X



京大教授「日本はいくら借金しても破綻しない。返済を求められた時に政府がお金を刷って返せばそれで事足りるからだ」 ★6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2019/12/28(土) 03:41:08.85ID:NSobnbxR9
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
借金で日本が破綻する?

政府は貨幣を作り出すことができる――このシンプルな1点を認めてしまえば、さまざまな経済財政政策についての「帰結」が、普段素朴に信じているものとはまったく違うものとなっていく。
その代表的な帰結が、「政府は、自国通貨建ての国債で破綻することは、事実上ありえない」というものだ。
それはつまり日本で言うなら、「日本政府が、日本円の国債で破綻してしまうということはありえない」、言い換えるなら、「日本政府が日本円の借金が返せなくなってしまうことはありえない」というもの。
なぜならそもそも、日本円を作っているのは日本政府なのだから、自分で「作ることのできる日本円」を「返せなくなる」なんてことはありえない。どれだけ借金をしていても、返済を求められたときに自分で作って返せばそれで事足りるからだ。

続きはソースで
2019/12/26 6:30 東洋経済
https://toyokeizai.net/articles/amp/320957

★1が立った時間 2019/12/27(金) 15:59:53.49
※前スレ
京大教授「日本はいくら借金しても破綻しない。返済を求められた時に政府がお金を刷って返せばそれで事足りるからだ」 ★5
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577456665/
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 07:21:28.72ID:s2+UaMto0
>>287
戦時体制で強権使ってたからな
今はそんなこと出来ない

例えば今の時代米価抑えるのに配給制にできるか?
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 07:21:32.88ID:kcVRujqL0
>>291
つうか、野党はなんで財政拡張をもっと声高に主張しないの?モリカケとか
花見の会とか下らないことにかまけるなよww
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 07:22:13.65ID:GqGJDZ2r0
日銀はもう500兆円分も国債を買って、500兆円分紙幣を市中に流してるが
なにも変わらない、インフレも起きないし、ハイパーインフレも起きてない。
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 07:23:07.52ID:b5+EoPJ80
>>13
おまえのバカは治療不能
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 07:23:37.32ID:s2+UaMto0
>>295
それよな
家族内で借金するってことは何かに使ったわけだろうしな
家族単位で見れば貧乏になってるわけだわな

良く家族内で金が動いてるだけだからって言う人がいるけど
借金してるってことは金が必要だから借金してるわけで金は外に出ていってるって考えるべきだよな
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 07:24:01.12ID:BwacFZMy0
預金の価値が目減りしたら日本は破綻しなくても政権は転覆する可能性がある。
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 07:24:38.20ID:kcVRujqL0
>>301
米を買えるようにカネを刷ればいいんじゃね?ww
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 07:24:41.94ID:iK0q7w+c0
>>286
日本の価値は定価しないよ
なぜなら世界一の債権国だからね
日本円が紙くずになって困るのは
日本以外の国だからね
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 07:25:19.69ID:6OqtN90W0
返せというなら紙切れ刷って返したるわ、って公言してカネ貸してくれる人いるのかな
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 07:26:09.38ID:b5+EoPJ80
>>302
積極財政をやると戦争になると思ってるから
野党は筋金入りのバカなんだよ
ところが与党も緊縮カルトを信仰するように
なったから日本がこんなに衰退してる
経済についてまともなのは山本太郎と
あんどうひろしだけ
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 07:27:23.73ID:UiQBSU0Y0
>>299
反論になっていない。
まず、通貨発行益が資産サイドと負債サイド
の利回り差であることは、分かったな。
500兆円の資産に対して、
通貨発行益(利回り0.26%)は、1.3兆程度。

あと、バランスシートを無視するなよ。
日銀の国債保有は、
資産サイドが国債、
負債サイドが当座預金。

当座預金を0にしたら、
民間銀行の預金(資産)がなくなります。
あり得ません。

社会人、実務経験のない僕ちゃんは、
帳簿を無視しないで下さい。
世の中甘くない、みんな真面目に働いている。
魔法の解決策なんて、ニートの脳内だけ。
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 07:27:48.39ID:XNS+/jHs0
国民が投資しないのが問題
投資すればインフレは必須なことが理解できる
退職金と年金なくして自分で運用させるようにしなきゃいけない
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 07:27:53.63ID:b5+EoPJ80
>>295
家計に例えるところですでに 
間違ってるんだよ
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 07:28:25.02ID:7Vbo+Z+l0
>>302
日本円をキンや鉱物のような有限資源かなんかと勘違いしてて、
政府がそれを使ってしまったら民間が使うぶんが減って金利が上がり
貴重な日本円がますます無くなっていくという認識だからじゃない。

