X



【大学】Fランク大学が都市部で消滅へ〜激戦の大学受験事情とは ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2019/12/30(月) 04:49:16.07ID:ffWvoWNL9
Fランク大学が都市部で消滅へ〜激戦の大学受験事情とは

「Fランク大学は東京から消えつつある」
この記事を書こうと思ったきっかけはとある高校教員向けの勉強会で私が講演したときのことでした。

講演後、参加した高校教員と話をしていると、話題は大学受験に。

「××大学は今年から推薦の評定平均を引き上げた」

「△△大学の指定校推薦でうちから対象者がいない、と入試広報に伝えたところ、逆に感謝された」

など、大学受験の激戦化を示す内容が飛び交いました。

ある教員は、

「大学受験がかなり難しくなっている。もはや、東京からはFランク大学は消えかかっているのではないか」

付言しますと、「消える」は廃校ではありません。難化・激戦化によってFランクから脱した、という意味です。

そこで実際に入試データを調査してみたところ、驚きの結果が出たのです。

Fランク大学、本来の意味は
と、その前に、Fランク大学についてご説明しましょう。

Fランク大学というキーワードが登場したのは2000年。大手予備校の河合塾が私立大学の難易ランク表に「Fランク」を新設しました。

河合塾の偏差値(入試難易度)は、合格者と不合格者の割合が50%ずつになる偏差値帯を算出して設定していました。ところがこの偏差値帯を算出できない(不合格者がどの偏差値帯にもゼロまたは少数)大学・学部が急増。そこで「Fランク」を新設したのです。

つまり、Fランク大学とは、本来は単なる受験用語の一つに過ぎませんでした。ところが、この「Fランク大学」が「誰でも簡単に入学できてしまう大学(全入状態)」との意味に転じます。

河合塾は「Fランク」を使わず「BF」(ボーダーフリー)との用語に替えましたが、ネットや社会では定着しました。

現在では「誰でも簡単に入学できてしまう大学」という意味だけでなく、「偏差値の低い大学」という意味でもネット上では使われるようになっています。

都市部で定員2倍以下が減少
では、2010年と2019年の一般入試における倍率で2倍以下の大学が都市部(東京、埼玉、千葉、神奈川、大阪、京都、兵庫)でどれだけあったか、まとめたのがこちらの表です。

https://rpr.c.yimg.jp/im_siggKmjJDR7JEPtarNN_74I6Xg---x800-n1/amd/20191229-00156967-roupeiro-001-4-view.png
倍率等の出典は旺文社『蛍雪時代臨時増刊 全国大学内容案内号』2010年、2019年/以下の表はすべて同じ

7都府県の合計だと2010年に倍率2倍以下の大学は133校。それが2019年には85校と大きく減少しています。

さらに2019年の85校について見ていくと、単科大学、または複数学部のある大学でも音楽や医療など専門性の高い大学は46校でした(2010年は59校)。

単科大学はどうしても総合大学に比べてマンパワーが弱い分だけ広報宣伝力が劣ります。それから専門性の高い大学だと、どうしても志願者が限られます。

例えば音楽だと、「小学校から始めたら『遅すぎる』って言われるくらい」(二宮敦人『最後の秘境 東京藝大』より)という世界。そう簡単に受験生が増えるわけではありません。とは言え、大学としての評価はまた別になるわけで。

こうした専門性の高い大学や単科大学を除くと、7都府県でわずか39校しかありません。これはいわゆるFランク大学が激減していることを示しています。

定員割れ状態も大きく改善
「一般入試の志願倍率だけでは定員割れかどうか判断できないじゃないか」

そうご指摘される方もいるでしょうから、日本私立学校振興・共済事業団「私立大学・短期大学等入学志願動向」のデータを見ていきましょう。

2019年度(平成31年)では私立大学587校中、194校。つまり、33.0%が定員割れ状態にあります。

※ 以下省略、全文はソースからご覧ください
https://news.yahoo.co.jp/byline/ishiwatarireiji/20191229-00156967/
12/29(日) 19:07

