X



【社会】「時給930円のパートなのに正社員のフォローってあり?」女性の投稿が大炎上!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みなみ ★
垢版 |
2019/12/24(火) 19:11:05.95ID:mmHlTVqN9
12/24(火) 7:00配信
https://article.yahoo.co.jp/detail/e5d475e168b11345d404f790764fb17a787f956b

「時給930円のパートなのに、もうすぐ産休に入る正社員のフォローでヘトヘト。それなのに正社員が産休に入っても補充人員がこないってあり?」

こんな女性の投稿が話題になっている。

「あなたが頑張りすぎるから、仕事をこなしてしまうから、上は増員を認めないのだ」
「それ以上働くのをやめなさい」
「そんな職場、転職しなさい」

というアドバイスが殺到している。パートと正社員間ではよくある問題だが、専門家に聞いた。

「2人だけの職場。正社員が産休入りしても補充が来ない」

話題になっているのは女性向けサイト「発言小町」(2019年11月16日付)の載った「パートなのに産休育休の正社員のフォロー」というタイトルの投稿だ。

「モヤモヤしています。もうすぐ産休入りする正社員と2人で、金融機関の融資係のパートをしています。時給は930円ですが、個人担当をしているため、仕事をしっかりやらないと、お客様に迷惑がかかることになると、頑張ってきました」

ところが来年、正社員が産休入りしても補充の人員がこないことがわかったという。店すべての個人ローン業務を一人で担う事になるのだ。

「補佐の今でさえ正社員と変わらない仕事をしていますが、私自身も小さい子供が1人いて、子供が病気で休んでも快くOKしてくれる今の職場が手放しがたいと、辛抱してきました。トップに業務量的に一人では無理なことと、補充を直談判しましたが答えはNOでした。私の上司が何度も頼んでくれましたが、NOの答えは変わりません」

以下ソースで
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 19:13:38.23ID:oV05mkUp0
辞職覚悟で正社員登用を直談判してみて、断られたら一切フォローしない。
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 19:13:54.34ID:+kIia/z30
つーかやれよ
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 19:14:17.41ID:gc9+y0Cz0
融資係のパート!なんじゃそりゃw
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 19:14:52.57ID:Djoo1LFV0
優秀なのに安く使えるなんて最高じゃないですか。
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 19:15:27.99ID:npztsy2U0
もうしばらくすれば同一賃金がやってくるから
正社員が貴方と同じになるさw
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 19:15:37.88ID:EmBoYm570
>>1
マジで早く退職しろ
認められてるようで嬉しいかもしれんがそれは認めてるんじゃなくて都合よく使われてるだけ
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 19:16:14.20ID:oPMb0cda0
好きな時に休める職場が居心地良かっただけなんだからそのメリットが消えたなら辞めれば良い
簡単にやめられる気楽な立場じゃん
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 19:16:42.66ID:XAggMiWj0
奴隷制のあったアメリカでさえ、働きの良い奴隷には褒美をあげたりししていたって言うのに・・・
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 19:16:49.43ID:NBgY4sG10
時給労働者なんだから
嫌なら辞めればいいと思うが
マジメすじるとコキ使われる
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 19:17:04.08ID:Dx3kPqW00
マネージャー「今回ってるなら大丈夫でしょ。安くて済むし」
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 19:17:21.92ID:b11W/vbw0
がんばってしまうと減らしてもできるやんってなるんだよな
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 19:17:27.10ID:Djoo1LFV0
日本の労働者の賃金は労働の対価だけに支払われるのではなく身分にも支払われているから。
特に役所と大企業は。
小さいとこはそこまで余裕ないからな。
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 19:17:45.35ID:zUF53scQ0
【中国】クリスマスカードに「助けて」 英スーパー、中国での生産を停止 2019/12【強制労働】

イギリスの6歳の少女がクリスマスカードを書こうとしたところ、助けを求める中国の労働者のメッセージが書き込まれていた。
ブロック体の大文字で、「私たちは中国・上海青浦刑務所の外国人受刑者だ。意思に反して働かされている。私たちを助けてください。人権団体に知らせてください」と書かれてあったという。
さらに、このカードを手にした人に、英国人ジャーナリストのピーター・ハンフリーさんに連絡するよう依頼する文章が記されていた。ハンフリーさんは4年前、上海青浦刑務所に収監されていた。

ウィディコムさんの家族から連絡を受けたハンフリーさんは、元受刑者に連絡を取り、受刑者たちが強制労働をさせられていることを確認したという。

ジャーナリストのピーター・ハンフリーさんは4年前に上海青浦刑務所を出所した。その後、22日付の英紙に記事を執筆した。
ハンフリーさんはBBCの取材に対し、2013〜2015年に上海で拘束されていた際、最後の9カ月間は今回のカードを書いた受刑者がいるとされる刑務所に収監されていたと説明。

「これは私と同じ時期に収監されていた受刑者仲間で、現在も服役中の人が書いたとものだ」とした。
また、メッセージの内容は多くの受刑者の声を反映したものだとの考えを示し、誰が書いたかわかるが名前は決して明かさないと述べた。

ハンフリーさんによると、外国人向けの刑務所全体で約250人、1部屋には12人が収監されており、「非常に暗い日々」を送っているという。
ハンフリーさんが「裁判を受けず、でたらめの罪状で」収監されていたときには、製造労働は希望者だけが、せっけんなどを買うためにしていた。しかし、現在は強制に変わったという。
国連は、受刑者が刑務所当局や民間業者の利益のために働かされるべきではないとしている。

ハンフリーさんはまた、メッセージを書いた人は、 見つかったときのリスクを十分理解した上で行動を起こしたとの考えを述べた。
「(見つかった場合は)環境の劣悪な独房に1カ月近く監禁される罰を受けるかもしれない」

中国の受刑者が欧米市場向けの製品にメッセージを紛れ込ませたのは、これが初めてではない。
2012年には、米オレゴン州ポートランドのジュリー・キースさんが、購入したハロウィーンの飾りの中から、拷問と迫害を受けているとの説明文を見つけた。
2014年には、北アイルランドのカレン・ウィシンスカさんが、ズボンの中からメモ書きを発見。そこには、「刑務所内の私たちの仕事は輸出用の服を作ることだ。1日15時間働き、食べ物は犬や豚にさえやらないものだ」と書かれていた。
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 19:18:52.87ID:RkZ9hPTs0
一般社員なのに管理職の書類をやらされる企業は山ほどあるでよ
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 19:19:03.19ID:A2aw2xEb0
>>1
転職の意向を伝えればいい
でなければ使われるままでいるしかない
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 19:19:04.70ID:b11W/vbw0
適当に具合が悪いんですう〜とか言って休めよ
会社困らせろ
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 19:19:06.21ID:jUGl1yiD0
正社員だったけど産休二人の補充なしで業務押しつけられて
頑張ったねって日給50円アップされたので辞めたわ
それだけが原因じゃねーけど
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 19:19:11.57ID:Djoo1LFV0
まあ、930円ならもっと楽な仕事あるよ。
地下鉄の忘れ物係とか。
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 19:19:33.47ID:iNmfP26e0
フォローしろと言われたら、マニュアルを作ってと上司に言えばいい。
どうせ、いまだ、仕事を口頭で説明したりする、だらしない職場なんだろ。
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 19:19:38.78ID:Y7cys58c0
辞めろよ
今時パートの仕事なんて腐るほどあるだろ・・
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 19:19:56.18ID:dSUnBsvP0
>>20
本当に社員ならそれくらいは別に
管理職って言ったって法外な給料が出てるわけでもない
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 19:19:58.35ID:/61UXJ5g0
あの四コマ
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 19:20:32.23ID:ZlNLPCrH0
会社ってのは献身しても決して見返りを寄越さないからな。
非正規ならなおさら。
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 19:20:50.30ID:5KDZAfAO0
この時給でフルタイムだと一番稼いじゃいけない年収になるよね
健保年金払って一日4時間パートとそんな変わらない手取りだと思う
元々ちょっと頭足りない人だからいいように使われてたんじゃないかな
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 19:21:00.41ID:SK8bqLrr0
橋下徹「民間なら当たり前!!

嫌なら辞めろ!!

代わりはいくらでもいる!!」
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 19:21:17.11ID:NBgY4sG10
>>18
非正規の特権はイヤなら断る
あるいは即辞められることなのにね
正規なら組織の不合理に我慢して従わないとダメだが
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 19:21:17.73ID:M6i3uvHm0
たぶん産休社員は育休取るだけとって復帰せず辞めるでしょう
会社もそのつもり
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 19:21:43.03ID:nQ0nwgWT0
>>20
社員なら何も問題ないだろ
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 19:21:43.69ID:BUaviT0j0
無能な経営者層の仕事を、バイトがまかなってる国だからな。
先進国ならなかなかいい賃金もらえるぞ。
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 19:22:19.64ID:Djoo1LFV0
>>31
それな。
経営者によるだろ。
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 19:22:24.27ID:ZlNLPCrH0
ってか時給930円て安すぎだろ
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 19:22:42.75ID:h3RsqU5j0
>>27
今の職場は急に休んでも文句を言われないのが良くて辞めずにいたと書いてある
なかなか休みに関してそこまで柔軟な職場はないだろう
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 19:22:53.37ID:JXE0U/jK0
時間労働者=奴隷 だと早く気付けよ。
そうやって、革命が起きて、良い世の中になるんだよ
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 19:23:06.20ID:xJjZaBg40
どうせパートだし辞めりゃいいだろ。
残った社員様が根性でなんとかするから
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 19:23:30.28ID:3pN9/UkV0
嫌なら辞めろ、代わりはいくらでもいるから930円
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 19:24:36.36ID:OvFsWoIS0
時給800円のパートだけど、PC覚えない所長のフォローしてる、あんまりバカらしいんで3月で辞める
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 19:25:04.47ID:Djoo1LFV0
アルバイトだから、パートだからというう意識は捨てろ!
みたいなことを言う会社ってあるよな。
そういうことはそれなりの賃金払ってから言えよ!って。
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 19:25:13.21ID:KMt0DMNa0
最低賃金割ってる正社員様もおるんやぞ
バイトが突然休んだら代わりにやらなアカン
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 19:26:14.10ID:biURYzQv0
雇用契約に違反してるならしかるべきところに訴えれば良いだけ。
まさかネットに投稿して解決すると思ってるわけじゃないだろうな。
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 19:26:46.53ID:BUaviT0j0
ちなみに社員は社員で、
冷静になって考えてみると
自分は時給930円もなかったりするというな。
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 19:27:07.89ID:TlloDqQq0
>>43
最近は小さい子持ちには厳しいからなどこも
やめても採用されるかわからん
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 19:27:31.31ID:Djoo1LFV0
人を安く使って儲ける会社が増え過ぎたな。
小泉の頃から徐々にそうなって、安倍政権でその傾向がより強くなった。
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 19:27:51.76ID:Ht/SFfVH0
>>46
人手不足もウソだったのがバレちゃって
誰も人手不足と言わなくなったよなw
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 19:28:47.05ID:b11W/vbw0
バイトは仕事できたり早いと逆に損だわ
どんどん押し付けられる
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 19:29:28.53ID:Djoo1LFV0
>>50
零細はそういうとこあるだろな。
サービス残業だらけで。
繁忙期は特に。
でも年間で見たらやはり正社員の方が時間あたりの賃金は高いはず。
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 19:29:30.83ID:2sI6uOh8O
>>42
安いよね
サプリメントの試供品をプチプチ(緩衝材)で包む仕事でも時給1100円だよ
お刺身にタンポポくらいな難易度
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 19:29:41.13ID:mO8I6ZrC0
公務員じゃないので、土日にアルバイトしたことあるw
引っ越しバイト
重いものは社員のあなたが運んでください!私は今日だけのバイトなので責任取れないのでと社員に指示して働いた
単発バイトだから可能なだけで契約社員のような身分だと遠慮必要だろうね
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 19:32:33.72ID:/Fu7O4J/0
産休だから3ヶ月くらい1人でなんとかなると思ってるんでしょ
新しい人を補充したら産休社員の戻る場所がないし
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 19:32:38.51ID:ipkhHL0G0
バイトなんだし辞めりゃいい。日本の底辺は真面目過ぎで上はそこに甘えすぎ。
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 19:32:48.39ID:MzIM1hK10
>>49
確かに

