X



【QR】キャッシュレス決済、じつは「むしろ損する人」が急増!「お得だからまあいいか」という気持ちによってムダ使い★2
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001サーバル ★
垢版 |
2019/12/29(日) 18:17:35.08ID:yWEFbn/D9
ポイント中毒
 Sさんはクレジットカード、ブランドデビットカード、電子マネーにスマホ決済アプリなどを使い、ほぼキャッシュレスで暮らしています。

 それぞれの決済手段から利用明細が来るので、それを見ると何に使ったがわかりますが、支出の全体像を見るためにと家計簿アプリに自動記録がされる設定をし、記録しています。

 Sさんは将来、自営業者として独立したいと考えています。このようなアプリを使って家計の管理ができるようになれば、独立しても一人で経理もできるだろうなどと考え、積極的にチャレンジしていました。

 Sさんの場合、そうしてキャッシュレス決済を頻繁に利用しているうちに、QRコード決済は後払いのクレジットカードに引けを取らないほど還元率がよく、よくキャンペーンをして還元率がアップされるなどもあり、「利用すると得だあ」と感じるようになりました。しかもスマートフォン1つで外出しても困ることがありません。単身の食品程度ならコンビニで買うことができますし、ドラッグストアで日用品を買うことができ、今ではQRコード決済が可能なスーパーも増えました。

 生活に必要な買い物の大部分を、このQRコード決済で賄えるのです。

 Sさんは、はじめは銀行と連携させてチャージして使いはじめましたが、この便利さからすぐに自分のメイン決済法となり、クレジットカードと連携させて使うようになりました。

 もともとはポイントを狙うようなお金の使い方はばかばかしいとか、面倒だと思っていたのですが、かなり還元率がよく、ポイントもすぐに現金同様に使えるため、QRコードからのポイント還元、クレジットカードからのポイント還元と、よりポイント還元率が高くなるように、ポイントの二重取りも狙ったのです。

 こういう使い方は、お得で賢い使い方として良いものだと思います。ですが、このポイントを狙うようになってしまったばかりに、QRコード決済会社のキャンペーンに惑わされるようになってしまいました。「今、〇〇で買えばポイントが10%還元だ」等と、その時々で利用する店を変え、安くはない商品をお得だ、お得だ、と言って買い続けてしまったのです。

 結果、気が付いたらお金の使いすぎに。コンビニばかりで食べ物を買い、時には日用品も買っていたので、買い物するものの単価が上がり、支出が多くなっていたのです。

 しかも、他のものにも目が行き、「お得だからまあいいか」という気持ちによってムダ使いもするようになりました。ポイントが多くもらえる分、支出も多くしてしまいました。

 キャッシュレス決済で起こりやすい典型的な失敗です。気づけば収支は、赤字になってしまいました。

 Sさんはなぜ、使いすぎてしまったのでしょうか。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191224-00068799-gendaibiz-bus_all&;p=2

現代ビジネス 2019/12/24

★1 :2019/12/29(日) 15:27:16.04

※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577600836/
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 21:23:36.90ID:zXpJCc5T0
金使うのが悪みたいな貧乏人根性やめろや
稼ぎ増やせばいいだろ?それが出来ずにブーブー言ってるゴミに付き合う必要はないんだよ
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 21:24:14.55ID:kQ3JVSgP0
俺がクレカ使わないのは「債務が残ってるのが嫌い」というのがあるなあ

昔は手持ちが少なくてクレカ使っても
翌日カード会社のATMに入れたら決済してくれたものだったが
今そのサービスなくなったんじゃないかな
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 21:24:33.63ID:9BhlMIxx0
ApplePayとGooglePayが本気出せば簡単に統合されちゃうよ
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 21:25:11.84ID:BZU978ju0
> 奥さんのカード浪費