★1の立った時間
2019/12/29(日) 21:28:13.44

前スレ
【大学】Fランク大学が都市部で消滅へ〜激戦の大学受験事情とは
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577622493/
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 08:54:08.15ID:eEKNVqaX0
オリンピック終わったら日本円が紙切れになって、国そのものが無くなるから

Fラン大学がどうこうってレベルじゃないってのwww

金持ってる奴は、マジで1秒でも早く全財産を外貨に換えて国外(アジア・アフリカ以外)に逃げた方が良いぞ
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 08:54:09.41ID:sdpMN71M0
進次郎が叩かれてるけど、コネで慶応も余裕で行けただろうに、敢えて地元の関東学院大に行ったのには好感持てる
焦らず総理の座を狙って欲しい
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 08:54:50.91ID:5rAntQ2x0
>>19
Fランなんて無くせというのは賛成だが
年功序列の日本型雇用が崩壊しつつある今、先を見込んで家庭とか大きい買い物とかキツいと思う
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 08:54:52.37ID:0u6dAD730
>>192
高校卒業して就職するような子は高校時代普通にバイトしてるでしょ
一応禁止だけど家庭の許可があれば出来るとかそんな程度だし
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 08:56:44.25ID:TAXDe/Cm0
成蹊付属高校は昔は東大に5、60人送り込んでた超名門校。これ豆な
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 08:57:05.47ID:CS+a1i5t0
>>42
文系というだけですべてCランクでいいけどな
文一、東大法なんて落ちこぼれという認識しかない
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 08:58:39.33ID:e4C70ZvJ0
Fラン留学生(ほぼほぼ労働者)
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 08:59:29.57ID:vgslq+lw0
>>202
あまり知られてないが
関東学院は高校までなら一般家庭お断りの富裕層専門学校なんだよな。
慶応は高校になったと途端、一般家庭ウェルカムの学校になり急に一般庶民化。

まあ、たしかに小学校から慶応に行けたと思うが、地元に拘った点は評価。
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 08:59:54.38ID:J1PO0FMx0
定員数の厳格化がよかったんだな
まぐれみたいなもんだがw
教員と学生数の比率が適正になるから学生にも恩恵がある
もっと早くやってればよかった
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 09:01:54.49ID:vgslq+lw0
>>205
成城に行けばバカにされなかったのにな。どうせレベル変わらんだろし。
成蹊なんてマイナーでわからんし。
まあ、安倍ちゃんの時代は東大行く子も多かったという事で成蹊にしたんだろうが・・・・
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 09:02:02.91ID:YOKYaFaR0
この時期になるとFラン上げの記事がよく出てくるよな
受験料で儲けようと企むワタクのさしがねか
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 09:02:09.57ID:EyvOqJEl0
首相がFラン卒
法学部出身で改憲論者のくせして芦部信喜のことも知らなかった男
立憲主義の何たるかも理解してない
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 09:03:38.29ID:nMGaZK790
地方国公立の推薦枠が増えてるってのは本当なのかね
一昔前は国立ならどの大学でも日東駒専以上みたいな扱いだったのに
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 09:05:34.77ID:RyfccDgu0
各大学が合格者を絞った結果、全体的に難易度が上がってFラン大でも
落ちるやつは落ちる状態になっているという意味の記事なのに
何か勘違いしているカキコが多いな・・
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 09:07:01.16ID:8ihAgrnX0
>>204
してないよ バイトしたら仕事のさぼり方を覚えるだけだよ
会社としては嫌う。
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 09:07:24.10ID:9jlZAepP0
まあ今年度でこんな話もおしまい
共通テストになったら今まで合格してた層から又不合格者が出る
何しろセンター入試の作問委員会の作ったテストとは別物
共通テストの入試傾向が分析出来るようになるのは4年後ぐらいでしょう
でまたテストが変わるし‥
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 09:07:39.34ID:f3qjHKvh0
>>214
高卒が書き込んでるからな
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 09:09:24.52ID:8ihAgrnX0
>>203
Fランって超高額な買い物なんだよね 何百万円も取られて遊ばしてもらって
いるんだし。カジノより酷いかも。
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 09:09:30.83ID:GIFvU8Kx0
>>210
成蹊は三菱と関係が深いからな
あのキャンパスは魅力的
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 09:09:52.41ID:qfQ0pLwH0
>>214
難易度が上がっているように見えるだけ
一時的に落ちるだけ、だよ
入学者が少なければ追加合格の電話かけるんだからw
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 09:10:14.96ID:fuqae52h0
日東駒専というくくりは不合理だよ

