X



【大学】Fランク大学が都市部で消滅へ〜激戦の大学受験事情とは

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001靄々 ★
垢版 |
2019/12/29(日) 21:28:13.44ID:Xf1jhQiS9
Fランク大学が都市部で消滅へ〜激戦の大学受験事情とは

「Fランク大学は東京から消えつつある」
この記事を書こうと思ったきっかけはとある高校教員向けの勉強会で私が講演したときのことでした。

講演後、参加した高校教員と話をしていると、話題は大学受験に。

「××大学は今年から推薦の評定平均を引き上げた」

「△△大学の指定校推薦でうちから対象者がいない、と入試広報に伝えたところ、逆に感謝された」

など、大学受験の激戦化を示す内容が飛び交いました。

ある教員は、

「大学受験がかなり難しくなっている。もはや、東京からはFランク大学は消えかかっているのではないか」

付言しますと、「消える」は廃校ではありません。難化・激戦化によってFランクから脱した、という意味です。

そこで実際に入試データを調査してみたところ、驚きの結果が出たのです。

Fランク大学、本来の意味は
と、その前に、Fランク大学についてご説明しましょう。

Fランク大学というキーワードが登場したのは2000年。大手予備校の河合塾が私立大学の難易ランク表に「Fランク」を新設しました。

河合塾の偏差値(入試難易度)は、合格者と不合格者の割合が50%ずつになる偏差値帯を算出して設定していました。ところがこの偏差値帯を算出できない(不合格者がどの偏差値帯にもゼロまたは少数)大学・学部が急増。そこで「Fランク」を新設したのです。

つまり、Fランク大学とは、本来は単なる受験用語の一つに過ぎませんでした。ところが、この「Fランク大学」が「誰でも簡単に入学できてしまう大学(全入状態)」との意味に転じます。

河合塾は「Fランク」を使わず「BF」(ボーダーフリー)との用語に替えましたが、ネットや社会では定着しました。

現在では「誰でも簡単に入学できてしまう大学」という意味だけでなく、「偏差値の低い大学」という意味でもネット上では使われるようになっています。

都市部で定員2倍以下が減少
では、2010年と2019年の一般入試における倍率で2倍以下の大学が都市部(東京、埼玉、千葉、神奈川、大阪、京都、兵庫)でどれだけあったか、まとめたのがこちらの表です。

https://rpr.c.yimg.jp/im_siggKmjJDR7JEPtarNN_74I6Xg---x800-n1/amd/20191229-00156967-roupeiro-001-4-view.png
倍率等の出典は旺文社『蛍雪時代臨時増刊 全国大学内容案内号』2010年、2019年/以下の表はすべて同じ

7都府県の合計だと2010年に倍率2倍以下の大学は133校。それが2019年には85校と大きく減少しています。

さらに2019年の85校について見ていくと、単科大学、または複数学部のある大学でも音楽や医療など専門性の高い大学は46校でした(2010年は59校)。

単科大学はどうしても総合大学に比べてマンパワーが弱い分だけ広報宣伝力が劣ります。それから専門性の高い大学だと、どうしても志願者が限られます。

例えば音楽だと、「小学校から始めたら『遅すぎる』って言われるくらい」(二宮敦人『最後の秘境 東京藝大』より)という世界。そう簡単に受験生が増えるわけではありません。とは言え、大学としての評価はまた別になるわけで。