会社がまず、待遇面でアルバイトだから、パートだからと疎かにする意識を捨てろw
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 19:32:49.10ID:mO8I6ZrC0
>>45
社員もよほどのことがない限り肩書き有り無し問わず退職しても他の誰かで成立したりw
嫌なら辞めろ的な
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 19:33:55.52ID:DedGQBl10
誰か書いているけど、この国では無能で有害なほど高給取り、働き者ほど最低賃金に近いからね。

森 元総理とか……
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 19:35:07.26ID:hB1xpz4P0
>>1
無理しても上の奴の成績になるだけだぞ。辞めれ辞めれ。
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 19:35:24.55ID:L/4AbTCm0
>>11
愛知かもしれん
確か最低時給が926円だからバイトやパートはほとんどが930円で横並びw
0076長谷川一夫
垢版 |
2019/12/24(火) 19:36:46.59ID:Lgve7XhS0
正社員の育児休暇は日本のためにもなることだから必要なこと
非正規は積極的に協力すべきだ
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 19:36:54.21ID:59wSZs6h0
>>68
1有能な怠け者 2有能な働き者
3無能な怠け者 4無能な働き者

1を目指すのじゃ
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 19:39:22.70ID:AIj9Z3dc0
交渉しなきゃ駄目だよ

時給を上げてもらうか人を入れてもらうか
言わなきゃ変わらない
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 19:39:59.82ID:MClZdpNh0
パートが一人で出来る仕事なら社員は戻って来なくてもいいんじゃないかな
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 19:41:15.68ID:0p2Ex7U30
産休からの育休に入ったら2年は帰ってこないだろうから最悪だね
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 19:41:31.09ID:Cl76+VNW0
パートはパートが良くてパートやってるんだぜ?
そのくせ正社員ガーと文句を垂れるたれる
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 19:44:55.60ID:MbEmrSnN0
無理して低賃金で働くくらいなら、無職で住民税非課税、年金免除の方がいいよ。
特に大きいのが国民健康保険料。年収200万でもう年間20万近く発生する。

だから、俺は家計を支えるために働かないようにしている。
親も年金暮らしだから、その方が助かるんだ。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 19:45:27.85ID:1YZMJBCC0
意外と金融機関てブラックだよね
友達が地銀の支店でパートしてたけど、うちの県の最低賃金でこき使われてた
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 19:45:30.05ID:ub3gjBy20
何しろ女は休む事しか考えていない
募集しても仕事にならん
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 19:45:47.35ID:ERSgXebk0
パートになる人生歩んできたんだろ もしくは好きでやってんだろ
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 19:46:22.39ID:T3nBw4JT0
これで年末に期限切れで前に並ばされて感謝の一言言うんだよなw
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 19:46:50.68ID:6a3YrqSf0
>>43
相談者が急に休んだ時は今回産休取った社員が
この人の分まで頑張ってたと言う事だよな
なのに逆の立場になったら文句付けとは
余りにも虫が良すぎるわなw
日頃の借りを返すぐらいの気持ちは無いのかねぇ
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 19:47:22.20ID:Gcn27hM90
時給930円のバイトなんて他にもいくらでもあるんだから
辞めればいいじゃん
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 19:49:32.97ID:MbEmrSnN0
よく「選ばなければ仕事はいくらでもある」みたいなことを若者に言う年長者がいるが、
それは間違っている。仕事は選ぶ権利があるのだ。

死ぬまでやりたくもない仕事で身も心もすり減らせと言うのですか?
仕事は選ばなくてはいけない。仕事を選ぶということは、人生を選ぶということなのだから。
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 19:49:56.98ID:5KDZAfAO0
>>92
1日休むくらいなら回る仕事なんでしょう
逆に社員が急に休んでこのパートが対応してた時もあるかもだし
それと数か月、ひょっとしたら年単位を一人でっていうのは全然違うと思うけど
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 19:54:15.06ID:Gu7B+/280
給料面なら勤務年数を使って準社員なり協力社員、地方社員にしてくれって言えるけど、人員面だとなぁ
人員増やさないならせめて時給を2〜3倍にしてくれってしか言えない
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 19:56:44.63ID:bqI41ePs0
日本人は下手に頑張ってどうにかしようとしちゃうからダメ
いくら訴えても仕事やっつけちゃうから、経営者としては「なんだかんだ言いつつできるじゃん」wでおわり

ダメだと思ったらやらないし投げ出すの重要だよ
しかも正社員じゃないなら尚更
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 19:57:09.10ID:G0jodh720
>>10
簡単に休める部分は多分変わらないんじゃね?
二人しかいないのに簡単に休めるってそれは実際は一人分の仕事を二人でやってるからだと思う
つまり会社側の補充しないって判断は正しい
仮に辞めたところで他の支店から社員回して終わりだろうな
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 19:57:48.41ID:MVu/s3cO0
正社員の代わりをやっちゃダメ
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 19:59:18.81ID:3jGCfvxn0
はっきり会社側に言うんだ書面で

一人体制になったら仕事が回らなくなって迷惑をかけると思います。
もし私が病気になったとして、休んだらダメとかいわんでね。
仕事は今まで通りやります。但し二人分はこなせません。ご了承下さい。
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 20:02:01.03ID:wcqAFGyV0
時給930円程度なら普通に「補充ないなら仕事量が時給に合わないので辞めます」でいいんじゃないかな
それでもNOならそれこそ普通に辞めて別の仕事探せばいい、今時時給930円って探せば割とあるだろ
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 20:02:03.24ID:w29j9JFQ0
お金をもらわなくても感動をもらえばそれが財産になる

これを金融機関の偉い人が言ったらアウトだよな
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 20:03:33.16ID:UQRtrhFF0
>>46
世間は人手不足なんじゃないんですか?
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 20:03:55.43ID:kDj4QTz20
同一労働同一賃金になると聞きました!
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 20:05:33.65ID:kDj4QTz20
>>105
まあ新しく仕事探すのも面倒なのはわかる
でも思い切って辞めて楽なとこ行くべきだね
そもそも低賃金で一生懸命働く奴って害悪なんだよなあ
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 20:05:44.66ID:sTNdobPk0
上司が補充人員を頼んで味方面してるけど
あくまで融資係が2人しか居ないだけであって、隣の受付窓口には普通に人員ウジャウジャ居るからな
上司が采配とか人材育成とかマニュアル作成とか全てサボってきたから回らないだけで
本当は上司が店舗内で人員を行き来させるのは自由だからな
やらないけどねw
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 20:06:53.61ID:oHnQ3+f40
ブラック企業を潰すには、ドンドン辞めればいいのにな。
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 20:08:58.42ID:T62ZhZA2O
パートでも正社員でも、ヘトヘトにならずに働ける職場なんてあまり無いような気がする。
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 20:09:21.44ID:geuD83o+0
公務員なら正規待遇なのに産休病気休業やり放題だぜ!
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 20:09:26.85ID:rQ+Uunv00
>>102
現実はこれだよ
自分がいなきゃ回らない!って思い込んでるやついるだろ?あれと同じような思考
現実はそいつがいなくても普通に回るんだよな、組織ってのは
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 20:09:45.85ID:jWE662NP0
>>1
忙しすぎるのでやめますといったほうがイイ
わかりましたというべきじゃない
一人しかいなくて心細いだろうけど
パートだしそこまで責任感持つ必要もないよ
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 20:10:01.39ID:0lGHxna+O
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 20:10:20.11ID:2sI6uOh8O
>>101
私は単純作業の非正規で5ケ所ほどの会社を回って作業してる
他の方々も時給で働いてるのに鬼の形相で必死だから物量が少ない時は定時より早く終わってしまう
迷惑なんだよね。時給なんだからペース考えてやってよと心で呟いてるわ
ボーナスもなければ何もない日雇いよ、馬鹿かと思うわ
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 20:12:33.43ID:VxMNwh8B0
よくパートが「正社員と変わらない仕事をしている」って言うけど、
まあ、まずそんなことないんだけどな
特殊技能必要な仕事はそうでもないが
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 20:12:34.65ID:Wexs5uD/0
嫌なら辞めろ。
アホがいつまでも奴隷やってるからこの国の雇用システムは変わらないんだよ。
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 20:12:59.67ID:AO9aG4of0
誰にでも出来る仕事でも、その結果に優劣が出るから面白い
非正規でこの子、使えるなと思っても、その子を正規に拾い上げる仕組みが
会社になく、その権限が俺にはない
現状が歪んでる(非効率)とは常々思ってても、変える方法が分からない
従うことばかり教えられて現状を変更する方法は教わった記憶がない
日本からイノベーションが生まれないのって教育の影響もかなりあると思う
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 20:13:17.33ID:jWE662NP0
>>115
2人しかいない職場だとそうでもない
客付きの>>1みたいな人間がやめると相当損失

そもそもまともな引継ぎもできないだろ
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 20:13:17.65ID:sd1FOHJb0
930円でそこまで責任感じる必要ある?
自由シフト責任感ゼロでもつとまる単発バイト以下じゃん。
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 20:14:10.07ID:JhM0NG5p0
100均商品が意外と使えて次500円で買うかって言うと誰も買わないって話
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 20:15:27.26ID:geuD83o+0
普段子供の都合で好き放題休めてた時点で
正社員と同じレベルでこなしてたとはいえない
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 20:15:44.11ID:ELPjtJ8g0
何でパートでそこまで頑張るんだろう
普段からもっと適当にしておけばよかったのに
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 20:16:46.78ID:AO9aG4of0
>>109
時間の問題でなるだろうね
本当の意味で価値を生み出さない仕事しかしてない人は俺含めて
みんな非正規化していくと思う

実際、海外とかそうなんじゃないかな?実際のとこ分からんけどw
日本企業は効率面で海外に劣ってるんだろう
そうでもなければ、こんな連戦連敗しないと思うんだ
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 20:17:04.73ID:eFXTzfCD0
産休ってほんと迷惑なんだよね
周りが仕事増えるけど給料変わらんしだから産休は嫌われる
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 20:17:51.41ID:G0jodh720
>>87
金融機関のパートは銀行によって違いがほとんどないから引く手数多だよ
ただし、同じように旦那の転勤なんかで辞めた元正社員女が腐るほどいるから条件は良くない
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 20:18:01.70ID:S0aoeSDG0
つべこべ言ってないで辞めたら?
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 20:18:06.96ID:bI00Y9iT0
非正規なのに倉庫の管理任されて
突然の切られる宣告受けて2週間で後任の社員に引き継ぐようにって言われて
即日からぶっちした

