X



【話題】なぜ「ナポリタン」が愛され続けているのか ★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2019/12/19(木) 20:48:34.76ID:Mg/g2NM+9
静かなブームが続いているナポリタン。老若男女問わず、時代を超えて日本人に愛されるのはなぜなのか。
ナポリタンを食べ歩いて50年、『ぶらナポ 究極のナポリタンを求めて』を上梓した下関マグロ氏が解説する。


■日本人のソウルフード「ナポリタン」が今も人気のワケ

考えてみれば、ナポリタンはつくづく不思議な料理だと思う。

やたらに「昔ながらの」とか「懐かしの」という形容詞が添えられるのはなぜなのか。

お店によっては味噌汁と一緒に出てきたり、キャベツやライスが添えられて提供されたりするのはなぜなのか。

アルデンテではない柔らかい麺、食べるとほっと安心できる味だと感じるのはなぜなのか。

そんなパスタ料理は、ナポリタンをおいてたぶんほかにない。

それらの答えは、ナポリタンが歩んできた数奇な歴史をひも解くことでわかるような気がする。 

そもそもナポリタンは、いつ頃生まれた料理なのだろうか。

世界でのナポリタン発祥についてざっくり書かれているのが、『服部幸應の「食のはじめて物語」』だ。

これによれば、トマトで有名なイタリア南部のナポリ地方では、トマトソースのスパゲティが食べられていた。
ナポリからニューヨークに移民した人たちは、おいしいトマトが手に入らず仕方なくケチャップで代用したスパゲティを食べていたのだが、これがおいしいとアメリカ中に広まった。
そのケチャップ和(あ)えスパゲティが進駐軍を通じて終戦直後、日本に入ってきたということだ。

なるほど、日本ではナポリタンを注文すると粉チーズとタバスコが一緒に出されるが、タバスコはアメリカで生まれた辛み調味料。
名前こそメキシコのタバスコ州の名前がついているが、アメリカの会社が作ったものだ。
粉チーズはアメリカ発祥というわけではないが、たいてい日本で出される粉チーズはアメリカのクラフトフーズ社のものが多い。

菊地武顕著『あのメニューが生まれた店』によれば、第2次世界大戦後にアメリカ軍が持ち込んだ兵営食を日本人シェフが進化させたことで日本に誕生したとある。
場所は、横浜のホテルニューグランド。厚木飛行場に到着したマッカーサーはまっすぐここにやってきて、それから7年間、GHQに接収されることになる。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191219-00319199-toyo-bus_all
12/19(木) 8:00配信

https://cont-daidokolog.pal-system.co.jp/system/recipe/3751/img/thumbnail/sp_detail_main_COP12_02_873.jpg

★1 2019/12/19(木) 16:07:57.02
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1576746536/
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:51:24.55ID:+/w97P2u0
パスタとか苦笑
スパゲティやろ
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:51:34.94ID:hdocXHvX0
ごちゃごちゃ具が大量に入ったパスタ見ると「あ、こいつ素人だな」って思うよね
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:52:02.57ID:C+2HUQ3w0
ナポリタンは粉チーズをいっぱい掛けたくなる
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:52:08.44ID:ASIW5aqP0
ナポリタン役の渡哲也です
byバカリズム
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:53:05.49ID:zR5W2G9l0
口の周りを真っ赤に染めてナポリタンを頬張る女の子と結婚したい。
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:53:09.21ID:oXaZJYxO0
こんなメニューを置いてるパスタ屋がどこにあんねんw
大昔の寂れた喫茶店かよw
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:53:18.32ID:C+2HUQ3w0
タバスコもいっぱい振り掛けるよ
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:53:50.36ID:YsdMc9aK0
みんなケチャップが好きなんだよ
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:54:12.42ID:Ko9WVrc20
イタリアは関係無かったのを知ったときのオレの騙された感
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:54:18.58ID:TyDx5gjj0
うどんで