あくまで文系の序列だから医薬歯獣医芸術があって理系が強い日大は(東洋は理系がダメで駒澤専修はほとんど理系はない)トータルなら

日>>東>駒=専
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 09:10:57.73ID:jZQD03ma0
>>19
それはお前のレベルがその程度だから
そういう仕事しか知らないだけ
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 09:11:11.36ID:0u6dAD730
>>216
共通テスト用の模試って、高2と高1で平均点が変わらないのよね
確かにあれは得意不得意が分かれる
都立中でやり始めたころは開成受かって都立落ちた子いたらしいし
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 09:13:28.26ID:GIFvU8Kx0
>>218
ただ同然の公立高校の学費だから気付かないだけで、底辺高校の生徒の学費も年間100万円以上が税金で負担されてるんだよな。
本当にムダ。
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 09:13:31.21ID:LcwXnq3i0
>>202
コネでもダメなほどアレだったんだろw
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 09:13:36.26ID:sZTLWQs40
ねらーは学歴の話題は大好きだよね
Fランとか高卒とか罵り合って盛り上がる
ほぼ宮廷、悪くても早慶、マーチなんてFラン、卒業後は東証一部勤務みたいな振る舞いなのに国年滞納者への差し押さえみたいなニュースになるとなぜか敏感に反応して阿鼻叫喚てのが笑える
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 09:14:26.79ID:rpctnbyj0
>>65
で、グレるだけで高卒になってなんか努力したん?上に上がれるような
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 09:15:11.57ID:8ihAgrnX0
>>214
Fランで飯くってる奴の記事なんか信用したらだめw
都会のFランが文科省の入学者定員倍率制限で見かけ上
高くなってるだけ。子供が少なくなってどんどん定員を減らして
も定員にいかないFランは3割。
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 09:15:37.04ID:YOKYaFaR0
高卒なら一流企業に潜り込める可能性はあるがFラン行ったらエントリーさえさせてもらえないからね
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 09:15:40.44ID:nMGaZK790
>>221
一般的にはそこまで気にしてない
日大生には申し訳ないが
偏差値が10違えばさすがにランクの上下を認識する
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 09:16:01.09ID:RyfccDgu0
>>226
「上澄み」と「底辺」の話はよくするのに
一番の多数派である「中間層」の話はあまりしないのは
なんでだろうといつも思う
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 09:17:13.20ID:irr2eL4w0
>>229
エントリーは中卒でもFランでも可能ww
エントリーじゃなく採用
採用はcラン以上の大卒限定
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 09:18:16.32ID:GIFvU8Kx0
>>229
東大卒が三菱商事に入社できる確率よりもはるかに低い。
しかし、それに気付けないところが高卒らしい浅はかさ。
コツコツした努力は嫌いで、一攫千金のギャンブルが好きなんだよな。
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 09:18:57.13ID:8ihAgrnX0
>>227
高卒でまじめに働いている奴は、Fランより上だよ。
会社で鍛えられて頭もよくなっている。パチンコで
頭とけているFランなんかとは比べ物にならない。
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 09:19:27.33ID:6kwLnHom0
>>221
最近は
東東駒専(トートーコマセン)と言うそうだ