3日ぐらいプライベートの電話に死ぬほど着信あったけど
派遣切りってそういう事だぞってニヤニヤして酒飲んでた
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 20:18:17.44ID:ITIrbWMg0
>>118
仕事さえ終わらせれば定時より早く帰れるから非正規でやってる人もいるだぜ
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 20:18:25.84ID:diw5K+eL0
これよくあるよな
意識高い系の非正規が頑張る→上層部はそれに甘えて補充しない→どんどんきつくなる
→さらに甘える→耐え切れなくなって辞める→上層部はかわりの人員を補充
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 20:19:26.06ID:G0jodh720
>>96
これを言うやつは自分の仕事をそいつに与えて自分が何でもやればいいよな
ある程度の我慢や妥協をすれば仕事は見つかるってんならまあ納得するけど
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 20:19:29.98ID:4zfYg/7W0
ブラック企業は正社員でもパートでも同じ仕事量
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 20:19:40.00ID:geuD83o+0
>>134
飯がうまいww
しかしどうせなら体調崩して有給取ればよかったのにww
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 20:20:08.71ID:YpvBe1e80
ちゃんと経営陣の国籍調べたのか?
自己責任ニダ <丶`∀ ´ ->
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 20:21:19.41ID:CmbkVU+A0
子供に何かあったときに休める環境では確実に無くなるのにしがみつく理由ないだろ
辞めても会社は問題なく動くから気にすんな、お前さんは「特別」なんかじゃないんやで?
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 20:21:27.27ID:Y5yphS5d0
銀行の受付はよくパート募集してるし、金融の経験ありならすぐに転職できるよ
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 20:21:44.54ID:4zfYg/7W0
俺なんか非正規なのに上司から日々怒られる。
怒られるたびに失笑しちゃうけど。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 20:22:09.94ID:9PjHwjCK0
あんたが子供の病気やらなんやらで
休んだ時は
この社員さんが1人でやってたんだろw
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 20:22:18.86ID:q01H1hqR0
>>142
非正規の意識高い系って、仕事の為に仕事をする。ってのばかり
やりがい > 給料 なんだよね
やりがいを求めてるからやりがいがないと思ったらバックれる
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 20:22:54.45ID:Id9uHshp0
>>7
なるなる。
成果報酬に切り替えますって名前で
一律達成出来てないカット来る来る。
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 20:24:06.48ID:xRqVV54h0
辞めてマックのバイトでもすれば良い
いつでも雇っているからな
そう上層部に伝えても何も変わらなければ、スパッと辞めればいい
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 20:24:16.24ID:cdupMiGD0
それがそこでのパートの仕事ってことだろ
パートがなんで疑問を持つかね
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 20:27:06.98ID:DCFP769b0
ありか無しかを聞く程度の余裕なんでしょ
かまってちゃんじゃん
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 20:27:34.34ID:ilow3Scf0
あなたの代わりはいくらでもいる
皆が言い出して日本終了
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 20:27:36.38ID:+28cXJmD0
時給930円で融資係している金融機関があることにびっくり
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 20:28:59.90ID:K7bo8wFV0
パートなんだから給料分の労働で良いんだよ
それ以上は他の人にも迷惑かける
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 20:29:15.91ID:9rUVByfy0
2人体制の派遣で働いててもう1人が旦那さんの転勤で急に辞めたので
残業して早出して1人でなんとか頑張って仕事まわしてたら補充無しになった
頭きたので辞めると申し出たら社員が土下座してきたけど辞めたった
その後また2人体制に戻ったらしいけど頑張るのは損。さっさと辞めるのが吉
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 20:29:17.37ID:G0jodh720
>>120
必ずしも間違ってはいない
目の前の正社員と比べた場合はな
要するに、たまにいる能力不足でパートの仕事しかできない正社員が配属されて
そいつと比べて自分は正社員以上の仕事してるのにってなる
まれにマジで正社員並みの仕事するパートはいるけど、
そういうのはだいたい契約社員か準社員ぐらいにはスカウトされてるけどな
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 20:30:25.55ID:Dj5/4Arf0
930円だったら辞めてスーパーのレジでもやった方がいいんじゃね。
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 20:31:12.24ID:AO9aG4of0
>>160
昔の消費者金融とか窓口はそんな非正規で埋まってたが、、、
昔の消費者金融、今の銀行って考えると、今時の銀行窓口は
時給いくらの非正規だらけなのかもしれんw
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 20:31:31.61ID:5ECxhMoT0
そこでの正社員採用を目指してるんなら未練がましくなるのも無理はないがな
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 20:31:43.39ID:G0jodh720
>>129
同一労働同一賃金になったら、俺は正社員のボーナスが廃止になると思う
実際欧米だとボーナスって文字通りのボーナス以外では支給されないらしいからな
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 20:31:57.41ID:kNS0oSiX0
>>120
この記事だと正社員が産休して
パートが今までの仕事と正社員の仕事をする話しだぜ。

記事読んでないだろ?
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 20:32:50.51ID:o2MyWc3s0
>>165
スーパーのレジは一日中同じ場所で動けず立ちっぱなしで地獄のように辛い
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 20:32:54.01ID:pmiMADFg0
普段から手抜いてればこいつには頼れないって思われるよ
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 20:33:43.32ID:1bhf7+ww0
ブラックなら全く取り合ってもらえない
ただ単に管理者が無能なところなら辞めてやればその後改善される
ちゃんと利益が出てまともに回るとこならそもそもこんな問題は起きない

おそらく管理者無能だから良くならない
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 20:33:58.93ID:Zz1T5geO0
>>1
最初タイトル見てツイッターで時給930円のバイトごときが正社員のアカウントをフォローするなよって話かと思った
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 20:34:20.40ID:gxIuyjhs0
パートのおばちゃん達よ!!
店長フェラで時給200円アップ目指せ!!

グハハハハハ!!!!!!
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 20:34:21.97ID:0DNIAK5v0
正社員の不倫が原因で
飛ばされた先の派遣が首とか
良くあるし
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 20:35:33.53ID:G0jodh720
>>151
これはあるかもな
非正規で大して仕事できないくせに社員と同等の仕事してるってゴネて
迷惑かけるやつだから追い出したいってパターンかもしれない
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 20:35:50.95ID:yRIot8+50
真面目で馬鹿な日本人の典型例
やはりジャップはアホだわ
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 20:36:47.60ID:lTssixYp0
>>92
何を言ってるんだお互いにありそうな急に休んだとと
産休で長期に休むことを同じにするな
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 20:37:04.65ID:Uyg5XeHI0
職場を変わるあてがないからと
言われるがまま律儀にそれをやった結果
今になってにっちもさっちもいかなくなったのが
かつての氷河期世代だろうからな
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 20:37:26.10ID:cD0MqmA+0
時期的に退職選ぶとボーナス無支給やろ?
なので戻ると嘘つきつつ、ボーナスゲットして、産休終わったらやっぱりやめますのパターンになると予想
ウチの会社にもそれやった女いたしなー
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 20:37:44.93ID:2QnhGZHI0
この手の話聞くたびに
ぶっちゃけ派遣は楽だわ〜って思う兼業主婦
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 20:39:21.92ID:AG2QWMb70
パートの分際でこういうバカが居るから、職場環境が悪くなったり、離職率が上がるんだよ
時給の問題でもねえよ
こういうバカは時給が良くても930円以下の仕事しかしないくせに能書きだけは垂れるから始末わるいんだよ
パートやバイトは社員の不足を補う為に居るのに解って無いバカは辞めろよ
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 20:39:41.05ID:j60y3eDx0
法律上有給を取るのは当然の権利なので、
その時代わりをどうするのか決めてなければ「その日は休業ということですね」と聞いてみようww
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 20:41:02.35ID:fmW9EFtx0
契約に職務内容が明確じゃないからこうなる。
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 20:42:07.09ID:AO9aG4of0
>>177
それこそ非正規なんだから要らないなら切ればいいだけでは?
手間掛ける意味が分からん
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 20:42:11.56ID:xjj2DWtx0
中小なら、経営者に「パートとしての業務範囲と責任を、再定義してくれ。正社員と全く同じでは、やってられん」と言えば
わりとあっさり考え直すよ。
スーパー非正規は、助かる反面、社会全体として労働価値を下げることになるので、皆で沈没する。
パート部長とか、出てきたら末期症状。
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 20:44:38.16ID:4V5ZG1630
>>185
社員は突発休みなんてあまりしないよ
パートって立場だから出来るんであって
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 20:46:41.07ID:tsl4j3kV0
正社員と同じような勤務義務状態なのかな?
パートらしく週に何日とか午前だけの勤務とか気楽に指定できたりしてないのかな?
パートと正社員の違いってそれくらいで
仕事内容的には正社員の平社員とパートさんの仕事って違いなかったな
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 20:48:13.94ID:jwnOH7uo0
>>12
勘違いしてる人居るけど、奴隷って本人の自由が制限されてるけど、その人自体がオーナーの財産だからな
車や家と同じ。だからムリして壊したら勿体ないわけで、それなりに大事に扱うんだよ

非正規ってのは雇用主の財産でも何でもないから使いつぶしても何のデメリットも生じない、正に奴隷以下の身分
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 20:49:39.02ID:ZPRpjiig0
>>196
全然社員だけど体調不良とか家族の事情とかで突発休みとるよ。周りもそうだし
会社によるね
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 20:50:23.55ID:FdSEGgqy0
>>36

産休とるやつは育休最長とって復帰するやつが多い、もちろん時短で。
辞めるやつは結婚時に潔く辞めている。
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 20:51:06.58ID:nrgBA5on0
こういうのが辞めないから現場は悪化する
頑張りますっていっても報酬、会社負担増えず末端が支えればそのままずるずる行く

増員認めないうえが自害するくらい追い詰められるのが理想系だろうが
辞めずに言いなりで回ってるから大丈夫って開き直れる環境作り
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 20:51:40.27ID:p122hM0G0
日本の場面、職務範囲の定義がないようなもんだから
何でもやらしとけってなるんだよね
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 20:52:31.24ID:2sI6uOh8O
>>135
私は自由が利くからやってるけど定時までは仕事したい派
なら出来高の請け負いの方が良くない?
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 20:52:40.64ID:nrgBA5on0
>トップに業務量的に一人では無理なことと、補充を直談判しましたが答えはNOでした。私の上司が何度も頼んでくれましたが、NOの答えは変わりません

できないって言ってるけど
その給料でやっちゃったんだろ
できちゃったなら適正賃金であり適性人員
同僚に謝罪して消滅すれば改善
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 20:53:29.01ID:s5bORNaF0
僕の上司は何もしない
基本上司の行動は身の保身ばかり
仕事は全て部下に押し付ける
全部仕事は僕がする
本来上司がやるべき仕事まで僕がやる
なのに頑張りが足りないと言われる
お前が頑張らないと誰が頑張るのだと言われる
もう疲れた
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 20:54:31.17ID:mXDel/aw0
女の正社員って、パートとさして変わらん。
特に一般事務女な。
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 20:54:43.34ID:zmUN2M8+0
パートなんか辞めればいいじゃない
いつまで奴隷根性で働いてるの?
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 20:55:25.65ID:nrgBA5on0
>>208
結果として
全員に同じもの求めるし
薄給激務求めることになるしな

