X



【話題】お金持ちになるために買ってはいけない3つのもの 「マイホーム」「マイカー」「高級時計」 ★4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2019/12/25(水) 12:20:49.53ID:Lz+opb0F9
「なぜかお金が貯まらない……」そう悩んでいる人は多いですよね。
実際、お金の問題が解決すれば、人生の問題の9割は解決するとも言われています。

実は、このお金が貯まらない原因、人間なら誰しもが持っている「所有効果」のせいなんです。
所有効果とは、持っているものに高い価値を見出してしまい、捨てられないことを指します。

では、お金持ちと言われる人たちは、どんなものを「買わない」のでしょうか。
9年間の都市銀行での勤務経験で富裕層と頻繁に接した経験から、お話します。

■ マイホーム

まず、お金のかかる典型例といえば、持ち家ですよね。
CMの印象から、結婚や出産のタイミングで家を購入することが常識のように思われていますが、これは住宅業界の戦略にはまっています。

お金持ちの人たちは、親から家を譲り受けているか、賃貸でライフスタイルに合わせて柔軟に動けるようにしているかのどちらかです。
こう聞くと、「引っ越しが発生したら、持ち家を売れば良いんじゃない?」と思う方も多いはず。

しかし、ここで所有効果を思い出してみましょう。なぜか人は自宅を売却する時に、最初に法外な値段をつけると言われています。
これは、長年住んだ家への愛着や思い出などの感情と物理的な家が一体化して特別なモノになってしまい、いざ売るとなると「思っていたよりもずっと安い値段だった」ということが起きてしまうからです。
10年以上、その土地に住み続けるなら話は別ですが、少しでも転職や転勤の可能性がある場合、家は持たない方がお金は貯まり、家が足かせになってせっかくの海外赴任や転職の機会を棒に振らずに済むということもあるでしょう。

■ マイカー

次にお金のかかるモノで挙げられるのは、車です。
カーシェアやレンタカーはもちろん、今はタクシーもアプリなどで便利に予約できますよね。

週末にしか車に乗らない生活を送る都内や地方都市に住んでいる人たちは、本当に車を持つ必要性があるのでしょうか? 
これも、「新しいものは価値がわからないので、価値を低く見積もる。今持っているものは使いこなし方が分かっているので価値を高く見積もる」という所有効果の典型例です。

例として分かりやすいのは転職でしょう。
職場環境が悪く、客観的に見たら絶対に転職したほうが良いのに、本人は「まぁ良いところもあるから…」と思い込んでしまい、愛着の効果でなかなか行動に移せないことも多いものです。

車もそうで、週末にしか乗らないし、歩けば20分程度で済むところを車に乗ることで駐車場代を払ったり、ガソリン代や車検代を払って所有を維持する。どう考えても非合理です。
でも、今持っている車が便利ですばらしいと思い込んでしまい、歩くことで得られる健康や、渋滞や駐車場を探すストレスに考えが及びません。

お金持ちの人たちは車を持たず、タクシーで移動しています。
健康のために電車やバスを使っている人も意外と多いのです。
子供の人数が多いなどの理由で車を持っている人も、高級車でなく、実用に合わせた車を使っています。

■ 高級時計

一流ブランドの高級時計は、本当のお金持ちの人はまず持っていません。
むしろ、上場企業の課長や部長といった小金持ちの人たちが好んで付けています。

高級時計のような地位財を身につけることは、「自分を良く見せたい」という心理によるものです。
しかしお金持ちの人は、他人に自分のことを裕福だと知ってもらう必要がないので、ハイテク機能が優れているわけでもない高級時計をわざわざ身につける必然性がありません。

また、ここでも「相手も同じような感情を持っているだろうという根拠のない思い込み」という所有効果が発生しています。
メルカリやヤフオクをやったことのある方は、思っていたよりも自分のお気に入りの品が高い値段で売れなかった、という経験がありませんか? 

