X



【はい、中止中止】騙され続ける日本人 / クリスマスにチキンを食べる習慣は元KFC(ケンタッキー)社長の嘘が発端★2

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001豆次郎 ★
垢版 |
2019/12/25(水) 17:15:46.09ID:f3l2weJo9
「誰も不幸にならない嘘」
人に幸せな時間を届ける嘘
Another Writer
2019.12.25


いまやクリスマスにチキンを食べる行為は、日本において常識となっています。あくまで「日本においては」ですが。西洋文化ではクリスマスシーズンにチキンを食べることが常識だと思っていたら、それは大きな間違いです。その文化は日本だけといっても過言ではないでしょう。


クリスマスにチキンを食べる行為を日本独自の文化にしてしまったのは、日本ケンタッキー・フライド・チキン(以下KFC)の元社長であり、設立メンバーの大河原毅氏(76歳)。彼は1070年に日本でKFC1号店をオープンさせ、みずから店長として店頭に立った。その彼が「西洋ではクリスマスにチキンを食べるのが習慣」であると世間に広めたのです。嘘ですけど。


KFC1号店オープン当時の日本では、クリスマスを大々的に祝う習慣はありませんでした。今のようにケーキを食べたり、カップルがイチャつく習慣はほぼなかったといえます。そしてチキンを食べる習慣はほぼ皆無。そもそも日本に突如として出現した謎の店だったKFCは客が入らず苦戦していたといいます。

・NHKのインタビューが運命に
そんななか、NHKから「西洋のクリスマスの習慣としてフライドチキンを食べるのは一般的なのですか?」という質問を受けた大河原毅氏は、「はい」と嘘をついてしまったのだとか。これは大河原毅氏ご本人が語っている事で、嘘でない限り本当だといえます。嘘かもしれませんが。

・騙され続けている日本人
確かに、クリスマスにチキンを食べる日本人を西洋人が見ると「なんでだろう?」と思う事があるようです。それはそうでしょう。存在しない西洋の嘘文化が日本に広まったのですから! そして騙され続けている日本人。

・みんなが幸せになる嘘
とはいえ、この嘘が誰を不幸にしたのでしょうか。クリスマスに美味しいKFCのフライドチキンが食べられる。そんな幸せなことがあるでしょうか。誰も不幸にしない嘘が文化として日本に定着し、そして日本人に楽しい時間と味を届けている。そう考えれば、KFCと大河原毅氏に感謝しなくてはならないかも!?

http://buzz-plus.com/article/2019/12/25/eat-kentucky-fried-chicken-at-christmas/

※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577248206/
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 18:29:24.78ID:qvI/9ETn0
騙されたってW
食いたいやつはどうぞだろ
おまつりなら、なんでもいいのもいんだから
キリシタンでもないのに、キリスト教の・・ってのと同じW
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 18:29:29.22ID:nlEZyihk0
今まさにケンタ前通ったら
並んどる…
みんな好っきゃなぁー
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 18:29:41.20ID:NbiPquzx0
七面鳥食らってたやろ、昔のあっちのアニメで見たぞ
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 18:29:48.73ID:Go0Fyx/k0
>>838
大阪の南のほうは戦前やってたらしいね

その大阪に店の少ないセブンイレブンが広めたのは、不思議

ちょうど、イベントのない季節だったから、食品関係がみんな飛びついたね
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 18:29:50.09ID:1xFKpwNe0
>>817
なんだ
そ、その美味そうな料理w
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 18:29:53.54ID:tGhwqzX80
 KFCなんかマズくて食えるか!
BY 大分県人
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 18:30:03.52ID:Kk5/b+EJ0
>>1
俺はこういうのは嘘であっても嫌いじゃないけどね
正月に餅やお節とかもそうだしバレンタインチョコもそうだし
良いじゃない
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 18:30:08.53ID:O9hvG4ub0
>>849
まず、氏と氏神神社と姓と本貫ないチョンは殺害でいいね
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 18:30:17.56ID:kS+ifGem0
七面鳥は見てくれだけでクソ不味いよ。
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 18:30:29.67ID:ApHVvtkA0
そもそも日本は宗教に寛容で厳格でないのだから
日本は日本の自由でいい
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 18:30:30.07ID:TZuAMUNh0
>>855
だんじりエリアの辺りかな?
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 18:31:11.74ID:pHEh+w+q0
日本人がクリスマスにチキンを食べるようになったのは、意外に最近のことだった
https://news.yahoo.co.jp/byline/matsuuratatsuya/20191223-00155734/
実は日本のクリスマスにおけるローストチキンを食べる習慣も、明治時代に輸入されたアメリカの
七面鳥食文化が土台です。
当時から「クリスマスには七面鳥」という習慣は国内でも何度も紹介されていました。一方、この当時は
クリスマスとニワトリはまったく結びつけられていません。