実際の日本円がどのように生み出され、
そもそも日本円とはなんなのかという認識が周知されないと
>>1みたいなこと言われても脳が拒絶反応を起こすだけ。
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 07:28:29.58ID:8inwbbrk0
>>314
普通に満期がきたら借り換えすればいいじゃん
日銀が国債をずっと持てるって事実は別に変わらんでしょ
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 07:28:50.81ID:kcVRujqL0
>>308
将来にその預金が用いられるときに労働力が存在しなければ無意味なんじゃね?ww
カネを溜め込んでいるやつは、将来いったいそれを何と交換するつもりなん
だろう?ww
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 07:29:16.35ID:jsYQqA8m0
>>1
ランダル・レイ
「経済学者にとって、年率40%未満のインフレ率から経済への重大な悪影響を見出すことは困難である」(p445)。
「MMT」(著:L. Randall Wray)

中野剛志
「MMTの考え方は「事実」に基づいており、日本政府の借金が仮に5千兆円になっても「全く問題ない」」
(朝日新聞デジタル 2019年5月7日)
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 07:29:37.41ID:X3j0cK/30
破綻はしないが破綻と同じ状態になります(キリッ
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 07:30:12.60ID:UiQBSU0Y0
>>318
FRBがバランスシートの適正規模を議論してる。
知らないの?

準備預金が議論になってるんだけど、
意味分かる?
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 07:30:16.59ID:g27Jv6dr0
>>1
藤井三橋がやっているのは、デフレ貧困に便乗したビジネス

デフレ貧困が拡大してることにしないと、自分たちの商売ができない

(エビデンスは無視)
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 07:30:20.55ID:9ZCJ1l3p0
財政出動するのは、別に世界的に行われている普通の手ですよ。

デフレなのに、消費税あげるとか、
普通の政府ならできないよ

頭おかしいと思われるからね。
誰もつっこまない財務省は素人の集まりなんじゃない?
給料減らしたほうがいい。
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 07:30:35.49ID:kcVRujqL0
>>313
メロリンに劣るって、もうエコノミストの存在意義ないよねww
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 07:30:39.72ID:b5+EoPJ80
>>286
中国はやってるぞ
何処が禁じてなんだ
お前が無能経済学者なんじゃないのか
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 07:30:57.59ID:8inwbbrk0
>>323
いや、だからFRBが何を議論しようと
バランスシートを縮小しようと
実際にできるって事実とは矛盾しないって言ってるじゃん
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 07:31:43.56ID:UiQBSU0Y0
>>328
金融政策の実務を知らない人に、
金融政策に口出しする資格はないよ。
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 07:31:52.77ID:FVkrYQ6f0
消費税廃止して、
所得税の累進課税を強化して、
儲けてる企業から法人税をしっかりとれよ。
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 07:32:27.09ID:jwHZBRrS0
>>4
その、俺の生活に直結してるのが政府の問題なんだけどね
そのあたり分からないなら、海外へ脱出したほうがいいよ
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 07:33:18.84ID:y9PaSlNa0
国の維持費が爆上昇して環境が破壊されるんだけど。
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 07:33:50.50ID:7Vbo+Z+l0
>>327
中国はコストプッシュインフレになってるのに未だ緩和しようとしてるのが危ないな。
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 07:33:56.61ID:6OqtN90W0
>>332
企業や富裕層は海外に出る、って選択肢が容易にとれるから、
貧乏人の溜飲を下げるだけの政策に意味ないんじゃね
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 07:34:00.72ID:8inwbbrk0
>>331
資格がどうとか言うのは反論になってない
実務に詳しくないのは事実だけどねw
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 07:34:02.68ID:Q8BU7ZE50
>>1
高橋洋一(嘉悦大)
@YoichiTakahashi