フリマサイトの文章がやたらと長いのも、この思い込みが働いています。
お金持ちの人たちは、特に30〜40代の社長に顕著ですが、スマートウォッチなど睡眠ログが取れて体調管理をしてくれるものを好んで使っています。

☆続きはソースでご覧ください
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191220-00014545-toushin-bus_all

★1が立った日時:2019/12/24(火) 19:02:13.15
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577198822/
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 14:32:32.78ID:gvE3xrKu0
金持ちは

マイホーム買ってる
高級車乗ってる
良い時計付けてる
うまいもん食ってる
良い女抱いてる

これは間違いない事実だから>>1は貧乏人が書いた記事とわかる
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 14:33:26.49ID:1JnmfR/70
賃貸に住めってか
でも毎月払うんなら家買って毎月ローン払った方がよくないか?
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 14:33:52.12ID:niTEnU7a0
時計と車って買うものじゃなくてもらうものだよな。
お笑い芸人や俳優たちも、最初は大御所からいただくか安く譲り受ける。
そして、それが似合う実績を作れるようになって初めて自分で買う。

今の庶民は欲しくなったら、借金してローン組んで自分で買う。
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 14:35:22.19ID:niTEnU7a0
>>202
家を買ったら守りの姿勢に入って、起業とか独立とかしにくい雰囲気になる。
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 14:36:31.60ID:gvE3xrKu0
>>202
賃貸って安く作ったクソ物件ばかりだから絶対に家買うほうが良い
RCと言いながら戸境壁はパネルとかそんなのばっか
ほんと日本の賃貸は超高級賃貸以外クソ
超高級賃貸はコスパ最悪だから買うほうがマシ
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 14:37:10.89ID:MhPm+qdP0
やたら高価な物を買うのは、成金で
昔からの代々の金持ち資産持ちは
金を全然使わない奴が多いのは事実。、
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 14:38:28.62ID:bVrgpM0j0
家なし車なし高級品なし=乞食
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 14:39:38.77ID:yzIRwDpV0
価値観による

住環境を重視するなら家はとっとと買った方が良いし、車も時計もモチベーションを高めて情熱を燃やせるなら大枚はたく価値はある
価値があるかどうかを見極める頭があるのが金持ち
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 14:39:49.69ID:EnLsdAb90
機械式時計はね。時計師の人生を買うんや。
時計の値段はほとんど人件費だからね。
時計一個作るのに長い時間をかけるわけだからね。
そういう事を知らないと、高い時計買っても意味無いんだよ?
色々知った方がいいよ。
そして理念を持つんや。
それでそれに沿って生きる。
空っぽの金持ちはいつか富を失うよ。
何が大切かを知らないとね。
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 14:42:13.22ID:EnLsdAb90
>>205
貧乏人は賃貸だろう。
後保険に入る事を勧めろよ。
ローン組んで、人生を家代払うのに賭けるんだからな。
ローン払うのに生まれて来たようなもんになるぞ貧乏人は。
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 14:42:29.18ID:BklHYXs30
金持ちになるためには子供部屋に住んでひらすら働いて金貯めてその金を自己投資や株式投資に回す
もちろん結婚は先伸ばし
もし結婚するにして共働きか頭のいい女性を選ぶこと
向上心のない専業主婦でヒステリックな女を選ぶとそこで人生が終わる
お小遣い制()とかになれば自分のやりたいことや勉強や視野を広げる可能性が狭まるからね
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 14:42:54.86ID:o9QWnS/X0
年収500万もない夫と年収400万もない妻がダブルインカムで新築マイホーム買ったりするの悲惨すぎてもう見てられないよね
まあ世の中のなんとなくに流されて本気で考えてこなかった情弱と言えばそれまでだけど
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 14:43:24.62ID:1kLusOwF0
今は団信付き0.5%未満の低金利で住宅ローンが借りられる時代
わざわざ割高な賃貸で子育てする意味が分からん

この男の頭の中はリーマンショック前の金利で止まっているのか?
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 14:44:02.99ID:tCHZDPei0
>>209
そういうのを調べて
こだわりがあって高級時計持つ人は見栄張って持つ人よりカッコイいと思いますよ。
>>212
子供いなければなんとかならんか?
2人いたらしんどいけど
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 14:45:08.40ID:Uoq4WPFp0
女だろ
金以上に時間のムダ
ちんちんイジル暇あったら仕事しよう
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 14:45:08.97ID:EnLsdAb90
投資って、トランプラジコンにしている奴が勝つ勝負だろ?
勝てるわけないじゃん。
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 14:45:58.48ID:SJsc6kgI0
買い替えるとき、賃貸からローン組む時に
同じレベルの物件や車種をえらべば生活は苦しくならないんだけど、
不思議な事にみんなだいたいワンランク上の物件や車種を選びたがるんだよな。これが罠だな。

