X



【セメダイン】メガネが壊れても接着剤は使わないでください。メガネは接着剤では直せません。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2019/12/24(火) 05:27:00.15ID:5kyZTWeA9
【セメダイン】メガネが壊れても接着剤は使わないでください。メガネは接着剤では直せません。

2019/12/24

セメダイン
https://twitter.com/cemedinecoltd/status/1208973132674895872?s=21

接着剤メーカーからもお願いです。メガネが壊れても接着剤は使わないでください。
メガネは接着剤では直せません。
接着面積が小さすぎて簡単に剥がれます。そして応急処置的に接着剤を使ったために、メガネ屋さんが修理できなくなる場合もあります。
何も手を加えず、メガネ屋さんにお持ちください��‍♀
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 05:29:26.60ID:0++VGqiU0
やっぱ、セロテープだよな
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 05:30:00.56ID:0gK7z2/z0
メガネ専用接着剤作れよ
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 05:33:08.97ID:ExE1g42I0
uv硬化剤は使えるかね
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 05:33:21.91ID:S4oy/WC20
溶接
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 05:33:30.51ID:NBgN1gBN0
修理費用の方が高いから買い替えになる。
だから接着剤でOK
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 05:41:33.42ID:ZBRJfrKh0
キャッ!    キャッ!    キャッ!    キャッ!
  /,   /  /,   /  ./,   /  /,   /
 (_(_, ) (_(_, ) (_(_, ) (_(_, )
o-o、しし' .o-o、しし'. o-o、しし'. o-o、しし'
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 05:42:48.18ID:52bOJyud0
限定的だが熱収縮チューブと木工用ボンドで急場は凌げる
この組み合わせだと容易に外せるので修理に影響しない
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 05:45:53.11ID:52bOJyud0
熱収縮チューブ内に木工用ボンドを入れ、
折れた箇所を差し込み、
ライターを遠くからかざして熱収縮チューブを縮小させる
木工用ボンドがはみ出るので水洗いし、
動かさないように静置すれば木工用ボンドが硬化するので安定する
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 05:54:59.61ID:5/iXp22H0
今までメガネ壊れた事無い
メガネ壊れる奴は枕もとでウッカリ踏んだりするからじゃないのか
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 05:58:47.21ID:zAw/kzjI0
今はプラスチックレンズが大半だから割れないし
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 06:01:27.77ID:jq3DDxYK0
メガネが壊れたら
レンズを外し
目にテープで張り付ける
テープは人に気づかれないように
おしゃれにていねいに
 
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 06:03:37.23ID:9sZ1E7lY0
>>15
汚れが取れると思って高温の湯につける→コーティングが一瞬でひび割れ
二槽式洗濯機にぽちゃん→ばらばら
障子に置いていたことを忘れ閉める→ぐしょん
縁を何らかに引っ掛け運悪く尖った石の上に→レンズに一点傷(深)

うっかり
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 06:05:00.78ID:xlo2EyHh0
レンズの話よね? 接着剤で修理すると微妙に視力に影響しないかな、と思うんだけど
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 06:05:22.50ID:XrSlfbHH0
ハーフリムのメガネのレンズがよく外れるようになって瞬間接着剤で補修したことはあったな
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 06:05:40.41ID:tPnw61cU0
金型用のレーザー溶接機で
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 06:06:48.91ID:jq3DDxYK0
グルーガンでちょっとずつちょっとずつフレームの形に
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 06:06:57.04ID:hRQuhUbG0
フレームとかツルの途中で折れるってあるか
大体壊れたのは丁番部だった
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 06:07:59.88ID:jq3DDxYK0
ツルんとこのちっこいネジを 床に落とした時の絶望感w
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 06:12:01.26ID:Et9mtj4J0
セメダインがだめなら
コニシボンドで直す
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 06:14:16.91ID:etqoxq3N0
通販だと2000円ぐらいで買えるよね。なんで店だとあんなに高いんだろ?
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 06:14:40.67ID:YTVFYMGo0
ホムセンいると折れた歯とかフロントガラス直すために買いに来る客に訊かれるわ
「どれがいい?」って言われるけど丁寧に「そのような用途にはおすすめしません」って言うしかなくて
それでも適当な接着剤買っていく客を止めることはできない
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 06:16:11.29ID:OepnV8BM0
米粒でなら修理できるはずさ
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 06:16:52.35ID:aRTWdB5D0
たとえメガネが壊れていても〜
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 06:23:29.65ID:79iHNs7S0
接着屋なら「なおせません」じゃなく、なにで直せるのかで勝負しろよ
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 06:25:05.05ID:KHisAQOm0
ユニバーサルフレームってねえんかな
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 06:28:31.48ID:YlsCypg50
レンズに穴を開けてネジで固定するフレームレスタイプのやつは、穴の周りがよく割れたね。
あれを丁寧に接着剤で修理したら、年単位でしっかり使えたけどな。
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 06:30:31.49ID:XNdHNtxn0
>>23
3Dプリンター
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 06:32:36.21ID:HLO5gOYR0
仮性包茎の皮留めにはセメダイン、これマメな