こうした専門性の高い大学や単科大学を除くと、7都府県でわずか39校しかありません。これはいわゆるFランク大学が激減していることを示しています。

定員割れ状態も大きく改善
「一般入試の志願倍率だけでは定員割れかどうか判断できないじゃないか」

そうご指摘される方もいるでしょうから、日本私立学校振興・共済事業団「私立大学・短期大学等入学志願動向」のデータを見ていきましょう。

2019年度(平成31年)では私立大学587校中、194校。つまり、33.0%が定員割れ状態にあります。

※ 以下省略、全文はソースからご覧ください
https://news.yahoo.co.jp/byline/ishiwatarireiji/20191229-00156967/
12/29(日) 19:07
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 22:21:14.19ID:DGGy/swU0
ふぞろいの林檎たちの
国際工業大学の架空の学校のせいで風評被害さけるために国際商科大学の名前が変わってしまった
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 22:21:29.31ID:IS7nvWj/0
>>182
理系だけど化学だったからか選択にはあったが必須ではなかったな
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 22:21:31.71ID:dnvuaAUf0
>>200
そりゃ
学歴コンプにもなるだろうな
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 22:22:13.89ID:whVzVwug0
てか、旺文社がまだあった事の方が驚き
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 22:22:36.00ID:+1Z1spsR0
結局底辺職は誰かがやらなきゃならないのだがFランは見た目だけスーツ着た社会に不要なブラック企業の構成員になるからヤクザよりたち悪い
中卒か高卒で現場やればいいのに
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 22:22:46.04ID:nf9SbIVk0
大学を減らせばいいだろ
潰れそうな私立を公立大学にした所為だな
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 22:22:53.25ID:TFLSbi090
なんだか俺の母校の法政も偏差値上がっているのな。
昔は過激派捕まえたら
必ずといっていいぐらい元法大生って紹介されていたのにな。
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 22:23:15.37ID:1XyqTB1I0
>>22
開学当初は司法試験目指すコースがあったんだぜ…受かった奴いないと思うけど。
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 22:23:20.27ID:f3q0U2y70
パヨクによる留学制度を喰いものにしたアカデミックビジネス

・在日鮮人パヨク支配のマスゴミが、成りすまし帰化人議員政党たる売国ミンス党を
支持し、脱法ハーフやガソリーヌ問題について報道しない自由を行使
・売国ミンス党は学費・生活費丸抱えのシナチョン留学生制度を後押し
・少子高齢化の中、シナチョン留学生で辛うじて経営が成り立っている地方Fラン大学
・学業そっちのけでバイトに勤しむシナチョン留学生。窃盗や留学生同士の殺人など
地方の治安悪化に拍車
・マスゴミの反日売国記者らが定年後再就職先としてFラン大学教授に天下りで、今度は
俄か学者として立件ミンス党支持で反日の言辞をデマゴーグ

いやはや、売国無限サイクルw
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 22:23:34.49ID:23it8wbo0
自分の母校(横国大)は大丈夫だろうか?
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 22:24:50.33ID:AyXnJxTo0
だから何としても加計学園に獣医学部与えたかったんだよな

加計グループって34校あるうち岡山理科大学以外は全て定員割れで大赤。倒産確定だったしな。
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 22:25:26.65ID:K7986AMH0
>>213
スーツの大学か
あそこがFランなら日本人の95%はFラン卒になるぞ
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 22:26:25.95ID:KlMdlPs40
欧州でも大学無償化してる国は出生率下がる要因の一つとなってるから
日本もなんちゃって4年生大学進学率が上がると出生率もさらにに下がるだろう
特に短期大学が壊滅状態で女性も4年制大学神進学が当たり前になってきたし
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 22:26:40.70ID:4wikH8Io0
>>1
各都道府県で、大学は3つまで、ってすれば
余計な大学も減るし、全国満遍なく学生が分布することになり
一極集中も防げそうなんだがなあ
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 22:26:43.50ID:nf9SbIVk0
横国が上位5%なのか 思考中・・・
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 22:27:11.85ID:U1blAZKZ0
>>1
地方の下位駅弁の実態はもっと酷いぞ
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 22:27:24.50ID:+kCt+G0W0
>>10
加計学園はマジのFラン
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 22:27:40.24ID:tE6LJAVz0
>>34
農工大は国立で難関
農業大は私立
農業大はそれほど頭良くないw
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 22:27:40.91ID:+kCt+G0W0
>>220
加計学園な
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 22:27:58.11ID:sguIi2/J0
つーか毎年子供のかず減ってるんだから激戦縄けないだろ。現在40歳なかばのやつらは毎年200万にんくらい産まれた世代だが今年の18歳なんて120万人もいない。
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 22:28:13.35ID:dzasa7Mh0
東京の大学の9割はFランなんだけど
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 22:28:19.87ID:x/LymNdk0
>>2
大学の方が儲かる
そして経営者ステータス上
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 22:28:30.82ID:rVV8JLZq0
日大がテレビCM出しているのには驚いたわ 情けないのひと言だ
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 22:28:35.54ID:K7986AMH0
>>214
これは草
まあでも近大は大阪商業大や東大阪大学という超DQN大学が近くにあるせいでマトモに見える
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 22:28:45.15ID:XJR6izBV0
20年前から言われ続けているけど、増え続けてるじゃん。

ウソばっかり。
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 22:29:02.26ID:+kCt+G0W0
>>211
加計学園なんなのネトウヨ

