X



【食】給食は逆格差社会「地方の上級食」「都会のどケチ食」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2019/12/23(月) 12:38:56.63ID:dnGoSgaY9
「丹波篠山市立西部学校給食センター」の給食
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20191223-00010001-flash-000-view.jpg

愛知県名古屋市の給食
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20191223-00010001-flash-001-view.jpg


12月7日、8日におこなわれた「全国学校給食甲子園」は、兵庫県「丹波篠山市立西部学校給食センター」が10回めの挑戦で初優勝した。冒頭の写真が、その「日本一の給食」だ。

「日々の献立でも、地元産食材を優先して取り入れるようにしています。3週間前に注文をかけて、在庫を確かめるんです。

 地元の特産物を使う場合は、市から補助金が出ます。予算に余裕はないですが、地場の新鮮な食材を使い、工夫をしながら給食を作っています」(栄養教諭の田端廣美さん)

 2018年の養父市に続き、兵庫県勢が2年連続で優勝。「給食に特産物や郷土食を取り入れる」姿勢が、成果をもたらした。ちなみに、丹波篠山市で保護者が支払う給食費の月額は、小学校が4200円で、2018年の全国平均4343円よりも安い。
.





給食は逆格差社会「地方の上級食」「都会のどケチ食」



 一方、上の写真は、愛知県名古屋市の2019年度の小学校の給食。偶然にも給食甲子園と同時期に、ネットで「質素すぎる……」と騒然となった。

「家庭の負担を考え、2009年度から給食費を月額3800円で据え置き、政令指定都市のなかでも最低額を維持してきました。その間、消費者物価指数も上昇。人件費、原材料費も高騰し、さすがに限界がきてしまいました。

 昨年から、『なごやめし』献立を市の負担で年数回提供するなど工夫しましたが、今後も予算がつくか不透明です。来年度からは、600円の値上げをお願いしたので、えびフライなど、子供たちに人気のおかずが戻ってきます」(市教委学校保健課)

 月額4400円で、「健康で文化的な給食」へ巻き返しなるか。


写真・全国学校給食甲子園HPより転載(丹波篠山市立西部学校給食センター)、名古屋市教育委員会

12/23(月) 6:35配信
フラッシュ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191223-00010001-flash-peo
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 14:12:41.45ID:QHbfaa9r0
>>30
とうふちくわ
松葉ガニ
両方に白バラ牛乳
つまり鳥取
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 14:13:09.53ID:jRKEWWPv0
俺は田舎の小中だったけど、学校内の設備で調理しててクオリティも高かったわ
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 14:14:10.39ID:YQ1GXxqE0
田舎だって予算と格闘してるんだぞ?
確か今年辺りから、予算の都合で地元の魚沼産コシヒカリが、給食に使えなくなった。
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 14:14:11.63ID:5ISnDn640
>>6
お前の息子や娘も俺たちの仲間ホントに名古屋全部コレなの?

本当に日本は北朝鮮みたいになりそうだな…
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 14:15:47.53ID:jRcLjpY20
>>220
文句言わずさっさと働いて税金納めろよトンキン奴隷w
間違っても結婚てか出産とかすんなよ?
お前らは馬鹿みたいに死ぬまで働いて子孫も残せない歯車として死ぬのが運命なんだからさw
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 14:16:05.95ID:5ISnDn640
ふざけんじゃねーよwこのバカアプリ
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 14:16:12.38ID:x5yfLDr50
京都北部から鳥取にかけての海産物は地味に美味いんだわ。北海道ほどではないが
まあ現地に来て食べる価値はある
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 14:16:56.70ID:5ISnDn640
ホントに名古屋全部コレなの?