正義のミカタ。藤井氏からMMT本をいただく。その場で数式タイポを指摘。数式校正は不十分だが心意気はよし。
11/7参財金で、渡辺議員がB/Cの割引率4%の問題を指摘したら国交省は検討するといった。これをまともにするだけで建設国債は6→25兆円になる。そっちの方がMMTより実践的と言っておいた

https://pbs.twimg.com/media/EI5pLjLVUAA3nFz?format=jpg

MMT。藤井氏はMMTの数式表現についてオレがリフレで言ってきたものと同じというので批判するつもりはない。
ただし、現在の過小公共投資問題の解決には関係ないと思う。これは国土交通省がB/Cの割引率4%を15年も見直さなかったという怠慢が根本問題。見直せばMMTなしでも建設国債は6→25兆円にできる

午後2:08 2019年11月9日
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 07:34:37.80ID:9ZCJ1l3p0
ネトサポは浅い煽りしかできないな。
バイトなんだろうけど

定形文コピペと
インフレ率見ながら、財政出動するっていってるのに
1億よこせとか、的はずれなこといいだすからな。
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 07:34:59.00ID:XNS+/jHs0
インフレしても信用はなくならないけど国力が下がれば信用を失う
国力を上げるためにはインフレさせなければいけない
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 07:35:25.83ID:kcVRujqL0
>>324
見かけ上、デフレ貧困は見えないwwなぜかと言えば、"将来"を取り崩して
やりくりするようになっていくからww
そしてデフレ信者は、"将来"は移民で補えばいいとアホなことをさえずり出すww
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 07:35:54.95ID:6OqtN90W0
>>339
なんだか知らないけど、この人は要するに「オレちゃんスゲー」ってだけのことを日々発表しているの?
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 07:36:34.95ID:b5+EoPJ80
>>339
リフレバカは無用
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 07:36:40.68ID:HhllfSnT0
>>1
因みに藤井は関西土木王(大阪自民のドン)の二階の口利きで内閣参与の肩書を貰った
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 07:37:17.00ID:kcVRujqL0
>>337
海外に逃げても、そこが安泰だとする根拠はゴウツクバリの脳内にしかないなww
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 07:38:02.20ID:O+YLxm1v0
>>343
2012年→2018年
貧困23.9%→21.8%
ほぼ貧困17.1%→15.2%
マイルド貧困31.9%→32.1%
中間層23.3%→25.9%
裕福層3.8%→5.0%
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 07:38:59.66ID:UiQBSU0Y0
>>338
中銀の国債保有が政府債務を何ら帳消しに
しないことは、オレが証明した通りだ。

国債に償還期限が来たら、
中銀は、政府預金から全額を回収している。
銀行をなめるな。借金は必ず回収する。

あと、実務が分からないから、
僕ちゃん妄想が始まってしまうんだよ。

FRBが議論してるのは、準備預金需要。
中銀のバランスシート規模は、
準備預金需要、ひいては金融政策上の必要性
により決まるのであり、政府のためではない。

中銀は、金融政策上の必要性に応じて、
バランスシートを増減させる。
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 07:39:30.78ID:NMMWavmO0
>>325
財政支出13兆円の経済対策、政府試算の経済効果に疑問の声も
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-12-05/Q20Z38DWX2PS01

 みずほ総合研究所の酒井才介主任エコノミストは、「財政支出13兆円から想定されるほどGDPの押し上げ効果は大きくない」と指摘。
押し上げに寄与する公共投資は経済対策の一部に過ぎず、建設技能労働者の不足率も高まっているため、2020年度のGDP成長率に対する寄与度は対前年度で0.1−0.2%にとどまるとみる。

 政府が前回策定した2016年の経済対策は、財政支出13.5兆円、事業規模28.1兆円で、1.3%程度のGDP押し上げ効果を見込んでいた。
酒井氏は「16年の大型経済対策を含めて、公共投資の実質GDP成長率への寄与度はゼロ近傍だ」と分析する。

薄れる公共投資の景気押し上げ効果

GDPへの寄与度
http://tosmo.xsrv.jp/tohshi/wp-content/uploads/2019/12/20191206082025R.jpg
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 07:40:01.82ID:vx2wsgPZ0
>>317
ワザと市中の「円(通貨)」自体を減らするために、国債を償却していてるんじゃないか?
円自体の流通量を減らしてる
日本人における円の価値は上がってるけど、為替では円安に抑えられてるので輸入品は高くなってる
通貨は国民にとって手に入れにくく、物価に対して円が目減りしている
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 07:40:39.80ID:03/j4Cgi0
錬金術だな
希少価値があるから金は価値があると思うのだけどな
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 07:40:58.60ID:GqGJDZ2r0
家族に例えてる人居るけど