東東駒専の関係
東海&東洋  同じ付属校を運営(東洋大三ー現・東海大甲府)
東洋&駒澤  同じ仏教コンソーシアム
東洋&駒澤  公式な括り、首都圏17大学のメンバー
専修&東洋  勝海舟の支援ありの仲
東海&専修  公式な括り、東京12大学のメンバー
http://www.senshu-u.ac.jp/univguide/publicity/bits_of_knowledge.html
http://www.toyo.ac.jp/site/about/history-episode.html
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 09:19:40.67ID:f3qjHKvh0
>>228
Fランって偏差値の話だろ?
それなら何もおかしくないが
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 09:20:45.69ID:0u6dAD730
>>234
昔は大卒稀少だったIT業界ですら
今は短大卒以下ではエントリー出来ない会社がほとんどと言ってたよ
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 09:20:58.28ID:8ihAgrnX0
>>232
自分の話ししたって面白くないだろが
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 09:21:50.61ID:vgslq+lw0
>>229
まあ、たしかに工業高校に行けば
下手に大学行くと不可能な会社に入れる可能性は十分あるしな。
だからと言って15歳の時点で工業高校に進学するという選択肢は無いw
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 09:24:19.54ID:YOKYaFaR0
Fラン行くとそのままニートになる確率が非常に高い
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 09:24:25.61ID:8ihAgrnX0
>>239
Fランは少数の入試やってちょっと落として偏差値を維持。それ以外の
ほとんどは推薦とかで全員合格。
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 09:24:44.46ID:vgslq+lw0
>>243
高専は税金の無駄。
廃校にしろ。
あと、看護など医療系の学部学科も。そもそも専門学校ルートだった。
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 09:24:57.80ID:daSVjTlG0
こういう大学ってレベル云々じゃなくて、行ってる学生の心が腐ってる。
「自分は勉強はできないけどこんなに素晴らしい!」的な会話ばかりで
聴いてて辟易する。あと授業を取る基準が興味がある、とかじゃなくて
「いかにラクか」だけなんだよな。こんなのに付き合わされて馬鹿高い
学費を払わされる親たちが不憫だ。卒業しても屁にもならないのに。
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 09:25:09.74ID:fgvTMg8h0
>>242
もっともいまは工業高校でも進学者が多いらしいな。
指定校推薦枠はショボイが。
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 09:25:44.67ID:RyfccDgu0
工業高校=就職がいいと聞いたので
近所の工業高校の進路状況をその高校のHPで見たが
ざっくりとした感じなので何とも言えないな

誰でも知ってる大企業ももちろんあるが・・
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 09:26:11.30ID:8ihAgrnX0
>>245>>238宛てでした
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 09:26:58.98ID:SDjTLROR0
大学出てないと取れない資格があるし
企業の募集も大卒以上にしてたりするしな
高卒で就職する覚悟がないってだけで適当に受けた大学へ行ったけど
家に余裕があって恵まれてたんだと今は思うわ
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 09:27:50.87ID:sdpMN71M0
お前ら工業高校に幻想抱きすぎ

大手に入れても現場作業に絶望感じて辞める奴多いのに
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 09:28:52.75ID:8ihAgrnX0
>>251
大学でてないと取れない資格が欲しいのなら、働きながら通信制の
大学資格をとればいい
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 09:29:10.51ID:GIFvU8Kx0
>>243
高専内で大学組と就職組との嫌な軋轢
高専は就職後も短大卒と同じ準学士扱い、大企業内でこの違いは大きいんだよ
大学組は中途からの編入学、楽しい大学1年生もなく、講義にもついていけず孤立しやすい

昔、ネットで異常なまでに東京理科大学が持ち上げられてたのと同じ理由
高専生にネット掲示板住民が異常に多い
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 09:31:10.35ID:ZY6/Sw920
┏( .-. ┏ ) ┓
【オーム真理教七社&フジテレビがイエス様】@


▪フジテレビ
フジテレビ=YHWH(ヤハウェ)=矢ハ道=矢のWIFI波=イエス・キリスト(生贄の子羊)=888

8/コンタクトレンズ(ゴーグル)、タイムマシンの砂時計⏳

--

以下、フジテレビオーム真理教直轄企業

▪Google(アルファベット社)
G/8=砂時計
oo/横向き8
Goo/88=四国八十八箇所(死国)