時計は高級だと買取が効くようになるから、
そんなに損にはならないかな
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 14:46:08.92ID:Q+oUaBWl0
時計にあれこれいくつも高価な金出すきがしれない
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 14:46:09.82ID:SKf5+j8f0
>>209

おじいさん、自分の価値観を押し付けなくてもお金持ちは気に入れば買うんじゃないのかな
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 14:47:45.55ID:vJjaxrcB0
お金持ちはそのすべて買ってるよ、それが働く気力にもなってる。
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 14:48:05.12ID:dOwtTfKj0
>>212
それって普通だろ。
大都市集中だから悲惨になるけど
もっと拡散してれば普通に可能。
要は政府が無能すぎて
こんなハメに陥ってる
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 14:48:43.36ID:BklHYXs30
まず1代で金持ちになろうとするのは間違い
これは特別な才能と恵まれた運がないとダメ
でも庶民なら2代目3代目からは出費がうんと減らせれるからそこからはチャンスが巡ってくる
団地生まれの貧民はご愁傷さまとしか言えないが自分の子供が住める家ぐらいは残せるように身を粉にして働くべきだな
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 14:50:12.38ID:EnLsdAb90
>>214
まあ俺はうんこ自営業者の中流の中の下だけどね・・・。
時計はボールウォッチをつけてる。
中古を2年ニコニコローンで無理して買った。
どうしても欲しかったんだどうしても・・・。
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 14:51:17.45ID:YCx3acC30
うむ、一つも持ってないな
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 14:51:35.18ID:dOwtTfKj0
>>224
ところが日本の家というのは大体30年くらいでダメになるように作られてる。
下手したら最初からだめな粗悪品もあるが
そんなこと住んでみなけりゃわからない。
子供に十分なものを残せるのはひと握り
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 14:53:34.81ID:FKuPz8jL0
>>209
所詮はETAの大量生産品やんけ
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 14:53:49.58ID:EnLsdAb90
>>220
個々持つ価値観の事じゃない。事実を知りなさいということや。
知った上でふるまうのと、知らなくて恥をかくのとでは全然意味合いが違う。
金を持つことはある意味、人生に素晴らしさをもたらすだろう。
しかし、知識を得る事も素晴らしい事だと主張したいんだ。
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 14:55:00.25ID:dOwtTfKj0
>>225
そこまで好きなものを買うのは趣味だからいいだろ。
見栄はるのが馬鹿らしい言うとるだけやろ。
趣味と見栄を間違えるやつもおるが
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 14:55:36.88ID:jFFBvHAj0
マイカーや高級時計をやめたところでたかが知れてるし金持ちといえるほどには貯まらないだろ
家だって家賃を考えたら買っても大した変わらない
そこまで切り詰めないといけないような生活ならそもそも金持ちになれるだけの収入が無いだろう
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 14:57:47.92ID:jFFBvHAj0
金持ちになりたいなら支出を抑えるより収入を増やす方が重要だろ
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 14:58:30.36ID:o1Qf6Ypv0
クレジットカード
恋愛
ギャンブル
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 14:59:03.66ID:l0xU7KTL0
金持ちにも2種類ある
代々金持ちと成金
代々金持ちは普段の生活は地味だが良いものには金をかけ大事に使う
一方の成金は見栄のためには惜しげもなく金を使う
みんなが憧れるのは後者の方
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 14:59:29.34ID:eyK1kSV60
これだけ少子化の時代だと
普通の正社員の爺さん、両親な家庭で1.2人の子供だったら
爺さんの家も両親の家も相続できるだろうし
結婚相手も似たような人で、自分も家を買ったら
不動産が現時点でも4、5個あるだろう
それだけで数億の資産だろう、親が死んだらそれだけで十分だろうし
賃貸や駐車場でも食える
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 15:01:00.80ID:PJ9bNxVg0
こんな節約したって、糞程度の金しかたまらん。
ほんとに金持ちになりたいならギャンブル的な投資でもやる勇気が一番重要だ。
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 15:02:37.74ID:9vOf8cg70
家から歩いて行ける距離にスーパーが無い。一番近いスーパーまで1時間に1本しかバスが無く往復で500円かかる。しかも高い。病院もバスで行ける距離に無くてタクシーで往復3000円かかる。働き口も無くて、車がないと仕事が選べない。これでもマイカー無い方がいいのか?
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 15:03:56.78ID:PgXOoOfW0
>>184
知らん
>>1に聞けよw
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 15:06:11.14ID:D5amSnYC0
まあ、「お金持ち」の定義が「貯蓄額残高」と定義するなら、そうかもな。
徹底して金を使わないって生き方。
でも、おれは世田谷区に住んでいるが、現役時代にマイホームの支払いを終えて家賃なし、
企業年金で高級外車を乗り回してる悠々自適の生活、なんてのが大勢いる。
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 15:06:21.45ID:ZQ69/v3t0
あやしいファンドとかじゃないのか
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 15:07:10.69ID:WlmbsLrD0
>>1
東京で20坪の敷地に家建ててドイツの小型車をその中に詰め込んで
高級時計をはめるって、バカみたいだわな。
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 15:07:48.22ID:EnLsdAb90
>>235
代々金持ちは大変だよな。
資本を保つことも考えないといけないし、守る事も考えないといけない。
膨大な相続税の事も考えないといけない。
そして成金を軽視する人もいるよな。
でも、金を得る才能があり、それを実践できるという事には憧れるよな・・・。
しかし、その富を保てない人が多い。
時代は移り変わるわけだからな。
成金のまねをする人も増えて競争相手も増えるわけだから。
成金は今度は富を守る事を考えないといけない。
しかし、そう考える人が少ないのかな。
結局は生き様で何に興味があるのかということだよな。
成金は金に興味がある事はわかるが結局失うって事は本当は金になんざ興味が無いのかなとも思えて仕方ない。
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 15:07:48.81ID:x0auL9UU0
年金は70からで10万しか払わないって役所が言ってるじゃん?
80までと仮定しても、定年から10年とその後10年の生活費で軽く3000万はいる訳で
消費してる余裕なんてないよね
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 15:08:23.17ID:1IsagCyA0
賃貸マンションを社宅として住んでる。
BMW現行5シリーズを社用車として乗っている。
デイトナA番は85万、100万、120万の時にそれぞれ買って今の価値は300万超え。

