【JR東海】「お弁当にサンドイッチ、アイスクリームは〜」 東海道新幹線の車内販売、もうからなくても続ける理由

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/12/19(木) 20:23:11.12ID:12/vbjXd9
JR東海は2020年3月のダイヤ改正以降も、東海道新幹線での車内販売を継続する。JR東日本や西日本が相次いでサービスを縮小しており、JR東海子会社で車内販売を手掛けるジェイアール東海パッセンジャーズ(東京・中央)の中村明彦社長は「車内販売だけではもうからない」と断言する。東海道新幹線が充実した車内サービスを維持するのはなぜか。

「お弁当にサンドイッチ、アイスクリームはいかがですか」――。東海道新…

2019/12/19 6:00日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53531430Y9A211C1L91000/
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 00:52:00.86ID:mLhjRy6M0
新幹線公安官とつるんでるんだろ?
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 00:56:10.71ID:Hi+pCi9S0
>>199
スジャータのカチカチアイスに熱々のコーヒーをチョロッとかけて溶かしながら食べるのもおいしい
新幹線車内販売のメニューの企画、限定商品は東海より西の方が充実しているような気がする
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 01:05:42.60ID:mLhjRy6M0
>>204
NRIまだあるのか。
新幹線に食堂車がある時代の時刻表て、どこの会社の食堂車かていう表示まであったけど、NRI以外は存続してるの?
4社ぐらいあったような気がする。
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 01:07:41.61ID:vmZYj80/O
日本食堂、都ホテル、帝国ホテル、ビュッフェとうきょう
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 01:11:29.50ID:Huf7e1Ke0
>>197
だんだん女性車掌が増えてるのも一因かもよ
車掌が女なら販売員と条件一緒だろ

そういや女性車掌のレイプ事件もあったし
基本的に車掌を車掌室から出したくないのかな

なんで車内巡回は販売員に頼む事にしたと
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 01:15:09.83ID:KdsClkjK0
まあ、赤字上等の商売なんだろ。
私バスもそんな傾向あるな。
弁当は必要不可欠とは言えないかもしれないが、ある種の文化的側面があるのだろう。
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 01:46:39.79ID:TlEESr6Y0
昔、「富士」で東京に帰ってくる時に兵糧攻めにあったな。
停車時間中に駅の売店で買えないから、
必然的に車内販売のお世話になったけど
パサパサのサンドイッチしかなかったっけ。
それでしのいで、出社したけど1日中気持ち悪かった。
何か、その日の車内販売は賞味期限が
ギリギリだかの商品だったとか後で聞いた。
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 02:22:13.91ID:vYB2C4eX0
>>26
だから呑み屋列車と言われたのだよ
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 02:24:29.56ID:vYB2C4eX0
>>181
リニアが通るまで待ってろし
てか、あんま人口増えんでいいら
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 02:43:09.13ID:qy/Yw6QK0
新幹線では買うことがないけど東海道線グリーン車ではのんびりした気分であれこれ買ってしまう
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 02:43:22.75ID:pN3qIdzm0
この間、日本海側を走るローカルな特急に乗ったら車販がワゴンじゃなくて
透明なトートバッグを両肩から吊り下げる形で車内を回ってた。同情を引く作戦かね?

同じく日本海側を走るイベント列車に乗ったときは長距離で客も少なかったから
ヒマを持て余した売り子さんが客席に座って休憩してたしなぁ。。。
コンビニが普及した昨今では車販の役割は終わりつつあるかも。
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 04:06:29.40ID:mHfN2bT60
>>217
前から思ってるんだけど、リニアが途中の駅に停まったら、リニアの値打がなくなるんじゃないのか?
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 04:31:43.40ID:TAE+thhc0
新幹線のコーヒーって場所代を考えたら安いと思う。
新幹線で高いと感じるのはグリーン車料金かな。一車両2〜3人しか乗ってない時が多いのに二両連結って採算合うのかね?
今の経営陣が反社会主義の闘士としてのしあがってきた人たちだから、仕方がないのかな。
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 05:35:12.67ID:6LDXI1DZ0
車内販売を利用せずに
事前に買う人の気が知れない。
デフレ脳か何かか??
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 05:36:45.17ID:d4fFtboa0
自分んは買わないけど
よく一緒に乗る知り合いはいつもアイスクリーム買ってるわ
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 05:50:11.94ID:nQCpGVT70
俺必ずコーヒーアイスクリームトッポ買うけどな
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 05:51:29.23ID:nQCpGVT70
>>18
(つд`)かあちゃん大事にしろよ
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 06:24:44.79ID:NPoyLEFJ0
人気のオタクアニメとコラボしてコースターつければ奴らアホほど飲み物飲むよ
フル回転で忙しくなると思うよ
JRなら宣伝兼ねて出来るやろそういうの
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 07:05:25.44ID:ezK62UqJ0
新幹線乗る人に訊きたい

