X



【話題】タバコで「ストレス」が解消するのは本当か?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2019/12/20(金) 14:22:14.06ID:Ejill6uc9
タバコを吸うのはストレス解消のためという喫煙者は多い。これは本当だろうか?

ストレスの父、タバコ産業と出会う

 ある民間企業の調査(※1)によれば、喫煙する理由として「気分転換(73%)」に並び「ストレス解消(72.5%)」と回答した割合が多かった。

 ストレスの感じ方は、個々人で大きく異なる。少しくらいのストレスがあるほうが、むしろ健康でいられる場合も多い。

 一方、脳卒中や心筋梗塞などの心血管疾患、胃潰瘍などの炎症、うつ病などの精神疾患など、ストレスが引き金になって発症する病気は少なくない。ストレス(Psychological Stress)のほとんどは、外的要因(ストレッサー、Stressor)だ。

 このストレッサーという概念を提唱したのは、「ストレスの父」とも称されるハンガリー系カナダ人の内分泌学者、ハンス・セリエ(Hans Selye、1907〜1982)だ(※2)。セリエはノーベル賞に10回ノミネートされたといわれ、ストレスに関する彼の著作は広く読まれてきた。

 暑さや寒さ、騒音などの環境要因、栄養不足や飢餓、肉親の喪失、解雇やハラスメントなど社会的疎外、睡眠や休養の欠乏といった外的要因がストレッサーだ。こうしたストレッサーが、身体の内的な平衡状態(ホメオスタシス、Homeostasis)を乱す。セリエは、その影響によって多種多様な病気が引き起こされると主張した。

 セリエの主張は当初、それほど人口に膾炙していたわけではなかった。

 ところが、タバコ産業がセリエに接触を試みる。米国のタバコ産業が、タバコに有利な研究に対する資金提供をするための団体(the Council for Tobacco Research、CTR)を作った1958年頃のことだ。

 このことは、2011年に米国の公衆衛生学会誌『American Journal of Public Health』に出た「ストレスの父、ビッグ・タバコと出会う(The “Father of Stress” Meets “Big Tobacco)」という論文(※3)に明らかだ。この論文は、タバコ会社などの内部文書の分析をもとに書かれている。

 タバコ産業がセリエに接触した20世紀の半ば頃、タバコが健康に害を及ぼすという研究が少しずつ出され始め、社会的にも大きな問題になってきていた。タバコ産業は、そうした風潮の火消しに躍起になっていて、科学的にタバコの健康の害を否定するために医師や研究者を抱き込もうとし、研究資金などを提供して影響を及ぼそうとしていた。

 タバコ産業は「ストレス悪玉論」を展開するセリエを利用しようとした。タバコはむしろストレスを解消するという主張を科学的に裏付け、タバコ会社が訴訟に巻き込まれた際にセリエの研究論文などによって反論したいと考えた。

 こうしたアプローチに対し、セリエは最初、消極的だったが資金提供は受けたようだ。実際、タバコ裁判でセリエの学説がタバコ会社側に利用されたり、フィリップ・モリス社が主宰した1972年の国際会議にセリエが協力したことがわかっている。

 やがて広報用の映像作品やパンフレットに登場するなど、セリエはタバコ産業側へ深く取り込まれるようになっていった。タバコ産業の「売り込み」もあり、セリエは「ストレスの父」と呼ばれるようになる。

タバコを吸うとストレスは解消されるのか

 では、タバコを吸うとストレスが解消されるのだろうか。

 加熱式タバコを含むタバコ製品には、例外なくニコチンが入っている。ニコチンの依存性はアルコールやLSDより強く、コカインよりやや下程度であり(※4)、ニコチンは肺から数秒脳へ到達し、短期間でニコチン依存症という中毒になる(※5)。

 ニコチンは脳で作用してドーパミンという脳内物質を出させる。この回路はニコチン依存症になっていない人でも普通にあるが、ニコチンによるドーパミン放出はタバコを吸うことによる強制的な作用だ。

 タバコを吸わない人の正常な機能と違い、ニコチンによる刺激が繰り返されることで喫煙者の脳は次第に反応が鈍くなる。つまり、タバコを吸ってニコチンを補充しないとドーパミンが放出されにくくなってしまうのだ。

