X



【経済】レジ袋有料化、20年7月から 全小売り店に義務付け 「植物由来」は除外★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2019/12/26(木) 11:04:56.04ID:rR62+WEk9
経済産業省と環境省は25日、レジ袋の有料化を義務付ける制度の運用指針をまとめ、公表する。スーパーやコンビニエンスストアなどすべての小売店を対象に、東京五輪・パラリンピックの開催直前となる2020年7月から始める。消費者に身近なレジ袋を有料化し、プラスチックごみの削減に向けた意識改革を促す。植物由来で環境負荷の小さいレジ袋などは有料化の対象から外す。

年内に容器包装リサイクル法の省令を改正し、全ての小売店でプラスチック製の買い物袋の有料化を義務化する。レジ袋を含む容器包装を一定量以上使う事業者には取り組みを国に定期報告させ、必要に応じて勧告や命令を出す。命令違反には罰則も適用される。

価格は各事業者が自由に設定できる。指針では1枚あたり2〜5円程度の先行事例を紹介し、1円未満は「有料化にあたらない」とした。レジ袋を有料化した分の売り上げの使い道は「事業者自ら判断する」とした。

レジ袋の有料化は、地球規模の課題である海洋プラスチックごみ(廃プラ)対策の一環だ。国内のレジ袋の使用は年間20万トン程度で、1年間に出る廃プラの2%程度を占めるとされる。国連環境計画(UNEP)によると、レジ袋をめぐる法規制実施国は予定を含めて127カ国にのぼる。

20年は東京五輪があり、日本への国際的な注目が集まる。日本の環境重視の姿勢を訴える狙いから当初は20年4月からの有料化をめざしたが、消費者への周知期間や小売店の準備期間が足りないとの意見が相次いだ。最終的に五輪開催にぎりぎり間に合う同7月から実施する運びとなった。

現在、レジ袋の有料化は小売り各社の自主判断だ。環境省によると、有料化に取り組んだ場合に消費者がレジ袋の使用を辞退する割合は平均8割近くにのぼり、値引きやポイント還元で不使用を促すより効果が高いという。日本では富山県が08年に都道府県で初めて有料化し、これまでレジ袋15億枚超を削減した。

一方、環境負荷が少ないレジ袋は有料化の対象から除外する。例えば植物由来の原料を配合したバイオマスプラスチックの配合率が25%以上だったり、微生物などの働きで分解される海洋生分解性プラスチックを使用していたりする場合は対象外とした。厚さ0.05ミリ以上で繰り返し使える袋も対象から外れた。

バイオマスプラスチックを使ったレジ袋は一部の大手企業が導入済みだが、石油由来プラスチックに比べ製造コストが高く、原料の確保なども課題だ。海洋生分解性プラスチックは開発段階でまだ実用化されていない。

2019/12/25 12:07  日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53772960V21C19A2AM1000/

★1 2019/12/25(水) 12:26:37.28
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577244397/
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 11:26:55.78ID:/2zr051u0
1円払うからいままで通りでいいよ
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 11:27:16.78ID:dEgiAkL20
中途半端の大きさのレジ袋がゴミ袋にも使えなくて困るわ
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 11:27:46.69ID:kSAxgtJm0
プラス民ってどんなエコバッグ使ってるんだろ
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 11:28:42.42ID:m1euoqlU0
>>18
マイクロプラスチックでキーキー騒いでる外国人が化繊の服を着てると笑える
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 11:29:37.59ID:tjX60mXJ0
大手だと東急ストアーは、唯一、今も無料
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 11:31:21.71ID:ig86bIHT0
>>46
そんな反政府企業は国民総出で不買だ
正義を愛する日本人は不正を許さないんだよ
無料でレジ袋くれるとこは今でもあるけど俺は必ず厳重抗議してる
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 11:31:37.56ID:B7GVV3ow0
これからは、藁縄一択だな
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 11:32:28.05ID:SyD/Ybcz0
ダイソーもそのうち、ビニール袋が1枚110円になる。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 11:34:06.50ID:3nhAWVYc0
じゃあ植物由来のポリ風ゴミ袋で渡せばいいだけだろ?

