X



【調査】「一生行かなそうな都道府県」無念の1位は佐賀 栄えある最下位は静岡★5

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2019/12/28(土) 18:57:19.16ID:OSL1vtYe9
(総投票数3997票、2019年10月25日〜12月13日)調べ

世界地図を広げてみると、日本というのは小さな国なんだなと思うことがしばしばだ。アメリカや中国、ロシアなど大国の面積と比較すると、なんとちっぽけな島国なのかと実感せざるをえない。

ところが、その狭い日本の中でも、実際には訪れる機会がない都道府県所はけっこうあるものだ。

例えば、九州の人からすれば、東北というのはなんとなく縁が遠い土地に思えるだろう。もちろんその逆も同じだ。距離が遠ければ遠いほど、訪れる機会は少ないだろう。このまま一生訪れる機会がないかもしれない、そう思う県もあるだろう。

そこでJタウン研究所では、「一生行かなそうな都道府県」に関して、アンケート調査を行った(総投票数3997票、2019年10月25日〜12月13日)。

はたして、その結果は――。

https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/7/7/77c1c_1460_bd1d40fc8be21dcf451b7f4f15df83b1.jpg

第1位は、佐賀県だった。投票数458票、全体の11.5%、全体の約1割の得票を集めた。10人に1人が、一生行かなそうなのは佐賀県、と答えたのだ。2位以下をはるかに引き離して断然トップという結果となってしまった。

まさかとは思ったが、やはりという気がしないでもない。

次に第2位は、島根県で、7.8%である。3位は福井県、5.8%。4位は茨城県と鳥取県、4.6%と同率だ。スターバックスの出店が最後だった、地域の魅力度ランキングが低い、知名度が低い、などと揶揄されたことを思い起こす人もいるだろう。そんなこともあった、確かに。

しかし、それらを抑えて、ぶっちぎりの1位となったのが、佐賀県というわけだ。逆に、これはこれで、すごいことかもしれない。

6位以下の結果は...?

https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/c/a/ca0f1_1460_a4c6641ccbaf18b943364f81278fa8ac.jpg

「一生行かなそうな都道府県」ランキング(6位〜27位) Jタウンネット調査結果より


6位以下を見ると、岩手、沖縄、山形、徳島、青森と続いている。やはり距離的に大都市から離れている県が多いのは、仕方がないことだろう。沖縄はもちろんだが、東北、四国など、地理的に不利と言うしかないだろう。

地理的な面で言えば、4位の茨城、11位の群馬、13位の栃木県と北関東の3県が上位に入っているのは、なぜだろう?
 
一応、首都圏の北部に位置しており、けっして距離的には離れているとは言い難い。地理的に不利とは言えないにもかかわらず、「一生行かなそう」と挙げられているのはどういうこと? 

一応、調査結果の詳細を見てみると、東京都の得票のうち、茨城は4%、栃木は2.1%、群馬が2.9%だった。必ずしも上位ではない。だが大阪府の場合、茨城は7.7%、栃木は8.2%、群馬が7.7%となっている。

つまり関西以西、西日本の人にとっては、北関東は「一生行かなそう」率がメチャ高い傾向があるようだ。それはそれで仕方がない、と北関東民はあきらめるしかないのだろうか。

このランキングを細かく見ていくと、いろいろと突っ込んでみたくなるかもしれない。とくに「一生行かなそうな県」上位の県民とっては......。

栄えある「最下位」は...?

そこで気分を変えて、下位の県を見ておこう。

https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/7/1/71ea3_1460_80c46fd22847fe152c9b9f541942a5d2.jpg

「一生行かなそうな都道府県」ランキング(28位〜47位) Jタウンネット調査結果より


「一生行かなそうな都道府県」の最下位に輝いたのは、静岡県だった。

つまり行きそうな県トップということだ(なんだかややこしくで、ごめんなさい)。富士山のお膝元は強かった。しかも東海道新幹線が走っている。東名高速道路も......。日本の大動脈が貫いているわけだから、行く確率は高い。行くまいと思っても、通ってしまうだろう。

日本が誇る古都を抱える奈良県、京都府も最下位争いで奮闘している。目指せ、全都道府県制覇!