Alphabet/α波の強制睡眠ベット
/ターミネーターのスカイネット構想
/田見寝た=ドリーミング・ベイビーの私(田)を見る

君が世=クム・バ・ヨワ(イスラム語)=YHWH(フジテレビ)が来た
イシュトバーン(グイン・サーガー)/犯人は安田系

▪SoftBank
孫正義氏=松本智津夫(麻原彰晃)
Yahoo!/矢ハ8

▪Apple
→林檎🍎/サリンでGO
A/アレフでGO(アレフガルド)
プル/プルトニウム

▪Nintendo(任天堂)
マリオとルイージ/孫正義&大川隆法
任天堂/人を天へ送る(十、銃)スィッチ
od net in/WIFIでOD(オーバードーズ=毒草)させる bq
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 09:31:26.22ID:fgvTMg8h0
>>247
それ、自称「受験戦争」世代の頃から何も変わらんだろ。
リッチな親世代におんぶに抱っこで私大ブーム。
受験当時の偏差値は自慢だが
出来る事は何一つ無く、中高年になってから事務職中心に職探し。
いまの若いFラン生よりも醜悪かも。
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 09:31:58.85ID:0u6dAD730
>>251
管理職の同級生と話すと高卒と大卒は天と地ほども違うとか言ってたなあ
難関大卒ほど仕事できる傾向があるとも言ってた
もちろん3流大の中にも出来る人はいるけど確率低いんだって
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 09:31:59.65ID:8ihAgrnX0
高校の授業がチンプンカンプンな奴が、大学の授業を分かるわけが
ない、って気づけよ。そんな奴が大学卒業資格持ってるのがおかしいし
意味ない。なんでも卒業させてしまうFラン潰せよ。
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 09:32:50.01ID:+gae5mH10
>>25
学歴で縛りがあるうちは日本は変わらない。
能力で評価してダメなやつは高学歴だろうとどんどん首切らないと。
どこの大学に行ったかじゃなくて、何を勉強したかだからな。
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 09:32:52.14ID:vgslq+lw0
>>249
就職は良いよ。
だって一流企業ほど高卒、高専、大卒、院卒とキレイに分かれてるんだし。
製造業は離職率が低いし。

そりゃ、もちろん勉強が得意なら機電系に行けばいい。
ただ、文系と違い機電系は就職良いからとりあえず行くようなレベルでは無いと思うが。
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 09:33:31.37ID:8ihAgrnX0
>>258
それは大企業の話し。田舎の企業は全ての面で、大卒も高卒もにたりよったり。
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 09:34:16.94ID:Zl2PCWFU0
うちの近くだと大学進学率が2割切ってた30年前には電力会社就職枠が工業高校1校に1人あったんだが、
最近は県全体で1人〜2県で1人という具合だそうな

どっちにしろ学年トップとるのは大変だよ
そのつもりで入学してもダントツ優秀な人が1人でもいたりすると簡単にシナリオ崩れるからね
大手の高卒枠が多そうな愛知あたりは知らんけど
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 09:34:31.62ID:GIFvU8Kx0
>>253
> 働きながら通信制の大学資格をとればいい
最悪の悪手
通信制は、バイト狂いでも卒業できること前提の空っぽ大学と変わらん
海外の社会人のように休職して大学で学ぶのは無理とはいえ通信制はないな
典型的な資格ビジネスなのが通信制
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 09:35:07.46ID:8a5FDMkL0
大卒になるより、高卒でも有名YouTuberになった方が稼げるからな。
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 09:35:12.67ID:Xu9/g7pV0
>>15
初めて聞いた大学だ。
帝京魂とどっちがゴミ?
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 09:35:51.61ID:5Y8dUHop0
Fランはほとんど推薦入学で定員を埋める
推薦入学で埋めきれなかった小人数を一般入試でとるから一般入試は難関になる
私立大学は何処でも似たり寄ったりやけどね
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 09:37:38.34ID:8ihAgrnX0
>>264
大卒が要件になっている資格が欲しいのなら
そういう中身空っぽな通信制大学で十分だよ
会社でちゃんと働きながらとれるのが魅力。
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 09:38:18.54ID:Rzw89jY60
>>208
その富裕層とやらは、なぜわざわざFランの関東学院に師弟を入れるわけ??
こんな大学出てもドラッグストアやスーパーの店員しか就職先ないじゃんw
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 09:41:03.25ID:GIFvU8Kx0
>>269
だったら通学のFラン大の方がマシだろう
何歳で卒業するつもりか知らんが
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 09:42:26.62ID:3+Ot57WI0
>>248
今はマトモな企業は大卒しか取らないからね