伸びしろと適切評価が得られる現場ならまだしも
給料上げたくない、絶対人員増やしたくないって言ってるキチガイの言いなりになってる働き者とか
存在するだけでグループ全員が追い込まれるか
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 20:55:26.85ID:4V5ZG1630
>>200
一部の社員はね
でもやっぱり社員はパートや派遣やアルバイトよりは突発は少ないよ
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 20:57:25.24ID:CZvOYYd+0
俺なら正社が産休入るのと同時にストライキ起こすか、退社するね
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 20:57:32.06ID:mo22rJav0
フォローしてるつもりのボンクラ
いるようなこういう非正規
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 20:58:46.91ID:ghtGBB/+0
賃金なりの仕事をすれば良い
辞められたら困るなら時給上げてくれるから
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 20:58:56.30ID:AO9aG4of0
>>206
1年契約の更新制にするとか交替要求できる契約にするとか
やり様はいくらでもあるでしょ?
契約で解決できる問題(リスク回避)をグレーな方法で解決
しようとするのは非効率極まりない
こういうとこが日本て契約社会になってないって思うんだよな
なんて言うか情緒的でウェット、だから世界で勝てない
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 20:59:15.77ID:p122hM0G0
>>211
サービス残業率先してやるアホとかまじ勘弁
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 20:59:32.04ID:caLRdTK70
まあ仮に頑張って何とか回ったら寸志ぐらいやりなよ、とは思うな

>>207
仕事を君に全部押し付けてんならそりゃ君が頑張らんと誰が頑張るんだっていうw
上司は碌でもないけど確かに正論だwww
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 20:59:35.28ID:geuD83o+0
バイトと違ってパートは社員と同じ仕事するのが当たり前
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 21:00:12.35ID:CZvOYYd+0
度を超えてる
対話して改善しないなら辞めた方がいい
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 21:00:31.30ID:eWVnkiFs0
自給900円だろうが2000円だろうが、今の日本なら餓死する心配はないわけで
あとは自分の生活を自分でどう評価するかじゃないの?
上を見たり他人と比べたってキリがないし無意味でしょ。
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 21:02:23.52ID:vRG16omx0
正社員がバイトのフォローする美談的な話かとおもったら全然違ってた
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 21:02:57.32ID:jGKL7B1u0
なんと言うか 日本らしいね 肌の色は同じだがやってることはアパルトヘイト
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 21:03:23.25ID:CZvOYYd+0
時給1500円でもまだ安い
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 21:04:22.66ID:AO9aG4of0
>>218
そういう評価制度自体がなかったりするからな
どこかで誰かが頑張ってても、どこかで誰かがサボってて
全体として回ってはいるけど成長はしていない
即座に死にはしないけど、相対的に衰退(周りは成長してる
から現状維持=衰退)していってる
そんな感じが正に今の日本社会だと感じる
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 21:06:17.08ID:KLXvkr3S0
まあ俺だったら正社員で雇えって言うわ
断られたらよそに移るだけ
時給930円なら何の未練もなく速攻で辞めれるしなw
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 21:10:05.45ID:zDRQK9Iq0
時給分だけ働けば、よろし
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 21:11:27.50ID:CZvOYYd+0
人手不足の今が交渉のチャンス
底辺が上がらないと日本は良くなって行かない
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 21:13:44.17ID:4IxPQq8q0
バイトと派遣が一生懸命仕事しちゃうから
非正規のまま安く使い続けようとなる
いい加減に仕事して非正規は使い物にならんという方向に持っていくべき
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 21:13:53.19ID:6oJ5KgJZ0
いきなりステーキ
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 21:14:39.00ID:/f5Dyp240
時給なりの仕事しかしませんってのは中国人の思考回路
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 21:14:54.26ID:Dev1tz6r0
>>72
930円で金融機関の融資係やらされてんのか
単に案内係でも時給1300とか1500とか
あるだろうに
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 21:15:09.41ID:UBwf0z3q0
辞めるんじゃなく
辞めるって言って脅すのよ
待遇が理不尽って言ってじゃなく
ちょっと体調が…って言う
もう無理かもって相談しながらいう

でも思うんだが
二人体制が一人になると
子供病気でも休めなくなるってことかい
それとも子育て終わってのかい
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 21:15:22.24ID:6aY6eGgc0
パートなんだから辞めればいいだろ
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 21:15:53.94ID:nrgBA5on0
>>231
解雇されないギリギリで楽するべきっていっても
それやってるのが中年正社員ってんじゃな

非正規や派遣は高収入、正規は薄給安定ってのが理想系だろうってのにぶっ壊れてる契約
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 21:16:20.24ID:PUUwSEQm0
正社員の給料を時給換算したらいくらくらいなんだろうな、それを考えて時給930円なりの仕事をしないとね
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 21:16:32.07ID:gxIuyjhs0
>>186

うるせーよ
ふざけて書いたのにマジレスすんなよ童貞野郎

お前なんかオナってもう寝ろ!!!
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 21:17:59.46ID:XiVKoP0I0
人数少ない職場や部署は休みにくいんだからパートなら他所探した方が良いやん
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 21:18:13.30ID:Ay9XCIks0
パートは社員の補佐なんだからメインの仕事は社員にやらせないと
何でもやってあげると社員はサボるから上手く社員を動かすスキルも必要
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 21:18:50.07ID:AO9aG4of0
>>227
AIどころかRPAみたいな付焼刃的な代物で効率化!って昨今、大ブームだからな
今までどんだけ無駄な業務してたんだよっていうw

既存システムそのまま低予算で自動化って短期的にはともかく、長期的には業務
プロセス見直してシステム化すべきだろって思う
何を自慢気にRPAでコスト削減だ、寧ろ恥じいれや!としか思えん
0244日本からボンボンプロレス政治をなくす協会 ◆Zb9r8FvdBM
垢版 |
2019/12/24(火) 21:19:04.21ID:GNrTpFat0
バイトでも社員でも派遣でも
人の仕事はよっぽどじゃなけりゃするな。その優しさが悪循環・ブラック化の第一歩や
その時は冷たいことをしたなと良心が痛むかもしれんが、結果として皆が助かるんや
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 21:19:57.93ID:HrXpqsO00
そういうときのための派遣なんだけどねえ
ケチな会社だらけだよ

まあ扶養控除範囲内でしか働こうとしない鬼女にも責任の一端はあるっちゃあるけど
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 21:20:23.08ID:Qhmqm/W20
どうでもいいが1にある「アドバイス」とやら、いい加減かつ無責任はなはだしいな
こういうのを本気で受け止める人が居たらどうすんだよ。
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 21:20:38.84ID:xGsuiz3A0
>>4
サラ金屋だろ。

そんなところまともな労働環境なわけがない。
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 21:20:54.36ID:CZvOYYd+0
間違いなく漆黒の職場
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 21:21:34.76ID:UBwf0z3q0
むしろちょくちょくズル休みして
顧客からクレームくれば会社も考えると思うんだが
辞める辞めないの二択じゃなく
もっと頭使おうよ
別に医者の診断書がいる病気ばかりが病気じゃない
胃痛がひどい、からだがだるい

顧客のために辞められないなら
顧客を利用しなきゃ
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 21:21:58.65ID:WQvjK41G0
ぶっちゃけ、正社員とか非正規でくくるからいけないのよ
職能給じゃなくて、タスクに対して給料を払う職務給にしろって

賃金の割に働かなかったり、働きすぎる奴がいるから問題になるわけで
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 21:23:12.53ID:AO9aG4of0
>>245
そこで労働者に責任転嫁するのも日本の問題点
誰だって自身の利益が最大化されるような選択をするのは当然
それを否定するなら滅私を求めてるも同然

個々の利己を否定することなく社会的利益を最大化するための
ツールが法律であり税制なんだから、誰かの利己が社会の利益
に背くなら変えるべきは法律であり税制であるべき
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 21:23:40.42ID:xGsuiz3A0
>>244
これこれ。

今ブラックになってるのは先人たちのちょっとの親切なんだよ。

よかれと思ったことがみんな悪習になってなんでもかんでもやらされ、その賃金がでない仕来りが出来あがった。

吉本と同じで笑いにしてたが、今は本当にその「親切心」で死人が出ている。
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 21:24:10.44ID:T82u5Hy00
おまいらの年金は月3万円以下
正規のおれはイデコで差をつけるw
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 21:24:24.37ID:caLRdTK70
>>225
かといって成果主義もサラリーマンの中では流行らないだろうけどね
それでも頑張ってる人間が腐る社会ってのはどうにも悩ましいね
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 21:24:35.21ID:7CR2ZgTB0
これでも働いちゃうから日本の働き方はいつまで立っても改善されないんだろ
必要以上の事はしなくていいんだよ我慢するんじゃなくてやらなきゃいい実際に問題が起こるかどうかは別だが
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 21:25:11.78ID:urw2IbJ90
でも辞めろってかんたんに言われても次がそうそう決まらないと困るからなかなか踏ん切れないよね。
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 21:25:18.48ID:g0KQjLbQ0
やめられない足元を見られてるんだわ、他に行く当てがなければ
しょうがないけど仕事を全部引き受けることはない、上司に仕事を振ってやれ
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 21:25:24.51ID:TxJ4YLI80
ワシの知り合いはバイトなのに社員を2人連れて客先協議に行ってたぞw
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 21:25:40.37ID:ykstdb3V0
アルバイト、パートは正社員の給料、各種手当てを維持するための奴隷なんだよ
これからはおでこに奴隷って書いて働け
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 21:25:52.60ID:24aa33wk0
>>80
これなんだよなw
自分が有能だってアピールしたいのと共感してほしいだけだからなw
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 21:26:12.17ID:xGsuiz3A0
>>259
そんな洗脳に引っかかってるやつって未だにいるのか。

今は嫌だったら投げ出してもいい時代なんだよ。

それが社会人。
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 21:27:48.91ID:1bfisVPk0
普通に2人働くところを1人でやらせるってひどいな
しかも給料は安いのに
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 21:28:12.20ID:CZvOYYd+0
賃上げ一番、辞めるが二番
三時のおやつは文○堂
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 21:28:48.51ID:a5RFXgHV0
辞めればいいじゃん
レジ打ちの方がコスパいいよ
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 21:30:22.91ID:4v4QCWE80
元々の小町のトピックを見ると、このパートさんは12月いっぱいで退職することにしたらしいね、上はかなり慌てたらしいけど。
パートさんにとっては良かったんだろうな。
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 21:30:43.78ID:YmW6Ya8K0
お前の代わりは930円で雇えるんだわw
自分でもわかってんだろ?
キミの市場価値は930円なの
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 21:32:08.12ID:l1NBSiSW0
時給上げてくれと交渉すればいい
意外と通る事多いぞ
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 21:34:20.91ID:amd04ZNT0
>>101
>日本人は下手に頑張ってどうにかしようとしちゃうからダメ