2019年12月28日 6時0分
Jタウンネット
https://news.livedoor.com/article/detail/17591753/

★1 2019/12/28(土) 14:09:09
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577522336/
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 20:26:53.37ID:HI9j4IjF0
>>890
名古屋は乗換で普通に降りるからね
駅ビルや地下街が充実しているので外には出ないけどw
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 20:26:56.53ID:lDh/lmto0
>>878
埼玉よ言えばサッカー日本代表戦
さいたまアリーナ
普通に行くんじゃね?
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 20:27:15.35ID:Sun37KtM0
>>878
埼玉スーパーアリーナと鉄博があるからそこそこ強いよ
千葉には敵わないけど
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 20:27:22.48ID:+SyW+H/Q0
>>12にさえ存在を忘れられている富山、和歌山、徳島あたりは本当にやばい
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 20:27:27.86ID:IJU+8GVQ0
大分は行くつもりなかったとしても
有名な温泉地巡ってたら
気付けば大分県に来てましたって展開多そう
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 20:27:36.33ID:f+kA4a550
>>869
運転が荒いのが群馬で下手なのが栃木(イメージ)
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 20:27:42.71ID:e7bF+VFT0
このスレ読んで、47都道府県すべて行ってみようと思った。
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 20:27:43.24ID:yMjT3mb90
福井は今の時期ズワイガニが美味しいし
辛味大根のソバも絶品やないか

と、いいつつウリが行くには大雪地帯を抜けねばならぬので
あんま行きませんけど(´・ω・`)
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 20:27:44.65ID:3nobpl9V0
>>835
鳥取県の米子市にも東北訛りの人いる。
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 20:27:52.16ID:NVOUrIKL0
>>878
さ さいたまスーパーアリーナがああるから...
0913ナックル星人 ◆jzcSo72bTRQy
垢版 |
2019/12/28(土) 20:28:02.19ID:RWJSmh9Q0
>>882
名古屋は、かなり豊かな都市だが
娯楽もあるし仕事はあるし交通も良い
だけど味が濃い料理は嫌われるし
派手なネオンが無いからね
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 20:28:03.74ID:NJVrLq6d0
高崎線はドア手動?

宇都宮線は手動だぜ
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 20:28:08.04ID:lDh/lmto0
>>888
即尺・中田氏・生
いやぁ〜熊本県のサービスは最高ですねwwww
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 20:28:10.80ID:qjH4Cxg30
>>875
田臥勇太かw
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 20:28:30.01ID:D6KIfmDc0
静岡は昔社員旅行で沼津に寄ったのと親を修善寺観光に連れてったくらい
基本は東西移動時の通過点かな
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 20:28:32.68ID:62Vic/wq0
>>905
俺だw
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 20:28:34.54ID:xyTQJobS0
>>794
熱海から新幹線で通勤できるのは重役とか社長とか
会社の金が裁量で使える奴
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 20:28:35.11ID:HiZ5e8YR0
>>876
桜木町のみなとみらい側と野毛側が何もないように共存してる様は本当に凄いの一言。
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 20:28:43.87ID:+ceAIMVt0
千葉住みだけど関東で茨城県にだけ行ったことがない
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 20:29:01.67ID:HI9j4IjF0
>>914
高崎より北が半自動だったはず
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 20:29:06.51ID:RHUPpa260
島根は大山のスキー場の民宿に配達ってバイトで行ったな
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 20:29:46.42ID:mi21VqRR0
>>861
ヨーロッパ軒だよ
行ったけど、個人的にはもっと粗い衣が好きだな
美味しいけどね
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 20:29:47.67ID:qB/6MEon0
>>835
柳田国男
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 20:30:04.84ID:r7v8Vor20
ロマサガとのコラボもしてたんだぞ佐賀は
七賢人と七英雄もコラボしたらwとか言ってたら
本当にやっちゃってたし
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 20:30:06.17ID:aQSxlSFP0
>>883
長崎市は、幕府直轄地だから違う。
その長崎も佐賀藩と福岡藩で交互に警護していた。
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 20:30:18.41ID:eSKUHW8m0
宮崎県が21位なのが驚き
アクセスを考えたら圧倒的に1位だろう
これは東国原知事のイメージ戦略のおかげと言わざるを得ない
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 20:30:19.84ID:Mkq/U8z0O
>>769
キミは埼玉の奥深さを知らないなw


うつくしたま彩たま

いいキャッチコピーだ
0937ナックル星人 ◆jzcSo72bTRQy
垢版 |
2019/12/28(土) 20:30:39.24ID:RWJSmh9Q0
>>895
首都圏は、駄目だね
首都圏の場合福岡、札幌の料理が
かなり評判が良い

この時期は、赤から鍋も良いが
もつ鍋には勝てない
薄い味が受けている
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 20:30:39.53ID:58YUw11O0
京都の意地の悪さの元は
石川 福井あたりの移民が京都民なのがわかる
のが富山 石川 福井の旅
かもしれない
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 20:30:42.17ID:AARj1ts20
>>892