ソースは俺
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 06:34:09.60ID:+V1C7dN10
「接着剤を眼鏡の修理に使わないでください。
しかし、新しいコレを使えば自分で修理できます!」
までがセットじゃないのか。
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 06:34:16.02ID:FZY704DG0
こんなこと当たり前。
ゆとりには分からないかな。

眼鏡屋に行くまでは一時的にセロテープ等で補強。
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 06:44:28.25ID:257hKrcv0
アロンアルファならくっつく?
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 06:45:07.71ID:IBG0UXpm0
単にバカがセメダインで仮補修したのをメガネ屋に持ち込んだけど、仮補修をした為に修理不可って言われてクレームになるケースが多いんだろ。
詰め替え用シャンプーの切り口と同じで事前に注意喚起して「良く読めバカ」って言う為のもの。
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 06:45:11.46ID:XrSlfbHH0
踏んづけてしまってぐにゃっと変形したメガネはメガネ屋で矯正してもらってちゃんと直ったな
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 06:46:57.83ID:ghoPcijP0
日本三大ん
セメダイン
キョーダイン
ヒャダイン
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 06:48:38.65ID:16lop9aS0
これは自業自得
今までさんざんありえんような誇大広告流しまくって
さも、なんでもくっつくような宣伝してきた結果だろ
ちょっとは反省しろや!
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 06:49:40.55ID:1QnZTUDA0
ダクトテープ最強伝説
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 06:51:24.66ID:SZCqxu/90
ボンディックしらないのかよ!
歯科医が開発した液体プラスチックだよ!
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 06:53:55.22ID:16lop9aS0
応急措置なら
ホットボンドが一番だろ
あれでくっつけるというよりも
周りを固めるような感じで覆うと
かなり強力にくっつけることができる
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 06:54:20.18ID:0bi87uKt0
メガネ持ってないから良く知らんけど、プラリペアとかじゃダメなの?
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 06:54:39.77ID:kmsjQl1f0
>>2
のび太の割れたレンズはセロテープ貼ってるみたいな表現になってるな確かに
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 06:54:43.97ID:NZrlE3IH0
瞬着使ってレンズ白く曇るからか、あるいは単純にレンズに接着剤が付くからか いずれにせよ良くはないわな
まあ予備か古いメガネあるならそっち使うし、無ければそれこそセロテープなりかね
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 06:56:51.52ID:m+c+5ZuX0
>>49
ボンディング?強度には期待できないけどなあ
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 06:57:22.08ID:fyJuuN890
>>1
補強部材当てれば元の状態より強くなるぞw
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 06:57:34.87ID:0bi87uKt0
そもそも眼鏡屋はどうやって修理するんだ?
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 06:57:45.71ID:U+FYDNgy0
フエキのり・・・
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 06:58:48.74ID:wIiZHbKG0
>>16