関係ない話だけど、オリンピックのマラソンを札幌にという話も、
日本人なら無理を言っても何とかするだろうと甘く見られたみたい。
ギリシャやブラジルなら本来の予定にすら間に合うかどうか怪しいから言わないだろうが。
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 21:34:30.70ID:p/GiNho50
なんで給料以上の働きをしてしまうのか
パートなんだから楽しなさいよ
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 21:34:37.94ID:WEvEG9sN0
>>270
そりゃ辞めるわな
これで人員0になる業者ざまぁとしかいいようがない
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 21:36:24.58ID:RpYLRZMY0
パートのおばちゃんを正社員にして責任と権限与えろ
名ばかり上司に権限与えるよりも現場の事理解してる奴が現場回した方が仕事早い
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 21:38:54.60ID:ZpI5QzXh0
一律時給なら可哀想だな
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 21:40:20.61ID:yNCOrzOt0
嫌なら辞めて他にいきなよ
0284日本からボンボンプロレス政治をなくす協会 ◆Zb9r8FvdBM
垢版 |
2019/12/24(火) 21:40:26.35ID:GNrTpFat0
>>280
パートのおばちゃんはな、下手に偉くするとパワハラすんねん
なんでかというと、この手のおばちゃんは学生時代の部活のノリで働いとんねん
あとはわかるな
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 21:42:09.42ID:amxHQ1wB0
モヤモヤがどの程度か知らないが、嫌なら辞めれば?程度の扱い受けてるわけだから、嫌なら辞めればいいだけ
辞めたくないなら割り切って二倍働けばいいだけ
選択権は自分にあるんだから、ストレス感じない方選んでやるべきことに励めば気分も爽快
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 21:44:11.74ID:d1rfWiVn0
最近は小町とかがるちゃんとか
そんなニュースでも何でもないのがヤフーに載るのか
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 21:44:46.26ID:AdvWhysJ0
給料アップのチャンスじゃん
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 21:44:56.75ID:mZCRZV060
非正規は虐めるな褒め倒せ
さすれば勝手に安く働いてくれる

元上司の言葉
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 21:45:22.16ID:CNj3rCIg0
あいフランのコールセンターの上見たら
馬鹿ばっかり
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 21:49:34.69ID:d8/xff8/0
今度の同一労働同一賃金で一律になるのが理想だが
実際には言葉遊びで同一労働ではありませんとして
据え置きになるんだろうな
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 21:51:00.50ID:4v4QCWE80
>>270 の通り、退職することに決まったけど、
上の人は、パート1人だけにやらせようとして、何故辞めないと思ったのだろう。
何時でも退職できるパートなのに。
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 21:51:37.52ID:kaX0HZ400
正社員が産休入ったら
自分の子が病気でも今までみたいに休めなくなりそうだな
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 21:52:32.29ID:kaX0HZ400
銀行もババア店員が増えたよな
昔は20歳くらいの子が多かったのに
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 21:53:24.75ID:eS4XhACi0
やめればいいだろ
最低賃金しか払わないバイトなんてすぐ見つかるし
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 21:54:29.66ID:928oWaTY0
正社員は長期休暇や産休があるが
非正規雇用にはない
同じように土日祝駆り出されてもな
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 21:54:39.23ID:zFZGJq/Y0
何グダグダ文句言ってんだとスレ開いたら予想外のレベルだった
つーかパートだったら他行ったほうがいい絶対
そんな会社、しがみつく理由ないだろ
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 21:54:44.41ID:d8/xff8/0
低賃金の諸兄は
今度の同一労働同一賃金で企業側が変なごまかししたら
辞める覚悟決めとけよ
永久に低賃金でこき使われるってことだからな
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 21:57:25.93ID:lyEJ+AEq0
無理のし過ぎは命に関わる
パートで得るお金は大事だが
命はもっと大事だ
何処かで線引きをして退職を考えるべきだ
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 21:58:50.65ID:x2Dleghf0
正社員ってあまりPCカタカタしてないよね
モニタ眺めてネットサーフィンか非正規の労務管理のエクセルシート弄りしかしてない
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 22:03:32.01ID:nGsOIVOM0
まんさんはいつも文句ばかり。死んでほしい。
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 22:04:56.51ID:bfioBe690
金融機関なんて、人余りまくってるだろ

それか高給取りの上司たちがやればいい
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 22:06:34.06ID:/Lf4TagY0
日本の作る社会構造なんて
その程度さ
あきらめろ
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 22:06:51.67ID:LVtBgQcg0
正社員と同じ仕事っていうか、正社員の仕事がそもそもクソ低いレベルだけだろそれ
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 22:07:19.63ID:cXAxCU8K0
給料分の働きをしろと言うが
給料以上の働きをすることは以下であることよりも周りに害毒を振りまき自分の傷つく悪行だ
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 22:11:40.49ID:ZNxbUJ0d0
>>199
資本主義の奴隷はガチの奴隷より大変なのだw

ガチの奴隷は労働分配率が9割を超えていたそうなw
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 22:12:42.21ID:6a3YrqSf0
>>97
欠員出るのに増員無しという事は
1日どころか1人で十分こなせる仕事量と
上司は判断してるんだろうし
そもそも相談者がデモダッテで愚痴ってるのは
自分が突発で休めなくなるからでしょ
年1程度ならそんな休みにくい雰囲気にはならん筈
あの口ぶりだと子供を理由にかなり頻繁に
欠勤してると思うわ
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 22:18:42.51ID:5F9CBHBg0
バイトやパートに社員の代わりさせる企業って多いよなぁ
店舗に社員がいないサービス業とかそこら中にあるけど
あれも社員と同じ給料ボーナスじゃなければ訴えればいいと思うよ
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 22:22:20.74ID:om8SgM/A0
>>1
そんなブラック金融業者、リークしたら?
「労働も融資もブラック」で「どす黒」
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 22:29:08.93ID:2pVmRnU40
若い連中の言う「バックレ辞め」してしまえばいい。
来年の前半までは人手不足が続くから辞めるなら今。
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 22:36:22.54ID:Xq6obSFN0
貴方の血と汗と涙の貴重で大事な労働力だよ、そんな職場ですり減らすなんてもったいないよ。
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 22:38:00.31ID:UFRf8pul0
また女かよ…
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 22:51:50.88ID:RCI97MkL0
>>317
この先外国人が増えてくるにつれて問題になってくると思う
日本人は最低時給でも責任感もって頑張る人が多いが外国人はそうはいかない
風紀が乱れ犯罪も普通に起こるだろう 
現場がパートバイトだけで回るって異常よ
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 23:07:48.74ID:KzSP1l5l0
じゃあ、正社員にしてやる。
ちなみに産休に入ったあいつ、時給換算で850円だけどな。
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 23:09:07.47ID:4H94rdPX0
>>47
おいおい、今、最低で800円なんかあるか?
900円代やろ?
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 23:11:41.70ID:EkHZXCb30
仕事が不満ならさっさと辞めれ
文句言う暇があるなら独立しろ
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 23:14:02.12ID:KYI2dc3e0
交渉しているうちは会社は人を補充しない
辞めると言い出しても嫌なら辞めろと言う
本当に退職願を出すと慌てて補充する
でも上層部はこんな手間取らせやがってと待遇は悪化

これは経験談
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 23:16:47.36ID:Ybcf51i00
こういうのってとっくに日本は
あちこちで散見される国になってるのでは?
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 23:18:16.73ID:nLZ+btJO0
930円の時給で必死になる事はない
930円の評価しか与えてもらえてない訳だろ?
忠誠心も930円レベルでOK

正社員だと大抵時給換算で2000円超過だぞ
金融機関ならなおさら3000円超過かもよ
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 23:19:12.51ID:EHajXnIw0
パートなら14日で辞めれるぞ。
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 23:21:16.92ID:6oJ5KgJZ0
バイトは時間内で働く
パートは社員のサポートも含めてさいきんはパートナー社員としてボーナスなどやいろんなサービスがある
正社員はサービス勤務、休めない、恩恵は無かったらやる人いない
責任を少し持てるのはありがたいと思えということかもしれないな
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 23:21:31.29ID:mVkDhi/z0
俺の会社も常駐先のトップがバイトとかあるぜw
この世は狂ってるわ
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 23:22:02.08ID:ezOXQsLN0
穴が空いたとしても
あなたの責任ではなく
マネージメント(管理者)の責任です
ソコは冷たくしなきゃ、自分がやられる
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 23:22:33.03ID:3f2oeUSr0
ワイ将来会社経営する予定だけど
みんなパート社員にすれば人件費安くできるんだね
いい勉強になったわ
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 23:23:28.07ID:r3lH7wVv0
正社員が残業したら3000円/h以上のコストがかかるんだから低賃金の非正規が正社員の雑務を主たる業務にするのは当たり前
非正規や派遣は正社員が利益をあげるのを補佐するのが役目だし年収600万の社員が切手貼って納品書の封筒とじても無意味だろ
パートや非正規なんてそこにしか存在意義が無いんだから嫌なら正規の仕事に就けばいい
使い捨てられる立場を望みながら無為な雑務をやらされたなどと言うのはもはや頭がおかしいとしか思えない
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 23:23:57.16ID:Xkpr/1/o0
文句はあるけど居心地もいいんだろ
両方はなかなか望めないよ
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 23:25:12.73ID:o4LpU+2p0
パートも経営者意識(笑)を持って働けwwwwwwww
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 23:27:33.44ID:wYK0opo20
最低賃金でここまでさせるほど日本は貧しい国
タピオカとか飲んでる場合じゃないのに
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 23:28:51.08ID:n86WVyli0
>>332
非正規の労働力を多用するようになって現場レベルでは正社員のクオリティがむしろ下がってるように思う
会社によるが 実地のことがわからないで管理にばかりまわってるから 非正規側がかなりサポートしないとサービスが成立しない会社もある
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 23:31:42.85ID:n86WVyli0
>>340
お前の会社に正社員増やす余裕がないだけだし 雑務にまで手が回らないのはお前が出来ない社員だからにすぎない
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 23:31:54.12ID:BjOjjsn+0
でも実際、その時給の条件なら他にもありそうだよね?
なんなら清掃とかでも1000円もらえそう
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 23:35:20.36ID:doAG2Xtk0
これさ、もっとシンプルに考えて今までは大変だけど立場的には補佐だったし
突発的な休みが取りやすいメリットもあったから続ける価値があった

でも今後はパートの自分が給料も変わらないまま1人でメインとしてやらされて
休みも同じように取れなくなるんだから割に合わないんで辞めます、でいい話だよね

実際投稿者辞めたみたいだけど
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 23:37:45.44ID:x8d9VNrT0
トピ主もちょいちょい休むことがあるんだろ?
で、正社員産休中も休まなきゃならん
業務止まるのか?店閉店休業になるのか?ならんだろ?
こういうのを要らぬ杞憂っていうんだよ
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 23:42:27.41ID:XgTji3zw0
これ産休代替の派遣がこれだよね
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 23:43:05.94ID:D3CTgIT/0
>>7
正社員は守られるんだぞ
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 23:46:30.63ID:lcMGWbZl0
>>7
五輪後に大不況がやってくるからリストラの嵐が吹き荒れえることになると思うよ
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 23:46:43.02ID:17xUL71Z0
できる範囲で仕事すればいいんだよ
業務遂行が滞るのは管理者の責任だから気にするな
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 23:48:03.62ID:5YIztHoG0
派遣なんだから仕方ない。
派遣に仕事全部やらせて、自分は毎日ネット三昧の正社員なんて腐るほどいるだろ。
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 23:50:36.42ID:WWwPNstH0
正社員で年収が高いがパートレベルもいます。
ただパソコンの画面を見たりしているだけでイレギュラーが発生しても対処出来ない。
パートがイレギュラー対応をする。


よくある会社でのケース。なぜ上司が昇進させたかが謎の人材も多い。
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 23:52:34.62ID:9I9Za/Sp0
>>331
まあ現実はそうだよな
いったい何が円満解決なんだろうな
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 23:53:48.07ID:5T2zfkSB0
辞めろよ、会社にとってもコイツにとってもwinwinだろ
クソみたいなパートだな
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/24(火) 23:56:42.03ID:lcMGWbZl0
>>359
そういうゆがみを解消するにはいったんつぶれるしかないんだよね

