多くて潮の流れが速くて複雑で、
ほんとに水先案内が必要なんだってば。
ここらへんは>>244の言う通り。

んで、案内を断った舟はけっこうな確率で難破や座礁するから、
「仕方ねえなあ」と命を助けてやる代わりに荷物は貰うと。
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:18:56.20ID:gI3r+BzS0
>232 >21

>1-10は、

漫画アニメ ブラックラグーン
ラノベアニメ漫画 とあるシリーズ
ゲーム GTA

ここらと、コラボしないとw

自公アベスタン朝日本幕府も、いま、

悪党、和寇、バサラ大名、
歌舞伎サムライ、
尊皇攘夷烈士、旗本奴、スキルアウト、半グレ カラーギャング

ここらなどを、
反社会的勢力のパンデミックを、
是認したんだしw
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:19:28.49ID:EhUBrWfw0
>>1
何でもかんでも被れればいいと言うものではない
日本独特の歴史まで商売の為に変える必要がどこにある
「水軍ミュージアム」で良いと思うが?
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:26:08.44ID:jdVpJcHv0
安宅船ってガレオン船に比べると大分劣るよな。
鉄砲は普及したのに、鉄砲を持ってきた奴らの乗り物には興味持たなかったんだね。
江戸時代に北前船とか散々沈没したらしいじゃん?
興味持てよ。
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:29:38.82ID:+7TJxQ3D0
豪族を「悪党」と呼んでた時代もあるから、別に間違いではない。
でも今の目線で妥当かどうかは疑問がある。
漫画やアニメはいざしらず、現実の海賊がロマンチックなものと勘違いされかねない。
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:30:48.82ID:WpCLQ7gZ0
>>1
まじめえひめ

でスベったばかりなのに、なんで同じこと繰り返すのかねえ?w
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:35:57.41ID:jdVpJcHv0
和寇は今のソウルや平壌あたりを制圧したようだが、
本読んでもあんまり詳しい事は載ってないね。
記録が残ってないのか?
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:38:27.32ID:EhUBrWfw0
海外の海賊は、待ち構えていて、通りかかった船の前方を塞ぎ
横からボート使って侵入し、乗組員を殺戮し、金品を強奪するじゃないか?
なぜ、そんなイメージを水軍に当てはめるのか、どうにも納得がいかない
野蛮人扱いは酷すぎる
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:39:27.25ID:rijNN7gH0
岡田卓也 イオングループ名誉会長(創業者) 岡田屋6代目
岡田元也 長男 イオン代表取締役社長兼CEO 岡田屋7代目
岡田克也 次男 衆議院議員(三重3区) 前副総理 「妻は村上水軍の子孫」
高田昌也 三男 中日新聞政治部部長(東京新聞前政治部部長) 母の実家高田家(三重の大地主)相続


岡田克也の妻・多津子は「村上水軍の末裔の家柄」
ガチで村上海賊の娘!!!!
自由民主党の村上誠一郎衆議院議員の妹
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:39:58.42ID:EhUBrWfw0
>>252
村上水軍だよ
だから軍の仲間入りしてたんだよ
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:40:21.30ID:GIZUhx+80
ワンピースが終わった未来の子供はどうイメージするんだろうな
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:40:45.21ID:vtQ4WzLa0
>>253
バイキングも、ロシアの内陸とかに上陸して暴れ回ってたみたいだね。
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:40:54.75ID:rijNN7gH0
四日市3大実業家
四日市岡田家  →岡田屋→ジャスコ→イオン
四日市九鬼家  →九鬼産業(九鬼水軍の宗家)
四日市平田家  →チヨダウーテ

