X



【企業】ドンキ、NHKが映らないチューナーレスTVを発売 32インチで19,800円

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2019/12/20(金) 10:52:18.05ID:Ejill6uc9
Anonymous Coward曰く、

 量販店を展開するドン・キホーテが、「チューナーレス液晶テレビ」を全国の系列店舗で販売する(AV Watch、発表PDF)。

 画面サイズは32インチで解像度は1366×768ドット。入力端子としてHDMI×2、VGA×1などを備える。スピーカーやヘッドホン出力も備える。

 NHKだけでなく民放も映らない、というかチューナーを内蔵していないのでTVなのかという感じではある。

 視野角が178度なので液晶自体はテレビ向けのものを使っているのかな。遅延が低ければゲーム用にも……と思ったがどうでしょう。リモコン付き、スピーカー内蔵は地味に便利だと思う。USBで接続したストレージ内のコンテンツ再生はどうでしょうねぇ。

2019年12月20日 09:25
財経新聞
https://www.zaikei.co.jp/article/20191220/545271.html
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 12:07:15.46ID:5icewN1R0
ネットワーク機能すらないことにそろそろ気付けよお前ら
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 12:07:17.51ID:mzm4hVHi0
>>879
???
デジタル放送移行前の在庫商品か?
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 12:07:18.20ID:bb9tUspG0
>>21
本当にコレ!
アンテナ線か有線放送線、光回線がキテれば
取り外し可能なチューナーつければ
受信できるってNHKの委託事業者は主張するだろうな
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 12:07:24.46ID:HqLJW2bR0
nhkが映らないチュナーが大事なんであって、これはただの不良品
頭良くない爺ちゃんが買って「テレビが映らない」と怒鳴り込んでくるまでが既定路線
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 12:07:38.48ID:SOxDcLbE0
>>886
普通のテレビのチューナー無しと同じだと思ってた
ネット配信は見れる的な
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 12:07:57.58ID:UDaglr+90
32インチフルハイビジョンが同じ値段で買えるのにどうしてハーフハイビジョンを買うのか理解できない
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 12:08:03.44ID:edbIZfy80
チューナーないのはモニターであってテレビとは言わないだろ
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 12:08:13.05ID:kUK3RhHI0
インテリアとして最適
テレビがある部屋っぽい演出ができる
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 12:08:17.64ID:UGHN2azs0
>>817
甘えてるのはスクランブル化しないNHKだろ
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 12:08:35.74ID:DU8pxUbz0
在日御用達32インチTV

そういうこと!
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 12:08:41.81ID:9zxVGcKQ0
>>1
一般家庭でもNHKの周波数をカットすれば契約しなくても良いのか、調査すべきかもしれない
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 12:08:54.33ID:mzm4hVHi0
アマゾンプライムテレビ専用?
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 12:09:02.07ID:2YlzuhlO0
テレビを繋いでいない俺には関係ない
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 12:09:48.56ID:kAp6GuQg0
テレビついとらんけど泥OSで単体でVODサービス見られるなら欲しいFHDなら十分
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 12:09:50.01ID:h//zhQFD0
チューナー着ければ見られますよね
はい、受信料

こうですか、分かりません
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 12:09:57.92ID:3Az/g9e60
普通のテレビ買って、モニター用途のみで使えばいいじゃん 契約義務対象外だぞ
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 12:10:09.20ID:umInZXNK0
>>322
リモコン付いてる液晶ディスプレイもあるよ
電源オンオフ、入力信号切り替えや音量調節等々できる

中韓の安物には付いてないけどな
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 12:10:15.11ID:5icewN1R0
主に想定されてるのはDVDプレイヤーやレコーダーを繋いで使うことだろ
リモコンがCEC連携なのもそこ狙い