売国大学だよな。
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 22:29:02.88ID:uh3o9iG60
東京都市大学って武蔵工大だったんだな
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 22:29:22.85ID:28r0XqEV0
相変わらず、私立と国立の偏差値を混同しているのがいるな。
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 22:29:23.99ID:AyXnJxTo0
>>228
子供いないのにどーやって儲けるんだよw
実際に私立はどこも赤字やん
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 22:29:33.37ID:2pYst2M90
Fラン大名称によく含まれている単語

平成、国際、情報、科学、未来、ビジネス
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 22:29:38.91ID:/uljtmBF0
定員割れを起こす大学が減って全体的に難化している、という内容の記事なのに
なんか勘違いしているカキコが多いな
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 22:29:50.84ID:Sa2VMEGC0
一時期Fラン転落寸前だった関東学院の偏差値が上がってるが、なにがあったんだ?
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 22:29:50.95ID:ItRJ6SSP0
関東の人口が4400万だからなあ
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 22:30:24.63ID:MYwpWIu20
団塊ジュニアのピーク過ぎて少子化始まり出してから我も我もと各地で私立大が新設されたのほんっっと馬鹿じゃね?と思ってたからね
これから子供は減る一方なのに大学増やしてどうするのかと
案の定どこも定員割れでバカでも入れる大学全入時代になっちゃって本当にバカみたい
馬鹿ばっかりの国
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 22:30:37.89ID:AyXnJxTo0
>>238
どこがだよwwww
定員割ればっかじゃねーか
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 22:30:48.52ID:/jbc/ksO0
大学のレベルも低いな日本て。
イギリスとアメリカがすごい。
世界トップクラスの大学が勢揃い。
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 22:30:56.05ID:XJR6izBV0
税金投入するからつぶれないよ。

Fランを造りまくる。それが国の政策なんだから。
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 22:31:05.42ID:OdzAE04Q0
>>74
ラグビーが絶頂期で知名度が上がった時代(予備校ブギでもそんなくだりがあったはず)
※当時はAOでガッツリ集めて一般入試を絞る偏差値操作なし
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 22:31:18.41ID:1XyqTB1I0
>>237
20年前の流通科学大「……」
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 22:31:24.70ID:V/Znfzy+0
東京の大学の定員を半数に
大学の東京一極集中が地方衰退の元凶
人材だけでなく莫大な金が仕送りとして地方から東京に流れている
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 22:31:43.32ID:+N8qHTXL0
令和青年同盟大学暴力革命学部ボルシェビキ科
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 22:32:22.99ID:AyXnJxTo0
だってさ

少子化がずーっと続いてる中で1990年代から大学、学部、専門学校は増え続けてるんだもの
こんなの人口が減ってるのに店舗を増やして自滅するいきなりステーキやんw
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 22:32:28.16ID:K7986AMH0
偏差値は日東駒専レベルなのに就職実績は早慶クラスのお買い得大学、創価大学
あの学歴厨・wakatteTV武田ですら創価大だけはFラン認定できなかった
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 22:32:49.21ID:bcKOHUqX0
>>250
頭いいな
それ良いかも
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 22:32:58.23ID:D01U2x8P0
大学行く奴減らして高卒で働けばいい
若い奴がさっさと社会に出て兵隊にならないと高齢化で日本はまわらないんだよ
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 22:33:24.62ID:XJR6izBV0
もっともっと作りまくり、税金を投入しまくる。
無償化しまくる。

Fラン大学設置は国の政策の根幹なんで、
つぶれるわけがないよ。
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 22:33:26.89ID:BP1kJJGZ0
宮廷を2つも詰め込んだ欲張りな大学があるらしい
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 22:33:29.85ID:CCZ8L5Fx0
ランクレンコリ学歴コンプ低学歴や院卒修士無職のお前ら

来年は就職するの?
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 22:33:34.62ID:TFLSbi090
>>250
学生時代の4年間は東京で過ごしたいって子もいるのに
お前と来たら、
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 22:33:46.66ID:WKLIKdhU0
関西のFらんてどこなん?
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 22:34:59.06ID:OYsDKGWtO
Fランなんか要らない
ド底辺やバイト目的の留学生集める大学に
税金投入なんて有り得ない
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 22:35:00.38ID:cL7RJAFo0
>>214
近大は昔から上位層には相手にして貰えない眼中には無い、只々広告がウザいだけ
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 22:35:33.25ID:kelvHT9a0
関大卒だけど、恥ずかしくて職場では高卒って言ってる
山里が結婚した時、何故か世間では高学歴扱いだったし、ネットに毒されすぎてた
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 22:35:40.06ID:XJR6izBV0
中国がつぶれると、大学がつぶれまくるは
20年間ネットが言い続けて
当たらない論の2つ。
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 22:35:47.38ID:CG/TxyBM0
中堅私立、たとえば入学定員が100人だとする。
出願者が500人だと、倍率は5.0倍。(実際には、受験しない出願者もいる)