西洋文化について情報統制のかかった第二次大戦を経て、戦後も「クリスマス=七面鳥」というイメージは
色濃く残ります。高度成長期に突入した頃、ようやく"七面鳥幻想"からの脱却が見えてきました。日本が
国際連合に加入した1956(昭和31)年、12月9日の朝日新聞に「七面鳥は品不足」という記事が掲載されます。

「クリスマス料理にはつきものの七面鳥が、今年はちょっと品不足気味」
「一番お得意先だったアメリカ人が減る一方」
「昨年あたりから生産も下り坂」
「物マネで珍重していた七面鳥も実は日本人のお口には合わない」

潮目が変わったのは1970年代のこと。1970年にケンタッキー・フライド・チキンが大阪に実験店を出店。
フライドチキンだけでなく、ローストチキンを食べる習慣もその頃から徐々に定着。1980年前後に
「クリスマスチキン」が定着したということのようです。
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 18:31:17.13ID:O9hvG4ub0
>>853
今年のクリスマスパーティーバーレルはケーキあり、
ローストチキンありで当たりだからな
俺は単に普通のチキン食いに行ったけど。
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 18:31:41.86ID:O9hvG4ub0
>>864
ケンターキーフライドチキンなら問題無しお
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 18:32:01.19ID:soRTHwad0
今からマグアボ作るよ〜
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 18:32:17.81ID:2VUZYf180
ケンタキーに批判はあるが、孫がケンタッキーの大きなバケツを持ってきてクリスマスや正月に来て、一緒に食べたのを思い出すよ。もう大学卒業しているのもいてなかなか会えない。
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 18:32:24.98ID:R4V6nQvH0
唐揚げとケーキ食って
セックスする日なんだよ日本では
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 18:32:25.28ID:+q+fDwTW0
マジかよ
昨日スーパーに21時ごろ行って不幸そうな独身おっさん集団に混ざって
売れ残り半額チキンの取り合いしちまった
踊らされてたぁ〜
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 18:32:33.00ID:vCjQa0Fs0
嘘だったのかも知れんが別にいいんじゃね?
買った人が不利益受けてるワケでもないし
何だかんだで受け入れられたんだから
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 18:32:33.33ID:FLgqMo+a0
お前ら鶏さん達にお祈りしとけよ
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 18:32:40.01ID:lDW0GmBl0
>>759
墓穴掘るのも、三昧で薪を焚くのもすげぇ重労働だものなぁ
大伯父さんの不幸があった時に大伯母(天然)が「焼き場できるまでは生き埋めやったしねぇ」ってすごい事言ってたの思い出した


>>751
心配ない
日本一国で世界の水産資源を九割近く輸入して、半分はゴミにしてるから
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 18:32:51.47ID:Go0Fyx/k0
>>856
鶏もも肉を皮を下にしてゆるゆると焼くんだよ。

その前に、ガーリック、ローズマリー、オリーブオイルでマリネしておいておく。

焼くときは、重しがあるといい。

油は足さなくても、自分からも出てくるし。
その油でカリッと皮がしてくるんだ。

焼き加減は、お好みだけど、厚手のフライパンが必要。
色は、小麦色になったころかな。
パンの耳くらいの色だと、苦くなるから注意。
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 18:33:15.44ID:blaJHQlA0
>>861
宗教の自由って戦後できたんだよ
自由化したせいで本質的な信仰が薄れていくのは当然なんだよな。それってなんでもいいんだから
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 18:33:14.99ID:K5aUEbFY0
七面鳥たべたけど、日本人の口に合わないとおもう
だから普及しない
油をおとしたスモーク系のチキンがおじさんにはうまい
日本はやっぱりチキン
嘘つき社長に感謝
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 18:33:23.49ID:hKzkn0WM0
まあまるっきりウソってことでもないだろ