ナポリタン作ると

美味いよ
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:55:25.26ID:4mvOHK7a0
ナポリタンX
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:55:39.74ID:+gqfd9M40
3とかワロタw
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:55:58.39ID:vEidYC6r0
食べても食べても湯気が出てくる、熱ウマ
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:56:20.82ID:4X66yUvj0
高級パスタ屋でナポリタンありますか?って言ったら、いいですよわかりましたと言われた(笑)
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:56:56.18ID:C+2HUQ3w0
名古屋で美味いとこあるらしいけど
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:57:12.23ID:LyMFTeRE0
センターグリルじゃなかったんだ
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:57:39.35ID:RNrKMDEF0
ナポリにナポリタンはない
トルコにトルコライスはない
ボルガ川にボルガライスはない
ミラノにはミラノ風ドリアはない
ドイツにジャーマンポテトはない
ウィーンにウィンナーコーヒーはない
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 20:58:45.96ID:z0UyhlZT0
ナポリタン、ハンバーグ、オムライス、チキングラタン、ハヤシライス、チョコレートケーキ
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:00:33.42ID:oXaZJYxO0
昭和じゃあるまいし
玉ねぎ、ニンニク、バジルなんてどこでも売ってるやろ
おれでも作るわw
なんでケチャップやねんなw
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:00:34.97ID:vTM9Kf0y0
安く短時間でできる便利なメニュー
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:02:05.55ID:OzsnH7fg0
さすが横浜。
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:03:06.79ID:5saN7ISg0
自分で作ってもうまいナポリタン
ピーマン、玉ねぎ、ソーセージ、ケチャップ、ソース、パセリにバター、ニンニクチューブ。簡単で安くて助かる
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:03:54.63ID:18idtSlP0
パスタは2ミリのを前日に茹でて寝かしておく
オリーブオイルではなくサラダ油を使うこと
スライスしたウィンナーは焦げ目がつくまで炒める
チーズは粉(クラフト製)しか認めない
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:04:51.71ID:fLxy6GBe0
改めてナポリタンはうまいと言わせたい
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:05:26.13ID:cfrIC/JJ0
木の上に鉄板
といた卵をひいて焼いた上にナポリタン
具は玉葱、ピーマン、赤いウィンナー
テーブルの上のタバスコとソース、粉チーズをかけて食べる。
そんなの昔外食で食べた。家でも作って食べた。
最近食べてないな。
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:05:41.59ID:AVXHK8EF0
うちに今
ピーマンとナポリタン専用のケチャップがある
作りたくなってくるけど、年末年始は人に会うから
あまりカロリー高いものとりたくない
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:05:49.36ID:yVFpZFsS0
昔ながらの喫茶店で漫画読みながら食うナポリタンが最高
飲み物はクリームソーダでよろしく
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:05:51.06ID:dlJhpzmo0
子供の頃食べてたものって年取ると食べたくなるんだと思う
自分はミートソース派だったけど、ナポリタン食べる機会が多かった
今はナポリタンと赤ウィンナーとサッポロポテトバーベキュー味がたまに無性に食べたくなる
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:06:35.54ID:dP25wIR70
子供の頃ナポリタンのことをイタリアンとも言ってた気がする
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:06:53.46ID:/8k/drJ90
たまねぎは薄すぎずシャキッとしてたほうがいい
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:07:00.40ID:HyHdjJk80
テレビでイギリスのスパゲティの缶詰って
紹介してたが、とんでもないものだった

イギリスの一般家庭じゃ普通に食べてるという
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:07:12.30ID:wyhJZann0
>>46
マジか!
どうりでケチャップの赤が増していくだけでオレンジにもあの味にもならないと思った
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:07:15.04ID:eNr4OdaH0
ナポリタン臭い
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:07:33.52ID:v1uy2m9r0
白ごはんにあう
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:08:46.28ID:oqXe8OYj0
ナポリタンは美味いと思ったことがないんだが
どこかナポリタンが超絶に美味い店ってある?
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:09:02.02ID:ETG4bCO80
東京のロメスパのぶっといナポリタンにアホほど粉チーズとタバスコかけて食べる
秋葉店で隣のオーストラリア人にもやってみろってやらせたら
めちゃくちゃうまいって興奮してたわ
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:09:03.56ID:fl+Tn0DZ0
「ナポリタン」と「イタリアン」は違う
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:09:14.10ID:2o5XTNA70
>>2
どういう偏見なんだよ。
どうせ大卒つってもF欄だろw
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:09:52.81ID:T2cPYy1C0
ケチャップで作るためにケチャップが上手くないと何にもならない料理
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:11:09.54ID:fl+Tn0DZ0
イタリアンではないスパゲティを食べたい時は
銀座の首都高の下にある「ジャポネ」に行く 
貧乏臭いのが良い
「親方」を頼むのは挑戦だ
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:11:19.95ID:Xm379hWe0
スパゲッテイと言えばミートソースだったがあんまりウケなかった。
小腹がすいたとき喫茶店でたのんだナポリタンがそこそこ旨かった。
タバスコと粉チーズを好きなだけかけて食うのがクセになった。
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:12:18.70ID:+v9K9CJt0
ケチャップは赤みを付けるだけで肝はバターなんだな
バター+ピーマン+ベーコンだな
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:13:08.90ID:yiYaiFYh0
冷凍パスタも旨くなったな
ハマって毎日カルボナーラかナポリタン食ってたな
最近は控えてるけど
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:13:13.85ID:xGqGrtG70
>>4
そらどんな料理だってそうだ
逆に聞きたい
腕の差が出ない料理って何だ?
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:13:32.39ID:mWwBtuKO0
オムライス
ハンバーグにケチャップとソースを混ぜた甘いやつ
ケチャップスパゲッティ

