結局さ。

・初期費用は貸せ。ただし返済は好条件で長期な。
・本部の商品力やブランド力は欲しい。
・配送網もちゃんと品切れでないように回れ、ただし欲しいものだけ送料無料ですぐもってこい。
・営業は好きにさせろ。
・コンビニエンスなブランド構築はちゃんとやれ。ただうちはやらねぇ。
・ロイヤリティは払いたくない。
・廃棄は見切りで売らせろ、ただし値引き競争にならないようになんとかしろ。
・折り合わないからって契約打ち切り通告も許せない
・こっちから打ち切る場合は違約金の条項は無効
・本部から打ち切る場合は条項ないけど違約金払え
・近くに店舗作るな。他のコンビニ来たら売り上げ減分を補填しろ。

ってことでしょ?
イニシャルコストが高く、ロイヤリティが低いポプラという選択肢がありながら、あえて大手にしてるのにアホらしいわ。
セブンに行っちゃったのだって当時は日販で今よりさらに大差だったからそれに飛びついただけじゃん。

まぁ経営の経験も才覚もないから金と重労働さえできればオープンできるコンビニオーナになるんだろうけどな。