イギリス流クリスマス料理の主役は?伝統の晩餐メニューもご紹介
https://miroom.in/articles/cooking/bc160-christmas-cooking-britain-tradition-culture-christmas-cake#i-6

>クリスマス料理の主役として食べるローストは、
>普段家庭ではあまり食べることがないガチョウや
>七面鳥のローストです。
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 18:33:35.51ID:dV8Chsaf0
今日ケンタッキー行ったらすんごい並んだ
昨日は地獄やろな
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 18:33:38.08ID:2PpXiMm9O
ケンタッキーフライドチキンの社長76歳なら
万博より前から家庭では不二家のケーキと鶏のモモ食ってたの知ってるはず
街の飲み屋じゃ三角形の帽子で大騒ぎとか
今よりかなり派手にやってただろ
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 18:33:51.48ID:EYt6beOH0
鶏のから揚げとケーキ食ってセックスするのが日本独自の文化だろ
他国とか関係ない
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 18:34:17.98ID:ztrLCdHE0
アメリカのKFCは日本のと違ってかなり雰囲気が悪い。店員はやる気ないし、店内にはミールクーポンもらったホームレスが常にいるような、典型的ファストフード。まあ、マクドナルドもバーガーキングもそういう場所だが。。。
その違いがわからないと、なぜアメリカ人が笑うか理解できない。
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 18:34:22.93ID:IIMdyHgN0
ああああああ半額ケーキ探しに行くの忘れてたあああああああ
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 18:34:27.61ID:f69zvRrM0
七面鳥なんて都合よく手に入らん地域では別に独自のスタイルを確立してもええやん。
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 18:34:28.80ID:Go0Fyx/k0
誰かが言ったんだ
とり胸肉、エロいよな、って
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 18:34:40.90ID:4iSTM81z0
>>4
スレ立ってないな
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 18:34:41.92ID:Cam1Lchy0
訴えようぜ
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 18:34:53.11ID:l+ovrIVv0
>>65
>日本人は古来より異文化を魔改造して自分たちの文化に取り込んできたんだから平常運転やろ

これな
外国発祥の文化でも自治権が認められればある程度は受け入れる

様式、言語を含めて全てが欧米式にならないと満足しないのが植民地自体以降の欧米先進国(特にイギリスとアメリカ)
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 18:34:59.77ID:pboAibvp0
クリスマスはローストチキンだったなぁ昔から
なんでケンタッキー起源とか言ってるんだろうか
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 18:35:00.05ID:x25SjV7K0
毎日毎日「今日。ケンタッキーにしない?」と言われるよりは
年一回だけの嘘の方が許せるわ

特売前日のCМですら「今日。ケンタッキーにしない?」だからな
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 18:35:14.11ID:59eAdQBW0
>>850
だから、なんと理屈こねても、お前が最初に書いた「初詣は江戸時代」は間違いw
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 18:35:15.18ID:EHJLZQcV0
>>855
確かに南大阪だわ
毎年決まった方角を向くってのも無いし
恵方巻って言葉もテレビが騒ぐまで知らなかったから
それで何故か大阪叩きが過激になったのが本当に意味不明だわ
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 18:35:17.75ID:kQ7JcoFl0
この2日間のケンタッキーは質が悪くなるきいてからかってないわ
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 18:35:18.22ID:1xFKpwNe0
>>876
態々有難う御座います
勉強になります
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 18:35:20.74ID:/ew6sU7q0
>>KFC1号店オープン当時の日本では、クリスマスを大々的に祝う習慣はありませんでした。

あったに決まっているだろ。
昭和30年代には、クリスマスが流行り、家庭用のクリスマスツリーが売れていた。
各家庭では、サンタクロースのプレゼントを、お父さんが子供が寝てから枕元に置いた。
繁華街では、キャバレー等で、ジングルベルの音楽、サンタ帽をかぶる、で盛り上がっていた。