3大お菓子ごはん
子供の好物や
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:13:36.51ID:cfrIC/JJ0
インディアンスパゲッティ
カレーの掛かったスパゲッティ
何でインディアンか解らないが、昔喫茶店にあった。
カレーうどんがヒントか?
これはレトルトカレーでやれるな。
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:14:09.71ID:cBLnAsNa0
老舗の喫茶店のナポリタンに憧れて家で作っていたがやっとコツが分かった
ケチャップの水分を飛ばして味を濃くすれば美味くなる
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:15:02.28ID:xGqGrtG70
ナポリタンの決め手は最後にケチャップとパスタを絡めるときの「鉄フライパン」
これがなければおいしいナポリタンは出来ない
冷凍パスタのナポリタンが売れないのもこの作業がないためだし
カップナポリタンが廃れたのもこのため
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:15:26.59ID:Q8RlvLvi0
ナポリタンは焼きそばの一種だと思ってる。ケチャップ味で麺が太い焼きそば
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:16:08.71ID:xGqGrtG70
>>72
カレーと言えばインドだから
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:16:33.91ID:ZlCuBl0o0
横浜のホテルニューグランドが発祥だったのか。
機会があったら立ち寄ってみたい。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:16:41.68ID:xGqGrtG70
>>76
料理か?
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:16:58.03ID:OzvmsdIk0
ニンニクと唐辛子を入れてナポリタンをアラビアータ風に仕上げて食べてるなぁ
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:17:45.62ID:EutJToPX0
53才の女子です。

後輩と女子会する時はビュッフェ。
2時間食べ放題。
ナポリタンもあって美味しいわよ。
私、食欲旺盛な男子に好感持ちます。
良い彼氏が出来たら良いなぁって。。。
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:18:25.02ID:xGqGrtG70
>>79
あそこのはいわゆるケチャップ味のナポリタンじゃなくてトマトクリームソースみたいなやつだよ?
まずかないが「ケチャップ味のナポリタンの最上級」を期待して食うと肩透かしを食う
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:18:38.05ID:EutJToPX0
>>73
ケチャップをフライパンで煮詰めるのよ。
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:19:57.33ID:xGqGrtG70
>>79
あと、松屋じゃないんだから普段着でフラっとは立ち寄れないよ
最低限のファッションコードとお金は持って行かないとドアマンに追い返されるよ
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:20:31.69ID:AVXHK8EF0
うちは代々ナポリタンよりミートソース
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:20:49.84ID:cfrIC/JJ0
家で作るならケチャップ入れてから炒め過ぎて感じでやれば良いし、ウスターソース
を少し入れて炒めてもいいね。まぁ、人それぞれだから私のやり方です。
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:21:31.14ID:oO/cVLhg0
スーパーで常温で売ってるソフト麺みたいなやつで
粉末のソースがついてて油で炒めるだけの
ナポリタン?が好きだったな
あれがお弁当に入ってると嬉しかった
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:21:42.44ID:PN8a7Kmb0
ケチャップというもの自体が
家から消えて久しいな、うちは。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:21:51.11ID:EutJToPX0
私のブラはケチャップ色。。。
うふふ。。
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:21:58.35ID:RC/Ge4Yb0
ナポリタンにオイスターソース入れると美味いよな
たまに食いたくなるわ
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:22:29.81ID:vf2Sy28F0
ジェノベーゼをおかずにご飯が最強
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:22:45.80ID:fpVKApEs0
ある日、私は森に迷ってしまった。
夜になりお腹も減ってきた。
そんな中、一軒のお店を見つけた。
「ここはとあるレストラン」
変な名前の店だ。
私は人気メニューの「ナポリタン」を注文する。
数分後、ナポリタンがくる。私は食べる。
……なんか変だ。しょっぱい。変にしょっぱい。頭が痛い。
私は苦情を言った。
店長:「すいません作り直します。御代も結構です。」
数分後、ナポリタンがくる。私は食べる。今度は平気みたいだ。
その味は甘くてクリーミィで
こんな素晴らしいナポリタンをもらえる私は
きっと特別な存在なのだと感じました
今では私が店長さん
孫にあげるのはもちろんヴェルタースオリジナル
なぜなら彼もまた特別な存在だからです
しばらくして、私は気づいてしまった……
ここはとあるレストラン……
人気メニューは……ナポリタン……
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:23:08.11ID:AVXHK8EF0
>>75
チャーハン(醤油)とチキンライス(ケチャップ)みたいな発想
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:23:15.40ID:fl+Tn0DZ0
>>70
冷奴とか湯豆腐とか
茹で卵はアレでなかなか差が出る
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:23:50.66ID:UWh+v9j40
みんなマッシュルームって入れんのか?
ナポリタンといえばマッシュルーム、っていうぐらいのイメージなのだが
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:23:54.47ID:MhEjHVpw0
>>73
お店と違って、家庭用のガスコンロは、火力が弱いから工夫が必要。
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/19(木) 21:25:04.54ID:PN8a7Kmb0
>>98
ワカル

今の時代は缶詰でなく生のマッシュルームが手に入って
いい時代になった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況