レコーダーで受信料かかるけどな
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 12:10:26.35ID:gS1G5UA/0
こういうテレビをシャオミも国内で売ってほしい
チューナー取っ払うのめんどくさいなら海外用につき地デジ映りませんの注意書添えてPSE マークだけ付ければいい
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 12:10:35.17ID:kUK3RhHI0
関係ないがここ最近の買い物で一番の当たりはアップルTVだな
一家に一台レベル
アマゾンのやつでもいいがめちゃ重宝するわ
ユーチューブも見れるし
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 12:10:41.36ID:9kxQRH0w0
>>867
NHKの人がこれは受像機の範疇になるので契約しろとか言ってきた場合
一番ハッキリするのは上がってもらってその場で放送を受信してもらう
受像機ならば受信できるはずだもんな
「今やってもらって受信できたら契約しますが、受信できなかったら契約しませんのでお引き取りを」
と言えば良い
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 12:10:43.83ID:HTsyuxci0
nhk映らないテレビはなぜ作れないのか
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 12:10:56.75ID:YuaYA/IR0
改造すれば試聴できるとかいって受信料とりに来るのがNHK
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 12:11:18.80ID:DIXx1zaK0
ただのモニターってだけやんw
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 12:11:57.77ID:ZLt/SmAe0
お前ら子どもの頃、校則を守らない者に
校則に反対する資格はないって習わなかったか?
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 12:11:59.89ID:JAqbtCCP0
受信できる器具ってbcasカード無くても要件満たせるの?
あれ紛失したら有料だったよな
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 12:12:01.27ID:ZVrtMgC90
どうしてテレビは低解像度にこだわるのかね
解像度上げると反応遅くなったりするの?
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 12:12:10.02ID:XgrVEGph0
32型テレビだから規格で1366×768しかないんじゃないか?
ネット探しても1920×1080のは見たことがない、もし有っても希少種だろう
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 12:12:46.84ID:0DcQZ/Ax0
これ安いの?
普通のテレビをネットのセールとかで買ったほうがお徳だと思うけど
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 12:13:08.54ID:kUK3RhHI0
NHKの集金人にこのダミーテレビを見せて映らんよねと集金を回避させるためのテレビ
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 12:13:20.03ID:WksPJU2N0
>>941
高解像度になると扱うデータの量が増えるからなぁ
ゆうてこのドンキTVのスペックじゃ流石にもう時代遅れだと思うけど
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 12:13:45.43ID:9+2WoL6I0
逆にNHKしか映らないテレビをつくってくれ、買わないから
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 12:14:04.68ID:EhgubShj0
ただのモニタに対してNHKが映らないって
さすがに読者をバカにしすぎだろ…
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 12:14:11.40ID:qIwPDR9R0
アイツら賃貸に元々ついてたBSアンテナ見つけて、見てないしBSにアンテナ繋いでないから見れないと言っても、繋げば見れるんだからBS視聴料払えとか言ってくるからな。
チューナー付ければ見ますよね、払えとか言いそう。
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 12:14:16.52ID:oX71lrbw0
>>40
官僚つったって管轄が違えば利害も違う
警察や農水省、財務省なんかは負担させられる側だからな
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 12:15:08.05ID:HgQhkXS00
テレ東も映らないじゃねえかよ
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 12:15:11.11ID:4fWDPVSI0
要するにHDMI端子とスピーカーが付いたパソコンモニターみたいなもんだな
これ単品ではNHKとの契約義務など発生しようがない
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 12:15:11.69ID:lzhzyGa80
>>1
> 解像度は1366×768ドット