入試後に大学が合否判定するとき、あらかじめ流出を見込んで多めに合格者数を決める。
300人に合格を出しておけば、最終的に100人は入学してくれるだろう、みたいな読みを行う。

これが難しい。合格者を出しすぎると定員オーバーで国から補助金もらえなくなるし、
かといって控えめに出すと、流出しすぎて入学定員に達しない場合もある。
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 22:35:48.39ID:BP1kJJGZ0
>>234
いつも元東京都立大とごっちゃになるわ
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 22:36:16.45ID:UskSoIca0
>>125>>137
いろんな呼称考えるんだなーw
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 22:36:21.51ID:D01U2x8P0
>>250
入学金、授業料に50%超の税金かけたらよいのにな
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 22:36:34.67ID:K7986AMH0
>>258
倍率が非常に高く現役生は3割程度しかいない、考えようによっては東大よりも難しい
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 22:36:39.09ID:infERzHI0
>>244
ならばそれ英語圏ランキングだと気づけマヌケ
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 22:36:44.96ID:XJR6izBV0
>>269
そう言った庶民感情をガス抜きするために
定期的にこういうニュースを流して
庶民を安心させている。
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 22:36:47.85ID:4xGBv0ld0
>>257
お前の子はさっさと社会出して兵隊で良いんじゃね?
ところでそういう考え方のお前自身が何で大学行った?w
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 22:37:35.60ID:e3DXvjTk0
>>40
Fラン:定員割れで潰れそうだから、学費、入学金さえ払ってくれれば犬、猫でも大歓迎
Fラン未満:一応試験があって誰でも入れるわけではない
こんなイメージだな
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 22:37:52.47ID:GoOVHJXe0
東京工業大学は菅首相の母校ときいて、さすがと思った。
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 22:38:08.33ID:EhbzWG7e0
>>156
立命館は入ってない。

偏差値60以上ならセンターなら85%レベル必要、80%だと19大学はきついよ。ダメというわけではないけど。
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 22:38:21.77ID:1XyqTB1I0
>>285
Fラン未満…生徒の半数以上が留学生
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 22:38:25.17ID:OdzAE04Q0
>>259
今は少子化で地方の親が東京に出したがらない
また地元就職も東京の知らないFランより地元のFランの方が圧倒的に良い
ゆえに意外に頑張ってる(ちなみに東海地方)
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 22:39:30.62ID:rVV8JLZq0
>>283
さきの大戦時の青年塾みたいな学科なのだろうな・・
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 22:39:40.46ID:1ccixqRn0
これはFランの巧妙なステマ記事だろ
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 22:39:46.37ID:L6mp9z3lO
>>273
だってぇ
金がなくても日本の大学には就学出来る制度を儲けてるからぁ
(外国人留学生学費補助及び外国人留学生生活費補助制度)
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 22:39:51.23ID:xZPNpa4y0
>>237
○○学園大学
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 22:39:53.52ID:BP1kJJGZ0
FランにすらなれないHSU
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 22:40:10.64ID:pw3gKMfE0
>>1
我が母校、獨協が表に載ってるけど、さすがにFランではないよなあ
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 22:40:36.09ID:K7986AMH0
>>265
「関西●●大学」「大阪●●大学」といった名前の私立は大抵Fラン。例外は関西学院大学
あと奈良大学はいかにも国公立っぽい名前だが、超が付くほどのFラン私立大学
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 22:40:57.53ID:LGY1SrC50
>>192
多摩モノレールの改札出て右に行くか左に行くかで明暗はっきり
嫌な駅だよな
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 22:41:00.40ID:3Oq7uTvN0
>>250
中央官庁の役人が、自分の権限を分散させたり下手したら自分が都落ちするようなマネを自分からは絶対しない。
かと言って官僚を動かして地方分権とか断行するような力と見識のある政治家はどこにも居ない。
東京は自然災害で破滅するまでぶくぶくと水膨れし続けるだろう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況