12/20(金) 13:34 全文はソース元で
https://news.yahoo.co.jp/byline/ishidamasahiko/20191220-00155689/
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 19:33:48.39ID:CcRaGTdS0
毎日一箱くらい吸ってた母親が50代に肺癌で逝ったわ
肺に水が溜まって常に溺れた状態
最後は苦しいからモルヒネ漬け
呼吸にも常時水をすするような音が混じった
うちはもろにタバコに起因する癌だったな
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 19:35:21.37ID:Ndx6oWOS0
先にも書いたけど

>>492
嫌煙(文句言ってる人)の多くは

なぜか自席肯定
を主張したがるで

臭っさい臭っさい匂いプンプンにに
クッチャクチャな租借音を出したがる


って人達が多いように
思う
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 19:37:13.70ID:+blIF1wY0
>>497
だって大麻は全然匂いしないし、アルコールやタバコと比較しても遥かに安全だもん。
欠点は、タバコと比較してちと高いことくらいかな。
だからアムスに行っても大麻ではなくタバコを吸っている奴ばかり。
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 19:38:05.36ID:Doc/GeIL0
タバコを最初から吸わなければ、そのストレスは無かったものだろ
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 19:38:29.88ID:Ndx6oWOS0
> だって大麻は全然匂いしないし
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 19:40:01.41ID:VvplCDi50
>>380
タバコ吸う奴は極めつけの大馬鹿。
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 19:48:44.00ID:VvplCDi50
>>430
あやふや、のらりくらりで逃げる喫煙者w
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 20:00:42.86ID:2bf6Yf+60
>>505
両方禁止でいいと考える人が多いからではw
むしろ煙草は強烈な利権構造によって禁止にならないので結果として大麻禁止のままと
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 20:10:38.22ID:QWp9dVwM0
>>506
そうですね。いらいらするから煙草を喫うのではなくて、煙草を喫うからいらいらする。
敷衍すると、ほんとうは人間が煙草を喫っているのでなくて、煙草が人間を喫っているのかしれません。
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 20:14:56.93ID:tfItECow0
小難しいこと言わないでも嗜好品とは息抜きや気分転換になるものだろ。
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 20:21:33.22ID:8Cy/5yGI0
禁煙して10年以上経った今、副流煙で肺が悪くなってしまいました
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 20:34:12.19ID:Ndx6oWOS0
あと

 おはようございます

的な、挨拶も否定してる的な人が
嫌煙な人に多いような

主観だけど
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 20:44:41.70ID:O7YEOKjX0
>>485
粘着しながら逃げる馬鹿がどこにいるんだよ 早く躁鬱はタバコやめられないの
根拠が知りたいんだけど 逃げるの?
謝ってから逃げてくれる?
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 20:50:35.63ID:Ndx6oWOS0
実は

> 例えばスマホ室を作って
> 休憩時間はそこでスマホしろ

相当、エッポクメーキングな
提言、という

特に、嫌煙名
LINEやツイッター信者は

絶対拒否という
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 20:52:57.26ID:GVofsP2w0
喫煙によって解消されるストレスはヤニ切れによるストレスだけ
早く死んで欲しい
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 20:56:04.91ID:J8wFqIyI0
コーヒーさえあれば煙草も大麻も要らない
酒は少しだけ要る
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 20:56:21.23ID:sXyFdLhC0
タバコ吸わなかったらタバコ吸えないストレスは生まれない。
タバコ吸うから吸えないストレスが生まれるだけ。
吸えないストレスを吸う事によって解消してるだけのマッチホンプ。
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 20:59:31.56ID:BP6EcQtnO
>>496
気分転換といえば…
某下着メーカーの事務所では、仕事の効率が下がるから。という理由で
“就業時間中にトイレに立ってはいけない”
という規則があった。
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 21:02:22.88ID:QfMc07l+0
こんなスレですらなんでもすぐ嫌煙ガーとか結び付けて言い出しちゃう人は相当…
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 21:08:35.97ID:WOa1y+1l0
喫煙する権利なんざガキと貧乏人と黒人と馬鹿にくれてやるよ
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 21:21:56.17ID:YAJvp5OK0
タバコやめて9ヶ月経った

いいことはきつめの運動しても息切れや筋肉痛になりにくくなったのと
匂いを気にしなくて済むようになったこと
最も大きいのはタバコ代を使わなくなったこと

悪いことは太ったこと 眠くなりやすい事 便秘気味な事

健康面で体感するよい兆候はほとんどない
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 21:29:59.80ID:lIIuF1sj0
まあ気分転換になるのは分かる。
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 22:55:38.03ID:Qkue6EMn0
結局、ニコチンの禁断症状が解消されるだけで、他のストレスはそのままってことでしょ