自国通貨円って、つまり家族内貨幣で発行権は母親がもってて
親父が家族から借金しても家族は借用書を母親に渡せば家族貨幣がもらえる
しかし車のガソリンは家族貨幣では買えず、街中の円紙幣つまり外貨が必要

で家族は市中円(ドル)を働いて稼がねばならない、家族ではガソリンを生産出来ないから
米や野菜など生産できるものは家族貨幣で売り買いできるが
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 07:40:59.70ID:8inwbbrk0
>>350
いや実際日銀も償還期限が来た国債は借り換えしてるし
それが政府の財政を圧迫してるって事実はないでしょ
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 07:41:10.59ID:2AMuYgyJ0
この手のスレは人を誘導して利益を得ようとするカスと受け売りでドヤ顔したいだけのアホしか湧かんなあ
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 07:41:20.33ID:abTj6QTJ0
>>1
付録に「MMTにおける財政規律の数理的表現」w

藤井聡著
MMTによる令和「新」経済論 現代貨幣理論の真実
発売日 2019/10/28
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 07:41:43.06ID:XNS+/jHs0
そもそも裕福層が本当に逃げるか分からんけどな
現状金余らせてるし投資で継続的に金入ってくるしでわざわざ逃げ出すほどでもないと判断すると思う
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 07:41:43.23ID:SkVBR8r80
>>4
政府の財政が破綻すると、おそらくインフレや円安の形となって現れるだろうが、
(賃金や金利より)インフレで物価が高くなり、円安で輸入価格が上昇するので、
労働者や国民、国内企業の負担は大きくなる。
労働者の(実質)賃金は下がり、国民は預貯金など個人資産を実質的に減らしてしまうことになるだろう。

つまり、日本政府の財政が破綻すると、
日本の企業や産業、経済に打撃を与え、労働者や国民を貧しくし困窮させていくことになる。
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 07:41:52.49ID:PLKw5y5R0
金本位制から移行しただの紙になったから刷り放題
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 07:41:59.21ID:+cjTmAwN0
無銭飲食しても皿洗いするから許されると思うか?
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 07:42:11.94ID:gN/pS5yq0
>>337
実際リクシルの馬鹿社長がそんな事言ってたけど実際そんなことしたらリクシルの製品に関税掛けて業界トップの売り上げを他のメーカーで山分けするだけ
日本人は誰も困らない
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 07:42:25.09ID:w21K/r7U0
>>1
山本太郎 れいわ新選組のブレーン

池戸万作
@mansaku_ikedo
これに関しては、ミッチェル教授の方が、日本の雇用情勢について、詳しく見れていないことになりますね。
確かに、日本の失業率は低いですが、欧米とは雇用統計が異なり、ハローワークに登録していないと失業者扱いになりません。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

「欧米とは雇用統計が異なり、ハローワークに登録していないと失業者扱いになりません。」は誤解。労働力調査の用語の解説参照。
http://www.stat.go.jp/data/roudou/definit.html
日本の雇用統計は国際的に見て普通。

MMTと日本版MMTでは違うようですね。
藤井、三橋、池戸などの山本ブレーンは雑な印象しかありません。
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 07:42:38.86ID:UJ3XYTuO0
インフレ
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 07:42:42.80ID:PLKw5y5R0
>>355
日本には国内で使えない外貨が腐るほどある
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 07:43:52.57ID:ZL54qZy+0
日本の国債は、もはや日銀くらいしか引受先がなくなったと言ってもいいほど人気薄で
日本政府がこの借金が続けられるのは日本の製品に価値があるうちだけ。
中国が日本の産業全ての上をいくようになったら日本の円の価値は確実に下がる
そのとき円をドルに換える動きが急激に起こると思うが、そのときがハイパーインフレの始まり。
あと、北朝鮮と韓国が統一した時も日本円は危ないかもね
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 07:44:00.51ID:lT4JVmr20
まあいつになるか知らんが大戦は必ずまた起きるから
その時清算すればいいな
勝ったら補填負けたらノーカン
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 07:45:09.35ID:IFGY7Bf60
日本はカネを生産出来る
日本は資源が無いとよく言われるが
カネという資源がある
その資源を有効活用すれば
石油生産国より豊かになる
働かなくても
一戸建て住宅が国から支給され
結婚祝い金も国から出るから
出生率もあがるよ
もちろん相続税も固定資産税も所得税も必要無いし消費税も無いから金持ちにも貧乏人にも優しい国になれるよ
考えてごらん国民一人一人がナマポ貴族になれるんだよ
学費も無料、高額医療費も全部タダ
当然、年金も国民健康保険も介護保険も払う義務が無い
至れり尽くせりだよ
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 07:45:43.94ID:kcVRujqL0
>>367
安倍がいろんな国にバラ撒いてるやつだなww同じことを日本国民にはなぜか
しないww
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 07:45:55.01ID:Kz0P0huH0
日本には石油はないが金持ちから金を分捕ることで金を生産できる
それを財源にして財政出動すると再分配できる
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 07:46:31.32ID:EHgG3Kky0
>>1
経済文学者 中野剛志

