【話題】関東人は「ポールウインナー」を知らないらしい 関西では超メジャーなのに...いったいなぜ?★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2019/12/28(土) 23:23:23.26ID:A+2qhMnZ9
みなさんは「ポールウインナー」というソーセージを知っているだろうか。食品加工メーカー・伊藤ハム(本社:兵庫県西宮市)が販売するロングセラー商品だ。

ツイッターではこの商品を巡って、こんな投稿が話題になっている。

 「ねぇすごい衝撃だったんだけど今までこれ食べた事ない国民なんて存在しないと思ってた!!!!!! ...なんと関西でしか売れてないらしいよ...全体販売金額の93%が近畿2府4県なんだって...まじで関西出身のみんな、この事実信じられる...???!!」

投稿したのは漫画家の小田すずかさん。このポールウインナー、関西ではお馴染み、関東ではあまり知られていない商品だという。「全体販売金額の93%が近畿2府4県」という数字は、朝日新聞デジタルの記事「関西人の定番『ポールウインナー』 東日本ではイマイチ」(2015年12月30日付)が掲載している。

小田さんの投稿に対し、他のユーザーからは、

 「はい、関東民ですよ 知らない商品ですね、初めて見ます」
 「私は岐阜県民ですが、やはり見たことがないですね」
 「岡山県出身ですが、僕の家には必ずと言っていいほど常備してました。おやつとしても食べていたくらいです!びっくりですね」
 「常に家に二袋は備蓄してます。小腹減ったときの親友です。兵庫県民です」

といった声が良せられている。

近畿エリアを中心とした関西では、冷蔵庫にあって当たり前のような存在。関東でも売られてはいるようだが、なぜこんなにも知名度に差があるのだろうか。

■「魚肉ソーセージ」に勝てず

Jタウンネットは2019年12月23日、親会社である伊藤ハム米久ホールディングスの広報担当者を取材した。

ポールウインナーは1934年に発売。50年代に関西で売上を大きく伸ばし、59年からは関東にも本格進出した。

60年も前から関東で販売しているにも関わらず、売上の93%は関西。東西の差が出てしまったことについて、担当者は2つの理由を挙げている。

 (1)畜肉ソーセージ文化と魚肉ソーセージ文化の違い
 関東などの地域では、すでに魚肉ソーセージが圧倒的に普及しており、豚肉を主原料とした畜肉ソーセージである「ポールウインナー」との味の違いが大きかった。

 (2)価格差
 価格が魚肉ソーセージより高かったことから、「試しに買ってみよう」ということになりにくかった。

なるほど、たしかに関東ではニッスイの「おさかなソーセージ」などの魚肉ソーセージをよく見かける。ツイッターによれば、ポールウインナーは魚肉ソーセージに比べて「少し味が濃い」のだとか。名古屋では鎌倉ハムの「Kウインナー」に相当するという声も上がっている。

■今年11月にミニサイズを発売

担当者によれば、かつては近畿エリアの学校給食にも採用されていた。そのままでも食べれるが、内装を開けて電子レンジで10秒程温めると、脂がほどよく溶けてジューシーな食感になるという。カレー風味のキャベツと一緒にパンに挟んで食べると、60年代に流行った「大阪ドッグ」という懐かしのメニューを再現できる。

現在販売しているポールウインナーは全部で3種。最もメジャーな10本入りと、手軽に食べれる2本入り、今年11月に販売し始めたミニサイズの3本入りだ。担当者は3本入りの発売について、「ポールウインナーに馴染みのないお客様にも是非トライしていただきたい」としている。

担当者は今回ツイッターで話題になったことについて、

 「純粋に大変嬉しく思っています。全国的なご提案を続け、悲願の箱根越えを目指したいと野望を燃やしています」

と話している。

2019年12月26日 6時0分 Jタウンネット
https://news.livedoor.com/article/detail/17581495/

画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/7/0/70768_1460_ed8ba414c0caeef2e6fd1d96e1e2b75d.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/c/b/cb971_1460_a68fd818f25baf3a66c3e5386d98a41f.jpg

