X



【人類の敵か味方か】CERNの大型ハドロン衝突型加速器!ビッグバンのロマンと未来に思いを馳せる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ちーたろlove&peace ★
垢版 |
2019/12/27(金) 00:00:29.11ID:TpiLSgWf9
2019年12月12日

ヒッグス粒子を発見したCERNの大型ハドロン衝突型加速器を見学

「水兵リーベ僕の船......」――試験前、元素記号周期表を暗記するために、この呪文を唱えたことのある人は多いのではないでしょうか?

元素は、原子核とそれを回る電子をセットにした原子から、原子の中心となる原子核は、さらに小さい陽子と中性子を材料としています。

まだ続きがあります。陽子や中性子は「素粒子」と呼ばれるさらに小さな粒――クォークやレプトンからできています。言い換えてみれば、わたしたちも、身の回りのものも、宇宙も、全ての材料がクォークやレプトンである、ということです。

とはいえ、クォークやレプトンは、重さがなく(!)光速で飛び回るのが本来の姿。「え? でも、空気にさえ重さがあるよね?」と思いますよね。その「重さ」をクォークやレプトンに与えているのが、2013年にノーベル物理学賞を受賞したフランソワ・アングレール氏とピーター・ヒッグス氏の研究対象である「ヒッグス粒子」なんです。


そして、あるだろうと仮定されていたヒッグス粒子を観測した実験施設が、スイスとフランスにまたがるCERN(セルン、欧州原子核研究機構)の世界最大のLHC(大型ハドロン衝突型加速器)です。

スイスメディアツアーの最終日、CERNのLHCがもつ4つの観測施設のうち、ATLAS(アトラス)とALICE(アリス)を見学することができました。

山手線とほぼ同じ大きさ――全周27kmのチューブをぐるぐる陽子ビームが周る。

それは、原子核を構成している陽子(プラスの電荷を持っている)を、巨大で強力な磁場により勢いよく押し出して陽子のビームを作り、衝突させる、という実験を行っているのです。勢いよくぶつけることで陽子ばらばらに分解し、陽子に含まれると仮定される未観測のヒッグス粒子を見つけよう、というわけです。

https://japanese.engadget.com/2019/12/11/cern-tech-vol-4/
※抜粋記事です。詳しくはリンク先へお願い致します。

記事が長すぎてごめんなさい。
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 00:11:35.59ID:CweWx3SZ0
電話レンジ起動!
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 00:14:25.72ID:ZSKhgAlb0
俺の言うた言葉で勝手に物理書き換えやがって!
マジでいいとこどりやな?
昔はこれやったんやどアホよ!w
電離したヘリウム
https://i.imgur.com/cTx2jPB.jpg
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 00:16:10.06ID:DM8EqMk40
L 臭い コンビニ
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 00:21:21.21ID:eE3r+kev0
そんなことよりさっきテレビで量子の話をしてるのがあって
猫が可愛かった…

ハップルのコペルニクスほしい〜
猫を作ってるクォークやレプトンは何で猫として集まってるの?
やっぱり可愛いから?そうやって集まって猫になりたいの?
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 00:22:33.65ID:DM8EqMk40
おわた
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 00:22:53.73ID:gajSJaZT0
4つの力の系統樹というのがあるが、
しばらくの年月の間あれをを見て力の分岐というものが解ったようなつもりになっていた。
ところが最近になってあれだけでは説明になっていないことが判った。
電磁力と弱い力が分岐したというが、その分岐前は電磁力とは異なる性質を持った力(いわゆる電弱力)なのか?
それとも結局そのまま電磁力でいいのか?
もし電弱力なる力があったとすればそれ専用のゲージ粒子が予言されて然るべきである。
ところがそういう粒子は予言も発見もされてはいない。ではやはりそれは電磁力でいいということなのか?
それはその下の更に高エネルギーレベルでの強い力との分岐にしたところで同様である。
強い力はどんな力から電磁力或いは電磁力と分岐したのか?
それは電弱強力とでも言うべき全く異なる力なのかそれともそのまま電磁力でいいのか?
もし全く異なる力ならそのゲージ粒子が必要だ。だがそういう話は聞いたこともない。
しかしもし電磁力でいいのなら、面白いことになる。
結局力の統一は当初アインシュタインが目指した電磁力と重力との統一でいいということになるからだ。
結局アインシュタインは正しかったがここでも言えることになるというわけだ。
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 00:27:04.78ID:DM8EqMk40
←←←
 ↓
1/2
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 00:29:02.63ID:bz45lMv50
ラージハドロンコライダーか
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 00:29:28.55ID:vbydw+3P0
我が名はゼロ!
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 00:30:59.03ID:hi8CW3pv0
小宇宙が生成されブラックホールになり
一瞬で銀河系が飲み込まれるんだろ?
知ってる
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 01:55:32.79ID:MA6oR+5i0
>>1
【人類の敵か味方か】CERNの大型ハドロン衝突型加速器!ビッグバンのロマンと未来に思いを馳せる
中国ロシア国境の加速器は直径数百KM全地下らしい

しかし13億対1億のロシア どこから費用出し合ったのだろうか??
ちょう高エネルギービームはロケットエンジンの燃料すら変える可能性があるらしい

おそらく アメリカの宇宙計画もすでにガラパゴスなのかもしれない!!
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 02:06:46.78ID:n/qfcyN30
>>1
リンク先の
「スイス ジュネーブ郊外とフランスの国境付近は、ほぼ地震が起きない」という文章どうなんだろ?
日本だって地震が来ないはずの場所が揺れたよ
スイスとフランス国境って山じゃん、明らかに過去に大きな地殻変動があった土地で「ほぼ地震が起きない」と言い切るのは危険すぎ
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 03:48:27.80ID:B2XVqnrA0
エル・プサイ・コングルゥ…
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 03:58:29.30ID:qrS0dopK0
この世界線って、CERNによディストピアルートなんだっけ?
いまいちタイムマシン技術を独占されたからディストピアってのが理解できんが
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 05:14:23.24ID:QcLRms7u0
なんか高エネルギー粒子加速器とか新たな宇宙誕生のきっかけになりそうです怖いす
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 05:19:52.14ID:yBNuCtHl0
今後の業績は智恵によるものでなく全て装置のお陰。
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 05:34:12.62ID:/GjPF1aj0
作品好きな奴はそのままで単純にイナゴが消え去っただけだろ
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 07:07:50.45ID:/BS76rVH0
>>10,22,27,28
まゆしぃ「どうぜあだじは、バラエティ声優だよぉぉぉぉっ!」
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 13:14:31.84ID:/BS76rVH0
>>32
そのためにも高浜原発を再稼働しようぜ!!
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/27(金) 13:43:09.44ID:GDTMaj2D0
ハマタ「敵か味方か カウボウイー」
松本「敵かな?味方かな?」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況