昔 派遣先で雑談してたら「近所に浪費で700万円使った奥さんがいた」と話題に出てきた
なんの娯楽もない田んぼばかりの山村なんだが
ストレスが買い物に向かっていったんだろうか?
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 21:25:38.81ID:LujCxwwH0
キャッシュレスでも現金でもいいから
とにかく使えってことが本題だろうに
無駄に対立軸作る謎w
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 21:25:44.95ID:SkszEoDg0
>>843
クレカを現金並みに使えない人はみんな使い過ぎるからな。クレカは固定費だけにしたほうがいい。
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 21:26:17.17ID:kQ3JVSgP0
>>850
だったらあおる必要も宣伝する必要もないでしょ?
現金情弱をだまし続ければいいんだから

俺はポイント乞食の方が
国や銀行やカード会社やソフバンにだまされてる情弱だと思ってるから
キャッシュレス使いたい人は使えばいいけど
現金使ってる人はキャッシュレスにしない方がいいと思う
ただし交通系ICカード除く
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 21:26:38.37ID:OfKVeF200
政府が前のめりなのは脱税防止のため
ちょっとくらい上乗せしても現在脱税されてる額をはるかに上回る
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 21:27:17.22ID:zXpJCc5T0
>>857
副業でもネット使って収入増やすなり投資なりいくらでも所得増やす手段あるのにやらないゴミですか?
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 21:27:24.84ID:xLPm23Kb0
>>853
Google PayがQuick PayでApple Payが iD だっけ?
そこらへんややこしくてよくわからんわ
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 21:27:28.05ID:avuQFDqW0
>>839
クレカ破産する奴は自分で金の管理が出来ない奴
いくら口座に残っているか考えたら無駄遣いは出来ないはずなのに、支払いまで○日あるから、この間に入金すればいいからと理性を無くして商品を買ってしまう
そういう奴にとってクレカは地獄の入口に過ぎない
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 21:28:01.18ID:0N92jKto0
ラーメン二郎などの店は、相変わらず現金一択
一方で、意外にも、すき家がキャッシュレスのシステムをかなり充実させたのは、ちょっと驚いた
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 21:28:04.54ID:PL+Ui9zw0
>>757
スーパーにはハウスカードがあるし、普段の買い物はサインレスだぞ
あと今なら還元対象
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 21:28:28.93ID:kQ3JVSgP0
>>855
国からしたら徴税のためにキャッシュレスにしてほしいし
キャッシュレス関係業者は手数料確保のためにキャッシュレスにしてほしいし
店は現金管理が楽になるかもだからキャッシュレスにしてほしい

要するに利用者の都合じゃなくて業者都合
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 21:28:34.52ID:mxGq2Q/r0
>>824
クレカで破産する人は買い物依存症や金勘定できない病気だけど
株取引で破産する人って信用取引で全力買いとかやっちゃう
ギャンブル依存症な人たち


ん?反論しようと思ったのに確かに似ているところはあるなw
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 21:29:24.55ID:zXpJCc5T0
>>868
あ、そうですか
それなら貧乏人のまま質素に暮らしたらよろしい
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 21:30:19.33ID:75BW2ymD0
>>836
いらんお世話だ。何様だ、お前
カネを使えば使うほど景気は良くなる。

お前みたいな貧乏神が取り憑いてるから日本が貧乏臭くなった。
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 21:30:44.49ID:ZpYEeU+K0
>>872
デビットカードで良いじゃん
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 21:31:11.34ID:jBOmT04/0
>>870
割合的に貧乏人のが多いんだ
だから彼らが破綻する前にキャッシュレスの幻想から現実に返す必要がある
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 21:31:54.38ID:kQ3JVSgP0
交通系ICカードをコンビニで使うのは楽でいい
スーパーだと金額が多いからチャージ回数が増えて面倒なので現金がいい
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 21:32:19.41ID:KTzoHA1i0
冗談抜きで現金は持ってくれ
災害用に
俺も普段はQRとクレカと電子マネーだけど
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 21:32:21.30ID:PL+Ui9zw0
クレカは借金、電子マネーはポイントを買ってる、QR決済はポイントと現金振込みか
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 21:32:47.11ID:shgklWrP0
>>858
なんでキャリアやクレカ会社や銀行が騙す必要があるんだ?
いまは 電子マネー囲いこみ合戦繰り広げてる最中だから逆にキャッシュレスユーザーが利用してるだけだぞ
現金情弱は頭が固くて思考停止してるだけだろほんとはキャッシュレスで買い物したいくせに
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 21:32:48.19ID:75BW2ymD0
>>874
基地外(爆笑)
何様のつもりだ?アタマ逝かれてるwww
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 21:33:11.25ID:avuQFDqW0
>>869
それなら普通は現金で買う
クレカ払いする人は引き落とし日を気にしていて、この間に給料日があるからとかしている
俺には理解できないが
もう、おとなしくデビットカードにしとけと思う
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 21:33:18.61ID:kQ3JVSgP0
>>873
だから現金でいいんだよ
一周回って結局現金が一番いい、というネタが漫画にあったな