商業高校も大学商学部か経営学部への、農業高校は同じように農学部への進学率が爆上げしてるそうだし
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 09:43:16.34ID:vgslq+lw0
>>270
勝ち組の学歴

・玉川小→玉川大学
・和光小→和光大学
・創価小→創価大学
・明星小→明星大学
・成蹊小→成蹊大学
・聖学院小→聖学院大学
・関東学院小→関東学院大学

「最終学歴がその大学で良いの?」という大学の付属小学校に通う。
我々のような一般家庭とはステージが違うのだよ。
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 09:44:36.30ID:ZhLli4Ff0
大学ならどこでもいいっていう考えが羨ましいような、羨ましくないような
ようわからん
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 09:45:38.90ID:0u6dAD730
>>263
まあ今は昔なら高卒でやってたような仕事が大卒に置き換わってるよね
だから大学進学率が上がるわけだ
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 09:47:36.08ID:IxYPgWFT0
中学卒業試験と高校卒業試験を義務化しろ
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 09:48:24.73ID:oc7r1hf90
>>273
学歴ってものを判ってない人が多いよなw
学歴ってものは、平民がサラリーマン(勤め人の医者や弁護士なども含む)として
どの程度、上のランクに逝けるかどうかの判定に使うものであって、
資産家にとってはそもそもどうでもいい。
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 09:49:57.84ID:mw4tjzcV0
早稲田でさえ一般入試で入学するのは4割くらい。
下位私立はそれ以上、一般入試枠がそもそもない。
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 09:50:49.99ID:HEb7csYK0
よし、もう都内にFラン大は存在しないな!
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 09:50:55.31ID:sdpMN71M0
学力的にはFラン卒より放送大卒の方が上だよな?
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 09:52:04.86ID:J+YMRfqq0
>>46
本当に成績良ければ給付奨学金の対象になるなりなんかあるだろ
甘えんな
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 09:53:20.43ID:/GoVCaFP0
馬鹿をだまして進学させるための存在だったが
流石にFラン行くと高卒就職より辛い未来になるとバレてきたんだろうな
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 09:54:36.91ID:vgslq+lw0
>>263
たぶん、学年ではなく科でトップだと思う。まあ、電気科か機械科だ。
たとえ話だが、東大レベルの学力があっても他の科なら無理。
大卒でも文系は理系就職できないのと同じ理屈。

もちろん科で一番も大変だが、機電系の大学行くより100倍楽
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 09:54:40.65ID:mw4tjzcV0
一般入試が難しくなってるだけで、入るのが難しくなってるわけではない。