だってそういう矛盾を抱えながらまだ会社は存続してるんでしょ?
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 00:04:14.64ID:6bZoO1pO0
普通に考えたら辞める。
それで社員に変更してくれるパターンもある
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 00:04:58.46ID:VReV70if0
>>1 他にメリットがないなら即やめたほうがいい。
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 00:07:53.77ID:O9hvG4ub0
>>2
まあこれでいいよね
でもこの問題は金よこせ!より楽させろ!だから、
一番いいのはクビ覚悟で直談判して、無理ならマジで辞めることだね
そしたら担当ゼロになってみんなハッピー
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 00:08:22.46ID:/mVRMFoV0
>>362
戦争末期と同じだな
あの時も国中焦土と化しても軍部がなお本土決戦してから和平だ〜てわめいて結局原爆二発落されるまで止めなかったからな
今じゃ経団連が国民がどれだけボロボロになろうが外国人労働者にすら見捨てられようがもっと消費税増やして企業儲けさせろや〜て騒いでるしな
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 00:08:57.93ID:YnVrEaGx0
真面目にやったもの負け
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 00:09:21.94ID:O9hvG4ub0
>>359
本来は責任取るためにいるわけで、
無能だけど誰か置かなきゃいけないから置いてるわけだ
んで正社員いびって自殺させるか、
不正働いて会社に損害与えて正社員のせいにするか、
おまえが正社員刺すか、好きにしろ
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 00:11:19.81ID:esRZY/Fv0
>>1
与えられた仕事をやれ
嫌なら辞めろよw
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 00:12:02.08ID:DzohUPtv0
日本人は行き着くところまで行き着かないと止まれないからね

それまでは恐ろしいほどに節制する

ほしがりません勝つまではw
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 00:13:03.43ID:vHkboPOT0
>>370
担当者が自分一人だから、やらないと客に
怒鳴られるのだけど?
本当にやらなくていいのか?
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 00:14:41.38ID:7RijR+1b0
人員補充するにしても
産休社員が育休に繋げず復帰してきたら

>>1のパートか補充人員かどちらか切らないといけない
そこまで考えられてるのかなぁ

2人業務で片方が急に休んでもなんとかなる職場
言いたくないけど、負荷がとんでもなく低いのでは…

本当に難度の高い仕事なら社員2名だよね
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 00:16:46.78ID:FddOti2c0
雇われてるんだから上の指示に従うのは当たり前
気に入らんなら辞めて起業しろよ
できないから雇われてるんでしょ
立場を弁えん奴が多過ぎる
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 00:18:08.00ID:Y8a7rslo0
インフルエンザで熱が40度あろうが、それを表に出さない。
お客様に悟られずにいつも通りに振る舞う。
それが日本ではプロと呼ばれる。
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 00:19:06.79ID:vHkboPOT0
>>374
業務命令なら無条件になんでも命令できると思ってる?
法的にもそうじゃないぞ。
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 00:20:48.43ID:8qrlPhOR0
>>354
なんかそれっぽいこといってるけど
フィーは会社が最初に決めてるんだから 責任感の有無は関係ないよ
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 00:22:55.76ID:7RijR+1b0
>>375
仕事量が多いかぁ

例えば時短社員7時間+パート6時間で13時間/日の業務量だとする

単純に社員が産休に入ればパートに13時間処理させる事になるけど

9時-23時でパートを働かせる?確かにそれなら大問題だね
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 00:25:08.64ID:IyPRA46m0
パートなら要望が聞き入れられなきゃ辞めりゃ良いだけじゃん
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 00:28:15.32ID:cXjBtcSz0
技術派遣やってた方がマシだな
あっちなら時給1500円位は取れるのに
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 00:29:27.39ID:vHkboPOT0
>>381
今は竹中さんのせいで
パートでもそれが生計を立てるメインの収入を得る手段になってる人が
大勢いるから、やめればいいじゃん、って理屈は通用しない。
主婦の小遣い稼ぎがほとんど、って時代だったらそうだったろうけどな。
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 00:32:41.52ID:aNrcVvtY0
>>247
凄く納得。金融機関ってだけで銀行とは書いてないもんな
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 00:34:01.38ID:oYW2bnGU0
産休は困るよね。
帰ってくるから解雇もできないし、言うこともできない時代。
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 00:34:33.05ID:/KQK4pGv0
勘違いするなよ
やとってもらえてるだけありがたく
思えないのか?
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 00:34:45.23ID:E3vW/Z6n0
女のパートって最低時給なのに、すげえよく働くからな
女のパートがすごい勢いで働いて男の正社員は見てるのが仕事みたいな
日本の会社多いだろ。うちの工場はまさにそれだが
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 00:36:58.27ID:8bk6gYwO0
900円の仕事なんて他にいくらでも見つかるだろう。
やめろやめろ。
ついでに言うと、こんな私を辞めさせると後悔するわよって態度もいらない。
かまってちゃんおつって感じ。
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 00:37:05.18ID:vHkboPOT0
>>385
一番困らない抜けられ方じゃないか?
なぜなら、かなり事前にいついつからどれだけ抜ける
って分かってるのだから
補充要員の準備とかしやすいじゃん。
普通の会社なら、最初から契約更新なしの条件で
派遣を雇ったりする。
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 01:01:00.63ID:x5FKcGM/0
>>389
戻ってきたからってそれまで通り仕事出来るとは限らんしなぁ
それなら派遣じゃなくてその人を社員として雇った方がいいでしょ
大抵の人は期限付き派遣を受けるのはそれしかないからだし

そもそも派遣や非正規を推進した国の政策の根幹は社員も含めた労働者の雇用の流動化による適材適所の推進であって、産休や育児があるなら適材に置換するべきでしょ
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 01:46:25.97ID:IyPRA46m0
あ、結局この人は後のコメントで辞めることにしたと報告してたわ
どう考えても残る選択肢は無いもんな


>トピ主です。ご報告
わだんご
2019年11月27日 7:31
昨日退職すると伝えました。
(中略)
かなり慌てて、急に対応検討すると言い始めましたが、結構ですと意思が固いことを伝えました。私はここではお役に立てませんから、と。
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 03:21:58.75ID:EPP0ANlZ0
どんな金融機関だよ?
なんかヤバそう。
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 03:24:32.74ID:Dv4FFUkw0
派遣は最初からどれいなんだし
今更ゴタゴタ言われてもな。
文句あるならナマポ申請しろっつう話だよ。
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 03:33:43.09ID:wLYs5FY40
>>398
派遣で働けばアキバで通り魔
ナマポなら京アニで放火
どっちに転んでも被害甚大

正社員で雇うしかないね
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 03:34:02.28ID:LD5FwnuR0
非正規なんて割に合わないと思ったらさっさと辞められるのがメリットなのに、それを捨ててしがみつく意味が分からない。
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 03:36:03.40ID:TOAsJdur0
>>1
正社員にしてもらうのはダメなんかな?

あれもこれもダメ、ってんなら転職したほうが良い

パートならわりとどこでも需要あるっしょ
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 03:36:13.65ID:qo1fyh8m0
970円て東京じゃないね

手どり13.8万・・・・
もうだめだなこの国
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 03:38:52.74ID:FFbpO+Mk0
時給だとか知らんよ。
バイトなんだから気に入らなきゃ変えりゃいいだろうし、
そうでないなら文句言うな。
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 03:38:55.77ID:gmcrYLVp0
勤勉さが裏目に出て上にいいように使われてるのか、こういうの日本人の駄目な真面目さだよな
パートアルバイトの身分でそこまで周りに気を使ったり義理立てする必要全然ない
あっそうですか対応してもらえないのであれば辞めますでいいんだよ
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 03:46:44.43ID:36H2ratB0
>>7 基本給が同じなだけだろ。
勤務評定は正社員の方が高いから
色々と手当てが付くし福利厚生も
充実している。
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 03:52:00.93ID:RXUn3yph0
チャンスじゃん
仕事やめちゃいなよ
どうせパートなんだから
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 03:53:00.86ID:zw2l6oDz0
>>14
死ぬほど無理して何とかこなしただけなのに
それを常態化させようとするよね

そして過労死が起きる
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 03:53:43.80ID:FIyugksk0
他の人も書いてるけどヤメることが一番だな。
ヤメることによって企業側に圧力がかかるわけだからさ。
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 03:57:16.71ID:zw2l6oDz0
無茶振りしても働いちゃうから雇う側が調子に乗るんだよな
そんなん出来ませんって言わないといけないしそれが通じるような社会にしないといけない
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 04:05:06.65ID:d79enz0Q0
>>1
自分が頑張らないとお客に迷惑が掛かるとか
ヌルイ事が言えるうちは余裕があるから大丈夫だよ

有給使っておまえも休まないからそうなるんだよ

出来ないものを無理に回すほうがお客に迷惑が掛かるんだから
まだまだ余力があると、お前の怠けを上は見抜いているんだよ
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 04:08:39.88ID:cHONxDZo0
当然ありよ
バイトだからって責任がないわけじゃない
雇用された以上、権利も義務も平等
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 04:19:15.55ID:Kc86CR/h0
>>411
本当に同意