プラスチックは、厚くなるので強近視には向かない。
また、熱で変形したり、砂埃の多いところではキズがつきやすい。化学物質にも弱い。
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 07:00:18.53ID:/c8k9/Qs0
つるの繋ぎめが二又デザインで細く折れ、比較的新しいので瞬間接着剤で直して半年以上普通に使っている。はがれないけどな。
0062妖輝緋 ◆nI1XtBVN/k
垢版 |
2019/12/24(火) 07:00:58.19ID:wCfmbIRO0
予備に通販で3000円以下の安い眼鏡を買っておくというのはどうか?
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 07:01:23.19ID:Muspqr2o0
考えれば解りそうな事に気付かない人間なんだから、何言っても無駄。
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 07:01:58.89ID:5n5BSXUy0
デデンデンデデンデン デデンデンデデンデン
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 07:02:43.51ID:zAw/kzjI0
>>60
ガラスは割れた時に危険
眼に破片が刺さり失明する
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 07:04:17.90ID:SgsJ+qXK0
歯の詰め物にアロンアルファは?
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 07:04:18.47ID:DweXM2F70
レンズはダメだけど、フレームは接着剤でいけるよ
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 07:04:18.49ID:/c8k9/Qs0
レンズはさすがに無理だろうけどな。
フレームはセルなら直せる時もある。
無理なら買うしかないからな。
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 07:05:13.09ID:UvRMy72w0
メガネを踏んで何度壊したか
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 07:05:15.90ID:2DpckJsy0
>>58
ネジが抜けたとか部品の交換じゃなければ今の眼鏡屋は店で修理するとこはほとんどない
メーカーか修理業者行き
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 07:06:03.02ID:IECGzxRc0
>>58
部品交換かロウ付け。
ロウ付けでも強度が取れない場合は買い替え推奨。
ヒンジとかを接着剤固定したらどうなるか普通の人なら理解するんだが。
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 07:06:18.88ID:ubod5bLp0
>>60
プラスチックは何より軽い
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 07:06:49.92ID:saMZ6W4E0
見た目悪いけどアロンアルファ何十かにして直してずっと使ってたぞ
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 07:11:56.16ID:2DpckJsy0
まあ焼けば接着剤は取れるんだけどね
焦げるしレンズには使えない手だけど
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 07:14:26.57ID:YQ0HydLR0
楊枝と糸でもあればとりあえず眼鏡屋に行くまでもたせるぐらいはできるな
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 07:15:17.71ID:E3UrVHgI0
防水テープが案外使える。ホームセンターで売ってる黒い奴。しばらくそれで凌いだ
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 07:19:14.83ID:jeIIiuqo0
クイックメンダーなら大丈夫
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 07:20:06.46ID:Ym24Td510
>>37
そこを明確に書かないと誤認を誘ってると思われても仕方ない
メガネとレンズは文字数同じだしな
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 07:20:32.96ID:sb9QkwCW0
アロンアルファを使うとレンズが白く変色する。
2つの接着溶剤を混ぜて硬化するエポキシ接着剤は使える。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 07:21:20.86ID:Z/xgan620
さいきんは数千円で費用で修理してくれるところも多くなった
きちんと治るよ
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 07:21:35.37ID:xnThdaRw0
ふふふ
昔使ってたぞ
すぐはがれたけど
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 07:23:00.04ID:ITZoZ8ti0
メガネは10本くらいあるぞ
年に2本くらいは買ってる
高いのは二本しかなくてあと安物だけど
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 07:23:29.62ID:gd7ILCaD0
オートウェルドでもアカンか?
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 07:23:33.74ID:ITZoZ8ti0
>>86
ちゃんと使うぞ?
999.9の折りたたみケースお気に入り
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 07:24:13.03ID:4ceDjDxm0
>>5
それそれ
はみ出したとこも削れるしそれが良いよね
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 07:25:21.51ID:ITZoZ8ti0
つうか家で使うのは樹脂の軽いTR90とかの
鼻パッド一体の安物使えよ
踏んでも壊れんから寝ながらも使えるし
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 07:26:22.67ID:gd7ILCaD0
Amazonの数百円のLED UVライトと100均のセリアとかのUVレジンでその場しのぎ出来そうだけどな。
ダイソーのレジンは硬化しにくかった。
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 07:27:02.12ID:ITZoZ8ti0
>>92
家様の安くて軽くて柔らかい樹脂メガネおすすめ
他のメガネは出かけるまでにケースから出して使う
帰ったらメガネシャンプーで洗ってケースにしまう
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 07:27:33.05ID:FCREyf6g0
この前眼鏡のパッド(鼻にあたる部分)が突然ぽろっととれた。
近いので富士メガネに持って行ったら、そこでで買った眼鏡じゃ
なかったけど只で修理してくれた。あれは助かった。
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 07:27:41.06ID:ITZoZ8ti0
>>94
レンズ交換できますがな
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 07:27:46.31ID:P1hf2JIX0
ゴリラだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況