そんなんあるのかどうかは知らんけど
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 11:34:51.53ID:uK1wUiO40
>>32
今は逆
石油化学製品原料の残りカスが燃料油
ガソリンや軽油は韓国や中国やインドネシアなんかに格安で輸出していて
その赤字分は日本国内の燃料油価格に転嫁している
石油化学製品を日本で製造すればする程ガソリンや軽油価格が上がる仕組みになっている
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 11:35:07.10ID:FiQFIv2b0
スーパーでの買い物の時は、自分で袋を持っていくのに慣れたが、
コンビニで買い物した時は、まだ袋を貰っちゃうな。
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 11:36:15.71ID:FiQFIv2b0
ヨーカ堂  2円
ビックエー 10円

店によって、レジ袋の値段は かなりの差が有るよな
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 11:37:36.04ID:XttnXTRF0
年収300万円以下の人が政治家や官僚になれるようにしろよ。
金持ちが政策を考えるとろくなことがない。
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 11:38:55.89ID:A2W9vnR30
車もオートライト、自動停止義務化
貧困層は死ねってこと
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 11:39:48.48ID:CLRE2e800
>>6
そんなもんスーパーで無料で出せるかアホ
吹いたじゃないかw
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 11:42:16.29ID:4ZFz2IaJ0
見た目使用感が既存品そっくりの植物由来袋もすぐ普及はすると思うけどな。多少価格は高くなるかもだけど。
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 11:44:27.51ID:JYLF3YU20
>>2
馬鹿なんだよ、こいつら
目の前でまだ生きてる植物は殺して原料にしていいけど
そいつらが死んで溶けて原形留めてないものは原料にしちゃダメなんて言ってんだからさ
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 11:46:40.15ID:HiqfBWgi0
マイバックって折りたためるのが100均にあるからカバンに忍ばせとけばよろし
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 11:47:53.86ID:6gYDD/Sb0
今もコストに含まれてるのに、さらに金を取る不思議。
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 11:47:56.27ID:HiqfBWgi0
マイバック1袋でレジ袋何袋作れるんだろうね・・・
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 11:48:39.44ID:7xjzkPXa0
> 【経済】レジ袋有料化、20年7月から 全小売り店に義務付け 「植物由来」は除外

これは除外だの、有料による儲けは店任せだの..
面倒な事は止めて..ビニール袋/トレイ入りの商品一品ごとに1円取るようにすれば良いものを...
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 11:50:45.61ID:PUWnOhK10
>>56
ほんとそれ
大局的な見方出来ない〜とか言われてたけど今もそうだし1度変えた方がいい
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 11:50:53.86ID:rWcTtdoj0
>>2
石油無機起原説というのがありまして
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 11:52:36.01ID:wIISe6r+0
普通のレジ袋が植物由来と偽装されるんですね、わかります

成分を分析すれば見分けられるのかな
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 11:53:03.86ID:FiQFIv2b0
スーパーの袋、ゴミ入れとして重宝してるんだけどな
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 11:54:01.98ID:rWcTtdoj0
>>52
まじかよ。なんじゃそりゃって感じだ。
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 11:54:02.73ID:ozp64vR00
常にマイバッグを持ち歩きレジ袋を断ってる俺には
関係ないな
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 11:59:03.34ID:AGQu80BY0
100均はただでくれるんやな
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 12:01:04.27ID:mv6Ui0jM0
>>43
百均の薄いの何枚もいろんなカバンに入れて
忘れないようにしてる。
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 12:03:19.22ID:kT4S46Gn0
>>63
あれ、試しに買ったが1回で手元の縫い目に空間ができるぞ。
飲料水とかの重量物だったら家まで持たなかったと思う。
途中で分解する可能性が高く、スーパーのレジ袋を再利用した方が安全な商品。
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 12:03:47.20ID:u9g4GYAM0
ゴミをレジ袋に入れてまとめたのを大きなゴミ袋に入れないと、ゴミ袋が破れて辺りが汚れて大変だろ。
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 12:04:08.88ID:9EynoKuc0
まーた便乗値上げのネタを提供しよるんか
コンビニとか商品価格から転嫁しるしかないじゃんね
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 12:06:03.34ID:cJWT7dHV0
市町村のごみ袋ほど、新品のごみ袋を使って捨てるためだけにつくってる。
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 12:15:05.37ID:c5Gh5r5d0
割りばし根絶運動のキッカケになった
加藤登紀子コトお登紀さん
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 12:15:41.60ID:JzLx1etS0
余計な事ばかりするのな。
うちはレジ袋サービスしますってところが出るだろ。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 12:16:48.05ID:OpDHjxjc0
コンビニにて
店員「袋お入れしますか」
客「はい」
店員「1枚3円です。雑誌とアイスはお分けしますか?」
客「はい」
店員「2枚6円です。お弁当は別の袋にお入れしますか」
客「はい」
店員「3枚9円です」
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 12:19:04.07ID:SCahG7RN0
1枚1円だろ
つか近所のスーパーは2円だったような