つまり何も解決してないわけで、言ってみれば現実逃避みたいなもの?
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 23:16:35.29ID:Ndx6oWOS0
あったま

悪そう
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/21(土) 23:43:17.71ID:0T2Y6lRt0
酒やタバコは、頭の中がボンヤリして感覚が鈍るだけだな

ストレスを一時的に忘れることは出来るが、解消されることはないんじゃないか
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 00:06:39.93ID:1dRC2UJ10
禁煙鬱についてもっと周知した方がいい
人によってはやめない方がいい
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 01:36:32.37ID:ZVcmD0rQ0
赤肉加工肉と同等のリスクなんだろ
こんなもん被害無しみたいなもんじゃん
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 01:38:21.60ID:KKWDaE790
>>500
女性で喫煙者は絶対数が少ないだろうに、男の喫煙者より癌になってる割合が多い気がする。
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 01:43:16.70ID:zdD8xGUj0
インチキセロトニンが出るんだろ
その後は交感神経が優位になるからプラマイゼロ
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 02:25:52.91ID:U20kVXkQ0
鼻の奥がなんともいえないくさいニオイがするんだよな
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 02:27:01.07ID:U20kVXkQ0
鼻くそくさそう
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 02:29:16.93ID:U20kVXkQ0
女に飢えてると、職場の腹黒女や口の軽い女や、くさい女や、スッピンブスの女や、まあ同一人物なんだが、そんなゴミみたいな女に惚れてしまう。

冷静にいこか
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 02:32:13.95ID:U20kVXkQ0
小くさい野鼻くそまみれ間の足のくさい絵店で大便して美
0543☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k
垢版 |
2019/12/22(日) 02:38:34.08ID:OSWEv7/w0
>>529
俺は完全禁煙9か月目で禁煙に因るデメリットを
感じて禁煙を止める事にしたわw
禁煙するのは良いんだが禁煙中に粉塵が舞う相当に
空気の悪い行った時に一切痰が出なかったんだわ。
痰が出ない=粉塵に対して生体は想像以上に反応しないのかなと感じた。
喫煙中に痰が出る事で一定率の防御効果が在るのかもと思った。
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 03:05:43.83ID:0GtuoLNR0
ニコチンはADHDに効く
タバコ吸わなきゃ大人になれないw
酒を飲まなきゃ忘れられないw
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 03:28:20.91ID:4gU1736r0
>>19
スゲースゲー
飲み会で吸わない事祈ります
何度も失敗したから私
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 03:34:20.40ID:W/0QAvFE0
関西人の喫煙率は異常
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 03:34:53.67ID:LaFbEyue0
>>58
あんまり関係なさそうよ。前は吸ってなかったから
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 03:43:10.43ID:qryYstXm0
>>4
コンビニもな
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 03:44:04.15ID:qryYstXm0
ドラッグストアでタバコ売るのもやめれや
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 04:59:07.74ID:ApgDMt3M0
そもそもタバコ吸って人殺す奴はいないけど、酒飲んで人殺す奴はいるからな。
その比較しないでタバコが問題だとか何とかおかしい。
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 12:21:26.62ID:/70TYIB/0
「忘年会スルー」じゃなくて「タバコスルー」の人が忘年会に出ない場合も多い
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 13:06:29.98ID:nlUv7KZH0
もう、喫煙者を減らしても
死者数も病気も医療費も減らず
たばこ税ばかりが減ることがわかっているから
国レベルでは禁煙を推進しなくなってきた。