お肉屋さんでは、欧米ではクリスマスに七面鳥を食べるそうだが、
日本にはないので、替わりに鶏の丸焼きがクリスマス用に売っていた。
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 18:35:26.00ID:ICph15gp0
まあチョコレートや鰻と同じで宣伝の勝利ですわな
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 18:35:30.27ID:RUxXzs1l0
鴨の血のソース。でディナー。
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 18:35:35.48ID:/yNwp3Qg0
1070年に日本でKFC1号店オープンってそんなにそんなに昔からあるのか‥w
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 18:35:44.53ID:pELtHr0R0
海外小説に読んだらクリスマスには七面鳥をはじめ、パンチっていう飲み物や
ミンス・パイとかプディングを食べるんでしょ
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 18:35:55.71ID:NAjvfuBP0
クリスマスキャロルで七面鳥やガチョウを
クリスマスに食っとるやん
七面鳥パサパサでまずいからチキンになっただけだろ
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 18:35:58.37ID:AL1HIfJI0
1069年・・・後三条天皇「荘園整理すっぞ」(延久の荘園整理令)
1070年・・・KFC「チキン食え」
1083年・・・後三年の役
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 18:36:15.91ID:yRdZh6eM0
七面鳥輸入ハヨww
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 18:36:28.53ID:7leNb+170
>>1
嘘を吐くように息をするジャーップ
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 18:36:29.97ID:8Gl/7xVk0
儲かるのはケーキ屋と鳥肉屋ぐらいなんだろうな
でもどっちも日持ちしないから1日だけやられても困るだけだろう
最近のクリスマス離れは結局店側が儲からないから
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 18:36:30.27ID:f7I0Ro4F0
アホなこと言ってるな
ケンタッキーは日本の風習に合わせただけだろ
七面鳥は日本では食用に使われてこなかった
とくに必要ないからな
品薄とかの問題でなく習慣がないからほとんど飼育されてないだけ
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 18:36:36.95ID:Rr4x4TLD0
俺の頃と日本史ってだいぶ変わってたんだな
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 18:36:39.27ID:9+PeBS1S0
サンタが紅白の理由

コカコーラの陰謀
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 18:36:43.17ID:/T4+PkCJ0
>1070年に日本でKFC1号店をオープンさせ

応仁の乱より前か、老舗だな
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 18:36:44.67ID:qPKrPR070
そもそも西洋ではその日は太陽神の祭りの日で
キリスト教が太陽神祭りに対抗して信者が盛り上がるためのイベントを作ってみたのが
クリスマスの発祥だと聞いた
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 18:36:56.41ID:R9DBe6Jv0
>>890
俺もローストレッグ派だから別にケンタッキーは関係ないな
ただケンタッキーのチキンバスケット食べたくなる気持ちも分かるがw
普段食うものではないし年1ぐらい食べるかって感じで起源とか気にしないで良いんじゃないかなとは思うな
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 18:36:57.65ID:Go0Fyx/k0
>>862
自分が聞いたのは大阪市内の南の方

当の本人が忘れてて、そういや子供のころたべさせられた、と言っていた
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 18:37:06.18ID:AsIy29sW0
なら欧米にならって七面鳥食うか?
七面鳥食べる習慣がないからチキン食ってるだけだろ
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 18:37:09.92ID:ee7BdmEo0
>>881
鳥モモ食ってたですよねえ
昭和生まれは知ってます
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 18:37:20.49ID:lDW0GmBl0
>>870
お年召されてるようですが、次は初ひ孫の便りがありますよ
どうぞお達者で
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 18:37:21.66ID:AATN4Zzk0
チキンなんて食いたい時に食うからクリスマスは食わない
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 18:37:29.59ID:oxxwOGf90
>>10
成城石井で買ったけどスモークターキー美味しいよ
筋ばってもないしジューシー!
大きいのより小ぶりがお勧め
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 18:37:33.33ID:ztrLCdHE0
アメリカ人も日本のKFC食べたらこっちのほうがターキーよりうまいと感じると思うw
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 18:37:45.09ID:nY2MJ0zG0
>>904
冗談ではない
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 18:37:46.68ID:59eAdQBW0
KFCがうまいことやったということで、騙されたと怒る日本人もいるまい。
チキンを七面鳥と言って売ったわけじゃないんだから。
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 18:37:48.45ID:EYt6beOH0
大体な、教会行って厳かな雰囲気で賛美歌うたうとか
そんなしみったれたイベント日本には合わねーんだよ