100均で買うより安いから
今までどおりもらうわ

ゴミ捨てるのに絶対使うからな
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 12:19:23.44ID:HtXRdtEd0
強制袋代に消費税載っけるの?
もちろん非課税だよね
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 12:22:05.16ID:EkfoEhv90
レジ袋って残飯とったり、汚物入れにしたり再活用してるからな
それ用の袋を別個に買うなら本末転倒じゃねーか

これ考えたやつはバカ
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 12:22:10.19ID:HRGB7MGe0
植物由来だろうがなんだろうが、作って運ぶのにエネルギーを使うんだから、
全部有料化にした方が揉めるネタが減って良いよ。
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 12:22:16.30ID:c0XzWcIX0
何か本末転倒だなぁ。
環境のためなら義務化すべきなのは「有料化」ではなく、「環境に配慮したレジ袋」だろ?
エコバッグ強制だと思い立って急に買い物とか出来なくなるからよくないし、それなら有料でもレジ袋を買う奴がいる。
だからまずは環境に配慮したレジ袋の徹底が必要だ。
その上でレジ袋の価格上昇分を取るかどうかは店に任せるべきだ。
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 12:23:24.69ID:OpDHjxjc0
レジ袋有料にしてエコバックの導入で万引きが増えてることについてはふれないよね
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 12:23:38.35ID:+3xbWyjY0
これキャッシュレス促進の一助となるセルフレジ化に障害だよな
どうでもいいけど矛盾したことはやめてもらいたい
世間知らずの役人と操り人形の政治家は消毒するしかないのか?
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 12:24:03.85ID:Hr1BHBk10
そもそも日本でビニール袋を海や川に捨ててる奴いるのか
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 12:24:44.83ID:C7O47K390
植物由来の原油ならok
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 12:25:22.48ID:OpDHjxjc0
>>96
政治家もまず1/3にして欲しい
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 12:26:24.56ID:pwdpD1QO0
>>9
>紙袋でいいからほしい
>ミンナゴミ箱とかどうしてんの?