禁煙推進は国としてのメリットがないのだ。
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 13:08:42.94ID:9NFZgUkg0
新幹線とか空港なんかの喫煙所へ入るのに並んでるけど
あれってストレスじゃないの?
しかも燻製かよってくらい燻されてるし 
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 13:10:13.29ID:hHYv3+Z60
タバコ吸う人がタバコ吸ってストレス解消になるのは当たり前やろ
酒飲まない人が酒飲んでストレス解消になるか?
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 13:18:15.66ID:N6faluoX0
ファミレスとかで正面の連れに『だけ』は煙がかからないように横向いて吐くのやめてほしい
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 14:36:40.54ID:ShY1i9yo0
>>558
ファミレスなんて完全分煙だろ。
たまにランチとかで間違えて喫煙可の店入っちゃうけど、そういうのはなくなったなあ。居酒屋は煙まみれで肺汚れるの覚悟でいくし。
コンビニの入り口で煙に当たるのが一番ムカつくわ。
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 15:58:22.64ID:DBsrY+xH0
タバコを吸えないストレスを吸う事によって解消するだけになる
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 17:08:52.84ID:ETEoIjLx0
>>560
そういうでたらめを見ると禁煙キャンペーンは悪意を持って進められてるとは実感できるわな
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 17:22:27.80ID:EANBUwXk0
吸うからストレス溜まるようになって
吸うとスッキリした気分になる
これがニコチン中毒

穴のない所に穴を作って埋めて平らにする作業の繰り返し
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 17:24:49.74ID:U//7HicE0
ストレスは解消しないよ。
ドーパミンどばーでした気分になるだけ。
却って中毒でストレス貯めてると思うけど。
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 17:25:18.90ID:EANBUwXk0
ニコチンでドーパミンを出す作業を作り出す

ピンチで切迫すると吸いたくなるし
予定を完了すると吸いたくなるし
手持ち無沙汰だと吸いたくなる
これニコチンさえ摂取しないとないから
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 17:28:10.85ID:EANBUwXk0
本来ならドーパミンは
人間が喜びを感じると出るようにできてる
ところがニコチンを摂取するようになると
ドーパミンが出ても出た気分にならない
吸うことでようやくドーパミンが出たような気分になる神経回路になってしまっているわけ
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 17:30:22.17ID:EANBUwXk0
嫌煙厨は大嫌いだけどな
シーシェパードばりの基地外だろ
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 17:35:39.97ID:ShY1i9yo0
>>566
あいつらとは違う。
臭い、副流煙で肺に入る、服に匂いつく、車部屋がヤニで汚れるとか実害があるからな。
シーシェパードとヴィーガンとは違う。
吸っててもいいけど、危害加えるなって言ってるだけ。
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 17:58:20.29ID:0GFtbdSC0
>>558
それそれ。メシ屋に入って横の客が正面の自分の連れに煙草の煙を吐かず、
横に向けこちらに煙を吹きかける行為は許しがたい。
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 18:11:26.15ID:TaEKNx2+0
1日に2本の生活してるが それならいっそ辞められるだろと言われるがこの本数だと吸ったときの前頭葉の締め締め付けが丁度よくてむしろ辞められないんだよなあ
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 18:23:03.77ID:Aev3EjaY0
>>1
喫煙者は自分がニコチン中毒だと認識してるよ
だってやめられないんだから
酒も然り
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 18:26:11.21ID:nUAT1kj60
「休憩」で何もすることなくてぼーっと突っ立ってるより、タバコ吸うみたいな仕事と関係のない作業をした方が心が休まるわな。
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 19:27:28.33ID:ETEoIjLx0
>>565
何も分かってないね
で、日常生活にドーパミンが出るような事でもあるのかい?
毎日毎日嬉しくて楽しくてドーパミン放出されるのか?
三十分一時間おきにでも放出されてるのか?
一週間に一度もねえだろ
一年に一度くらいはあるか?
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 19:34:05.20ID:ETEoIjLx0
>>565
ちょっと考えれば騙されてる事に気が付きそうなもんだけどわからない人は本当にわからんようだね
まあこれぐらいわからんレベルの子にはタバコはちょっと早いおもちゃだわな
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 19:51:48.70ID:ETEoIjLx0
菓子や油物と一緒
味を覚えてしまったから取り続けてる
菓子や油物でも美味いから満足してドーパミン出てるんじゃないか?
菓子や油物の味を知らなければ何もなくてもいられたのになんてこったい
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 19:55:49.33ID:ETEoIjLx0
よく考えてみたら子供は何もなくても毎日楽しそうに嬉しそうにやってるな
悪かった
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 20:59:45.79ID:9ibtu1pV0
ヤニカスがドーパミンと言われて必死に噛みついてるのがほほえましい
おしゃぶり止められないくらい幼稚なんじゃ仕方ないよね
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 21:25:55.34ID:xkv3WoE00
>>569
関係ない、意志が弱いだけ
自分が辞めれないことを棚に上げて責任転嫁してるだけ
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/22(日) 21:43:57.61ID:z+471WGO0
中途半端に本数減らすと吸いたいのに吸えなくてイライラするのでいっそやめるのが良い
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 00:03:41.40ID:FTJysde+0
>>578
全然そんなことない
俺も2本から3ヶ月位で吸わなくなった
吸うの忘れるんだよな
1日3箱がすんなり止めたよ
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 01:27:26.05ID:AHQ/5ee/0
呼吸が浅くなる
軽く酸欠になる
自律神経の働きが乱れる