九鬼水軍の末裔も現代まで続いてる
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:42:17.33ID:jdVpJcHv0
日本の水軍は鉄砲に興味を持ってもガレオン船には興味持たなかった。
素直にガレオン船を採用してれば、
朝鮮人の水軍にボコられる事もなかったのにね。
安宅船(笑)
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:42:26.79ID:EhUBrWfw0
>>255
村上水軍は海賊衆から昇格した賊であって
他にも海賊衆は沢山あった
選別されただけ
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:43:03.89ID:9MLd5odt0
>>253
嘘だろ?
制圧なんてしていたら
倭寇王朝でているだろ?
そんな歴史習った記憶ないから
想像どおり沿岸を荒らしまわっただけだろ?
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:43:33.63ID:rijNN7gH0
戦国最強の九鬼水軍と村上水軍
現代までちゃんと続いてる
海賊はタフだよ
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:44:23.74ID:WMLEBaBe0
>>20
村上海賊というか瀬戸内の海賊は、犯罪者という側面もあったが、
海賊というと、その側面ばかり強調されるイメージだったからな。
時代は変わるんだね。
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:45:25.67ID:Ch0sEsVk0
>>1
わざわざイメージを悪い方も改名するなんて馬鹿丸出しだなwオイw
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:46:35.08ID:EhUBrWfw0
>>267
全くだよw
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:48:50.67ID:7uVTM6BX0
>>207
良いレスは変換ミスに気をつけよう

使えた✕
仕えた○
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:50:51.16ID:F7YBn80/0
海賊王に俺アナル
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:54:36.83ID:GthqY/EX0
村上水軍の館の画像検索したが
エロ同人ものしかなかった(´・ω・`)
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:54:43.51ID:9MLd5odt0
>>272
家紋は何?
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:56:38.12ID:EhUBrWfw0
>>271
あ!w
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:57:15.40ID:W9CfGgMK0
>>249
江戸幕府は地方の反乱を恐れ続けてて船も大型化しないように一本マストしか許さなかったとかだっけ。
みたいな事情もありか…
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:58:42.66ID:+Rd/txQ50
>>1
個人的にはカタカナを使わないで欲しかったな。
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:59:32.96ID:NUf2ZTj90
最初の頃はガチ海賊で運搬船襲ってたんだが
それができなくなって水先案内人するようになったんじゃなかったか
でもその時の通行料が積み荷の1割だった記憶がある
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:59:36.81ID:QAo1wxJW0
海賊って言葉は略奪しか脳がない奴らに汚染されすぎたな
ヤクザだってただの強盗団と一緒にされても困る
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 22:02:30.10ID:JoLoWqeh0
>>249
徳川幕府がクソ過ぎた
江戸の徳川が日本の発展を大いに阻害した
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 22:04:26.99ID:WMLEBaBe0
>>280
きちんとみかじめ料さえ納めてくれれば、因縁つけることもないどころか守ってくれるしな。
戦後の混乱期は警察よりも頼りになった。
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 22:09:08.21ID:ZY9AJiU/0
>>9
つ【 いのちをだいじに 】
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 22:09:38.27ID:MYYnEII40
海族で

つか、賊に悪いイメージありまくりだろ
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 22:13:15.80ID:LJvJpeP00
>>1
定着してる村上水軍から変えるなんて
頭おかしい
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 22:16:36.34ID:LJvJpeP00
>>281
信長の元で活躍した
九鬼水軍を操船を忘れさせる為に
海から遠い内陸の藩へと移封したりな
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 22:32:49.63ID:U+CCflcr0
市職員は頭ワンピースなのかもしれないけど現実の海賊って言葉はイメージ悪いから
村上水軍って独自の自治を持ちつつ規律がしっかりしてる響きがしてカッコいいのにもったいない
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 22:52:30.00ID:wv1S6Ha20
「幅広い役割」を考えたら、むしろ海賊より水軍の方が分かり易いだろ
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 23:07:08.59ID:iXKHUIBY0
水軍などという立派なもんじゃない。
魚を捕りながら、沿岸の村々からの略奪
を生業としていたわけだし、海賊と呼ぶのが
ぴったりあっている
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 23:08:35.80ID:xQAX/a+d0
近くの広島県側に住んでるけど、みんな水軍って呼んでるし、それで浸透してると思う
因島水軍城とか、水軍太鼓とか、、、
今更変えるって言われてもなー
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 23:09:18.66ID:iXKHUIBY0
当時の日本には、山には山賊
海には海賊がいた。
ごろつき集団と考えていい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況