自分が休んだら、自分が辞めたら・・

なんてこと考えてるアホは会社という「組織」を舐めすぎ
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 04:25:41.29ID:WL075gLl0
>>1
他の会社に移れ。馬鹿に付き合う義理は無いぞww
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 05:24:03.10ID:6Y/DPUbB0
地銀だろ?
現状潰れてないのが不思議なくらいだ
パートに930円とか、早晩潰れるな
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 06:39:56.71ID:BQ9KO73e0
産休のやつまじ迷惑なんだよな、復帰するの前提だから補充要員で正社員の採用をかけることができなくて派遣社員からになるけど、派遣ってハズレが多すぎるんだよな
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 06:56:35.93ID:fMX8mif00
>>7
流石は竹中平蔵先生w
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 07:07:31.19ID:uuLmLj1h0
>>384
信用金庫や農協も金融機関だぜw
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 07:15:56.13ID:T6eVhqfc0
正社員の癖に最低賃金切ってる挙句
コネ新人(手取り月給50万)に手取り足取り一から仕事仕込んだ俺はなんだと
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 07:23:25.08ID:iO83YeqI0
辞めないこいつが悪いんだよ。アホかと
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 07:28:11.75ID:Wpi9A3Cg0
>>3
あほかな?
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 07:28:30.03ID:+Ftqu0FD0
>>12
ローマの奴隷は週休3日
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 07:30:48.67ID:+Ftqu0FD0
>>201
そしたら労働基準局から金がもらえないぞ
復帰前提で育休取るのが当然だよ
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 07:30:50.75ID:eBWZ6E3s0
客より自分がだいじだ
さっさとやめたほうがいい
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 07:30:52.29ID:buFiQhS/0
パートなのに頑張るから上が調子にのるんだよ。
適度に重要なタイミングで急病になったりしないと。
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 07:31:05.54ID:+Ftqu0FD0
>>155
サラ金やな
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 07:32:46.50ID:ShR71qMH0
非正規の唯一の強みは辞められること
退職金もないなら不相応な責任を負う必要もないわ
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 07:35:46.20ID:+Ftqu0FD0
>>360
普通に辞める
実力行使しないと、
会社はすぐに甘えるんだよ
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 07:37:43.10ID:XBLlN3zc0
東京神奈川だったら最低賃金違反
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 07:37:43.73ID:0k5DLkYR0
>>284
パートのおばちゃんも氷河期世代は変に賢いから
自分とこは上やりこめてバブル世代のアホ上司辞めさせてたわ
ほんとはパートやってるべき人じゃなかったんだろな
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 07:42:48.68ID:Kh4tEkYz0
そもそもそんな時給で働くなよw
即辞めて他に行け
銀行が雇うくらいだからちゃんとしてる人なんだろうし良い職場は腐るほどあるよ
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 07:45:32.88ID:oiN1+E8G0
まあそのうちそのサポートどころか正社員と同じ事をやらせられて
めでたくパートの賃金で正社員の仕事させる人間のできあがり!
っていうのが今時の経営者の狙いだからw
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 07:46:50.04ID:D18ny2Yv0
つうか最低賃金て義務教育終えたばかりの何もできない子を雇う最低限の賃金なのに何故か一生懸命働く気のある
学歴もある人が応募してくるよね
経営者は笑いが止まらないのが日本だね
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 07:47:25.90ID:RGBOLEzx0
ド田舎で、他に職場が少ない場所?北海道とか沖縄とか??
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 07:47:44.24ID:oF9fbuk50
職にしがみついているから、経営者から見下されるんだよ!
労働者最強の武器は、退職する事だ!
みんなで団結し、一斉に退職届を出そう!
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 07:49:01.34ID:Rx2CKj3+0
一人じゃ無理ってわからせる程度にサボらず、
奴隷のようにどうせ働くんだから補充する理由がない
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 07:50:31.60ID:RGBOLEzx0
どこに住んでるかによる。田舎に小さな信用金庫しかなくて、近くにコンビニもスーパーもファミレスもない場所なら、今の職場で働くしかない
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 07:51:29.95ID:GQGYvESP0
時給3倍交渉して無理なら辞めればいい
930円でやる仕事じゃねえ
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 07:55:01.21ID:EWloiVYJ0
アルバイトなら好きな時に休めば?
それで仕事が止まろうが知ったことではないだろう
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 07:55:55.54ID:XekcfZZh0
>>43
自分は急に休んで誰かに負担させといてこの言い草
マンコに理屈は通らないのだ
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 07:59:25.22ID:Vr46pk2v0
将来にこの経験はきっと生きる
短期的な時給の高い低いよりも
何年か先の未来のことを考えれば無駄じゃないって考える。
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 08:18:11.03ID:25VUkFHR0
今どき普通のサラ金は無人貸し出しが普通だから
おばちゃんが相手してくれる所は闇金レベルの反社だろ
やめちまえそんなとこ
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 08:35:20.96ID:Vxfh/Q6R0
時給930円で俺の愛人にならないか?
もちろん子供の用事がある時はいつでも休んでいいよ。
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 08:47:16.04ID:8D20K/ba0
相談者がバカ
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 08:50:19.35ID:fu3X4RpG0
>>1
follow の主たる語義は「追従する」であり、「助ける」を含意しない。
職場で「誰々さんをフォローしてあげて」というのを聞くことがあるが、英語的には正しくない
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 08:58:09.83ID:f7yz1Uyx0
個人向けの相談窓口なんて設けるからこうなる
サービス過剰なんだよ
いらないサービスはどんどん廃止しないと、結果働いている人も不幸になる
消費者を甘やかせすぎ
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 08:59:23.61ID:f7I0Ro4F0
正社員なんて身分制度やめれば全員平等だ
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 09:00:54.09ID:Ml0/CF6L0
産休? いい会社なのかそうでないのかわかりにくいw いまはよっぽど人手不足で
辞めさせないでまた復帰させたいのかなww
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 09:02:20.25ID:4LsVbqml0
物理的に不可能ならサボタージュして損害与えてやればいいじゃん
文句言いながらこなしちゃうからそうなる
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 09:06:01.87ID:rd8sbQVR0
社員の指示を他のバイトに伝える係なだけなのに
会社側の立場になってるバイトリーダーっているよな
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 09:10:06.68ID:WrNos0UR0
真面目に仕事しようとする人間はパートタイマーなんかやるな。
隙あらばサボろう!怒られても注意されても
って言う俺みたいなのがやるのがちょうどいいんだよ。
そんで翌日平気でバックレられるくらいの人間じゃなきゃパートなんて務まらねえよ?
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 09:10:53.82ID:mYQSYZav0
奴隷が何文句言ってんの?まじむかつく!いいよな女はそんな無責任でも辞めればいいかーみたいな感じでいれるもんな?
男の奴隷なんて会社外での責任の為に精神ぶっ壊してまで会社にしがみつかなきゃいけない人が大多数なのにな!
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 09:20:34.43ID:GlKrgL+30
>>439 事務職は人手余りだから、仕事先がそんなにあるわけじゃないだろ。
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 09:21:48.38ID:GlKrgL+30
>>468 ない。仕事の仕方で時給変えないのがデフォ。
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 09:22:31.09ID:GlKrgL+30
>>468 事故レスしてしもたw まぁいいや。
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 09:22:47.65ID:EHzWybuB0
時給930円ならそこらのスーパーでパートしてもいいんじゃね?
しんどくても続けるほどうまみのある仕事だとも思えない
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 09:22:49.32ID:d90C2U580
>>457
英語じゃなくて日本語だからな
例えば「手紙」は中国語では便所紙だが日本語では便り
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 09:22:49.54ID:7RM6569v0
一子相伝、会社存続のKnow-howを継承しているのは、以下の部署のみだった…。

ショムニ ファイナル | フジテレビ公式<FOD>【1ヶ月無料】
https://fod.fujitv.co.jp/s/genre/drama/ser4382/

【テレビ】前澤友作、剛力彩芽との別れの真相「ついてきてほしい僕と、仕事をしたい彼女」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1575549932/
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 09:24:24.70ID:GlKrgL+30
>>470 立ち仕事だし、融資係とは違う意味で大変だぞ。
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 09:24:41.77ID:coiBV5qr0
補充しろ
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 09:25:30.79ID:GlKrgL+30
>>473 おまえ、記事読んでないだろ。

>>1 「トップに業務量的に一人では無理なことと、補充を直談判しましたが答えはNOでした」
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 09:27:53.25ID:EHzWybuB0
>>474
デスクワーク未経験で、スーパーとかそんなばっかの自分は
事務のがある意味大変な気がする

まあ、それでも事務したいってんなら頑張ったらいいと思う
でも、文句あるなら上に言うとか、最悪転職とかも考えないとダメだと思うよ
ガマンしまくるからブラック待遇がいつまでも収まらないんだし
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 09:31:31.29ID:TOdh/ed40
>>455
>他所者が嫌われる地域なのですが
地銀か第二地銀か信金かJAかそのあたりをごまかしたかったんだと思う
転勤族が地方へ行って親族に頼れない育児してたから
突発休み取りやすいのが魅力だったって感じだね
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 09:31:33.53ID:EHzWybuB0
業務量的に無理なら、実際に何らか問題起きそう
パートだから仕事残ってようが「定時なんで上がりまーす」ってできればいいけど
サビ残とかやってまで仕事こなそうと思ってんならアホらしいと思う

まあ、現場がマジ回らなくなったら上だって何か考えるよ
むしろ問題出ないと何も対応してくれん
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 09:32:01.99ID:HeFt2nqL0
会社としたらかわいそうな話だけど...
嫌で辞めるのなら他にも人はいるって感覚でしょ。実際問題他に仕事が見つかりそうにないならしがみつくしかない...余分な仕事をしなきゃいいって人もいるけど...派遣社員、契約社員なんて仕事出来なきゃクビ切られるだけ...
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 09:36:56.28ID:5ET6hurs0
>>1
しかしどこの企業ももはや人間を雇いたくないだろうな
ちょっと叱ればパワハラ言われ、
早く結婚しろよなんて言っただけでセクハラ扱い
何かにつけて自由にさせろ自由にさせろ
ことあるごとにブラックブラック言われ、
挙げ句の果てには自分の都合で無断欠勤
はやく無人化したいだろうし、はやく人間型のアンドロイドみたいなのが普及してほしいだろうなあ。
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 09:37:56.67ID:XC09L5ai0
承認要求うぜーな
嫌なら辞めりゃいいだけの話
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 09:39:54.34ID:/HheC3yo0
同意が欲しいだけだろ
この内容ならリアルの友達に言っても問題なかろうに
アホみたい
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 09:41:15.94ID:m7xAr7TU0
嫌なら辞めろが簡単にできないのが日本という国の病巣だろ
だから経営側が調子にのって薄給でこき使うという発想になる
同一労働同一賃金できない経営者は死刑にするくらいのことしないとだめ
0485(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT
垢版 |
2019/12/25(水) 09:43:31.71ID:KXh+IZob0
働いたら負けだって教えてあげたのに、まだ現実が分からない人たちが居るのにがっかり
楽しく働けないならば辞めるしかない
(´・ω・`)
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 09:44:27.99ID:6AxK6XYQ0
>>1 つくり話w
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 09:44:39.73ID:EHzWybuB0
>>484
こういうのに関しては、経営者の意識じゃなく
現場の人間の意識変わらんとどうもならんような気がする

簡単に奴隷になりがちなんだよな、日本の労働者って
そこまで会社に従順になって何が楽しいのか
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 09:47:43.01ID:5cboWupP0
>>481
システムもろくに作れない
自分達の業務みろくに把握出来ていないから
自分達の要求仕様すらまともに作れない

そんなバカ経営者だらけだから
無人の労働者なんて使いこなせないよ
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 09:58:54.79ID:8NaepRD60
>>1
あなたが頑張りすぎるから、仕事をこなしてしまうから、上は増員を認めないのだ


しかも給料も上げない
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 09:59:50.61ID:fu3X4RpG0
>>471
和製英語を使う人は、それが英語的に正しいと思い込んで
英語話者に対しても使ってしまうことが多い。
実際おれの会社にも、おれが以前いた会社にも、外国人相手に
和製英語をそのまま使う人がいる。

>>1の人もおそらくそうだろうと考えてレスを書いた。
もし違ったら申し訳ないが。
しかしレスを読んだ人の多くも、フォロー = 助ける が
英語的に正しいと思い込んでいただろうと推測する。

それと手紙の例は不適当だ。
我々は中国語のそれを使ってるわけじゃない。
しかしフォローは英語を取り入れて使ってる
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 10:00:09.75ID:VTe43aNn0
NO、つまり嫌なら辞めろという事であり、
嫌なのだから辞めれば宜しい。
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 10:00:56.39ID:bNtxnIHE0
>>1
選挙で最低時給1500円謳ってる党に票を入れて来いよwww
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 10:02:48.01ID:GlKrgL+30
>>482 お前みたいなのに語りかけてる気はないだろうな。
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 10:03:45.69ID:HaY4CdML0
自分、個人、自意識ベースでしかモノを考えられないのが
甘やかされ現代日本女性
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 10:06:18.08ID:ZOWz71xx0
100均でバイトしているけど、何年勤めても時給が上がらない。
10年目の人と一年目の人が同じ時給が840円。
パートアルバイトは時給が安いからすぐ辞めていくから、人で不足。
関東や関東に近い店舗は時給が840円では人が来ないのでそれ以上の金額らしい。
黄色い看板のあの100均には先がないと思うので次をさがしている。
来月に二人辞めるから大変に。
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 10:10:25.42ID:W2Of+azu0
辞めるときは雇い主に対する嫌がらせで辞めてもらったら一番困る時期に辞めてやれ。
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 10:11:19.84ID:CkOyeQGd0
>>497
10年バイトw社員になれよっていう
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 10:17:04.97ID:qFsPsT9K0
全然関係ないけど、育休時短終わるたんびに転職妊娠してる子いる
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 10:41:29.08ID:fTHYFlBu0
>>1
バイト時給、過去最高の1074円に : 人手不足、最低賃金引き上げで
http://or2.mobi/data/img/268270.png