キャッシュはそんなに貯まってはないが4000万くらい。
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 15:11:44.21ID:qu2SKwx80
>>85
幸せに「なるために」
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 15:11:46.63ID:WlmbsLrD0
>>247
引退後の生活はどうするつもり?
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 15:12:28.71ID:/tnQ64lN0
車とか時計って、実用的な道具というより、
趣味的なグッズの傾向が強いと思う。
興味がなければ持たなければいいが、
好きな人は、憧れていた物を所有する幸せを、
たっぷり満喫することができるんだよ。
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 15:14:29.22ID:pIrWv+na0
はい嘘
ソース
ヒカキン セイキン
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 15:14:53.16ID:/S45/m8b0
マイホームとマイカーは田舎の必需品w
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 15:15:55.18ID:EnLsdAb90
>>251
ヒカキンは物欲の伝道師だから・・・。
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 15:18:19.09ID:B2aUqPyp0
大金はいってまず考えたのが
マンション購入だったよ。

とにかく住むところないと不安でしょうがなかった。

賃貸とかずっと住める保障なにもない。

まして最近、年取ったら追い出されたり貸さないとかたまったものじゃない。
年取ってホームレスとか絶対御免だよ。
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 15:19:04.95ID:56THYEu10
車は買うべきだろう。
子供が小さい時はいくら体がしんどくても休日は子供連れて外へ出るべき。
これをやらないから子供が言う事を聞かない、親をバカにする人間になる。
子供は外に出て初めて誰がリーダーなのか身をもって知る。
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 15:20:04.39ID:Y4II/yQy0
マイホーム、マイカー、喧嘩だろw
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 15:21:38.03ID:B2aUqPyp0
自動車は事故をおこすのが怖い。
免許もってるけど乗りたくない。