なんで新幹線に乗るの?
馬鹿高いのに、わざわざ乗る理由は?
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 07:17:24.15ID:SwKkXdxg0
>>4
これ半分安倍のせいだろ
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 07:19:10.12ID:d7MQfwzK0
>>232
大半仕事です
娯楽でも乗るけど年だからです
バス辛いんです
あれはギリギリ二十代まで
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 07:21:19.30ID:EgScNJFk0
「すみません」て声をかけるタイミングが難しくてドキドキする
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 07:35:33.48ID:zDgKNdyj0
東海道新幹線の運賃や特急料金は現行の半額でも採算取れるらしいね
それでも定価ぼったくり商売するのはリニアの原資作りなんだろえな
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 07:38:55.17ID:9R78yqZ+0
>>35
ワロタ
オカン ガンバ
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 08:52:49.86ID:NbxsaX+C0
こだまユーザーには関係ない話
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 09:18:28.18ID:SA6LxuDm0
>>238 
まあ他の赤字線も含めての鉄道網だからさすがにまるまる半額にはできないだろうけど、
もう少し新幹線は安くしてほしいなとは思う
飛行機でも格安のLTCとかあるのに新幹線はそういうのもないし
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 09:25:54.43ID:xxEpzTj40
崎陽軒のシウマイ弁当にマクドナルドのサンドイッチ、
551の豚まんはいかかですか〜?
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 10:33:55.34ID:nucbyPtq0
グリーンで使い捨てオシボリ配る仕事の人は
なんのために雇ってるの?
あとゴミ取りに来てくれる
制服着てるけどあまり気が利かないし要らんのでは?
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 11:42:45.98ID:1JS51adp0
野球場のビールは市価200円強が700円800円
新幹線のアイスとコーヒーは、セットで600円
高いとは言えない
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 12:06:04.84ID:qPACiYfO0
何年か前にはやぶさでカチカチのアイス買ったな
りんごだったとおもう
大昔のドラマだと白いペットボトルみたいな容器に入ったお茶が販売されていたがあれ正式名ってなんていうんだろ
母ちゃん曰く不味いもんだったらしい
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 12:11:26.96ID:qPACiYfO0
>>230
スーツ着てるふつうの親父でもいるからなあ
アニメならええやろwみたいなエロ親父
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 12:20:44.83ID:SHE4PK/V0
>>34
子連れ狼の乳母車よろしくあのカートに防犯用の各種仕掛けがあったら笑える
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 12:35:09.08ID:blnWw6ML0
>>1
束のグリーン車なんか検札と兼務
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 13:02:06.30ID:3Z9QWL3t0
>>211
録画はしてるけど、ずーっと張り付いて見てるわけではなさそうだけだな。
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 13:03:14.93ID:3Z9QWL3t0
>>238
商売なんだから乗る人がいるんならその値段でも構わんだろ。それが資本主義ってもんだ。
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 13:03:54.36ID:boNxASmK0
>>238
そうやで、世界的に有り得ないぼったくりなのよねwww
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 13:07:26.83ID:U9aGjsfC0
>>219
混雑してるときは新幹線でもやってた
指定持ってない奴が通路にあふれて通れないんだよ
ヲタじゃないんで在来線は良く知らんがワゴンの補給用スペースが無い車両を使ってんじゃないの?
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 13:09:38.83ID:U9aGjsfC0
>>254
資本主義というのは共産主義者が付けた負のレッテルでそういう経済体制があるわけじゃないぞ
それを言うなら自由経済
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 13:46:24.81ID:K6LKt3Ol0
小6の卒業旅行で両親と友達と
東京〜〜長崎まで寝台にのった
食堂車嬉しかったなあ…
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 14:05:55.61ID:vvej1rzT0
>>18
ワイは冬に父親に釣りに連れてってもらいそこで初めて寒いからと缶コーヒーを買ってもらった。
大人びた感じがして嬉しいのと甘くて美味いので今でもその時飲んだダイドーの缶コーヒーは特別視してしまう。
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 18:03:28.92ID:6E/FY8Up0
>>97
時刻表のメニュー欄が楽しかったな。2700円だかのビーフステーキとか、よく意味がわからない金額に非日常を感じていたよ。
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 18:05:22.96ID:6E/FY8Up0
>>113
上野発の急行だと、須賀川あたりからゲリラ的にやってきてたそうな。ソースは鉄道ピクトリアル。
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 18:06:57.76ID:g4S6Hcrs0
丸玉給食
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 18:08:31.81ID:6GbtGHvU0
鉄道旅行の楽しみの一つだろ
やめるなよ
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 18:08:43.96ID:6E/FY8Up0
>>145
速さより、乗車時間の問題では?
秋田新幹線とか長すぎるから、座敷にしてほしいくらい。
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 18:09:49.51ID:rrUVvvFi0
洋辛子たっぷりのサンドイッチ下さい。
鼻にツーンとくるやつ。
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 18:11:34.90ID:6E/FY8Up0
>>171
民営化してから駅ナカが充実してきたから、とてもかなわなくなったんだろうな。
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 18:12:52.57ID:rrUVvvFi0
駅に着くと弁当売りが来ていたな。
窓が開かない新幹線では無理だが、在来線では復活させてほしい。
電車が動き出してからお釣りを手渡されるスリルをもう一度味わいたい。
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 18:15:41.98ID:Vhq4boJC0
着くのが早すぎるんだよ
もっとのんびり行きたいんだ
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 18:16:22.01ID:ovYcpuCa0
>>18
新幹線型に入った弁当箱を買ってもらったのも忘れられない思い出。
あんな子供が喜ぶパッケージ系は普段買ってもらえなかったからな。
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 18:16:52.30ID:B7Jc5fpR0
プラ容器のお茶に山岡がキレると
栗田はため息をついた
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 18:18:17.31ID:J9E/kx3s0
>>25
あー昔言ってたな
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 18:19:42.07ID:J9E/kx3s0
>>272
北陸の駅では見たな10年前に
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 18:24:55.26ID:50Te+82v0
売り子の後ろ姿のお尻を眺めて目の保養
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 18:30:12.12ID:DWEinWAH0
女だけど、小学生の頃新幹線に乗ると売り子のお姉さんが憧れの存在だったわ
車中重いカート動かすのに体力もいるんでしょ
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 18:33:30.03ID:sNZqPeG60
>>280
野球場のビール売りもそうだけど、若い女にそれほど重労働させたいかね?って思うけどね
車内販売ぐらいでやめてあげて欲しい
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 18:34:24.08ID:kDDSitmH0
それよりグリーン席で隣に来る奴なんなん?