本当に日本は北朝鮮みたいになりそうだな…
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 14:18:23.39ID:pI1Da1M00
>>30
蟹は漁業関係者が安く卸してあげてるのかな?
豪華だな
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 14:23:16.37ID:djpeE/Aj0
>>239
ご当地ものって何処でも現地の人は
あんまり喜ばない気がする
食べ過ぎて
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 14:24:04.32ID:UhdOt0mX0
子供は名古屋の方が好きだろ
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 14:25:20.77ID:3XrEKPiH0
これは間違い
いまや地方は金とコネが無いと住めない
金とコネが無い貧乏人が都会に流入している
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 14:26:16.44ID:+XIwoTkq0
なぜ炭水化物が2つあるのか?
パンをやめて汁物でも付ければまともになるのに。
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 14:26:17.60ID:pPoiNu3L0
>>191
恨み骨髄なのはわかりますが死ぬまで引きずることでもないから忘れましょう。
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 14:27:05.20ID:xqE4P5id0
大会公式サイトに画像あった
どこのもしっかり美味そう
ttps://kyusyoku-kosien.net/photo2019/
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 14:28:24.64ID:1Tcwe1M40
>>242
地方は地元の有力者の親族ぐらいしか残ってないな
逆に言えば今地方に残ってられる奴は上級
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 14:28:36.87ID:x5yfLDr50
あと 子供にカキくわしたほうがいいわ。良質な亜鉛を年に一度でいいから食わしたほうがいい
岡山のカキがクソ美味い あれを一切れでいいから毎年子供にくわしたい
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 14:29:50.54ID:VtdfYX+k0
富国強兵という言葉にアレルギー持ったパヨクが教育委員会を牛耳ってるところは子供の身体が育たない
昨日の平均身長が下がったというスレじゃないがガタイの良い移民に虐げられるチビ化した日本人の将来が不憫でならない
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 14:30:47.62ID:QHbfaa9r0
>>247
ノロリスクあるから無理
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 14:31:40.13ID:cxIUP1DZO
前は給食がまずかったとかいうレス見ると母親が料理上手で
自宅のご飯がよっぽど美味しかったんだろうなと思ったもんだが
仙台や名古屋の給食の実体を知ると本当にまずそうで納得した
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 14:32:32.52ID:x5yfLDr50
>>249
カキフライにすれば問題ない 超高温の油ならウィルスはかなり死滅する
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 14:32:35.08ID:+jvDTL6U0
1960年代の給食は脱脂粉乳に動物の餌のようなパンとか、とても食えたようなものではなかったらしい。
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 14:34:36.81ID:iQJWsB670
名古屋ってこんな貧弱な給食で育つからわけのわからん食文化になるんだろうな
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 14:37:11.92ID:Zmbe1Ksx0
田舎で子育てして都心へが正しい人間サイクルだろうな
まぁ家庭事情でそう出来ない家族はいるだろうけど
しかし貧しい国になったもんだな
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 14:37:22.53ID:p3CRZsVE0
農家のおいらがきましたよ。
何年かに一度は子供が世話になった幼稚園や小学校に
全児童の口に入る量の農産物届けるよ。周りの農家も結構もってってる。
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 14:38:14.61ID:UmkdDmVf0
子供が通ってた小学校、かならず給食の実物展示してたから
今日はどんなの食べたのか解るんだけど、自分の子供の頃より明らかに少ないんだよな量が
ちなみに子供と俺は同じ小学校で、その学校は給食自前で作ってる所なんだけど
たしかに俺の子供の頃、すなわちバブル期だから給食すら豪華だったのかもしれない
たぶん昔の子の方が良いもの食ってたと思う。
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 14:38:49.69ID:pbI3X+lL0
名古屋は日本で唯一の食の不毛地帯
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 14:39:36.09ID:pbI3X+lL0
給食のチリコンカンは旨かった
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 14:40:19.62ID:RHyIVCrO0
独りなら都会の方が安いけど人数が多くなると田舎の方が安くなるな
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 14:40:32.29ID:pbI3X+lL0
最低水準とか無いのかね?
0264日本右翼党
垢版 |
2019/12/23(月) 14:42:38.94ID:dHY7sXOD0
民族の子らにまともな食を与えよ
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 14:42:50.04ID:xqE4P5id0
子供の頃より少なすぎっての低学年の盛り付け見てるとかもありそう
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 14:43:29.01ID:jRKEWWPv0
>>254
少ないおかずでも満足できるように、味が濃いものが好きになるんだ…😭
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 14:43:32.06ID:VEC2absc0
2019年度 給食甲子園 結果
優勝 兵庫県 丹波黒豆入りご飯 サワラの焼物他

