海で最大の魚はジンベエザメだと、たいていの人は知っている。だが、世界最大の淡水魚は何だろうか?

 一見、簡単そうな問いに思えるが、実はその答えははっきりしていない。

 公式には、体重ランキングのトップはメコンオオナマズということになっている。2005年にタイ北部で捕獲された標本は、293キロという驚異的な重さだった。しかし研究者たちは、それを上回る最有力候補がいると以前から考えている。エイの仲間、ジャイアント・フレッシュウォーター・スティングレイだ。

 この見立てを補強する証拠が、最近相次いで見つかっている。

■ゴリラの2倍の重さ

 インドネシアの河川における最近の調査によると、ジャイアント・フレッシュウォーター・スティングレイが実際にメコンオオナマズの体重を優に超えているらしいことが示唆されている。たとえば、スマトラ島南部の漁師が捕獲したエイは、重さ360キロを超えていたという。これが本当なら、おとなのマウンテンゴリラの2倍の体重だ。ほかにも未確認情報ながら、ボルネオ島でこれと同程度かさらに大きなものが捕獲されているという。

 米ネバダ大学リノ校の魚類生物学者で、ナショナル ジオグラフィックのエクスプローラーでもあるゼブ・ホーガン氏は、この15年、世界最大の淡水魚を探し続けている。ホーガン氏は、こうした目撃談の裏付けを取るのはほぼ無理だとしつつも、ジャイアント・フレッシュウォーター・スティングレイが記録的なサイズに成長しうることは確実だと考えている。

 同氏はカンボジアやタイで巨大エイを調査してきた経験から、「スマトラ島や、そのほかの地域でそのような報告があっても驚きません」とホーガン氏は言う。「ジャイアント・フレッシュウォーター・スティングレイが世界最大の淡水魚である可能性は高いと思います」

 はっきりしているのは、早く研究すべきということだ。このエイは地域によって衰退しつつあり、国際自然保護連合(IUCN)のレッドリストで絶滅危惧種に指定されている。大型淡水魚の減少は世界的な傾向で、最近の研究によれば、過去40年で90%近く激減したという。陸地や海の動物を大きく上回る勢いだ。

https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/122600761/ph_thumb.jpg

続きはソースで

ナショナルジオグラフィック日本版サイト
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/122600761/