大体、1〜2時間のってるとかいうのが想定できない。疲れるのは当然だ。
そんなことなら電車やタクシーのがいい。

田舎だとそうはいかないだろうけど、都会なら車いらない。
旅行は飛行機 電車 バス タクシーでいく。
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 15:22:12.71ID:ICph15gp0
全部持っていると思うが。
特に時計は投資としての側面もあるし・・・
 
どんなバカでも記事を書いて
評価は差し置き、押し売りする構図が明白に見える。
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 15:22:34.83ID:D5amSnYC0
>>254
地方の地主って、きっと駅からも遠いでしょ。
なのに車1台なの?
駅近ならマンションにして最上階に住む。
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 15:22:48.85ID:yMddY4rn0
ファミリー向けの賃貸って家賃メチャクチャ高いぞ
余程無理しない限りマイホーム買った方が安くなる
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 15:25:00.35ID:KlxWpM230
現金は必要最低限2000万円くらいあればいい
それ以外は運用したり財物に使わないと
ただの死に金
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 15:25:44.98ID:EnLsdAb90
>>254
俺。

家 こどおじ
車 新車で買った国産軽自動車 170万
時計 40万(中古22万)

君とあまり変わらんな。ハァハァ。
というか、400万のハイブリッドって父親所有じゃないだろうな・・・。

家 こどおじ
車 持ってない
時計 持ってない

これが正解じゃないのかね・・・。
フカシはいかんぞフカシは・・・。
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 15:25:55.58ID:thYb7g3h0
ホームレス チャリンカー 腹時計 で
金持ちにをめざせ
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 15:27:23.98ID:B2aUqPyp0
賃貸とマンションの維持費(管理費修繕費+固定資産税)
比較すると
大体、6倍くらいだよ。

買える金あるなら買った方が得だよ。

賃貸って出ていくだけでなにも残らないから。

持家はなんだかんだいって、売れば金になる。
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 15:27:36.52ID:gkLpVxaA0
マイカーとか持ってなくても
どうせ金持ちにはなれないのでどうでもいい
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 15:31:34.14ID:/8+bpi/f0
>>202
キレイで新しいのに動きたい
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 15:31:45.38ID:tyim0Cfo0
お前ら貧乏人はマイホーム買ってローン抱えて
近所付き合いに胃潰瘍の金利貰えばいいよ
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 15:32:04.35ID:nNiOKH2R0
そもそもこの記事書いた奴は金持ちなん?
そうでもなきゃ信用ゼロ
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 15:32:48.57ID:mmEOOvru0
金持ち父さん貧乏父さんあたりをバイブルとした
マネーリテラシーが蔓延しすぎ
金持ちは資産を買うが貧乏人は負債を買う
消費と浪費と投資で考える
こんな感じね
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 15:33:20.71ID:mq8mv5dc0
田舎だから、車がなくても生活できるってことがまず想像つかないなー
車は成人は年寄りまで1人1台、中高年になるとほぼレクサスかベンツ
敷地内の好きなところに停める、友人や親戚が何人来ても好きな場所に停め放題
時計趣味の人はあまり聞いたことない
家は代々相続するもので、家を出る人には現金を余分に持たせるか
企業する時にみんなで出資してやる
家は戸建て借りても家賃7万とかで広くても10万程度だから別に買わなくてもいいような気もするが
大抵親がお金出してやって建てるなら若いうちに建ててしまう
こんな感じ
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 15:33:55.55ID:22ep8XVQ0
節約で金持ちにはなれない
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 15:35:46.00ID:1kLusOwF0
>>275
その書籍が出た時のアメリカと現代日本の住宅ローン金利がまるで違うから全く参考にならない
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 15:36:55.27ID:D5amSnYC0
>>270
今の牛丼屋とかコンビニ弁当のレベルを受け入れられないって、
そうとうの美食家か、買うプロセスだけで判断するバカだよね。
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 15:37:38.10ID:EnLsdAb90
>>267
そりゃ都会の持ち家は売れるよ。
田舎で災害にあったら土地は暴落だぞ・・・。
誰も買わんぞそんな家や土地。
後、今は低金利だけど、上がったらどうするんだ・・・。
店でさえ建てるの躊躇するのに家なんて怖くて無理だよ・・・。
マンション買うのはバブルでの転がし屋の末路を見ているからやはり無理だよ・・・。
それとアパート経営も怖くてできないよ・・・。
とにかくとにかくこれ以上のリスクは背負いたくない。
俺はしばらく現状維持おじさんで行くよ。
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 15:38:50.07ID:mq8mv5dc0
>>280
田舎でも広くて安くていい家は中国人が買ってるよ
事故物件とか全く気にしない
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 15:40:03.08ID:EnLsdAb90
金持ちは金持ちになる理論を知ってるよ。
そんな事貧乏人に教えるわけないだろ・・・。
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 15:41:48.53ID:UgsDcgzV0
金持ちは何買っても金持ちやろ
家も車も時計も買えない金持ちとか意味わからんわ
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 15:42:39.61ID:EnLsdAb90
>>282
リーマンショックも持ち家の貸付が原因だったはずだ。
そう言う事を考えても、君が言ってることがどれだけ危険な事かわかってるはずだが・・・。
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 15:44:07.14ID:RUfZeNfA0
>>1
賃貸からマイホームに変わったが毎月の生活は何一つ変わらないぞ?どんだけ安い物件に住んでるんだ?
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 15:44:49.47ID:325gtOLr0
>>4
この記事は、金持ちの記事じゃなくて貧乏人達が金持ちになる為には?って記事だから
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 15:45:02.91ID:HDNQFXyA0
これは金持ちになるために買ってはいけないものではなく
金持ちにしか買えないものだろ
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 15:47:49.72ID:jvB0H9PB0
968 名前:名無しさん@1周年 :2019/12/25(水) 07:01:19.50 ID:xPjDLil20
世田谷戸建て
ベンツ
ロレックス
持ってるけど