7割を付属やAOなど金持ってるやついれて、一般入試は絞る。
資格試験や就職はその3割に期待するというやり方。
実に賢い。
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 09:54:57.98ID:HEb7csYK0
>>281
天皇陛下が皇太子時代に、
放送大学の卒業式に御臨席されましたね。
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 09:56:17.66ID:8a5FDMkL0
>>270
富裕層の息子が大学出た後にドラッグストアやスーパーの店員になんの?
親父の会社や仕事の跡継ぎとかになって高収入の仲間入りすんじゃないの?
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 09:56:53.34ID:aTIZx7QT0
>>25
Fランクは大卒枠に入れないんじゃね
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 09:57:06.94ID:R2u4pdQk0
>>269
昔は高卒公務員も多かったらしいが、今は専門学校が「〇〇大学の卒業資格も取得できる!」という宣伝文句を使っていたり、今の通信制大学に、ちゃんと働いてるような人は絶滅危惧種。
準国立で利権まみれの放送大学ですら、教員免許の更新制度に食い込んで生き残ろうとしている。教員免許は取れないのに(笑)
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 09:57:36.44ID:u6sIVm740
>>243
東工大は高専からの編入に積極的なんじゃなかったか
まあ東工大は院でも外からいっぱい入れてるからな
大学の偏差値が高くても社会からの評価はもう一つの原因
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 09:58:24.90ID:aOSlf7p60
Fラン大の付属高校に限って偏差値高いのはなぜなんだろう?
内部進学率が低い学校法人は疑った方が良い
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 09:58:44.45ID:uwqldfa70
韓国のFランク大学

・ソウル大学
・高麗大学
・梨花女子大学

誰でも受けりゃ入れるニダwww
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 10:01:15.31ID:8ihAgrnX0
>>271
なんでだよ? 通信制大学って放送大学しかないと思ってるのかw
普通に高卒で就職して働きながら通信制大学行って22歳で
大卒資格だよ。
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 10:03:08.67ID:pfHFrbl80
戦後の日本の大学って文系は東大京大でもフィリピンの一流大学レベルなんだよな
学んでることは白人文化のコピペ中心。世界に山程ある元植民地の三流国の大学と同じ
戦前教育世代が定年退職した直後から失われた30年が始まって今に至る事実みりゃ
今の日本のエリートが三流国のエリートレベルだってわかるはず

親世代の高学歴は昭和の貯金のおかげでいい思いできたから子供もって教育熱心だけど
今の若い世代を何十年も面倒みれるほど、もう昭和の貯金は残ってないよ
文系なら同じ金だしてフィリピンやメキシコの大学レベルの高学歴目指すより
専門技能校や公務員めざすほうが正解
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 10:03:40.88ID:ZY6/Sw920
┏( .-. ┏ ) ┓
【オーム真理教七社&フジテレビがイエス様】A

続きより

▪Amaゾン
A/アレフでGO(アレフガルド)
ma/魔物
zon/孫正義

▪楽天
社長 三木谷浩史/上祐史浩(光の輪、アレフ、オーム真理教)の「浩」「史」の名前が逆さ
三木谷/Mは魔族、未来(神酒)を田に(十字架を囲む)

▪Windows(Microsoft)
リンドウ(竜胆)と青林檎/サリンでGO
Microsoft/microwave(レンジ)さん

*前時代の本物の人類の神であったコパさんと
甥の関係であったビル・ゲイツ氏は
上記七社+日米政府より、リンチを受け続けたが
人類(私を含む)を最後まで守護する目的で、彼等に迎合するしか無かった

*本来フジテレビがイエスであるが
Windowsをイエス役(IE・家無き子)にした
十字架上で両手足に釘を打たれたり
槍で全身を刺されたり、燃やされるだけの存在である

私は人間なのに生贄の羊(謝肉祭)にされたり bc
ビル・ゲイツ氏の娘として、イエス役も要求されて痛過ぎる

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1211439272038825984
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 10:03:48.19ID:9c9jcgUs0
Fランク大学卒業して外食チェーンや建設業、農林水産業、介護事業所などに名ばかり就職(時給、日給月給制)
社会保険料払わなくて済む外国人技能実習生と時給千円労働奪い合う
学生ローン返しながらワンルームをシェアハウスする
年末年始は行き場所無くて漫画喫茶をハシゴする
せつなさ炸裂である
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 10:04:09.53ID:9o7YOwnE0
>>208
関東学院も慶應義塾も大して変わらんだろう。
関東学院は特殊詐欺、慶應義塾は集団強姦が多いという違いくらいしかない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況