★1:2019/12/26(木) 19:19:19.13
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577355559/
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 01:50:51.20ID:KEfy5HuC0
>>186
ワンタン面とエースコックのワンタン面は別物
ほとんどの関西人もワンタン面はほとんど食べない
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 01:51:17.59ID:WvGlliDt0
関西人はガキ使とペヤング知らないんだろ?
おあいこやで?
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 01:51:21.80ID:PqK+LbQf0
>>196
エースコック育ちが中華屋で雲呑麺食べたら何で水餃子?てなる、マルちゃん育ちには分からんだろうな
でもあの皮しかないベロベロ感がたまーに食べたくなる
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 01:53:26.99ID:O8NJk/8z0
>>196
関東でも昔は良く売ってたけど
最近見ないね
出汁がなんか独特で
たまに食べたくなるんだよな。
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 01:57:38.46ID:ECpZ9GTB0
>>196
関西ではポピュラーなカップ麺の一つなんだね。何かの理由でその地域でしか売られていなかったりするよね。
東京は地方出身者も多いけど地方にはあって東京にはないものの話題はあまり出ないから、分からないんだよね。
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:02:53.96ID:WJskZm600
>>206
そらそうでんな、売ってない物は知り様が無い。
イヤ、ちゃうか、今はネットがあるから存在自体は知れる。
ま、ポールウィンナーもワンタンメンも、わざわざお取り寄せするような商品とは、俺は思ってませんw
地方地方で、そこに住んでる人の好みの味がある。それでええと思いますw
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:03:20.28ID:PqK+LbQf0
遠足のおやつ枠にこれかサラミを入れとくと甘さに飽きた頃に幸せになれる
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:10:02.38ID:WJskZm600
>>210
ペヤングの総カロリー数は気にするのに、UFOのカロリーは全く気にしない
関西人の俺の矛盾は俺の中にあるw
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:21:06.99ID:oNBE4w4Z0
関東民だけどあの事件以来ゴキブリペヤングなんて食わねぇな そもそもペヤング買ってなかったけど 感覚的には辛ラーメンと同じ扱い
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:23:55.75ID:KhVKDx6l0
関東: ペヤング、魚肉ソーセージ、豚丼、もんじゃ、赤味噌、濃口醤油

関西: 日清、豚肉ソーセージ、牛丼、お好み焼き、白味噌、薄口醤油
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:25:51.19ID:wNw4Yxkc0
道民にマルシンのハンバーグ知らないって言われて衝撃的だったけど
関西にとってはポールウインナーとやらも同じなのかな
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:33:32.61ID:KhVKDx6l0
>>216
本来の関東は完全に赤味噌文化
昔はもっと酷かった