アマゾンとかでセキュリティコードネットに貼るような恐ろしいことするときはデビット一択だよ
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 21:33:25.34ID:9BhlMIxx0
>>862
現金派を駆逐する露払いはめんどうだから雑魚共にやらせておいて後でまとめる作戦
ネット決済でPayPayや楽天Payのようなヒモ付きPayがどこでも使えるような状況になることはあり得ないから
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 21:33:26.24ID:9mnZc0/7O
なんとなくで支払い方法決めるからだよ
特に現金チャージ型の電子マネーとか先払いしてるの気付かない人多いよね
限られたとこでしか使えないのに
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 21:34:01.85ID:xLPm23Kb0
>>877
災害は現金よりも限られた資源で生き抜く
術のほうが価値があると思う
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 21:34:02.59ID:LujCxwwH0
結局「あれ、逆に無駄になっちゃったw」って人はそれくらいは平気なんだろうから
別にクドクド言う必要もない。現金だろうがQRだおうがペイペイだろうが電子マネーだろうがクレカだろうが
要は分割分割リボリボで蓄積してかなきゃ、手元にある現金以上の使いすぎはないからそれでいい
現金主義ってのはまあ停電等電子決済不可、乱高下等による対策だけど。結局電子だろうがなんだろうが手元の現金って意識じゃないの
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 21:34:02.69ID:duV8U/JC0
まあpaypay一周年くじでタバコ1カートン分5200円バックが最もお得だったな。さすがにばらまき過ぎで息切れしとるようだがw
とにかく現金払いより短期間で数万お得だった。
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 21:34:19.23ID:jBOmT04/0
目覚めろ
ポイントは支払ったカネの数%しか見返りを生まない
しかも特定店舗、特定グループしかポイントを利用できないなら
どこでも使える現金よりも価値は低い仮想マネーのようなもの
保証のない口約束も同じなのだ
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 21:34:25.09ID:kQ3JVSgP0
>>879
切符とコンビニはキャッシュレスがいいよ
もちろん交通系ICカードのプリペイドカードを使う
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 21:34:29.34ID:N5NpmyR60
>>4
まあ、こうやってバカ扱いして自分は賢いから
そんな事は起きないと思ってる奴は別の罠ではまる
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 21:35:09.84ID:4cfiRzX60
>>694
直接、現金を持って買わないからさ。手に重みを感じない買い物では、加減が分からんのだ。
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 21:35:27.23ID:avuQFDqW0
>>872
クレカの一回払いを借金とみなすかどうかだ
借金とみなせば後払いは全て借金となる
つまり、おまえが今使っている電気や水道・ガスは全て借金だ!
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 21:35:36.67ID:LujCxwwH0
家や車ならまだしもデカイ買い物でもない日常生活用品に前借りはよくないよってこと
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 21:35:43.51ID:ZpYEeU+K0
>>882
デビットカードならポイントが付くけど、
現金ではポイントつかないじゃん。
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 21:36:11.21ID:5IWQ0lqd0
>>864
現金抜いてるんだろ
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 21:36:18.11ID:g6HKkNbV0
無駄使いするくらいじゃないと経済回らんだろ
国民総倹約したらそれこそ落ちてくだけだぞ
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 21:37:11.07ID:75BW2ymD0
クレカ会社の儲け口はキャッシングとリボだ。