政府は好きなだけ支出ができる
借金5千兆円でも大丈夫

 中野氏の話は、日本や米国のように自国の通貨を発行できる政府は財政破綻(はたん)しないので、政府は 好きなだけ支出ができるとの説明で始まった。
 中野氏は、財務省が2002年に、海外の国債格付け会社に「日・米など先進国の自国通貨建て国債のデフォルト(債務不履行)は考えられない」と言及していると紹介。
MMTの考え方は「事実」に基づいており、日本政府の借金が仮に5千兆円になっても「全く問題ない」と言い切った。5千兆円は、国内総生産(GDP)との比率で世界最悪の水準と言われるいまの日本の借金のざっと5倍にのぼる。
 その上で、デフレ脱却のためには、政府は借金が増えたとしても、公共事業などで財政出動を続けてインフレ状態にすることが必要だと続けた。
http://yamaryu.tv/blog/index.php?e=4655
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 07:46:34.76ID:GqGJDZ2r0
>>367 まあ日本は世界一の金満国家なんだけど
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 07:46:44.80ID:UiQBSU0Y0
>>356
借り換えではありません。
(厳密には、償還期限が到来したら、
1年物の短期国債の借換引受けを行い、
1年以内に全額を政府預金から回収する)

国債償還すると中銀バランスシートが縮小する。
中銀は、バランスシートを維持するために、
償還金を民間銀行からの国債購入に再投資。

この償還金再投資は、量的緩和という
金融政策のためであり、政府救済ではない。
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 07:46:50.45ID:RxygHvs50
これがATM理論って奴か
草臥れたインフラを建て直す為にどんどん公共投資しろよ
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 07:47:26.59ID:i5I6SKA70
でもこれ正解だろ
刷りまくって町円安なったら輸出が伸びる
まだまだ安いなら売れる商品日本はたくさんあるぞ
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 07:47:47.70ID:Kz0P0huH0
金持ちから累進課税で分捕って財政出動、これがMMTだ
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 07:48:04.51ID:VG9rxnQ50
>>1
極左MMT内ゲバ事件の全真相
https://gamp.ameblo.jp/minusa-yorikazu/entry-12524534805.html

『何で数百万円ものカネが必要だったのか?』

今回のケルトン来日は、京都大学レジリエンスユニット招致となっていますが、藤井氏は、数百万円の経費が掛かるとネット上で発言しています。

それを出したのは、三橋貴明さんの会社と、彼のスポンサー企業、それに、三橋氏の呼び掛けに応じて寄付をした一般庶民です。

『高いギャラだけ貰ってナニ文句いっているのか?』

この数百万円ものカネが必要だった理由ですが、ケルトン招致の交通費や宿泊代などの経費、通訳や会場の費用で、数百万円も掛かる訳ないでしょう!?

するに数百万円ってケルトンのギャラですよね?