20リットルや45リットルの「ビニール袋を」買う。

という馬鹿なお話なんですよ、コレ。
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 12:27:05.12ID:WIYs7cbO0
まずはクソ官僚の省庁にあるコンビニに導入し手本を見せろや
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 12:28:04.79ID:s2Jekvau0
植物由来の袋を作る会社は誰の息がかかってんの?
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 12:28:53.44ID:OpDHjxjc0
>>100
こないだやってたよ
どっかの省庁に入ってるローソンでレジ袋有料化って
文春砲くらった小泉がニヤニヤしながらマイバッグで買ってたはず
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 12:29:02.53ID:Lqv9dZIm0
なんで植物由来限定?
動物由来だろうが化学合成だろうが、自然分解できればよいのでは?
「CO2削減のため熱帯雨林を守ろう!」とか言ってるのに、紙袋のために森林の伐採進んだらどうするんだ?
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 12:29:59.49ID:8lImFs3s0
家からスーパーまでマイレジカゴ持って自転車でいくか。
自転車なら違和感ないだろ。
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 12:30:37.77ID:dhYdrT8r0
>>49
それ否定する論文が増えてきたぞ
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 12:30:47.55ID:S39qt/XG0
そもそもレジ袋代って既に商品に上乗せされてるのではないのかな
良く知らないけど
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 12:31:44.77ID:pwdpD1QO0
>>103
既に間伐材と嘘付いた割り箸が既にそれだね。
中国が安いから、と輸入しまくっていたんだけど何のことは無い。
熱帯雨林をガシガシ伐採して輸出していただけ、というのが真相。
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 12:32:34.96ID:JSmAfCkI0
>>106
現状は上乗せされてるからレジ袋有料化すれば小売店側に値下げする余地はできるだろ
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 12:32:48.61ID:8lImFs3s0
うちの、奥さんがお出かけバッグの中に常に三角に折ったプラ袋いれてるのとおなじく、
スーツの内ポケットに三角プラ袋3つ忍ばせておけば、多い日も安心(買い物が)
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 12:34:09.20ID:zXIJ4MhD0
コンビニ終わったな
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 12:34:47.42ID:EzgJq2bR0
>>39
しかし現状25%以上原料にバイオマスが含まれていればバイオプラスチックとされるから
実際には自然分解されるとは限らない
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 12:36:00.24ID:3b6cFm+b0
7月からコンビニで買い物したら1つしか買わなくても袋付くのか
袋代で儲けるとかコンビニの闇だね
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 12:40:34.66ID:wIISe6r+0
>>92
スーパーのセルフレジはレジ袋の有無を選ぶぞ
なしだと数円引き
レジ袋は手で引っ張り出すから、なしを選んで
袋を持ってくやつがいそうな気がするが……
店員がいるし監視カメラもついてるけどな
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 12:47:30.06ID:R5as+oET0
石油も植物由来だからセーフサーチ
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 12:54:04.45ID:BqRTUBCC0
袋を断るとテープを貼るけどあれもプラだよな

てか断って持ち去ろうとすると
執拗に貼ろうとしてくる店員なんなの?
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 12:59:09.67ID:en+MlM3h0
服屋とかはどうなるんだ?
ドラッグストアも対象になるんだろうな
牛丼屋のお持ち帰りも対象かな?

スーパーとコンビニしか話題にならんが、他の店はどう対処するんだろ?
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 13:02:38.37ID:GHPGh8OC0
籐かごや茶色の紙袋からフランスパンやネギ飛び出させて買い物して
蓋付きの青い大きなポリバケツでゴミ出しする生活に戻るのか
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 13:02:49.96ID:UhNAfgiw0
テンガも生で持ち帰りなん?
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 13:04:25.68ID:JSmAfCkI0
>>123
レジ袋買えよ
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 13:16:49.91ID:b1ljIOfs0
有料化するなら従来の白地でしっかりしたのに戻してくれ
じゃないと帰宅後レジ袋というごみが増える
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 13:19:40.87ID:/ZIORfGL0
消費税より高いレジ袋なら考えるけど
消費税と比べて1円や2円じゃ罪悪感も無いわ
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 13:40:12.06ID:cK0ccDI/0
袋を持参して長々と3分くらいかけてゆっくりレジでいれような
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 13:43:32.29ID:zsxWhPwy0
コンビニで袋持参されたら、詰める場所もないから困るだろうな。
まあ、コンビニで持参する人はいないと思うけど。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 14:29:10.97ID:+3xbWyjY0
>>131
無生物的な意味での無機由来説もあるけど
別に原油中に微生物の痕跡があることによる化石燃料説への疑問視があって
近年原油とほぼ同等成分の炭化水素を合成する細菌が発見されて有力視されつつある
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 15:04:45.92ID:6gYDD/Sb0
持参する用に今のうちにレジ袋をためてますよ。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 17:37:36.50ID:qE0t6tj80
バケツもって汁物の惣菜を買いにいきたいw
肉とか魚とかドリップ漏れるリスクがあるのも
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 17:40:08.76ID:Qfyi0EeP0
ドラマおしんで日本にスーパーマーケットが入ってきた当初のシーンで
買い物カゴを持参した主婦に店員が買い物カゴに品物を入れるなと言って
スーパー専用のカゴに入れろと誘導していたが
だったら買い物カゴをはどうすりゃいいのさ
この世から買い物カゴを消したのはスーパーマーケットの方だ
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 17:44:14.84ID:qE0t6tj80
マイバックってドリップとか泥とかついたの今一洗濯機に入れたくないし
かといって手洗いめんどい
一週間で使い捨てぐらいのマイバックならめんどくないかもだけどレジ袋よりさらに勿体ないだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況