関西人が白味噌や合わせ味噌を徐々に普及させた
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:35:24.09ID:WJskZm600
>>214
マルシンのハンバーグ?存じません。聞いた事も無い。
まぁそんなもんですよw。
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:38:49.97ID:i/NpEvsP0
>>6
同じ事思ったわ
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:46:04.45ID:ChYzw8SF0
関西やけど中学の頃おかんの作る弁当は
3年間マルシンのハンバーグ入ってたわ
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:53:14.10ID:kQHbQQjk0
ポール・トゥー・ウインならよく知ってる
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:53:54.56ID:F2z/A95g0
>>33
ポール・ウィリアムスというと俺はファトムオブザパラダイスの
ミスタースワンだな
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 02:55:47.50ID:gjeie/g/0
ポールウインナーを細かく切ってコンソメスープに浮かべると結構美味い。
マルシンハンバーグと言えばグーテンバーガーかな。
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:08:22.23ID:/kCVFcfx0
糞韓国ライブドア
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:35:04.95ID:HubPGaI60
ポールウインナーなんか知らんわと思ったら昔よく食ってたヤツだった
名前は覚えてなかったなあ
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:36:47.11ID:WJskZm600
>>229
良いお年をとしかレス出来ない書き込みは、願う事なら見たくは無かった。。
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:36:51.30ID:r4/xf3Md0
神奈川だけど、近くのスーパーに置いてあったな
ごく普通のソーセージ
こういうのは小さな頃から食べ慣れた味とかなら売れるけど、そうじゃない限り新たに普及させるのは難しいだろ
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 03:48:46.48ID:PqK+LbQf0
>>233
そうそう、立ち飲みや駄菓子屋で一本数十円で買う様な気楽な食べ物だから他の地域の人が食べて感激する程では無い
おにぎりと一緒に食べるとホッとする
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:32:37.58ID:+eY12nx40
東京のファミレスにて
関西人「すみませ〜ん」
トンキン店員(なんか大声で謝ってるwww)
関西人「すみませ〜ん!」
トンキン店員(うわこっち見てすごい謝ってるこわ…)
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:44:14.54ID:WJskZm600
>>237
もっとリアリティを持たせんと。
「すみませ〜ん」という関西人も勿論多いけど、そこは
「すんませ〜ん」とした方が俺はエエと思う。次回に活かしてくれたら嬉しい。
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 04:45:46.22ID:ySxM5gQb0
関西ではの割にまったく聞いたことがない件w
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 05:01:42.74ID:xMBC1HMf0
関西圏でしか流通していない食品を
関東民は食べてみたいと割と素直に
思うのに対して、逆の場合は
関東限定なんてクソ不味そうやな
全然食いたないわってなるのは何故
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 05:08:09.68ID:7YQ4yFj80
東京でも数年前から売ってくれてる店舗がちらほら出てきてるよ。
最初の頃は500円ぐらいで売っててメジャーな地域みたいに安くなかったけど仕入れてくれてるだけ感謝でした。
もちろん買ってますよ。おいしいしね
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 05:09:41.77ID:yTxLDzfe0
>>1
>「ねぇすごい衝撃だったんだけど今までこれ食べた事ない国民なんて存在しないと思ってた!!!!!! ...なんと関西でしか売れてないらしいよ...全体販売金額の93%が近畿2府4県なんだって...まじで関西出身のみんな、この事実信じられる...???!!」
>投稿したのは漫画家の小田すずかさん。

こういう言い方はせいぜい大学一年までにしとけよ恥ずかしい
狭い世界で生きてきて他の多様な文化に無知で不寛容な自分のバカさアピールになるからよ
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 05:30:21.57ID:sZM6EJJU0
これと比べると魚肉ソーセージって後味がこびりつき不味い
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 06:27:16.90ID:PqK+LbQf0
>>242
関東風おでんの白いはんぺんとちくわぶは漫画やドラマで興味湧いたけどなー、ちくわぶ食べて魚のすり身じゃなかったのはさすがに衝撃だった
B級グルメは各自マイペースに楽しむのが一番
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 06:37:21.06ID:MPTjhyAt0
知らんな初めて見た
なんか貧乏臭そうだから遠慮する
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 06:43:04.58ID:ybKjXUVw0
>>1
関西だと、
ちくわ麩が無いね。
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 06:46:02.25ID:ybKjXUVw0
>>97
ワイのフランク長い、 
有楽町で逢うたろ。
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 06:47:13.39ID:nGHRE7sT0
地方で売れてる商品とかいちいち知らんでしょ
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 06:51:42.65ID:ybKjXUVw0
>>210
日清は、出汁の利かない東京の味付けになった。
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 06:58:09.08ID:wLa8l/yV0
子供向けの巻き寿司ネタにできるし楽。
サラダ巻きみたいな感じでポールウィンナーとカニカマと卵とカイワレ菜で作るよ。
私の子供の頃は肉屋のカウンターで一本売りしてたんだけどな。
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 07:02:36.40ID:hSF6POWJ0
用途はSPAMと似てるけど
SPAMは一缶開けたら食い切るのに難儀する
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 08:56:09.01ID:OOEDjxIb0
金具をこう…歯でギリギリ回して食いちぎって開けるのよ
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 08:57:02.51ID:IrHFGMlD0
おい大都会岡山の中心部出身だけど
自分も両親も兄も友人も誰も知らないんだが
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 09:35:47.40ID:tb1U7a660
おでんの「すじ」
関東と関西でまるで違うのにびっくりした
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 10:35:48.08ID:XWWCJicb0
>>159