日光は、宮島や伊勢並みの観光地だと思うけどな。
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 20:30:45.64ID:CpZNS96c0
ふつう都とか府とか県とか付けないのに 北海道だけ何で道をつけるんだ?
北海でいいだろ
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 20:30:48.01ID:pu+/mZrx0
北海道が26位か。
上位にくると思ったら中位より下で意外だった。
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 20:31:09.79ID:XID8rztF0
┏( .-. ┏ ) ┓
【最高レベル国家機密/パクっとエーテル体🍸】D


*全ての人類は
巨大IT企業群のエーテル体構想より外さないといけない

@日本政府の朝鮮半島統一占領を皮切りに
Aオリエント急行便で、インド・ヨーロッパと云う弱い場所を突く(孫氏の兵法)
Bイラン等を合間に攻撃
C日米🆚中露と云う、第三次世界大戦に持って行く

D巨大IT企業七社が
ハルマゲドン(最終戦争)の七人の御使として
順繰りと訪れて、地上に厄災をもたらす

E何処かのタイミングで
巨大IT企業七社が各々選別した
第三次世界大戦の生き残った人間のエーテル体(オーラ)を、エレメントとして見立てて

エレメント狩りをスタートさせる

火と水、風と岩の戦いと云うか
Apple社は水を表明してるので
火のエレメントを持つ人間を電子飛翔体を放ち、地の底まで追い続けて狩る

人類は絶滅する

==

🌈虹の選択をさせない様にしないといけない
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 20:31:15.95ID:3nobpl9V0
>>923
高崎も手動
籠原(埼玉県)よりも北は手動
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 20:31:25.93ID:luYM6ch60
>>106
とんでもない。
遺跡旧跡は数々あるが、それを観光資源にしようという意欲も知恵もないから京都とは雲泥の差。
安土城跡なんて何にもない。何十年も前から議論しているのにいまだに復元の目処も立っていない。やる気のない県。
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 20:31:30.73ID:NPqGNisu0
伊豆半島除くと、富士宮市の浅間神社とみほの松原行って黒いはんぺん買ったことがある位
もっぱら通過するだけだな静岡って
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 20:31:31.61ID:qb2UDRkS0
佐賀何もないもんな。
目的地としては選択しようがない・・・。
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 20:31:41.26ID:YkPxU3fA0
>>901
サッカーファンにはおなじみの埼玉スタジアム
ライブ野球ファンにはおなじみの西武球場
ライブファンにはおなじみのさいたまSA
関東民なら秩父とか川越旅行は定番かな
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 20:31:56.57ID:PeKtXRT/0
>>6
ウケたwww
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 20:32:10.98ID:v3y8LaRs0
小さな国なんだからほとんどの人は47都道府県制覇するもんじゃないの
俺は2/3くらい行ったことないけど
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 20:32:18.37ID:tDSrSQNU0
佐賀、吉野ケ里遺跡に行ったことあるけどカウントされますか
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 20:32:38.97ID:3nobpl9V0
>>933
埼玉はハイディ日高屋発祥の地
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 20:32:52.38ID:HI9j4IjF0
>>955
しまむらも
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 20:32:52.78ID:Xwvfr31a0
柳川は行きたいけどな
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 20:33:29.54ID:9Ob/g/1J0
>>939
日光の世界遺産だからな
まあ富岡製糸も群馬にはあるが
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 20:33:35.49ID:4aMooj/R0
栃木の冬の日光東照宮に行ったが、クソ寒い
関東じゃないよ、あんな寒さ
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 20:33:41.37ID:97jUaCgK0
Jキャストの社長の出身地の富山が
良すぎるだろ。
ブランド捏造研究y所と似てるから
怪しすぎ。
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 20:33:41.60ID:F2jSv0me0
佐賀、はなわとサッカーしか思い浮かばん
一生行かないんだろうなあ。
島根は出雲大社あるから、行ってもおかしくはない。
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 20:33:48.04ID:lDh/lmto0
>>927
そーなんだw
小浜市のソースカツ丼食べに行ったら2時間待ちでマジで焦った記憶があったからなw
ただご飯おかわり自由にカレーが無料wwww
カツ丼のとんかつは丼からはみ出しまくりで凄い衝撃受けたけどなwww(マジで20cmあるとんかつ2枚)で1000円だったw
ソースカツ丼食べに福井県小浜市行くのありやな
お土産で焼き鯖寿司買って帰るwwww
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 20:33:56.26ID:RHUPpa260
でも色んな県に行って思うのは
基本的な街の作りが似てる