準優勝 奈良県 さつま芋入り宇治茶ご飯 金時他

3位  岩手県 地元米金色の風 ピーマン肉詰め江刺リンゴソースかけ他
3位  埼玉県 エビとのらぼう菜のご飯 青ナスと豚肉の甘辛だれ 枝豆プリン他

なお5県の5の給食センターは全てこの内容で
2,000人以上に給食を提供しています
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 14:43:45.83ID:1j3E4+Ja0
>>262
日教組により、「食育」としてキムチやプルコギを入れるべきという不文律はかる。
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 14:48:02.66ID:5ZOF0MOg0
パンと焼きそばって炭水化物メニューが給食で出るのがおかしい
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 14:51:31.54ID:H2qtJLf30
>>253
やっぱ青学すごいわ
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 14:53:20.06ID:nTuIknn00
俺の地元でも途中で牛乳瓶からパックに変わったのに瓶の所ってまだあるんだね
当時ですら瓶とかあり得ねえって他から笑われた
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 14:54:07.92ID:MJLdtsza0
愛知県の給食はここまで質素ではなかったばすだよ
名古屋ではないが20年たって劣化したの?
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 14:54:48.55ID:iQJWsB670
>>274
牛乳は瓶で飲んだほうが美味いぞ
ビールもコーラも瓶の方が美味い
瓶から飲めるなんて貴重なところだ
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 14:57:27.77ID:JHPrgTEY0
学校は忍耐を学ぶ場所なのだから都会のドケチ職は教育に良い
地方の上級食はガキを甘やかしすぎ
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 14:57:59.39ID:Jt0BB2Oo0
>>179
ご飯は熱々だよ
ワイのときは週2で米飯給食
子供は週4で米飯給食
しかも食パンなんかでない、黒糖パンとか美味しそうなパン
近年スチームオーブンが導入されてから
さらに凝ったメニューが増えた
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 14:58:15.86ID:prbw2Wiq0
もっと給食費あげたらええやないか。
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 14:58:37.37ID:0UIDvpyl0
>>202
みんなのところは先生がちゃんとしてるんだね
話聞いてて思ったけど私がいた学校はマジで先生が何もしなかったわ
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 14:58:59.11ID:8nmnI3E30
そりゃあ都会は物価が高いから仕方ないね
人件費も高いし
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 15:01:13.94ID:MMFAwc+80
愛知は農業県じゃなかったのか名古屋だけ疎まれているじゃね
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 15:01:56.63ID:UKleqMPr0
>>258
別のスレ立ってたけど、今の子供だか若者だかの身長が
50代に負けてて、身長縮んでるんだってよ…
バブル期の方がいいもの食ってたのはマジかもね

日本本当貧しくなったな
売ってる服とか生地がクソみたいにペラペラでみすぼらしいし
海外の貧民かよと
昔は庶民向けのショッピングセンターでもこんなひどい生地の服見たことなかったよ
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 15:03:32.64ID:dIBkqq8u0
>>1
うちの子の給食も、質素な奴の方に近い
パンとうどん、炭水化物に炭水化物が出てて
副菜が少ない
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 15:04:57.48ID:H2qtJLf30
>>283
高級ブランドが軒並み子供服に参入してるやん
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 15:07:46.49ID:XKBDe+Xy0
食に関しては田舎は工夫する余地多いしな。
都会だとなかなか難しいが、そのぶん経済サービスが充実しているわけで。
わざわざ給食にこだわる必要はない。
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 15:07:55.34ID:21J3gFhZ0
>>285
高級ブランドの子供服なんて買うの富裕層の中国人じゃないの?
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 15:08:58.32ID:XKBDe+Xy0
>>282
なまじ都会だと経済インフラに乗っかったサービスになっちゃうからね。
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 15:09:02.03ID:wFgmOhLw0
週3でご飯又は麦飯、残り2日はパンかソフト麺だった
東京から転校してきた子が給食が美味しいと言ってたが
きっと言葉通りの意味だったんだろうな
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 15:09:57.11ID:XKBDe+Xy0
>>283
着心地や快適性って耐久性とトレードオフなところあるから、
一概には言えん。
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 15:12:03.89ID:46CFT+MS0
>>291
着心地もゴワゴワで着れたもんじゃない
昔なら綿100%だったのがポリエステルになってて気持ち悪いし
ぱっと見ニットなのに触ると薄くてなんじゃこりゃってかんじ
Tシャツもペラッペラ
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 15:12:39.83ID:j71A22xS0
周りは皆私立行くんで、公立の給食なんかどうでもいいよ
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 15:13:00.73ID:46CFT+MS0
>>290
私はゆとりだよ
ゆとり世代の私が10年前に服買ってたときはここまでひどくなかった
ここ10年でファストファッションとか言って劣化しすぎ
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 15:26:13.49ID:ghbHsToY0
なごやめしなんだきゃえびフライに赤味噌つけりゃこどもたち大喜びだぎゃ。
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 15:29:05.23ID:J5SLs/C+0
もう給食なくそう
これでOK
こどもの貧困って騒いでいるのは、こども食堂という民間の力!!
がどうにかしてくれるやろ
こども食堂にも税金いってるんだし
行政は能力なし!民間ならできる!!と90年代にマスコミや知識人が言いまくったんだし
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 15:41:03.22ID:h6DqD5VU0
>>251
ノロウィルスの不活化は85度1分以上の加熱が必要
内部までしっかり85度1分以上
室温コロッケを180度の油で3分間揚げても内部はそこまでいかない
カキフライで3分間も揚げたらガッチガチの不味いブツになる
給食では無理がある
冷静に考えるとカキ自体食べたくない…
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 15:41:39.21ID:ByEZ1Ch90
>>292
衣服も質悪くなってるし
ティッシュ等の日用品も、生活雑貨も、食品も家電家具も何もかも質悪くなったね
量も減ったし、誤魔化しも増えた
嫌になるでほんま
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 15:42:16.04ID:H2qtJLf30
>>300
92年に埼玉県北葛飾郡で、給食廃止の動きがあった
理由は教育予算の3分の2が給食に使われているため
母親たちはプラカードを作って反対デモ
「朝食も作らないのに弁当なんか作れるか!」
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 15:42:47.86ID:2PTeKwaq0
>>302
やっぱりそうだよね
瀬戸内のカキなんて食いたくないわあ