  _, ,_  .・(U)       ボ
 ( ゚Д゚).;;.;∵ヽ('∀' )  ン
 (    .;..;’'       ヂ
  |  ★";'.       /
  し ⌒J       ッ
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 10:48:04.86ID:m5v8WAFN0
>>242
心の余裕が無いんだよ。
銀ダコとか、あれは本物のたこ焼きではないと、親の仇のように憎んでるし。
俺も美味くはないと思うが悪様に罵るほどではない。
関西発祥の『本物』を差し置いて一番売れてるのが気に入らないのかなあ。
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 10:55:20.31ID:miBtxCEP0
>>267
ナポリタンに怒るイタリア人や、海外のオリジナル寿司に怒る日本人は?
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 11:30:27.49ID:1VV8oynp0
知らんな。つうか、kウインナーそっくりだな。kウインナーならまぁ1本まぁ1本と
よぅお姉と取り合いの喧嘩しとったわ。鎌倉さんもいかんわ、美味すぎるもん
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 11:32:51.60ID:lYAqyDW90
ホモソーセージなら知っている
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 11:34:02.87ID:QahZgsjp0
関西では恵方巻きの代わりにポールウインナーを食べるらしい
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 11:43:48.62ID:Pp2kt0rj0
大人のオトンが歯でピッと先切ってナイロン上手く剥くの見て
子供だったワイが真似するんやけど、先っぽ咥えてぐるぐる回しても全然切れへんままで
仕方ないから口の中で緩めたら口の中で先っぽが逆回転して
アルミ金属がカランカラン歯に当たって痛いねん
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 11:52:35.55ID:b21zVrdW0
魚肉ソーセージの細いやつ?
子供のころおやつ代わりに食べた記憶が
そういや今は見かけないな by新潟県民
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 12:25:09.70ID:kR889l320
>>265
最近はスーパーでも売ってるから知ってるのは知ってるんじゃないかな。
でも食べたことない人は多いかも。
俺は好き。
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 14:22:16.50ID:OAGAUaiV0
知らんし押し付けんなカス
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 15:03:29.60ID:lgf+aIv00
そのままでも美味い
ポテサラに和えるとより美味い
天ぷらにしたら美味いんじゃないだろうか
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 15:05:04.13ID:qKByNsU20
20年以上食べてないな。久しぶりに買おうかな
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 15:05:28.14ID:fBbgYxqU0
不味いし、食べにくいが、昔からある

セロファンがビニールに変わって、噛みきれないし、切り取り線に沿ってちゃんと裂けない
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 15:06:11.47ID:NKX2R7z30
ラッパをぶっぱなせ〜
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 15:13:22.42ID:AKtRVoyv0
初めて見たわ
味的にはどうなん?昔ながらの味って感じなんだろ?食べてみたい
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 15:16:08.75ID:3rdR4c6K0
関西人だけどマジで聞いたことがない
ポールウインナーってなんだよ
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 15:16:30.31ID:eKux/E1A0
ずいぶん昔見たことある
でもどこで見たかな…関東より南なのは間違いないけど
大阪行ったことないからな
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 15:16:39.37ID:fBbgYxqU0
まるか食品: 年間売り上げ110億円

伊藤ハム: 年間売り上げ5500億円
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 15:18:08.62ID:epV4fO6r0
_
,滋賀すげぇえええええ      完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

.
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 15:24:36.80ID:C7RaHKwW0
伊藤ハムって巨人の応援団企業だから関東でもそこそこ知名度あるよな
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 15:32:13.81ID:YpZENnWl0
サミットに売ってるのみて懐かしくて買ったけど魚肉ソーに慣れてしまったからか塩辛くてたべられなかった
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 15:49:08.46ID:UHjIpgCO0
ウマいけどな
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 15:52:09.84ID:fBbgYxqU0
日本のウインナーの原型みたいなもの

これ以上不味いウインナーを私は知らない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況