びっくりドンキーとか
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 20:33:58.87ID:xaQTlIe70
通過しただけで行ったとするなら佐賀県はかなり通過するわけでしょ
新幹線から富士山見た=静岡にいるっていう富士山の存在感の大きさの差なのかな

日本平からの富士山素晴らしいので皆見にきてね
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 20:34:00.80ID:gu6aPQ5p0
沖縄だけ行ったことないな
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 20:34:18.49ID:csD3pq390
>>929
人間も底意地が悪い
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 20:34:25.17ID:vOawWb5T0
人気じゃん佐賀。
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 20:34:25.70ID:X13YM2aB0
What's one prefecture you've never been to and have no desire to visit in life?
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 20:34:27.41ID:ygEdripD0
九州旅行で福岡から熊本に南下したら佐賀の端っこを無意識の内に踏んでるからみんな実は行ってんだよ
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 20:34:41.41ID:Xwvfr31a0
>>959
山田うどんも
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 20:34:45.91ID:WWm7ZYl30
佐賀が1位か。全都道府県行ったはずだが佐賀のどこに行ったか分からんw
すぐに思いつく観光地がないし1位も当然か。有名なのは磁器か。
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 20:34:51.60ID:+c85JcpS0
>>958
首都圏の喫茶店文化はまた違うものがあるからねぇ
東京なんかはRPGでいうとセーブポイントみたいなもんだから
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 20:34:57.70ID:Ww/f4xx50
日本海側の冬の天気はいつも曇りか雪
そりゃ自殺率高いわなって思う
あの荒れた日本海は郷愁を誘う
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 20:35:05.86ID:HiZ5e8YR0
>>955
ファミマを忘れてるぞ!
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 20:35:20.45ID:4aMooj/R0
手動といえば、しなの鉄道
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 20:35:23.02ID:xoGMk5Kc0
徳島、茨城、この2県に行けば47都道府県制覇だが。
かなり高い壁があんね。
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 20:35:36.05ID:Mkq/U8z0O
>>808
グンマーには、ライオンさんやキリンさんがマジで放し飼いにしてるところがあるからな。
近くには世界遺産もあるから、是非おこしやす
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 20:35:42.37ID:NVOUrIKL0
>>741
はなわの曲では「まるで弥生時代 まじでアリがでかい」と唄われていたけど
実際に行くと「?福岡や山口の田舎とくらべるとなんか違うな?」って思うのね
たんぼ(1筆)とかビニールハウスの団地とかがでかいんだよな あの感じが
なんか埼玉や千葉に住んだうえで佐賀に引っ越したはなわにも「弥生時代?」
って意味不明な表現になるんだろうな
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 20:36:18.44ID:+xACXoM80
>>966
そもそもソースカツ丼の文化は福井市周辺の食文化(=ヨーロッパ軒の支店がある地域)。
なぜか敦賀駅前にもポツンとヨーロッパ軒の店があるけど。
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 20:36:29.73ID:Cfs8sx8A0
>>944
野毛は楽しいぞ
平日の朝の3時でも酔っぱらい達が楽しそうに歌ってる
野毛に住んでる私が言うのだから間違いない
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 20:36:35.68ID:2IB4JMnY0
>>984
冬の茨城、アンコウ鍋を食いにいらっしゃい。
と他県民の俺が言うのもなんだが・・
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 20:36:51.92ID:Q0b6VHwf0
静岡県民としては、たぶん東西の行き帰りにちょっと寄って行く感じなんじゃないかなと思ったり
とりあえず、さわやか寄っていくかーみたいな
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 20:37:08.64ID:xkyl7u930
はなわのあの歌って本当に実力で売れたの?
草加パワーなんじゃねえの
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 20:37:22.65ID:xoGMk5Kc0
県庁所在地だと、山口市、鳥取市、高松市、徳島市、和歌山市、水戸市か。
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 20:37:29.46ID:gEmG0rHn0
佐賀はハウステンボスがあるじゃんと思ったら長崎だった
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 20:37:37.21ID:fCijOHeO0
静岡は行きやすくて観光な画が撮れるからかよく依田さんが行ってるイメージ
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 20:37:41.67ID:aQSxlSFP0
佐賀空港の名物、タヌキの餌付けは、いまでもやっているのか?
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/28(土) 20:37:44.06ID:SOuYLRwd0
こういうアンケートで最下位は
ただ単に忘れられてただけの可能性が高い
だって普通なら東京になるだろ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況