ケーキ!チキン!セックス!
これだよ
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 18:37:55.32ID:7BUICm7j0
なぜメディアはフェミニズムなのか?
それは女の方が圧倒的に騙しやすいから
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 18:38:03.29ID:hJo9WA+A0
そもそもクリスマスにチキン食ってないんだが
普通の晩飯のあとに〆のケーキで十分だろ
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 18:38:07.64ID:a5r2xoHh0
 >>896
>欧米ではクリスマスに七面鳥を食べるそうだが

正確に言うと、欧米ではなくてアメリカとカナダ。
七面鳥の生息地がアメリカとカナダの南部。
だからアメリカ人とカナダ人は七面鳥を感謝祭とクリスマスに食べた。
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 18:38:10.82ID:cKHyzJUJ0
キリスト教クリスマスを
パートナー作って婚前交渉しなければ
恥ずかしいとした事もある日本だもんな。

そのぐらい朝飯前。
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 18:38:10.90ID:ODMLdSwx0
美味いからいいじゃん
まあケンタッキーじゃなくてタレの鶏モモ肉食ったけど
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 18:38:18.51ID:/T4+PkCJ0
>当時の日本では、クリスマスを大々的に祝う習慣はありませんでした

クリスマスとはサラリーマンが行きつけのスナックで三角帽かぶって騒ぐものだったらしいな
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 18:38:24.09ID:NUGlj2zO0
鶏肉やさんに注文して丸焼きを食べていたぞ〜〜
美味しかったマジで。
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 18:38:27.11ID:lDW0GmBl0
>>871
昔インドネシアにもいたけど、冬至の日にセクロスするのはどこも同じよ
日本人が淡泊すぎるだけなのよ
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 18:38:38.41ID:4JPMXdD70
セックスしてないだけマシだろ(´・ω・`)
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 18:38:50.40ID:59eAdQBW0
>>896
1070年だぞ?
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 18:39:01.37ID:/Qwy69qB0
>>908
1070年から設立されてたのは草
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 18:39:03.21ID:6G69dk3X0
クリスマスもハロウィンもビジネスよ
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 18:39:21.14ID:+1V0Hqku0
ケンタッキーは部位を選べれば良いんだけどな
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 18:39:42.62ID:nY2MJ0zG0
>>934
えらい古いな
900年ほどサバ読んでないか?
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 18:39:44.03ID:/ew6sU7q0
この記事自体がウソの塊。
酷いものだ。
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 18:39:55.52ID:AjQ5T3Uu0
>>928
ウチも親がとりももを照り焼きにしてた。
ケンタがうまいと思ったことは一度もない。
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 18:39:58.21ID:lDW0GmBl0
>>736
おいおい、命を頂くのに、食うなんて下卑た言い回しをする人が日本人を騙るのはやめてくれよーw
とか埼玉県民が煽ってみるよ
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 18:39:59.68ID:3nxfxB9X0
嘘つき企業に踊らされ続けているわけか。
もう二度と行かないわ。
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 18:40:02.21ID:iFqtUuk80
>>208
というのはデマ
昔のサンタの映像見ても赤い服着てるのもいる
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 18:40:17.72ID:/Qwy69qB0
>>922
もうセックスしか残ってない件
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 18:40:25.36ID:LkT5D0Be0
家族との休息日や七面鳥を食べる日がなぜ日本では恋人とセックスとフライドチキンを食べる文化になるんだい
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 18:40:28.65ID:q0YFY5LC0
別に食いたきゃ食えばいい
当時も今もターキーなんて日本じゃ一般的じゃない
0948finfunnel ◆rvW46qLwRpKY
垢版 |
2019/12/25(水) 18:40:30.18ID:k8X0QL8y0
ストロベリーショートケーキのホールを切り分けて食べていると
鳥の丸焼きを食いたくなるから仕方ないな。
七面鳥など文化の無い日本人は食わないし

美味しければ好
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 18:40:34.29ID:J/EbQMdy0
三角の帽子を被ってチキンを食べて
仏壇にお供えしたクリスマスケーキを
食べるのが日本の正しいクリスマスだろ
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/25(水) 18:40:46.96ID:NSUKz8IG0
これは消費者庁でいいのかな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況