『カネが余ったからレイとミッチェルも招致へ』

 クラウドファンディングの手法で、本来必要だった数百万円の経費を超える数千万円のカネが集まったので、
恐らくギャラの目茶苦茶高い通訳も雇えたし、朝日新聞本社!のパブリックビューイング会場も押さえられたのでしょう。

その余ったカネで、レイとミッチェルも招致しようとしているのだとの認識ですが、豪州人のミッチェルが難癖を付けているそうです。
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 07:48:59.02ID:9ZCJ1l3p0
税金値上げで逃げるなら、
それは日本にいらない富裕層なので、どうぞ
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 07:49:26.50ID:7eqF7xLE0
>>1
2013〜2014年辺りで明らかに日本のデフレは終わってる。
2016年除いてインフレ率全てプラス(2年以上の持続的物価下落がデフレの主要定義)。

デフレの定義その1: OECD: 'Deflation is defined as a sustained fall in the general price level.'
(一般物価水準の持続的な下落)

デフレの定義その2: IMF(1999):Deflation defined as at least two consecutive years of price decreases. Ch.IV,p15

内閣府のデフレ判断基準も「少なくとも2年間の物価下落」としている
http://wwwa.cao.go.jp/notice/20191101notice.html
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 07:49:34.03ID:/lqWXdjc0
専門バカって、狭いとこしか見てない奴のこと
狭いとこで理論はいいけど、税金の位置づけは?
破綻しないというなら税金取るなよw なんでとるの?
税金取るなっていうてくれませんか?w
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 07:49:39.95ID:XrkVHQGX0
それじゃあ税金1円も取らなくていいわけだ。
バカじゃねーの。
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 07:49:40.68ID:j9CyJXDE0
公共事業を多数行い
働いてる社会保険に加入している国民に金を月五万支給。

働いてる人間にメリットあるようにすべし。
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 07:49:46.15ID:qm717DBU0
経済とかお金ってすごい下らないよな
人間がつくったものに苦しめられて
手段が目的に成り代わったものの一番デカイ例
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 07:49:55.38ID:5S7H6m780
コイツがいうところの財政の破綻は、
「日本政府が日本円の借金が返せなくなってしまうこと」だとさ
そういう意味では、ジンバブエ政府も財政の破綻はしていないだろうな
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 07:50:12.29ID:6OqtN90W0
>>380
円安になったって「もの」自体を製造するコストが安くなるわけじゃないんだから、
国内完結で生産される、なんて奇特なものでなければ安く輸出できるようになる理屈がよくわからない
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 07:50:17.01ID:JYHdtMua0
たしかに円での借金で日本は破綻しないけど、国民生活は破綻する可能性あるよ

予算編成の仕組み的にインフレ率どうのこうのをコントロールは無理
まじもんの机上の空論
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 07:50:28.21ID:8inwbbrk0
>>377
つまりその分政府が国債を発行すればいいだけなので
日銀のバランスシートが拡大してるってことは
政府の負担になってないってことだよね

で目的は政府の救済ではないっていうのは
結果として政府の救済になってれば同じことだし
技術論としてはあまり意味がないので
やはり日銀が買い取ってバランスシートを維持すればいいって結論は変わらないよね
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 07:50:53.15ID:WM2r5e2Q0
>>286
C国 「くらえ!必殺MMT!」
A国 「ぐぬぬ、卑怯な。おまえはもう信用できん・・・」

打ち出の小槌と勘違いしているな
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 07:51:04.82ID:bnb4DwSM0
>>1
藤井お前のことだよ

橋下徹氏「学者ほど哀れなものはない」
https://www.excite.co.jp/news/article-amp/TokyoSports_1343481/

橋下氏は「ほんと自分の間違いを素直に認められない学者ほど哀れなものはない。(中略)学者は言いっ放しでいいから楽な商売だ。どう実行するか考えろ。来月出す俺の本をしっかり勉強しろ」と激高。

「お前が偉そうに言っている、金融都市構想? シンガポールや上海を目指せ? あほか。そんなことは全部検討済みだ。実行プロセスを言ってみろ。
学者は夢を語っていればいいから楽な仕事だ。政治は実行だ。大阪の成長戦略をしっかり読み込んでから意見しろ」と怒りをつづった。
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 07:51:13.80ID:dEIbhImR0
>>380
すでに今の日本はそうなってるよ。東南アジアから観光客がたくさん来てるのも日本が安いからだな。
その結果として国としては破綻しないけど、どんどん貧しくなっていくんだよ。
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 07:51:29.14ID:AVN2Md7f0
財政再建のために国民生活が破綻しつつあると思うがな
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 07:51:31.92ID:Kz0P0huH0
日本は財政破綻しないよ、金持ちから分捕ればいいんだから
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 07:51:35.57ID:LFX/Ct1q0
もうそれ
100年前にドイツがやってアウトだって
わかってんじゃん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況