こりゃダメだ。せめてFHDにして17K\未満で出さないと。

当然、次の3条件も満たせ。
  ・ノングレア
  ・フリッカ・フリー
  ・疑似では無く真のRGB

でないと、PCモニターとしては論外。
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 12:15:17.18ID:KReg2tRi0
くだらないフィギュアスケートとか八百長競技をあたかもスポーツみたいに捏造して放送しているなら国営放送返上だよな
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 12:15:29.72ID:JEVluxr30
民放もみれないのかよ
ゴミじゃん
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 12:15:42.81ID:XgrVEGph0
俺みたいなおっさんから言わせればNHKの将来性は
ホリエモン騒動のころから先がないと分かっていたから
容赦なく切り捨てても良いよ、生活とか経済を盾に泣きついて
来るだろうけど今更何を言っている、今まで何していたんだ
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 12:15:53.61ID:4kivtROu0
こんなの買うのにも税金2000円も払わにゃいかん
バカバカしい
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 12:15:55.34ID:daxC+Pn90
最近はYouTubeとNetflixとdアニメくらいしか見ないからこれ良いな
50インチで4kで5万で頼んだ
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 12:16:13.26ID:Q9Uc+mUn0
LGとかのダンピングみたいな値付けのモニターとかFHD解像度、IPSパネルでそんくらいの価格だぞ

それより解像度低くてどーすんだよw
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 12:16:28.31ID:auO28o7g0
リモコン用の電池の方が価値ありそうなスペック
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 12:16:55.63ID:adMErVuh0
モニターって言うやつはよ、
おまえのモニターはリモコン押したら番組が変わるのかよ
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 12:17:15.25ID:LY2lwyUi0
ただのモニターやんw
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 12:17:41.33ID:kUK3RhHI0
>>943
リモコン片手で操作できるのがいい
アマゾン、hulu、各種オンデマンドサービスも使える
ネットができないのがネックかな
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 12:17:50.42ID:ImDIVmex0
ただのモニターじゃないのか・・・?
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 12:17:50.79ID:DFVwgZY/0
>>866
いや>>842のスペック見る限りでは、それなりに動画像をPC無しで楽しめる仕様になってる
ネットフリックスとか見る層にはいいんじゃないの?
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 12:18:01.60ID:LhXK75Hu0
テレビじゃない件
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 12:18:13.85ID:Q7l5MyTW0
>>961
素直にPCモニター買えよwww
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 12:18:16.13ID:XgrVEGph0
今32型って割高なんだよね、一番コスパ良いのは40型だった
3万円で買えるし
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 12:18:17.39ID:NL/VnuZ40
>>4
PC用はTVより視距離が近いので、このサイズだとIPSパネルだろう。
TVはそこまで厳しくないから、たぶんVAパネルだと思うよ。
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 12:18:18.86ID:edbIZfy80
チューナーが受像機だからな
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 12:18:22.25ID:VXi3Zquv0
DVDレコーダーにも
受信料とるの?
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 12:18:29.94ID:yBTiFDqB0
>>941
TVの高解像度じゃないやつはTV信号を映像処理チップで処理して
高解像度映像のように補完してるだけやでw
TVで重要なのは処理エンジンのチップ
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 12:18:45.88ID:DFVwgZY/0
>>868 なるほど
確かに、イマドキの若い層は地上波とか全然見なさそう
スマホとネットとDVDくらいしか見ない
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 12:18:53.26ID:8VmokR7R0
糞コンテンツ強制押し売り強奪協会はどんなお考えですか
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 12:19:14.79ID:FuBYWIX40
こんなわけのわからない商品がまだ出るとか面白そう生きてて良かった
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 12:19:18.48ID:LY2lwyUi0
チューナーを固定にしてNHKは映らないようにすればいいだろ
全国では無理だが東京減退なら製造は可能だ
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/20(金) 12:19:28.22ID:3j65OfXd0
>>18
>アホが記事を書くとこうなる

アホはお前のほうじゃないの?w
ドン・キホーテのつけた正式な商品名はあくまで「チューナーレス液晶テレビ」なんだから、宣伝記事としてまずはそう紹介するのがスジだろう。

そして、なぜわざわざそういう名前をつけたか?まで想像すれば、この商品を売り込みたい層がどういう人種かということが見えてくるだろ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況