一人当たり実質賃金(↓)
=実質時給(↑)x総労働時間(↑)/人数(↑)

給与総額(民間の事業所が支払った給与の総額)
2008年 201兆3177億円
2009年 192兆4742億円
2010年 194兆3722億円
2011年 195兆7997億円
2012年 191兆996億円
2013年 200兆3597億円
2014年 203兆809億円
2015年 204兆7809億円
2016年 207兆8,655億円
2017年 215兆7,153億円
2018年 223兆5,483億円

民間給与実態統計調査結果(国税庁)
https://www.nta.go.jp/information/release/kokuzeicho/2019/minkan/index.htm
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 10:46:31.57ID:eu3R8gzi0
>>479
この手の経営者は、それで問題起きたら現場の責任と勘違いしてるからな
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 10:48:21.13ID:reBKbUm40
支店の個人ローンを全て1人のバイトが担当するってどこの金融機関だよw
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 10:50:51.13ID:eKxpIMCt0
最近はAIがローンの審査して人間は確認するだけみたいな感じじゃないかな?
バイトで十分。
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 10:52:11.36ID:yVdgLVUn0
>>353
守られない守られない。
なるべく人件費払わず働かせたい!というのが同一賃金の本性だから
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 10:52:36.89ID:mWJbC4wF0
非正規の人は、仕事引継ぎとかやる必要無いよ。
当然会社の事情とか一切考慮する必要もない。

辞めるなら、一番人手が足りない時期に突然辞めるのが吉。
そもそも「すぐ切れる、都合よく一時的に使える」それが非正規の契約なんだから。

非正規が義理立てするなんて、アホの極み。
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 10:54:15.45ID:GlKrgL+30
>>507 お前は融資受けた経験すらないやろ。
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 10:55:41.48ID:9YGcqVFD0
少なくとも上司は同情してくれてるのね
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 11:00:01.86ID:CkOyeQGd0
>>134
みたいなのが一番飯がうまいんだよなww
まあこっちが条件納得して親切にもしてもらったとこならやらないけど
ゲスい職場にはこっちも配慮なんかする必要ねえしw
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 11:00:39.82ID:ZOWz71xx0
>>499会社が正社員にしない。
ロングパートという名前で雇用保険と健康保険はつく契約社員的なあつかい。
ボーナスはなし。
正社員が一人もいなくて、パートだけの店舗も多い。
ハローワークで正社員の募集を見たけど、税込み16万から21万。
家庭がある男性は厳しい。
会社は奴隷がほしいだけ。
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 11:01:00.23ID:N5FAmjy70
時給2000円に上げてやれや
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 11:01:49.34ID:fN7swHKn0
派遣で働いてた時は遅刻したり眠すぎて意識飛んでたり定時に帰ったり適当にしてたわ

時給3000円から本気出せ

クズ肉使うてるから安いんや!
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 11:02:41.89ID:x0MU0oUM0
>>134
非正規の鏡だw
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 11:09:48.89ID:Rd0CSrru0
教育無しで即戦力として雇うんだから必要なくなったら切れるんだろ
だから非正規には高く時給払わなきゃいけないと思うけどな
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 11:14:00.64ID:iQloBCMB0
産休がどれだけ勝手なことしてるかってことも問題にするべき
人を入れればいいというが現実はそんな簡単なことではない
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 11:18:04.83ID:NhFpSuj20
使えなそうだから次無さそうだけど辞めれば良いよね
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 11:19:24.25ID:yN0uRMyA0
能力あって頑張っても
日本の企業は「安く使える」という意識しかないでしょう
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 11:20:17.92ID:NhFpSuj20
自分は有能・正社員と同じ仕事してる!なんて思ってるのに有能って見た事無いし
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 11:24:21.74ID:Flc//fik0
正社員と変わらない仕事をしていると思い込んでいるのは本人だけ
パートだから派遣だからと言い訳分けしているのがほとんど
つかパートに融資の窓口やらせるってそっちの方がおかしいわ
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 11:28:50.80ID:/hF+TsZg0
>>516俺も派遣の時に遅刻はしてたわ、一応、遅れる連絡はしてた
「わかった、来れるんだね?来れるんだね?何分くらい?30分?わかった、タイムカード押しとくからそのまま仕事に入って!」
遅刻してない事になってたし、
「えっ?休み?わかった!わかった!明日は絶対来てね、うん、お願い、お願いしますね、明日は絶対、よろしく」
少なくとも、休むなとか何で休むのかとか聞かれた事無かったわw
それでも時給1500円貰ってたけどな、
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 11:30:40.97ID:GlKrgL+30
>>525 いい職場に当たったんだな。
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 11:31:17.53ID:rcN62MDr0
雇用形態にかかわらず、パート・アルバイトでも条件を満たしていれば産休・育休の取得は可能です。
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 11:33:17.49ID:B6aUYWCM0
パートタイムは自分の都合を通せるからの不安定な待遇と引き換えなのに無理してフルタイムで馬鹿なの
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 11:49:47.82ID:JH06GPko0
つうか、時給1200円以下は仕事じゃないだろう。
最早奴隷、とかボランティア活動だよ
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 12:05:00.94ID:G3vCH3PF0
バイトしてるが、パートババアたちが早出しててウザイ。流れ作業だから俺の持ち場に溜まってるか、朝から急ぎで追い上げなきゃいけないことになってる。
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 12:12:08.85ID:gUW9FYkN0
正社員とかパートではないと思う
職務と給料の問題ではないのかな
正社員でも職掌以外の仕事を押し付けられてそれに見合う給料がもらえなきゃやってられないよ
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 12:22:43.60ID:VbIswMJs0
ダラダラと仕事をしない人の分まで頑張らないと仕事が終わらない
時給同じバイトなのに…(´;ω;`)ウゥゥ
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 12:33:27.38ID:uj1ZBkz50
助仕事半人前と言ってだな
パートなのに一人前働こうとするから面倒なことになるんだ
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 12:37:13.24ID:MZlCNNjW0
>>134
GJ
それでいいんだよ
人間を碌な扱いしない企業に従う必要もないし、親切にしてやる必要もない
働きたければ働いて辞めるときは何もせず消えればいいだけ
理不尽を押し付けるクソゴミどもに報いてやる必要は1ミリたりともない
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 12:46:27.17ID:1wk205Pi0
>>14
こ、今回ってる
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 12:49:23.27ID:1wk205Pi0
懲役刑なら働くのは当然だろ
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 13:16:10.00ID:raC5x2NL0
>>2
辞職覚悟って覚悟するほどのもんじゃないよ。
断られたら「はいさよなら」でいいじゃん
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 13:31:25.53ID:dGp89cNp0
最近のパートは結構もらってるんだな
底辺社員の手取りぐらいあるんじゃ
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 14:03:23.71ID:LE8RRxCf0
とりあえず自社との交渉だな
大抵は会社間で金額交渉で上げてもらっても時給はそのまま
少なくとも1時間3000円は貰ってるはず
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 14:06:39.70ID:niXGE06+0
時給に見合わない働きをする人ってクラッシャーなんやで
給料引き上げない経営側がもちろん100%悪いけどね
辞めちまえ辞めちまえ
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 14:09:39.33ID:dvoQax920
まぁまおもなとこほてま
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 14:10:35.91ID:THd4Ztp30
>>506
萬田銀行(萬田金融)
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 14:45:18.13ID:dTclq7q30
その部署要らないって事でそ
本人が気付いて居ないけど
彼女が辞めれば部署ごと消すかAI化か
正社員にしなくていい派遣に起きかえだろうな
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 14:49:25.57ID:XuMqXY/a0
>>478
俺もそう思う。
街金、サラ金の場合、ちゃんと知識のある人なら「金融機関」とは言いませんので。
「機関」と呼ぶには相応の条件があるのです。
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 14:58:58.47ID:JVIPmio+0
パートをなんのために雇用するのか考えて
正社員をフォローするために雇ってるんだが
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 17:34:00.50ID:ZOWz71xx0
>550うちの店は店長を含めて全員パートアルバイトなんですけど。
フォローする正社員がいません。
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 18:13:08.85ID:G3vCH3PF0
>>550
零細工場だけどパートが主戦力だからなるべく休むなって言われる。社員と変わらんから辞めることにしたよ。
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 22:51:51.30ID:ETtjPWvK0
途中送信してもうた
パートなのに残業断ると嫌な顔されると母ちゃんが嘆いてたな
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 02:40:58.96ID:P36RqC2r0
バイトの身分でグチグチ言ってる奴って新卒カードを自らの手で無駄にしたって自覚が無いんだろうな
だからお前は一生バイトなんだよ
しかもコンビニで働いてる外国人バイト以下
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 02:46:39.55ID:pVBKRxIz0
定時で仕事置いて帰っちゃえばいいんだよ
あとは上司がフォローするし上司に限界きたら補充されるし
なんだかんだこなしてると人員補充されない
このパートの場合で言えばこの人も妊娠して産休入るのが一番いい
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 03:40:25.29ID:VsTV/jJw0
好きな時に辞めたら良いじゃん。
正社員でも無いんだし。
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 07:06:00.06ID:NunhQ/JY0
>>255
君はiDeCoの前におデコの心配しなきゃね
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 07:10:31.92ID:n5Iw5sw10
怪我で入院、傷病手当もらって休業してたけど、その間人員増やして無くてすごく大変だったって聞いて気まずくて辞めたわ。
現場が人手不足でも、無理矢理にでも回すしかないから、上は気付かんかったりするんだよな。
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 10:48:12.76ID:4dAzqONt0
まあいくら文句いわれても回せたらそれで回ると人事は判断するから
毎日仕事残して客待たせてしっかり休憩取らなきゃね
それでクビならラッキー
部署に代わりいないんだからやり放題だよ
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 12:33:03.64ID:g74u87Wq0
時給上げる交渉のチャンスだと思うが
気に食わなければ辞めれば良いだけだし
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 13:40:04.73ID:D2Y2SPyV0
人手足りなくても無理して現場回しちゃうと上はそれが当然って考え出すから
職責のないパートに負荷掛けてくるなら辞めちまった方が本人の為
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 15:53:18.38ID:6umn4iJ40
本人は11月26日に12月末で辞めると伝えてるやん
その後の報告が無いから
有給消化でもう行ってないかもしれないし
30日まで働くのかもしれないし
今の状況は分からんけど書き込み見る限り辞める意志は固そう
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 15:58:40.51ID:kZ9DOW5V0
できる事を確実に全力でやってればいいんじゃね
どうせ人の2倍できる奴なんかいないんだから誰も文句言わないだろ
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 07:27:34.61ID:mbD0pjIs0
辞めても補充が効くから辞めるべし
たかがバイトの癖に自分が辞めたら店が閉まるだの会社が潰れるだの考えるのがバカよ
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 08:02:20.44ID:XxqFj3OR0
>>216
だからそれができねえのよ
一回契約更新したら期待権みたいなのが発生するから契約解除できなくなる
まともな会社ならそれなりに理由がないとパートだろうが切れないよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況