ストレスは増える

誰が考えても普通はこうなる
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 01:30:46.86ID:91njOBAP0
愛煙家の皆様にとってはストレス解消になるのでしょうが
嫌煙という精神疾患患者にとってはこの上無い苦痛となるようです

嫌煙は心の病
愛煙家の皆様どうか病人をいたわってあげてください
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 01:32:46.60ID:LU7kPmZM0
むしろ吸わない人よりストレスが増えるだろw
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 01:39:06.49ID:AHQ/5ee/0
いまどき禁煙もできない劣等民がなんか言ってる
嫌煙っていう中に元喫煙者も大量に含まれることをお忘れなく

もっとマシな連中と友達になって禁煙しな
底辺とつるむとタバコも吸わざるを得なくなる
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 01:45:32.17ID:ddn1k4wZ0
肺が真っ黒になってると思ったらすいたくなくなった
真っ黒だぞ
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 02:22:49.93ID:664eOBOc0
>>572
あんた良いこと何もない人生なんだなw
ヒトは毎日の食事の後も満足感というドーパミンが出てんだぜ
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 02:25:31.32ID:zE/bD2YO0
元喫煙者としては確かにストレス解消にはなると思う
しかし長時間吸えない時のストレスもかなりの物だ
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 02:26:31.99ID:664eOBOc0
その食事の後の満足感というのを感じようとすると
ニコチン中毒者はニコチンを摂取しないと満足感を得られないようになるわけ
だから食事の後に一服スパー

普通は登山で山頂まで行って絶景見た達成感を得るんだが
それもいまいち達成感を感じた気になれなくて一服スパー
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 02:30:42.02ID:664eOBOc0
ニコチンは何のメリットもないんだが
タバコ産業が中毒サイクルで儲けるために世界に巻いた

国も容認してる
70近くで癌になって死んでくれた方が万歳だからな
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 02:43:15.43ID:q4SWqTWm0
めちゃめちゃほっと一息するぜ
まあヤニ切れたらストレスなんだがw
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 02:44:12.67ID:q4SWqTWm0
分かりやすく言うと味噌汁の10倍ほっとする
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 02:45:07.11ID:qNe/YSTX0
>>252
これwww
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 02:48:08.52ID:q4SWqTWm0
>>574
正にそれお菓子と変わらん
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 02:49:50.57ID:rYU+GQq/0
>>1
これ書いた記者は馬鹿かw

現にタバコ吸う奴が数時間吸えないとイライラしてるじゃんw
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 02:50:03.87ID:CJxtcgBi0
ていうかさタバコ辞められないっていうけど長年吸ってると飽きない?w
自分は10年近く吸ってたけど飽きてきてやめれた
別にイライラも無かったし辞めれないって人はどうなってるんだろうニコチン耐性の違いなのかな
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 02:50:10.91ID:Ii6b8uCg0
喫煙者のストレスは解消して、周りで煙吸う数十倍の人間のストレスは増大する
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 02:52:49.04ID:iUSP3mXn0
日本ではいつごろからタバコを吸ってたんだろう
織田信長は吸ってたのかな
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 02:57:15.46ID:pkmvPZn+0
酒、たばこ、糖分(白米、お菓子)のどれかで
人間はストレス解消している。
酒飲めない人はタバコ吸うしかないだろうね。
じゃなきゃデブになるしかないからねw
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 02:57:30.79ID:Ou/X4iMf0
ヤニ切れでイライラしてそれをヤニを吸って解消とか何の意味が
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 02:58:44.71ID:YyZ5HHp10
>>252
無茶を言うな
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 03:00:09.81ID:R/fbrcwN0
喫煙=オナニーみたいなもんだろ
本人はスッキリするかも知れんが周囲に人が居ると無制限に不快さをばら撒く
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況