マジうざいんすけど
何のためのグリーン席かと

まあ替えてもらいますが
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 18:34:56.43ID:82vCC+K40
コーヒーの売上ごまかしは無くなったのか?
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 18:36:10.01ID:kDDSitmH0
支払いも乗車も今はモバイルSuicaだろw
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 18:36:50.21ID:82vCC+K40
>>47
それが葛西
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 18:38:37.07ID:stur0wx60
>>157
>>157
晒し上ゲワロスwwwww
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 18:38:46.92ID:edbIZfy80
若くて足のきれいな女販売員にホットパンツはかして社内販売したら売上三倍は硬い
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 18:41:31.75ID:unIPN/qD0
今でも月曜の始発ののぞみでは、煙突型に伸ばして日経新聞売ってるんだろうか(´・ω・`)?
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 18:51:11.10ID:uQiKYhv50
あの人たちってセキュリティーの人達でしょ?
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 18:52:50.36ID:IRcEquTm0
リゾートしらかみでは売店があって日本酒とか飲めるんだが、最初から売り切れが多かったり、
店員のおばちゃん連中の話し声がめちゃでかくてその車両中(半分売店半分客席で仕切りドアがない)に響き渡って辛かった
しかも始発から終点まで接客中以外はほぼ喋り通しだったw
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 18:57:21.36ID:fYda5o6Y0
>>266
「次の駅より未承認の販売者が乗車見込みです。
ご購入されぬよう〜」云々の車内放送を覚えている。
子供心にマッチ売りの少女風の侘しさを感じ、
邪険にせず買ってあげようよと切なくなった。
実際は何を売っていたのだろう。
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 19:15:03.56ID:kDDSitmH0
普通車両も車内販売あるんだw
知らなかったw
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 19:24:17.14ID:vs+K8qQg0
>>29
多少高くても、そういう特別な場所で食うのは一生の思い出になるよな。
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 19:26:55.48ID:dDpX9iVB0
>>1
旅の雰囲気演出にはいいな、答は違うんだろうが。
ていうか、何で全文読めない記事を出すんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況