土地は現時点で2000万以上値上がりしてるし、悪い買い物ではなかったと思う
何より自分の好きな家建てて自由に住めるし

976 名前:名無しさん@1周年 :2019/12/25(水) 07:08:02.19 ID:+gwfPyAY0
>>968
固定資産税いくら払ってる?

984 名前:名無しさん@1周年 :2019/12/25(水) 07:13:51.78 ID:xPjDLil20
>>976
いくらだろ
結構払ってんのかな




ハッタリこきワロタ
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 15:49:00.52ID:ehBeeE9/0
埼玉で安い中古住宅とか買えば節約になる
のは分かる
だが全く住みたくないので都内で賃貸
近所の土地は高くて買えない
マンションも最近は高い

今、快適なここに住んでいて満足
金持ち的な思考でない自覚はある
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 15:50:44.83ID:vmD1cqcZ0
ヒカキンは小金持ちっと…
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 15:51:48.68ID:N6NgsqUN0
父が家を建てたのはいいが、他界した時に団信契約なしが発覚してマジでビビった。
生前は「自分が死んでも家だけは大丈夫」みたいな話だった。
勘違いして契約したようだ。
まあ、最終的にはオレが買い取ったが、かなり苦労した。
家は修繕しながら住むのが一番賢いよ。
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 15:52:19.61ID:mmEOOvru0
資産になるような家のプロが抑える
素人が買わされるのは殆どが負債
ローンが終わる頃には価値が無い
将来近くに駅ができる商業施設が出来るなんて情報は
当然価格に織り込み済みだ
そのへんプロに勝てるわけがない
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 15:52:35.61ID:tyim0Cfo0
お前ら貧乏人には理解できないだろうけどな
資産持ちはマイホームや高級時計に全く興味が沸かないのだよ
車なんざ資産価値が7,8年しかない。論外だ。
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 15:53:35.54ID:BbGN8uTX0
金持ち「じゃあ、何買うねん?」
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 15:54:08.74ID:bFaIT9Yi0
金持ちになる為には買ってはいけない
金持ちになってから買えってことだろ
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 15:55:13.70ID:hl7PRrtv0
漠然と時計が欲しい

2〜3万円のでも5万円代のでもいい

10万円代のを買ってみるのもいいかもしれない。

ロレックスとかオメガじゃなきゃ買う意味ないかな

ブライトリング、タグホイヤー…
パテック・フィリップ…IWC…

結局10年くらいジーショック使ってます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況