それを踏まえて計画的にご利用ください(爆笑)
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 21:37:24.17ID:xLPm23Kb0
財布落とすと現金は全額戻ってこないリスクがあるよね
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 21:37:28.54ID:qnxDloWb0
>>854
普通そんな枠無い
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 21:37:42.29ID:KTzoHA1i0
>>885
それを学んでないんだよ
でも現金があればどうにかなる
北海道を見たろ
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 21:37:46.43ID:kQ3JVSgP0
>>893
あ、それ間違い
電気やガスは支払期日から債権債務関係がスタートするの
使ったその時からじゃない
電気供給約款とガス供給約読め

キャッシュレス推進派ってやっぱこんなバカばっか?
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 21:38:09.12ID:4O4ItOYj0
>>897
ほしがりません勝つまでは!
贅沢は敵だ!
日本人ならぜいたくはできない筈だ!
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 21:38:10.90ID:jBOmT04/0
スマホを機種変した際の借金は誰でも負うし払えなくはないが
もし本当に払えない場合、社会的信用は地に落ちる
カネは見えないうちになくなる
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 21:38:37.08ID:wzLUHrMi0
>>898
リボもキャッシングも端から付けずに申し込んだ
リボにしろってキャンペーンメールうざいけどな
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 21:38:40.79ID:JXuN58T+0
なんとかペイもそろそろ落ち着いてきた感あるな
特典も縮小してきたし 囲い込みも終わりかな
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 21:39:29.19ID:avuQFDqW0
>>900
累計だろ
毎月限度額いっぱいまで使っていて、使用明細は家に届くから奥さんが隠す
俺はアプリで管理しているから、絶対にそんな事は無いけどな
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 21:39:33.75ID:jBOmT04/0
災害時にペイペイが使えないとか泣いてろ
データは命を保証しない
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 21:40:29.81ID:3NzHgnE50
もちつけ
頭の弱いSさんなどいない
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 21:40:38.26ID:CliruvcI0
>>881
デビットは2万円の飲食代に8万円引かれた話を聞いた
メールですぐに分かるけど
気分が良いものではない
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 21:40:44.48ID:C9Ml9wjo0
>>899
そんなの心配してキャッシュレスにしてる奴いたらちょっと草
経済ってアホが回してんだな
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 21:40:46.22ID:5PlomXYw0
俺だわ
キャンペーンの度に無駄なもの買う
→ストックスペース減らすためにハイペースで消費
→キャンペーンだしまた買っとこ
→スペース減らすために…

繰り返し
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 21:41:00.43ID:avuQFDqW0
>>903
だからクレカも支払いの債権債務関係が発生するのは最初の引き落とし日からだろ?
使った日じゃない
どう違うの?
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 21:41:09.46ID:kQ3JVSgP0
>>912
それがキャッシュレス推進派の狙い
ポイント乞食はたまったポイントや割引金額だけを覚えてて
総額いくら使ったかを忘れる人たち
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 21:41:26.75ID:prgdRuem0
日常品は底値を知らないで、ポイント還元だけで買っても損するのは当然だろ
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 21:41:33.69ID:xLPm23Kb0
>>903
支払義務が発生したらそこは借金とあまり変わらんのでは?
厳密身は違うと言い出したらほとんどが別もんだ
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 21:42:57.74ID:SvwzCgFX0
すべては詐欺である。日本は消費税率をどんどん引き上げているが税収は減っている
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 21:43:03.24ID:8RC1Hx670
本当にそうなら経済にとってはいいことだけど
実際は全体としては消費は落ち込んでるんだからニュース性の全くない記事だ
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 21:43:12.93ID:ZpYEeU+K0
>>919
そもそも増税で売上落ちてんじゃん。
>>1みたいにキャッシュレスで無駄遣いする人が急増しているなら、こうならないはず。
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 21:43:21.40ID:gX/O1r4j0
経済産業省「消費が上向いてきました!」
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 21:43:39.57ID:wzLUHrMi0
>>917
足りてるならいいじゃん
自分なんかキャンペーン枠が足りなくて毎月買い物我慢してる
数十%も還元されるのに普通の値段で買うなんてバカらしいというドケチ精神が身についてしまった
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 21:43:51.29ID:kQ3JVSgP0
>>918
店でものを買った時に確定した債権債務関係が継承されてるだけだよ
クレカは借金だからその支払いの繰り延べ

