X



【動物】キツネザル2種の生息地が2080年に消失する、研究 マダガスカル
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ◆fbtBqopam767 しじみ ★
垢版 |
2019/12/26(木) 18:51:29.44ID:vCBchSWW9
■森林破壊と気候変動の複合的影響、ただし改善策も、マダガスカル

マダガスカル東部に広がる熱帯雨林の林冠には、この島の野生動物の中でも特に有名なキツネザルのうち、2種が暮らしている。どちらも近絶滅種だが、彼らの未来がさらに厳しいものになることが、新たな論文によって示された。キツネザルが暮らす森は、2080年までに完全になくなってしまうというのだ。

 マダガスカルの動植物の大半と同じように、クロシロエリマキキツネザル(Varecia variegata)とアカエリマキキツネザル(Varecia rubra)は、インド洋に浮かぶこの島国の固有種だ。なお、島内にいる101種のキツネザルのうち、96種が絶滅の危機に瀕している。(参考記事:「新種のキツネザル、まんまる目玉でリスより小さい」)

 これら2つの種は大きな木にしかすみ着かず、雨林が伐採されたり、寸断されたりすると個体数が急速に減少する。そのため彼らの存在は、森林の健康状態を示す重要な指標となる。彼らはまた、種子散布者としても大きな役割を果たしている。(参考記事:「奪われるマダガスカルの資源」)

 12月23日付けで学術誌「Nature Climate Change」に発表されたコンピューターモデルは、森林破壊に気候変動が重なると、その雨林が60年以内に消失し、大半が質の悪い草地や農地に変わると示唆した。1950年代以降、マダガスカルの森林被覆面積はすでに約45パーセント失われている。

「わたしはこういったモデリングに10年間携わってきました」。論文の執筆者で、米ミズーリ植物園の生態学者アダム・スミス氏はそう語る。「その間、自分が見ているものの恐ろしさに、思わずコンピューター画面から身を引いたのは、たった2回だけです」

 それでもスミス氏は、この研究結果を見ても、無力感にとらわれないでほしいと呼びかけている。「予測とは、将来何が起こるかを言い当てようとするものですが、モデルは選択肢も示してくれます」

 まだ選択肢があるうちは、マダガスカルの熱帯雨林が生き残る希望は失われていない。たとえば今回の研究は、エリマキキツネザルの生息地を保護するためには、どこに労力を費やすのがベストであるかを、科学者や政府が判断するうえで役立つだろう。

続きはソースで

https://cdn-natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/122500757/ph_thumb.jpg

ナショナルジオグラフィック日本版サイト
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/122500757/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 18:53:22.85ID:SbjBOhvO0
安倍になってから日本は滅茶苦茶や
動物どころじゃないわ
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 18:53:54.11ID:80dkik9M0
干支なのに…
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 18:58:55.01ID:aEz9v52p0
まだ助かる?
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 19:02:15.43ID:+c9aNSbN0
しぶといな
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 19:06:34.49ID:eRI8w7I/0
人災の面もあるよね
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 19:09:59.97ID:gjxVAiDx0
1ヵ月予想も当たんないのに、60年後の予想とか意味あんの?
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 19:11:21.07ID:BVYQPCCS0
キツネなのかサルなのかハッキリしたまえ
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 19:12:23.88ID:zoS4+yVt0
日本人が絶滅すれば
乱伐は激減するんだが
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 19:14:16.78ID:gVWCJTJ20
別に絶滅で良いんじゃね?
何で保護すんのよ、神にでもなったつもりかと思うわ
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 19:14:48.44ID:zpsJiQeO0
マダガスカルの熱帯雨林はGoogle Earthのようなソフトを用意して視聴料10円程で模擬散策ができるように
毎年、観光にまさに適した時期のデータをストックしていき、各年閲覧可能に
音声も入るとより臨場感が増す
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 19:17:15.72ID:gVWCJTJ20
未来の人類がどうなろうが知ったこっちゃないわ
何か保護したからといって及ばず絶滅することだってある
過去には古い人類だって絶滅しているし
ホモ・サピエンス・サピエンスだって絶滅したって良いんじゃね?
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 19:17:17.38ID:MXMryENA0
昔の製法が解らないからなぁ
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 19:18:00.12ID:TTY3Vbt40
>>1
マダガスカル、って数年前に韓国絡みでクーデターが起きたとこだろw

あの国の法則発動か?
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 19:20:18.15ID:SbjBOhvO0
>>7
死ね公務員!
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 19:21:03.27ID:GnRwt+R20
温暖化の被害をかなり受けている島
近年は異常高温が常態化してる
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 19:21:55.73ID:gVWCJTJ20
自然のなりゆきに任せろよと思うわ
余計なことするからいつも大変な目にあってるんだよ
保護なんかすんな、絶滅を恐れるな
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 19:27:39.24ID:GnRwt+R20
解った
人間が大量に死ねばいいと思う
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 19:36:08.21ID:uv1QW9hi0
ワオ!
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 19:40:37.02ID:zpsJiQeO0
人口増加の一途をたどってるな
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/26(木) 19:45:03.76ID:Vvg1eFIV0
今ならまだタスカル
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 00:53:24.10ID:6aJa35Po0
ゴー☆ジャス
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 06:42:51.66ID:KgGHTbee0
ワオ!キツネザル
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況