やっぱ宮城や岩手でしょ
ベクれてるけど
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 15:45:14.96ID:SrclmH6D0
千葉も中々豪華よ
ただご当地物がピーナッツとかになる
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 15:47:31.41ID:4R93CCFQ0
味噌ピーっておかずなの?デザートなの?
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 15:57:00.07ID:kMlYTynI0
都会も田舎もひどいな
戦時下の配給かよこれ
アベノミクスによる食料品の高騰で学校給食も崩壊
政権交代後は真っ先に子供たちの栄養失調対策を
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 16:05:53.53ID:Ol7SMDyw0
>>15
ハマ弁は正式な給食ではない
市が斡旋してるだけ
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 16:09:06.54ID:eMpfFJqe0
所沢で給食にカスタードプリンやフローズンヨーグルトが出てきたが珍しいのかな?
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 16:10:48.00ID:JHPrgTEY0
>>305
ガキは一日一食で十分
かっての美しかった日本の兵隊さんは一週間以上食糧も無く国のために戦ってくれたのだからそれを見習うべき
一日三食の食事は鬼畜米英の洗脳だ
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 16:13:21.83ID:HDDSd+qS0
>>267
地方はいいね、人間の味覚って10歳くらいまでが
大切らしいが都会の子供は味覚が貧しいかもな
東京とか都会の人って脂ぎってやたらスパイシーな
料理が好きなイメージだが味覚異常になっている
のかもな
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 16:14:29.59ID:J5SLs/C+0
>>302
学校給食でカキフライでなくなったのは、揚げるだけのカキフライでも
厨房設備や調理道具や調理従事者を汚染する可能性があるからかと
ちゃんとノロウィルス対策してあるカキならいいかもしれんがお高い
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 16:15:04.41ID:Ol7SMDyw0
>>26
給食なんてくそ薄利だぞ
どこも死に物狂いで人件費減らして成り立ってる
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 16:17:00.37ID:Ol7SMDyw0
>>240
カニは喜んでるよ
毎年風物詩的にニュースになってて児童たちが狂喜乱舞してる
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 16:20:42.43ID:Ol7SMDyw0
>>306
都会の方が下水からのノロ集積効果でリスクは高いけど
宮城だとリスクがないわけではない
牡蠣は絶対に火を通した方がいいよ
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 16:22:28.59ID:JHPrgTEY0
>>314
だったらガキに贅沢を覚えさせるべきじゃないだろうが
日本男児に味覚は不要だ
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 16:29:13.02ID:QBjVDSUY0
同じ愛知でも豊橋はちゃんとしてるから
やっぱ一人の予算が横並びの給食だと食料自給率がそんまんま内容に影響するな
つまり都心部は給食費3倍にすればいい
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 16:31:22.04ID:2PTeKwaq0
>>305
はっきりいって母親の手作り弁当って美味しくないって子供心に思った人も多いだろう
買ってきた弁当とかパンのほうが美味しいから
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 16:44:06.02ID:LAdR4xRd0
別に。。水も食料も自前で調達できない都市部の食事が貧しいなんて、当たり前だろ
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 16:45:44.39ID:Y4foCjac0
>>120
そりゃジャンクで食事障害になったら人権侵害だからな

逆に言えば不健康でもおいしいものは食えないってことだから
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 16:47:41.48ID:LUsiDw+c0
こんな給食じゃ子供の平均身長も下がるのは当たり前だ
昔はもっと豪華だったよ。特に西暦2000年前後は
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 17:06:27.50ID:J5SLs/C+0
>>325
その頃には、昔と比べて量減っているかと
肥満が問題になっていたからね
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 17:16:23.16ID:MZzIFzFk0
調理士さんたちに怒鳴りちらしてえらそうにしてプリウスで夕方4痔に帰宅する
公務員栄養士の婆は年収680万円!!

短大卒のかわいい国家栄養士の若い娘がきても、速攻いじめまくって潰して辞めさせる!!

栄養士切れよ
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 17:44:36.46ID:6/zMarmF0
は?首都圏に住むことがすでに上級なんだから
地方が上級食なんておかしいよ
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 17:50:50.08ID:kUAzwAyj0
>>211
東京は地方交付税不交付団体、つまり金持ちだ
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/23(月) 18:02:28.82ID:J5SLs/C+0
>>327
ひとによるんじゃね?
BBA連中を取りまとめるならアクが強くないとだめやしな
ついでに事故あったら遠慮なくクビ切れるし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況