電気とガスは支払期日に初めて債権債務関係が確定する
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 21:44:18.86ID:A/jnvyRI0
クレカの使い過ぎは学習力欠如

Pあるのに使わない人は損
全て経由すれば年に2万Pはもらえるのに・・w


クレカ持てない人がいるのかい ここ
年収200万がラインだっけ
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 21:45:31.21ID:xLPm23Kb0
控除や還元で消費させて経済回復を狙ってるけど
増税で全部パーになってる感じがするな
その場しのぎの政策だったのにここで失敗したらもう希望がない
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 21:45:37.10ID:kQ3JVSgP0
継続的給付の債権債務の確定と
第三者からの借金による債務繰り延べとは全然違うよ
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 21:45:52.60ID:y5ovdxTD0
還元額以上に
その何倍も余計な消費をしてしまってる
それに気づかないアホが笑えるw
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 21:45:59.14ID:MH0hZ5Kz0
これキャッシュレス決済が無駄遣いさせてるって言いたいの?
アホくさ
無駄遣いするやつはキャッシュレスだろうが現金だろうが無駄遣いする
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 21:46:32.02ID:kQ3JVSgP0
>>931
楽天カードは本当に収入なくても入れるのでびっくりした
ソースはうちの息子
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 21:46:41.41ID:qnxDloWb0
>>885
停電したら店員さんが電卓叩いて現金のみ
しかもお釣り無いから万札使えない
小銭がもんのすごい重要
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 21:46:54.34ID:jFXEcuwV0
え、政府主導で無駄使いさせようとしてると思ってたんだけど違うの?!?!
消費煽るのが目的だろ?
何この頭悪い記事は
そんなこともわからないでキャッシュレスやってんのか
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 21:47:12.00ID:xLPm23Kb0
>>937
親が担保のヤクザだなあw
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 21:47:24.62ID:kfHWzRoN0
>>936
お前は人間観察が足りない
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 21:47:24.84ID:avuQFDqW0
>>929
はぁ?
クレカで支払うとお店との関係は買った時点で終了しており、あとは買った人とクレカ会社の関係だけ
クレカで引き落とし出来なければ、買ったお店が買った奴に取り立ていくとでも思ってんの
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 21:47:35.07ID:75BW2ymD0
ほとんどの日本人は節約したところでどうせ金融機関に貯蓄しちゃうんだろ?

その金融機関はほぼ国債を買う。つまり国の借金が増えるわけだ。

国の借金ガーとか言いながら、せっせと金融機関に貯蓄してるヤツはブレーキと思ってアクセル踏んでコンビニに突っ込んで行く痴呆老人を笑えないw
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 21:47:34.82ID:sI8chDQ10
最近、クレカ個人情報大量流出してなかった?
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 21:47:52.54ID:CliruvcI0
>>931
定年して返したり
独身は持たない人が多い
ネット決済してれば絶対に必要なのになw
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 21:47:56.86ID:SvwzCgFX0
全ては闇の組織が支配している
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 21:48:12.84ID:A7Rp5hGu0
>>877
クレジットカード使えるところはクレカで払って
現金決済のみの店や通信トラブル、災害とかで
カード使えなくなった時のために現金はなるべく使わず
財布に入れてるよ
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 21:49:03.06ID:w0yupzVk0
>>497
俺200円、そんなに使ってないからだけど(´・ω・`)
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 21:49:03.14ID:kQ3JVSgP0
>>944
継続的給付の債権債務確定と
借金による支払い延期の区別がついてないみたいだね
何度も言って悪いけど
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況